銀の髪を持つ愛し子は外の世界に憧れる

Guidepost

文字の大きさ
上 下
21 / 151
第一章 銀髪の侯爵令嬢

20話

しおりを挟む
 コルジアはそもそも少々性格が悪いとフォルスは思っている。いや、幼馴染である分フォルスの理解者でもあるのだが、理解しているからこそ遠慮がないというのだろうか。

「コルジア、いい人じゃないか。すごく兄さんのこと尊敬してるのわかるし理解もしてくれてる」
「それは俺もわかるけど、いい人というのはどうだろうな。性格は悪いと思う」
「なんで」
「容赦ないというか」
「コルジアが? 僕には優しいけど」
「お前にはな」

 兄弟でこんな会話を交わしたこともある。アルディスの側近であるウェイドは心底アルディスの呪いを悲しみ、誰よりも支えになろうとしてくれている。あれこそ「いい人」だとフォルスは思っている。
 よって今回書庫へ行ったことはコルジアにも秘密にしている。バレたらさぞ煩いことだろう。

「とりあえず呪いの原因だけども」

 三百年前の話だ。
 当時、この王国には愛し子がいたという。どの国でも滅多に現れることのないその存在は今もとても貴重なものだ。現在キャベル王国には幻獣を眷属に持つ子がいるというのはフォルスも報告を受けている。確か婚約者であるイルナの弟か妹だったように思う。現王自らがその子に地位を与えたのだが、その祭典にはあいにくフォルスは他国との会見もあり、出席できていなかった。もちろんアルディスは公に出ないので出席していない。ただ側近からはどんな様子だったか話は聞いたようだ。フォルスはコルジアに「お話しましょうか」と言われたが「別にいい」と断ったのでほぼ把握していない。ともかく、一匹の幻獣を眷属にするだけでも相当貴重だというのに、愛し子はすべての精霊や幻獣から愛される。おまけに何か一つの精霊魔法にかなり秀でるとも聞く。
 当時のキャベル王国にいた愛し子も精霊や幻獣から愛され、水の魔力に恵まれていたらしい。そしてとても美しい容姿だったと記録にあった。

「へえ。美しい少女か。どんな子だったんだろね」

 最近ずっと塞ぎこんでいたアルディスが興味深げに言ってきたので、適当に流そうと思っていたフォルスは細かく描写する。

「白に近いシルバーの髪にイエローとゴールドが混ざったような琥珀色の瞳を持つルナという名前の少女だったらしい。珍しい色だな」
「……確かに珍しいかもだけど、僕はその色……」
「アルディス? どうかしたのか?」
「え? ああいや。何でもない。それで、その愛し子がどうしたの」
「ああ、そうだな」

 そのルナを、当時のキャベル王はとても気に入ったらしい。歴代の王の中にはやはり色々なタイプがいる。当時の王はどうやらかなり利己的だったようだ。その愛し子を、というか愛し子としての力を自分の思い通りにしようとした。何としてでも手に入れようと考えた挙句、ルナを無理やり妃にしようとしたようだ。
 だがそれを嫌がったルナは抵抗し、その際に事故で死んでしまう。

「死んでしまったのか」
「ああ。事故とあるが、おそらくは無理やりどうこうしようとした挙句、王が殺したようなものだろう。それで精霊や幻獣を怒らせた」

 愛し子を誤ってだろうが殺してしまった王を、国を怒り、精霊か幻獣かが王家に呪いをかけた。それが代々、様々な形で引き継いできた王家の呪いなのだという。
 おまけに王族はそれ以来精霊や幻獣の加護もなく、いっさい眷属契約を交わす者は現れていない。

「俺は当時の王を殺してやりたいと思ったよ」

 話し終えた後にそう言うと「わかるけど、それは夜の僕にやらせて」とアルディスが苦笑してきた。

「結局は身内がやらかしたことの尻ぬぐいってことなのかな」
「身内? 許し難い。いくら先祖でもその馬鹿な過ちのせいで大切な弟が被害を被ってんだぞ。俺は許せない。多分精霊や幻獣たちも許せないと思ったからこそ、いまもこうして呪いが続いてるんだろうな……」
「そう、だろうね。はぁ……これほど続いてるなら呪いを解くのは難しそうだな」
「いや、どうだろうか。記録を調べてたら気になる内容を見つけたんだ」
「気になる?」
「ああ。竜の涙だ」
「竜? 伝説の生き物の?」
「……伝説とは限らないだろ。その竜の涙は呪いに有効だという一説を見つけたんだ。呪いを解く薬になるらしい」
「兄さん……。それはトカゲのしっぽとか諸々混ぜあわせて作る惚れ薬なるものがあるらしい、と言ってるようなものだよ……」
「惚れ薬だってあるかもしれないだろ……!」
「じゃあよくある惚れ薬をまず作ってみて。そんでそれを兄さんが飲んで誰かを本当に好きになったら僕も竜の涙を信じるよ」
「何でお前はたまにそう現実的になるんだ。それにお前の呪いは解きたいが、俺は別に誰かに惚れたいと思っていないので却下だ。とにかく、伝説上のものだろうくらい、俺も把握している。だけどもしかしたら真実かもしれないじゃないか。万が一手に入れても効くかどうかわからない。だけど効くかもしれないじゃないか! アルディス、俺はな、藁をもすがりたい思いなんだ」

フォルスがじっとアルディスを見ると、今まで少々冗談めいた表情をしていたアルディスがすっと真剣な顔になった。

「俺はずっとお前の呪いを解きたいと願い続けてきた。禁書に手を出したのは初めてだけど、今までも散々文献を漁ってきたし、多少でも可能性があるのならと自分の魔力だって磨き鍛えてきた。竜の涙が効くかもしれないというのなら、俺は危険があったとしても探したいと思う。それに涙が手に入るかはさておき、竜がいると言われている場所なら同じく調べはついてる」
「兄さん……行かないで欲しい」
「アルディス……」
「今まで僕の呪いを知ってる者は大抵諦めていた。兄さんと従兄弟のエスターと、それに側近のウェイドだけだよ、僕を見捨てないの。僕はそれがものすごく嬉しい。だけどね、ただでさえ僕の呪いで危険な目に合わせるかもしれないってのに、効くかどうかどころかあるかどうかもわからないものに、何があるかわからない危険な目に兄さんをあわせる訳にいかない。だから──」
「じゃあ言い直す。俺のためでもある。これならどうだ。これならお前が止める訳にはいかないだろ」
「フォルス……」
しおりを挟む
感想 21

あなたにおすすめの小説

転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです

青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく 公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった 足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で…… エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた 修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく…… 4/20ようやく誤字チェックが完了しました もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m いったん終了します 思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑) 平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと 気が向いたら書きますね

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

【完結】悪役令嬢は3歳?〜断罪されていたのは、幼女でした〜

白崎りか
恋愛
魔法学園の卒業式に招かれた保護者達は、突然、王太子の始めた蛮行に驚愕した。 舞台上で、大柄な男子生徒が幼い子供を押さえつけているのだ。 王太子は、それを見下ろし、子供に向って婚約破棄を告げた。 「ヒナコのノートを汚したな!」 「ちがうもん。ミア、お絵かきしてただけだもん!」 小説家になろう様でも投稿しています。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました

下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。 ご都合主義のSS。 お父様、キャラチェンジが激しくないですか。 小説家になろう様でも投稿しています。 突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します

白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。 あなたは【真実の愛】を信じますか? そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。 だって・・・そうでしょ? ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!? それだけではない。 何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!! 私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。 それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。 しかも! ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!! マジかーーーっ!!! 前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!! 思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。 世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。

処理中です...