39 / 45
39話
しおりを挟む
部活の最中に見かけた那月と別のクラスの女子に対して、別にそこまでモヤモヤとしたわけではない。日陽は微妙な顔になりながら思う。
確かに気持ちのいいものではない。だが那月が日陽を本当に好いてくれているのはとてもわかっているのでそれが揺らぐことはない。ただ、今も思ったように気持ちのいいものではない。それは認める。
そういえば、と日陽は思い出した。以前、部活中に智充と話していた時のことをだ。那月がひたすら昼休みになると日陽を連れ出しており、その話を智充に振ろうとした時に智充が笑いながら言ってきたことだ。
「あいつ、何だかんだで周りからワイワイ絡まれるタイプだもんなー」
昼休み、と言った途端返ってきた言葉に日陽が怪訝な顔をしていると続けてきた。
「那月だろ? 休み時間でもよく女子だけじゃなくて男子にすら何かと絡まれてるだろ」
「まぁ……」
「でも那月ってわりと一人でいるのも好きそうじゃん」
「え」
「ん? まさに一人っ子ってタイプだよな、那月って。明るいヤツだけど一人も好きってやつだろ。だからせめて昼休みはお前相手にゆっくりぼんやりしたいとかなんだろ?」
「え、あ……ああ、うん、そう」
あの時、智充の話を聞きながら日陽は戸惑っていた。智充に言われて、日陽も確かにそうだろうなと那月の性格を思った。そして、もしかして智充のほうが那月のことをよくわかっているのだろうかと思い、一瞬胸がチリッと痛んだ。
あれは今思えば、智充に対して一瞬ヤキモチのようなものをやいたのかもしれない。自分が那月をわかってやれないのに、智充ならわかるのだろうかと思った。
智充に対してヤキモチをやくなどと、理性で考えれば意味のないことだ。あの二人がくっつくはずない。那月がああいった風だというのもあるし、智充は絶対に日陽や那月に対して恋愛的な感情を抱かない。
世の中「絶対」なんて言葉はないと聞く。もちろん今のも本当に絶対とは言い切れないのかもしれないが、せめて九十九パーセントは絶対だと言いたい。相手が男だからというのも否定できないが、それは「絶対」の中に含まれない。絶対だと言い切れるのは智充の性格にある。
智充は結構惚れっぽい。今までも智充が付き合ったことのある相手は智充から好きになっていた。ただ、普段は「女の子が、女子が」と煩いが実際のところ向こうから好きになって告白してきたとしても断るか保留にしそうだ。惚れっぽいわりに根が真面目で誠実なのだと思う。その辺は日陽のほうがいい加減だ。もっと気軽につき合ってきたし、那月とのつき合う前にしたあの行為だって改めて軽すぎだろうと思う。
そんな智充が今まで親しい友人だった相手を、ある日突然意識し出すことはない。意識するなら親しい友人になる前にしているだろう。智充としては友人としてよく知るようになったから、さらに親しい友人になるという感じがする。
だから、男女云々抜きでも絶対に智充は日陽や那月に対してまず恋愛感情を抱かないと日陽は思っている。とても小さな頃からずっと一緒にいた相手だ。そういったことは智充が明け透けなのもあってよく知っている。
よく知っているのに、なのにヤキモチやいた。抱いてしまった恋愛感情に関してはほんと絶対なんてなくて、言うことを聞かないなとは思う。そして馬鹿だ。
日陽は自分の中にある感情に対して呆れ、呟いた。
「……智充のことよく知ってる俺でも那月が関わると思わずやくんだ。那月ならそりゃなおさらかもな」
那月から見れば確かにいつだって日陽と智充は一緒にいるように見えるだろう。実際のところそこまでいつも一緒というわけではない。普段でも部活でも他の友人といることもある。そして那月と過ごすことも多い。
だが何かあると確かに日陽は智充を引き合いに出したり頭に浮かべたりしているかもしれない。これは智充に対して特別な感情を抱いているからではなく、昔から兄弟のように思っていたからなのだが、那月からすれば嫌だろう。日陽も多分、那月が日陽より他の誰かばかりと話していたり思っていたら嫌だ。そういうのもあって、思いつめやすい那月はあんなに塞いでいたのだろうと日陽は改めて思った。
とはいえ、じゃあ智充とは顔を合わせない、会わないといったことをするのは不自然だ。そんなやり方だとやはり続かない気がする。日陽にとっても那月は大事な存在だ。少しでも続かないような事柄は避けたい。全力で思い合った結果、どうしようもなくなってお互い納得の上で離れるとかならまだしも、つまらないことや些細なことで相手を思うことに疲れたり疲れられたりは嫌だ。
那月が思っていることを出したり言うようになって円満なはずなのにこんなことを考えているのは、那月が女子と一緒にいたからではもちろん、ない。
確かに気持ちのいいものではないけどさ。
部活が終わり、那月のいるテニス部がそろそろ終わりそうな気がするのを確認しつつ友人と学校を出ながら日陽は小さくため息ついた。
「秋尾、何だよ今日の練習くらいで疲れたんかよ」
一緒にいる友人に言われ「うるせー」とだけ返す。
毎日ではない部活の帰りなので、大抵帰りはどこかへ寄る。皆金のない学生の身であるため、カラオケやファミリーレストランに行くのはしょっちゅうではない。大抵はコンビニエンスストアだ。
今日も坂を下りながら途中にあるコンビニエンスストアへ立ち寄り、適当に欲しいものを物色しつつ買ったものを外で食べる。
ここのオーナーは店の周りで食べることに対して怒らない。その代わり綺麗にしないと怒られるだけでなく「しばらく来るな」とさえ言われる。都会では考えられないアットホームさだが、そんなオーナーに対して文句が出たことはない。
部活組ではない、進学校にしては珍しい派手なタイプの生徒であってもその辺はちゃんとしているし、日陽らもいつも食べた後はちゃんとゴミを分別して捨てている。
今は分別するものは何もなかったので、そのまま日陽はゴミ箱へ袋などを捨てながら携帯で時間を確認した。那月に『部活終わったら教えて』と送る。
「はる、帰らねーの?」
まだ残っている紙パックのジュースだけ持ったまま、智充が聞いてきた。
「あーちょっと」
日陽が言葉を濁していると、とてつもなく嫌な笑い方をしてきた。忌々しいとばかりに無言で睨むも楽しげだ。
「何だ、秋尾は帰らねーの?」
「用事あるってさ」
「マジかよー。まさか彼女とかじゃねーだろな」
「告白とかだったら邪魔したい」
「お前ら最悪の性格してるよなー。そんなんじゃねーって」
「何でそれを秋尾じゃなくてお前が否定してんだよ」
そんな話しながら、智充たちは手を振って帰っていった。
睨んで悪かった、智充。お前はいいやつだ。
内心でうんうん頷いていると通知音がした。見れば『今終わった!』と返信がある。
『今コンビニで一人なんだけど、一緒に帰らないか?』
『帰る帰る! 待ってて、すぐ向かう!』
速攻で返ってくる文面に日陽は微笑んだ。『了解』と打った後でまたため息ついた。
那月が女子と一緒にいたから珍しく少々考えていたのではない。ただ、何というか浅ましいというか、何というか。
……でも俺も男だからな。
自分で納得させるように、今度は実際うんうん頷いた。
最近、那月はキス以外してこない。気のせいかと思っていたが、どうにも気のせいじゃないような気がする。あれだけ散々されてそれに困っていたというのに、いざ全くされなくなるとそれはそれで気になるのだ。
那月の家へそれとなく行こうとしても逸らされる。日陽の家でもいいのだが、大抵誰かがいるのでやりにくさもあり、今までも一度那月が日陽のを抜いてきたくらいしか日陽の家では、ない。
しまくられるのは困るが、恋人としてはできれば普通くらいの頻度では、したい。男なのでそれはどうしようもない。
後は、また那月が考えなくていいようなことに黙って悩んでいる可能性もある。
今日こそはその辺も含め、はっきりさせてやる。そんで週末エッチだ。
日陽は妙な気合いを入れた。
確かに気持ちのいいものではない。だが那月が日陽を本当に好いてくれているのはとてもわかっているのでそれが揺らぐことはない。ただ、今も思ったように気持ちのいいものではない。それは認める。
そういえば、と日陽は思い出した。以前、部活中に智充と話していた時のことをだ。那月がひたすら昼休みになると日陽を連れ出しており、その話を智充に振ろうとした時に智充が笑いながら言ってきたことだ。
「あいつ、何だかんだで周りからワイワイ絡まれるタイプだもんなー」
昼休み、と言った途端返ってきた言葉に日陽が怪訝な顔をしていると続けてきた。
「那月だろ? 休み時間でもよく女子だけじゃなくて男子にすら何かと絡まれてるだろ」
「まぁ……」
「でも那月ってわりと一人でいるのも好きそうじゃん」
「え」
「ん? まさに一人っ子ってタイプだよな、那月って。明るいヤツだけど一人も好きってやつだろ。だからせめて昼休みはお前相手にゆっくりぼんやりしたいとかなんだろ?」
「え、あ……ああ、うん、そう」
あの時、智充の話を聞きながら日陽は戸惑っていた。智充に言われて、日陽も確かにそうだろうなと那月の性格を思った。そして、もしかして智充のほうが那月のことをよくわかっているのだろうかと思い、一瞬胸がチリッと痛んだ。
あれは今思えば、智充に対して一瞬ヤキモチのようなものをやいたのかもしれない。自分が那月をわかってやれないのに、智充ならわかるのだろうかと思った。
智充に対してヤキモチをやくなどと、理性で考えれば意味のないことだ。あの二人がくっつくはずない。那月がああいった風だというのもあるし、智充は絶対に日陽や那月に対して恋愛的な感情を抱かない。
世の中「絶対」なんて言葉はないと聞く。もちろん今のも本当に絶対とは言い切れないのかもしれないが、せめて九十九パーセントは絶対だと言いたい。相手が男だからというのも否定できないが、それは「絶対」の中に含まれない。絶対だと言い切れるのは智充の性格にある。
智充は結構惚れっぽい。今までも智充が付き合ったことのある相手は智充から好きになっていた。ただ、普段は「女の子が、女子が」と煩いが実際のところ向こうから好きになって告白してきたとしても断るか保留にしそうだ。惚れっぽいわりに根が真面目で誠実なのだと思う。その辺は日陽のほうがいい加減だ。もっと気軽につき合ってきたし、那月とのつき合う前にしたあの行為だって改めて軽すぎだろうと思う。
そんな智充が今まで親しい友人だった相手を、ある日突然意識し出すことはない。意識するなら親しい友人になる前にしているだろう。智充としては友人としてよく知るようになったから、さらに親しい友人になるという感じがする。
だから、男女云々抜きでも絶対に智充は日陽や那月に対してまず恋愛感情を抱かないと日陽は思っている。とても小さな頃からずっと一緒にいた相手だ。そういったことは智充が明け透けなのもあってよく知っている。
よく知っているのに、なのにヤキモチやいた。抱いてしまった恋愛感情に関してはほんと絶対なんてなくて、言うことを聞かないなとは思う。そして馬鹿だ。
日陽は自分の中にある感情に対して呆れ、呟いた。
「……智充のことよく知ってる俺でも那月が関わると思わずやくんだ。那月ならそりゃなおさらかもな」
那月から見れば確かにいつだって日陽と智充は一緒にいるように見えるだろう。実際のところそこまでいつも一緒というわけではない。普段でも部活でも他の友人といることもある。そして那月と過ごすことも多い。
だが何かあると確かに日陽は智充を引き合いに出したり頭に浮かべたりしているかもしれない。これは智充に対して特別な感情を抱いているからではなく、昔から兄弟のように思っていたからなのだが、那月からすれば嫌だろう。日陽も多分、那月が日陽より他の誰かばかりと話していたり思っていたら嫌だ。そういうのもあって、思いつめやすい那月はあんなに塞いでいたのだろうと日陽は改めて思った。
とはいえ、じゃあ智充とは顔を合わせない、会わないといったことをするのは不自然だ。そんなやり方だとやはり続かない気がする。日陽にとっても那月は大事な存在だ。少しでも続かないような事柄は避けたい。全力で思い合った結果、どうしようもなくなってお互い納得の上で離れるとかならまだしも、つまらないことや些細なことで相手を思うことに疲れたり疲れられたりは嫌だ。
那月が思っていることを出したり言うようになって円満なはずなのにこんなことを考えているのは、那月が女子と一緒にいたからではもちろん、ない。
確かに気持ちのいいものではないけどさ。
部活が終わり、那月のいるテニス部がそろそろ終わりそうな気がするのを確認しつつ友人と学校を出ながら日陽は小さくため息ついた。
「秋尾、何だよ今日の練習くらいで疲れたんかよ」
一緒にいる友人に言われ「うるせー」とだけ返す。
毎日ではない部活の帰りなので、大抵帰りはどこかへ寄る。皆金のない学生の身であるため、カラオケやファミリーレストランに行くのはしょっちゅうではない。大抵はコンビニエンスストアだ。
今日も坂を下りながら途中にあるコンビニエンスストアへ立ち寄り、適当に欲しいものを物色しつつ買ったものを外で食べる。
ここのオーナーは店の周りで食べることに対して怒らない。その代わり綺麗にしないと怒られるだけでなく「しばらく来るな」とさえ言われる。都会では考えられないアットホームさだが、そんなオーナーに対して文句が出たことはない。
部活組ではない、進学校にしては珍しい派手なタイプの生徒であってもその辺はちゃんとしているし、日陽らもいつも食べた後はちゃんとゴミを分別して捨てている。
今は分別するものは何もなかったので、そのまま日陽はゴミ箱へ袋などを捨てながら携帯で時間を確認した。那月に『部活終わったら教えて』と送る。
「はる、帰らねーの?」
まだ残っている紙パックのジュースだけ持ったまま、智充が聞いてきた。
「あーちょっと」
日陽が言葉を濁していると、とてつもなく嫌な笑い方をしてきた。忌々しいとばかりに無言で睨むも楽しげだ。
「何だ、秋尾は帰らねーの?」
「用事あるってさ」
「マジかよー。まさか彼女とかじゃねーだろな」
「告白とかだったら邪魔したい」
「お前ら最悪の性格してるよなー。そんなんじゃねーって」
「何でそれを秋尾じゃなくてお前が否定してんだよ」
そんな話しながら、智充たちは手を振って帰っていった。
睨んで悪かった、智充。お前はいいやつだ。
内心でうんうん頷いていると通知音がした。見れば『今終わった!』と返信がある。
『今コンビニで一人なんだけど、一緒に帰らないか?』
『帰る帰る! 待ってて、すぐ向かう!』
速攻で返ってくる文面に日陽は微笑んだ。『了解』と打った後でまたため息ついた。
那月が女子と一緒にいたから珍しく少々考えていたのではない。ただ、何というか浅ましいというか、何というか。
……でも俺も男だからな。
自分で納得させるように、今度は実際うんうん頷いた。
最近、那月はキス以外してこない。気のせいかと思っていたが、どうにも気のせいじゃないような気がする。あれだけ散々されてそれに困っていたというのに、いざ全くされなくなるとそれはそれで気になるのだ。
那月の家へそれとなく行こうとしても逸らされる。日陽の家でもいいのだが、大抵誰かがいるのでやりにくさもあり、今までも一度那月が日陽のを抜いてきたくらいしか日陽の家では、ない。
しまくられるのは困るが、恋人としてはできれば普通くらいの頻度では、したい。男なのでそれはどうしようもない。
後は、また那月が考えなくていいようなことに黙って悩んでいる可能性もある。
今日こそはその辺も含め、はっきりさせてやる。そんで週末エッチだ。
日陽は妙な気合いを入れた。
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である
私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?
水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。
日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。
そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。
一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。
◇小説家になろうにも掲載中です!
◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています
【完結】愛執 ~愛されたい子供を拾って溺愛したのは邪神でした~
綾雅(要らない悪役令嬢1巻重版)
BL
「なんだ、お前。鎖で繋がれてるのかよ! ひでぇな」
洞窟の神殿に鎖で繋がれた子供は、愛情も温もりも知らずに育った。
子供が欲しかったのは、自分を抱き締めてくれる腕――誰も与えてくれない温もりをくれたのは、人間ではなくて邪神。人間に害をなすとされた破壊神は、純粋な子供に絆され、子供に名をつけて溺愛し始める。
人のフリを長く続けたが愛情を理解できなかった破壊神と、初めての愛情を貪欲に欲しがる物知らぬ子供。愛を知らぬ者同士が徐々に惹かれ合う、ひたすら甘くて切ない恋物語。
「僕ね、セティのこと大好きだよ」
【注意事項】BL、R15、性的描写あり(※印)
【重複投稿】アルファポリス、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ
【完結】2021/9/13
※2020/11/01 エブリスタ BLカテゴリー6位
※2021/09/09 エブリスタ、BLカテゴリー2位
美人に告白されたがまたいつもの嫌がらせかと思ったので適当にOKした
亜桜黄身
BL
俺の学校では俺に付き合ってほしいと言う罰ゲームが流行ってる。
カースト底辺の卑屈くんがカースト頂点の強気ド美人敬語攻めと付き合う話。
(悪役モブ♀が出てきます)
(他サイトに2021年〜掲載済)

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる