101 / 193
101話
しおりを挟む
体の芯から凍えるような冷たい季節が続いていたが、最近ようやくどこかほんのり暖かな風を感じるようになってきた。まだまだ寒い日々ではあるものの、ふとした時にそれに気づく。
もう少しだ。
そう、もう少しすればラウラの大好きな季節となる。色とりどりの花が咲き乱れる、まるでラウラそのもののような心地よい季節だ。花が咲けば、そしてようやくラウラは結婚する。
長かった……!
いや、思い返せばあっという間だったのかもしれない。だが心配のあまりだろうか、相当な日々の積み重ねを過ごしてきた気がする。
ニアキスもラウラも度々結婚式のことで色んな人と話し合ったり指示したり検討したりと忙しく過ごしているようだ。侯爵家同士の結婚、それもお互いの家で初めての結婚というか片や長男、片や長女の結婚だけに本人たち以上に周りの力の入れようが半端ない。
それをたまに見ていると「……二人とも心の底からお疲れ様……」と同情したくなるが、ニアキスもラウラも恋愛関連では夢見がちなところがあるからだろうか、どう見ても大変そうなのに存外楽しそうだ。エルヴィンとしてもラウラが楽しいのならもうそれでいいかなと、準備に関してはそっとしている。
あと下手に近寄りたくないというのもある。結婚お祝いムードや慌ただしさは感染する。もちろんラウラを、ついでにニアキスを祝う気持ちは人一倍あるが、結婚準備の空気に染まった周りの人からの「アルスラン家長男であるエルヴィン様も当然今すぐにでも結婚しますよね」「結婚してお父上の跡を継がれますよね」といった思念が、リックからのブローチをつけていなくともひしひしと伝わってくるからだ。
結婚かぁ。
今まではそれどころでなかったし、今はニルスが好きなので興味がない。とはいえ確かにアルスラン家の長男として無責任なことをしてはいけないだろうなとも思う。
もう少し……ニルスともう少し二人だけの秘密……いや、リックは知ってるけど、とにかく秘密の関係続けたいし、もう少しだけ。
いずれは両親に打ち明けようとは思う。長男としてのケジメでもある。ニルスとの関係を話し、跡継ぎはヴィリーに継いでもらう。結婚ではないが、軽くはないことなのでどうしても「ニルスともっと堅固な関係になってから」と思ってしまう。
ニルスの性格を思うと多分「気軽なその場限り的な付き合い」と考えてはいないだろうが、それでも付き合いたてだというのに「ニルスとの将来を思って跡継ぎを放棄した」と、まるでディナーに出てきたおかずの一つを断ったかのように軽い調子ではさすがに言えない。
絶対重いヤツだろ、そんなの。
そんな様子を想像すれば、つい皮肉な笑みの一つでも浮かべたくなった。
とにかく、最高に嬉しくはあるもののラウラたちの結婚準備に関してはそっとさせていただいていたが、「大切な妹君の結婚式です。素敵なアビ・ア・ラ・フランセーズをあしらわなくては」と言われ、捕まってしまった。
「コートのカフは大きくとって、ウエストの辺りから後ろにかけてたっぷりとしたプリーツを……そしてコートとジレには金糸、銀糸をたっぷりあしらったきらびやかな刺繍をして……」
「何ならブリーチズもおそろいの刺繍を……」
勘弁して欲しい。
仕立て屋やエルヴィンの使用人たちがわいわいと話す内容に、エルヴィンの顔は引きつった。華美なドレス、ローブ・ア・ラ・フランセーズ並みにド派手なアビ・ア・ラ・フランセーズしか浮かばない。
男性用のスーツにそんな派手さなど必要なくない?
「あ、あのさ? 俺は主人公じゃないんだからもっとこう、シンプルに……」
「何をおっしゃいます! ノルデルハウゼン卿は見目麗しいのですからどんな華美なデザインでも映えますよ」
「そうですよエルヴィン様。それに目立っていいじゃないですか。ついでに素敵なご令嬢との出会いも期待できますし」
どれもかなりご遠慮願いたい。
「いや、ほんと頼むよ……派手なのは趣味じゃない。主役の一人、ニアキスに任せるよそれは。俺のはほんっとシンプルにして。じゃないと既存のスーツ着るから」
パーティーなどで絶対に同じドレスを着ないという暗黙の了解である女性ほどファッションは厳しくないものの、やはり男性もパーティーであまり同じスーツを着ることはない。なので「既存のスーツを着る」というエルヴィンの言葉は結構な脅しになったようだ。とてつもなくがっかりしている皆には少々申し訳ないと思うが、こればかりはエルヴィンも譲れない。いくらそれが流行りだろうが、遠慮したい。
でも、ニルスなら案外着こなしそうだよな。
多分エルヴィンと同じくニルスも派手なスーツなどは避けたいタイプだろう。性格からしても好まなさそうだ。だが見た目だけなら間違いなく似合う。性格がついていかないだけだろう。
華美なアビ・ア・ラ・フランセーズを着たニルスなら俺も見てみたいかな。
遡る前も付き合っていた令嬢に似合うだろうと思われるドレスを贈ることは嫌いではなかった。ただ、まだ深い関係でない場合深読みされて性的な意味だと受け取られると困るため気軽には贈れなかった。
ニルスに贈る場合でも、深読みされること、あるのかな。
それはそれで別に構わないのだけれどもと思った後にエルヴィンは顔が少し熱くなり慌てて伏せる。
そうしないと赤面に対してニルスばりに俺の体調心配する人ら、ここにも結構いるからな……。
深呼吸しながらそっと思った。
もう少しだ。
そう、もう少しすればラウラの大好きな季節となる。色とりどりの花が咲き乱れる、まるでラウラそのもののような心地よい季節だ。花が咲けば、そしてようやくラウラは結婚する。
長かった……!
いや、思い返せばあっという間だったのかもしれない。だが心配のあまりだろうか、相当な日々の積み重ねを過ごしてきた気がする。
ニアキスもラウラも度々結婚式のことで色んな人と話し合ったり指示したり検討したりと忙しく過ごしているようだ。侯爵家同士の結婚、それもお互いの家で初めての結婚というか片や長男、片や長女の結婚だけに本人たち以上に周りの力の入れようが半端ない。
それをたまに見ていると「……二人とも心の底からお疲れ様……」と同情したくなるが、ニアキスもラウラも恋愛関連では夢見がちなところがあるからだろうか、どう見ても大変そうなのに存外楽しそうだ。エルヴィンとしてもラウラが楽しいのならもうそれでいいかなと、準備に関してはそっとしている。
あと下手に近寄りたくないというのもある。結婚お祝いムードや慌ただしさは感染する。もちろんラウラを、ついでにニアキスを祝う気持ちは人一倍あるが、結婚準備の空気に染まった周りの人からの「アルスラン家長男であるエルヴィン様も当然今すぐにでも結婚しますよね」「結婚してお父上の跡を継がれますよね」といった思念が、リックからのブローチをつけていなくともひしひしと伝わってくるからだ。
結婚かぁ。
今まではそれどころでなかったし、今はニルスが好きなので興味がない。とはいえ確かにアルスラン家の長男として無責任なことをしてはいけないだろうなとも思う。
もう少し……ニルスともう少し二人だけの秘密……いや、リックは知ってるけど、とにかく秘密の関係続けたいし、もう少しだけ。
いずれは両親に打ち明けようとは思う。長男としてのケジメでもある。ニルスとの関係を話し、跡継ぎはヴィリーに継いでもらう。結婚ではないが、軽くはないことなのでどうしても「ニルスともっと堅固な関係になってから」と思ってしまう。
ニルスの性格を思うと多分「気軽なその場限り的な付き合い」と考えてはいないだろうが、それでも付き合いたてだというのに「ニルスとの将来を思って跡継ぎを放棄した」と、まるでディナーに出てきたおかずの一つを断ったかのように軽い調子ではさすがに言えない。
絶対重いヤツだろ、そんなの。
そんな様子を想像すれば、つい皮肉な笑みの一つでも浮かべたくなった。
とにかく、最高に嬉しくはあるもののラウラたちの結婚準備に関してはそっとさせていただいていたが、「大切な妹君の結婚式です。素敵なアビ・ア・ラ・フランセーズをあしらわなくては」と言われ、捕まってしまった。
「コートのカフは大きくとって、ウエストの辺りから後ろにかけてたっぷりとしたプリーツを……そしてコートとジレには金糸、銀糸をたっぷりあしらったきらびやかな刺繍をして……」
「何ならブリーチズもおそろいの刺繍を……」
勘弁して欲しい。
仕立て屋やエルヴィンの使用人たちがわいわいと話す内容に、エルヴィンの顔は引きつった。華美なドレス、ローブ・ア・ラ・フランセーズ並みにド派手なアビ・ア・ラ・フランセーズしか浮かばない。
男性用のスーツにそんな派手さなど必要なくない?
「あ、あのさ? 俺は主人公じゃないんだからもっとこう、シンプルに……」
「何をおっしゃいます! ノルデルハウゼン卿は見目麗しいのですからどんな華美なデザインでも映えますよ」
「そうですよエルヴィン様。それに目立っていいじゃないですか。ついでに素敵なご令嬢との出会いも期待できますし」
どれもかなりご遠慮願いたい。
「いや、ほんと頼むよ……派手なのは趣味じゃない。主役の一人、ニアキスに任せるよそれは。俺のはほんっとシンプルにして。じゃないと既存のスーツ着るから」
パーティーなどで絶対に同じドレスを着ないという暗黙の了解である女性ほどファッションは厳しくないものの、やはり男性もパーティーであまり同じスーツを着ることはない。なので「既存のスーツを着る」というエルヴィンの言葉は結構な脅しになったようだ。とてつもなくがっかりしている皆には少々申し訳ないと思うが、こればかりはエルヴィンも譲れない。いくらそれが流行りだろうが、遠慮したい。
でも、ニルスなら案外着こなしそうだよな。
多分エルヴィンと同じくニルスも派手なスーツなどは避けたいタイプだろう。性格からしても好まなさそうだ。だが見た目だけなら間違いなく似合う。性格がついていかないだけだろう。
華美なアビ・ア・ラ・フランセーズを着たニルスなら俺も見てみたいかな。
遡る前も付き合っていた令嬢に似合うだろうと思われるドレスを贈ることは嫌いではなかった。ただ、まだ深い関係でない場合深読みされて性的な意味だと受け取られると困るため気軽には贈れなかった。
ニルスに贈る場合でも、深読みされること、あるのかな。
それはそれで別に構わないのだけれどもと思った後にエルヴィンは顔が少し熱くなり慌てて伏せる。
そうしないと赤面に対してニルスばりに俺の体調心配する人ら、ここにも結構いるからな……。
深呼吸しながらそっと思った。
0
お気に入りに追加
506
あなたにおすすめの小説


新しい道を歩み始めた貴方へ
mahiro
BL
今から14年前、関係を秘密にしていた恋人が俺の存在を忘れた。
そのことにショックを受けたが、彼の家族や友人たちが集まりかけている中で、いつまでもその場に居座り続けるわけにはいかず去ることにした。
その後、恋人は訳あってその地を離れることとなり、俺のことを忘れたまま去って行った。
あれから恋人とは一度も会っておらず、月日が経っていた。
あるとき、いつものように仕事場に向かっているといきなり真上に明るい光が降ってきて……?
※沢山のお気に入り登録ありがとうございます。深く感謝申し上げます。
秘花~王太子の秘密と宿命の皇女~
めぐみ
BL
☆俺はお前を何度も抱き、俺なしではいられぬ淫らな身体にする。宿命という名の数奇な運命に翻弄される王子達☆
―俺はそなたを玩具だと思ったことはなかった。ただ、そなたの身体は俺のものだ。俺はそなたを何度でも抱き、俺なしではいられないような淫らな身体にする。抱き潰すくらいに抱けば、そなたもあの宦官のことなど思い出しもしなくなる。―
モンゴル大帝国の皇帝を祖父に持ちモンゴル帝国直系の皇女を生母として生まれた彼は、生まれながらの高麗の王太子だった。
だが、そんな王太子の運命を激変させる出来事が起こった。
そう、あの「秘密」が表に出るまでは。

心からの愛してる
マツユキ
BL
転入生が来た事により一人になってしまった結良。仕事に追われる日々が続く中、ついに体力の限界で倒れてしまう。過労がたたり数日入院している間にリコールされてしまい、あろうことか仕事をしていなかったのは結良だと噂で学園中に広まってしまっていた。
全寮制男子校
嫌われから固定で溺愛目指して頑張ります
※話の内容は全てフィクションになります。現実世界ではありえない設定等ありますのでご了承ください
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿

白い部屋で愛を囁いて
氷魚彰人
BL
幼馴染でありお腹の子の父親であるαの雪路に「赤ちゃんができた」と告げるが、不機嫌に「誰の子だ」と問われ、ショックのあまりもう一人の幼馴染の名前を出し嘘を吐いた葵だったが……。
シリアスな内容です。Hはないのでお求めの方、すみません。
※某BL小説投稿サイトのオメガバースコンテストにて入賞した作品です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる