クセつよ母は今日もいく

高羽志雨

文字の大きさ
上 下
13 / 20
1話『天然熟女は超マイペース』

留以子が企む

しおりを挟む
 布巾を洗い終えると帰るだろうと思っていた留以子は、店のカウンター席に座っている。普段はスツールが高くて座りにくいと文句を言うくせに、珍しいこともあるものだ。

 目の前にはホットコーヒーのカップを置き、黒光りする波を見つめている。息子の店とはいえ、開店後に飲食するものはきちんと代金を払うつもりらしい。

「ちゃんと正規の価格を請求するんやで。家族割とかいらんからな」

 注文するときに、そう言ってきた。

 ずるいことをするのは嫌いや。

 聡が幼いころから聞かされていた留以子の口癖の一つだ。
 息子の店ではコーヒーくらい無料で飲んでもずるくはないと思うのだけれど、堅苦しいほど筋を通すのが留以子だ。
 だからこそ、好美の自分都合にしか見えない行動が許せないのかもしれない。

 ドアベルが鳴った。

 スーツを着た男性が2人、入ってきた。姿勢よく胸を張った男性が壁側にある4人掛けテーブルへと歩き出した。もう一人が、背を丸めて後ろをついていく。そちらは風が吹いたら飛んでいきそうな男子大学生といった雰囲気だ。
 聡は銀の丸いトレイに水が入ったコップを2つ乗せ、男性たちのテーブルへ向かう。

 スーツの男性2人は商店街に入っているどこかの店に営業に行く前らしい。大学生風の男性は初営業なのか、上司風の男性にレクチャーを受けている。直前の最終確認だろう。
 他の客が座っている席から離れた場所を選んだのはそのせいかもしれない。

 聡はコップを置き、注文を聞いた。
 軽く礼をしてカウンターに戻ろうと振り返ると、留以子がスツールから滑り落ちるように下りていた。

 留以子の後姿を目で追う。
 彼女は店から出ていった。
 ガラス窓越しに見ていると、斜め向かいにある八百屋に行った。野菜を買うつもりなのか、店先を右へ左へ移動している。

 聡が見ているガラス窓の近くには年配のご夫婦が座っている。監視していると勘違いされては困る。

 聡は視線を外した。ケトルに水を入れ、火にかける。コーヒー豆を容器から出し、2人分の豆を挽き始めた。

 視線を窓の方へやると、数人の客がいた八百屋は留以子をのぞいて1人になっていた。その客に畑山が緑色の葉が飛び出したビニール袋を渡し、何かを受け取っている。たぶん野菜の代金だろう。

 視線を手元に戻して、コーヒーをドリップする。湿気た粉から心を落ち着かせられるような香ばしい香りが立ち上ってくる。
 トレイにコーヒーが入った2つのカップを乗せ、カウンターを出る。自然にみえるように装って、八百屋が見えるガラス窓へと視線を向ける。

 客が途絶えて一人になった畑山に留以子が話しかけていた。畑山は野菜を並べ替えながら、受け答えしているようだった。

 聡がコーヒーをサラリーマン2人に出し、再びカウンターに戻ったとき、留以子も店に戻ってきた。
 ドアを入ってきてすぐ、鼻息が聞こえてきた気がした。
 八百屋の畑山と期待に沿った会話ができたのだろうか。その割には眉間にしわが寄っている。

 留以子は踏ん張る声を上げながら、スツールに座った。

「なあ、ハルエさんとか文乃さんは、今日は来えへんのか?」

「今日は木曜日か。じゃあ、ランチ食べに来るはずだよ」

「そうか。ほな、私もここで昼、食べよ」

 留以子はカウンターテーブルの端に立ててあるランチメニュー表を手に取った。

「それにしても来週水曜まで待たんとあかんって。いらちな私には拷問やな」

 自分の独り言が大きいのは母親譲りだな。聡は一人納得した。

 いらちっていうのは、短気という意味に近い。何を来週水曜日まで待たないといけないのだろうか。

 気になって聞こうとするも、早めのランチを求める人たちが次々と入ってくるのを目にし、接客に力を注がざるを得なくなった。
 慌ただしく動き出した聡を、留以子は両腕をカウンターテーブルに乗せて見ていた。
 おもむろにスツールごと体を回転させて、店内を見回した。

「忙しそうに動いてるけどな。4人掛け席に多くて2人、下手したら1人、カウンターは1席飛ばしで座ってる。埋まってるように見えるけど、空いてんで」

 嫌味を言うなら帰ってほしい。
 右手で握りこぶしを作り、唇を真一文字に結んだ聡は、自分自身がコメディドラマの一役に感じられた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【3】Not equal romance【完結】

ホズミロザスケ
ライト文芸
大学生の桂咲(かつら えみ)には異性の友人が一人だけいる。駿河総一郎(するが そういちろう)だ。同じ年齢、同じ学科、同じ趣味、そしてマンションの隣人ということもあり、いつも一緒にいる。ずっと友達だと思っていた咲は駿河とともに季節を重ねていくたび、感情の変化を感じるようになり……。 「いずれ、キミに繋がる物語」シリーズ三作目(登場する人物が共通しています)。単品でも問題なく読んでいただけます。 ※当作品は「カクヨム」「小説家になろう」にも同時掲載しております。(過去に「エブリスタ」にも掲載)

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ガラスの世代

大西啓太
ライト文芸
日常生活の中で思うがままに書いた詩集。ギタリストがギターのリフやギターソロのフレーズやメロディを思いつくように。

心の落とし物

緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも ・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ ) 〈本作の楽しみ方〉  本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。  知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。 〈あらすじ〉  〈心の落とし物〉はありませんか?  どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。  あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。  喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。  ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。  懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。 〈主人公と作中用語〉 ・添野由良(そえのゆら)  洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。 ・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉  人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。 ・〈探し人(さがしびと)〉  〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。 ・〈未練溜まり(みれんだまり)〉  忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。 ・〈分け御霊(わけみたま)〉  生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。

水曜日のパン屋さん

水瀬さら
ライト文芸
些細なことから不登校になってしまった中学三年生の芽衣。偶然立ち寄った店は水曜日だけ営業しているパン屋さんだった。一人でパンを焼くさくらという女性。その息子で高校生の音羽。それぞれの事情を抱えパンを買いにくるお客さんたち。あたたかな人たちと触れ合い、悩み、励まされ、芽衣は少しずつ前を向いていく。 第2回ほっこり・じんわり大賞 奨励賞

希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々

饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。 国会議員の重光幸太郎先生の地元である。 そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。 ★このお話は、鏡野ゆう様のお話 『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981 に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。 ★他にコラボしている作品 ・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/ ・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/ ・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 ・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376 ・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232 ・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/ ・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/

処理中です...