我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

華研えねこ

文字の大きさ
上 下
1 / 5

日露協約、そして英露協商

しおりを挟む
 皇紀2567年7月30日、日露戦争に辛くも勝利した大日本帝国と、大国の威厳を見せつけた帝政ロシアは日露協約(第一次)を締結し、以後二年ごとに協約を更新することを条件として互いの特殊権益を初め、清の独立などを認め合った。その協定内容とは以下の通り。

公開協定
日露間及び清との間に結ばれた条約の確認、清国の独立等

秘密協定
満州の相互の利益範囲、大日本帝国の朝鮮半島での権益、ロシアの外蒙古での権益の確認

これで、漸く大日本帝国は坂の上に立つことに成功した。だが、それはまだ立っただけだ。幕末のゴタゴタでだまし取られた金銀や、日露戦争で莫大な借金を作ってしまったことは変わらない。斯くて、大日本帝国は更なる鍛錬に励むことになる……。


 1907年8月末、日露戦争の終結に伴い、イギリスはドイツを警戒するためにロシアに協商を持ちかける。所謂「三国協商」である。この協商関係により、ドイツ帝国は窮地に陥ることになる。ビスマルク亡きドイツ帝国は政治的に迷走しており、更には皇帝・ビルヘルム二世は無能である。一見事も無き用には見えた。だが……。

   アメリカめ、正気か。
 11月16日に大日本帝国へアメリカ合衆国が移民制限を要請するという一報を聞いた国王、エドワード7世は急ぎ当時の首相であるバナマンを呼び出した。彼は人生の最晩年にあっても尚、大英帝国皇帝たらんとした。

「お呼びで御座いましょうか、陛下」
 首相といえども皇帝の前では臣下である、如何に大英帝国の座右の銘が「君臨すれども統治せず」とはいえ、限度があった。そう、それだけエドワード7世は怒り心頭に発していた。怯えながらも気丈に要件を聞くバナマン。それに対してエドワード7世は、
「かの元植民地が正気かどうか聞いて参れ!!」
と怒鳴りつけた。元植民地。言うまでも無くアメリカ合衆国のことである。
「……如何なる仕儀に御座いましょうや」
「この一報を見ろ」
「……なんと!」
 そこには、アメリカ合衆国が大日本帝国の移民を制限するという旨が素っ破抜かれていた。CIAはMI6をまねた組織であり、SWATもSASをまねたものである。自然、MI6やSASの方が上を行っていた。
「そういうわけだ、いかな「元」植民地召使いとはいえ、主の友に迷惑を掛けることの代償を見せつけてやれ」
 この時期、英米間の仲は最悪という言葉すら生温い程の割れ目が走っていた。否、完全にその仲は冷え切っていた。
「しかし……」
 それに対して、僅かにも反駁するバナマン。だが、エドワード7世はさらに言葉を続けた。
「解っている、「君臨すれども統治せず」という原則はな。ただ、これを放置してみろ、何が起こる」
「……日米間の戦争でしょうか」
「それで、済めばいいがな……」
 エドワード7世は平和を愛するという自身の評判を捨てたくは無かった。そのためには、アメリカ合衆国に対して戦争を仕掛けることも辞さなかった。一見矛盾しているように見えるが、平和とは得てしてそういうものである。
「……畏まりました、然らばアメリカ合衆国めを叱りつけて参ります」
 「叱りつける」。それは軍艦の派遣による脅迫すら視野に入れたものであった。無論、さすがにそこまで直接的な手段は憚られたが、それに類することは行うべきであった。
「頼んだぞ。儂とて勅令を出したくは無い」
「御意」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

江戸時代改装計画 

華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

最終兵器陛下

華研えねこ
歴史・時代
黒く漂う大海原・・・ 世界大戦中の近現代 戦いに次ぐ戦い 赤い血しぶきに 助けを求める悲鳴 一人の大統領の死をきっかけに 今、この戦いは始まらない・・・ 追記追伸 85/01/13,21:30付で解説と銘打った蛇足を追加。特に本文部分に支障の無い方は読まなくても構いません。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

小沢機動部隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。 名は小沢治三郎。 年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。 ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。 毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。 楽しんで頂ければ幸いです!

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

妖刀 益荒男

地辻夜行
歴史・時代
東西南北老若男女 お集まりいただきました皆様に 本日お聞きいただきますのは 一人の男の人生を狂わせた妖刀の話か はたまた一本の妖刀の剣生を狂わせた男の話か 蓋をあけて見なけりゃわからない 妖気に魅入られた少女にのっぺらぼう からかい上手の女に皮肉な忍び 個性豊かな面子に振り回され 妖刀は己の求める鞘に会えるのか 男は己の尊厳を取り戻せるのか 一人と一刀の冒険活劇 いまここに開幕、か~い~ま~く~

処理中です...