5 / 12
Shot05
しおりを挟む
夢だ。
今、俺は夢を見ている。
なぜなら当時10歳だった自分と祖父を上から見下ろしているからだ。
祖父の屋敷で会話した時の記憶。
祖父の寝室で、起きる事もままならない祖父とベッドの横に立つ少女との会話。
「パーピュア、お前はよく出来た子だ。我が家と言う家系の結晶と言ってもいいほどに。お前がワシの息子だったらと思わない時はない程だ。ワシの息子、お前の父ではダメだ。ヤツは気が小さ過ぎる。当主の椅子にはお前が座るのだ。必ず、一刻も早く」
俺が祖父の言葉を聞いたのはコレが最後だった。
数日もしない内に、祖父の寝場所は寝室のベッドから墓地の墓石の下に変わった。
すると世界は霧に隠れて、別の場面に変わる。
父の書斎の前だ。
扉の向こうからは父の焦った声が聞こえる。
「ミスタ・ルチアーノ。貴方達が何をやろうと、我が派閥、いや我が家の利益になるなら何も言わない。他の何をやろうとだ。しかし、ヤクはダメだ。それに手を出してしまえば派閥での求心力は失われてしまう。答えはNOだ」
父の言葉と共にまた場面が切り替わる。
今度は書斎の扉は少し開いていた。
中には憔悴した父と書類の散乱した机、相談役の男が立っている。
「閣下。弟君はとても……残念に思います。まさか、待ち伏せとは」
「あぁ、ヤツらがこんな強行手段に打って出るとは」
「……閣下。さらに悪い知らせが。派閥に属す中核の貴族の方が数多く、『事故』や『不幸』で命を落とされております。それに中央の捜査の手もあまりにも遅い。これはどう考えても」
「あぁ、分かっている。だが、戦争は。戦争はイカン。これ以上血を流すのは……ダメだ。議会を、セッティングしてくれ。話し合いの場を」
「かしこまりました」
またしても場面が変わる。
今度は屋敷の中庭だ。
父と相談役が木陰のベンチで話をしている。
「閣下。本当によろしいのですか? お嬢様と王子の婚約など」
「仕方ない、仕方ないんだ。王族派とルチアーノ・ファミリーは手を取りつつある。いかなる手を使ってでも国王陛下とサルヴァトーレ・ルチアーノの距離を縮める訳にはいかん。我が家と王家では格式的には問題無かろう、何とかこれを機に現状を打開せねば」
「だからと言ってお嬢様を王子と婚約させ、更にはべニート・ファミリーと連絡を取るなど」
「王国内にはマフィア組織は数多く存在する、ルチアーノに対抗するにはべニート以外無い」
そこでまた場面が切り替わる。
これは学園での入学式か。
「やぁ、婚約者くん。ご機嫌いかがかな?」
「これは殿下。ご機嫌麗しゅう」
「ははっ、婚約者同士じゃないか。クライドと呼んでも構わないよ?」
「お戯れを」
俺に話しかけて来た金髪イケメンは。
ああ、そうだ、クライド王子だ。
この時はまだ、王族としては型破りで少々軟派なタダのダメ男だったか。
俺もこの時は令嬢らしくと言葉には気を使っていたな。
そして、次の場面に切り替わる。
これは放課後か?
「殿下、本日の学園議会へは出席をお願いしたく」
「あぁ、君か。私は忙しくてね。今日はボニーと予定がある。議会へは君だけで出るといい」
「『今日は』ですか。先日もそう仰られたと記憶しておりますが? 少々、入れ込み過ぎかと」
「はぁー。確かに君は公爵家令嬢だ。しかし、顔を合わせるなり、この僕にあれこれ意見するのは、率直に言って……度が過ぎる。違うかい?」
「……仰る通りで王子。ご無礼を」
「構わない。では失礼するよ」
そう言って王子は去ってゆく。
今思えば、ここで王子に食ってかからなかった自分を盛大に褒めてやりたい。
幸運だったのはこの時はまだ銃火器を持っていなかった事と実家の存在がブレーキになっていた事だ。
今度に現れた場面は廊下だった。
「あら、ミス・パーカー。こんな所で何をされてるのかしら?」
「あ、パーピュアさん。パーカーなんて、皆と同じでボニーと呼んで頂ければいいのに」
「質問に答えて欲しいものね。それにあなたと名前で呼び合うほど親密になった覚えも無い」
「じゃあ、コレから仲良くなれば良いじゃないですか」
「……少し、ほんの少しだけキツい言い方かも知れないけれど。長生きしたいのであればもう少し周りを見て、自分の立場をわきまえる事ね。学友のよしみで忠告だけはしておくわ」
ボニー・パーカー。
この少女の登場によって運命の歯車が音を立てて狂い出した。
確か子爵家の令嬢だったはずだ。
しかし、こちらは『公爵家』、先祖を辿れば王族にたどり着く家系だ。
それがこうも気安く接しられていては外聞的にも問題が発生する。
ボニーはこの時、まだ多少世間知らずなお嬢様というイメージだった。
良くも悪くも分け隔てが無く、活発で気さくな少女だ。
少々田舎っぽい感じではあるが、十分に美少女と呼ぶに足る容姿。
学園の成績も良く、貧困民へのボランティアで感謝状を貰い、楽器の演奏会でも優秀な成績を残し賞状を貰うなど聖女を絵に書いたような人物だった。
思えばこの時から、彼女の謎の求心力、ある種の他人の心に入り込む能力は発揮されていたように思う。
ある時は騎士道に生き思い悩む辺境伯家の息子を励まし立ち直らせた、ある時は魔法一辺倒な堅物の心を開かせた、ある時は臆病な少年に勇気を与えた。
差し伸べられた手は男子に限らず、心に傷を持つ少女達にも向けられ彼女たちの心にも活力を与えていた。
彼ら彼女らがボニーを慕い、あるいは恋心を抱くのは十分理解できるし、至極当然の事に思う。
そこに家の格、派閥争い、国内外の情勢が絡まなければ。
さらには、我が婚約者殿が完全に彼女の虜になっていなければ。
やがて、学園内で彼女を中心とした派閥とも呼べる程のものが出来上がっていた。
そこには王族派も貴族派も無く、爵位の隔たりも無いように思えた。
大問題だったのが、その派閥の中に本来王族派のトップでなければならない王子自身が含まれている事、貴族派の中核を担うべき者達が含まれている事。
あろう事か王子が婚約を申し出て、彼女が受け入れてしまった事。
そして、それでも彼女を慕い付き従う貴族派の者達がいた事だ。
派閥的には中立、とは呼べないもののよく分からない立ち位置だったボニー派が色ボケ王子のプロポーズで王族派へと一変した。
しかも、貴族派の大部分を抱え込み、王族派に取り込んだ状態でだ。
これは学園内での派閥が一気に形勢逆転されただけでなく、父が進めている俺と王子の結婚による遅延工作の破綻をも意味していた。
さらに、第三者からこの学園内派閥の構図を見れば。
爵位に腰を掛け弾圧する保守的な貴族派と、ボニーを筆頭とした万人に手を差し伸べる慈愛に満ちた革新的な王族派の対立という格好になる。
これにより学園内の者達はもとより、話を聞いた一般庶民の者からも王族派への支持が集まる事になった。
もう、こうなっては後の祭りだった。
貴族派のトップたるコチニール家令嬢が如何に王子を説得し、子爵令嬢を注意したとしても、彼らには貴族派からの圧力にしか見えなかった。
如何に貴族派だった者達に訴え掛けても、彼女に心動かされた者達は聞く耳を持たない。
まさに、それは崩れ行く貴族派の最後の悪あがきにしか見えなかっただろう。
これを起点として我が家の衰退は加速した。
離反した貴族派から漏れた情報により、我が家とマフィアの関係が発覚。
公爵家の権威は地に落ち、支持率は暴落。
ボニーを快く思っていなかった貴族令嬢達の悪質な行為の全ては俺、もしくは我が家の指示によるものとされた。
こうしてコチニール家は御家断絶、俺自身も簀巻きの上私刑と相成った訳だ。
後に調べた所、ボニーの実家はルチアーノ・ファミリーの傘下である事。我が家の持っていた領地、利権は王家とボニー派の主要メンバーの家に分譲された事が発覚した。
ボニー本人の自覚がどうあれ、彼女はマフィアと王家に利用され、俺は奴らにハメられたと言う事実。
もはや、家の事や家族の事などどうでもいいが、生き残った者として『落とし前』は付けなければ。
『ヤツらを一網打尽にするその時まで、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、どうか生き抜いて頂きたい』
最後に我が家の従者の放った言葉と共に、俺は胸くそ悪い夢から目を覚ましたのだった。
今、俺は夢を見ている。
なぜなら当時10歳だった自分と祖父を上から見下ろしているからだ。
祖父の屋敷で会話した時の記憶。
祖父の寝室で、起きる事もままならない祖父とベッドの横に立つ少女との会話。
「パーピュア、お前はよく出来た子だ。我が家と言う家系の結晶と言ってもいいほどに。お前がワシの息子だったらと思わない時はない程だ。ワシの息子、お前の父ではダメだ。ヤツは気が小さ過ぎる。当主の椅子にはお前が座るのだ。必ず、一刻も早く」
俺が祖父の言葉を聞いたのはコレが最後だった。
数日もしない内に、祖父の寝場所は寝室のベッドから墓地の墓石の下に変わった。
すると世界は霧に隠れて、別の場面に変わる。
父の書斎の前だ。
扉の向こうからは父の焦った声が聞こえる。
「ミスタ・ルチアーノ。貴方達が何をやろうと、我が派閥、いや我が家の利益になるなら何も言わない。他の何をやろうとだ。しかし、ヤクはダメだ。それに手を出してしまえば派閥での求心力は失われてしまう。答えはNOだ」
父の言葉と共にまた場面が切り替わる。
今度は書斎の扉は少し開いていた。
中には憔悴した父と書類の散乱した机、相談役の男が立っている。
「閣下。弟君はとても……残念に思います。まさか、待ち伏せとは」
「あぁ、ヤツらがこんな強行手段に打って出るとは」
「……閣下。さらに悪い知らせが。派閥に属す中核の貴族の方が数多く、『事故』や『不幸』で命を落とされております。それに中央の捜査の手もあまりにも遅い。これはどう考えても」
「あぁ、分かっている。だが、戦争は。戦争はイカン。これ以上血を流すのは……ダメだ。議会を、セッティングしてくれ。話し合いの場を」
「かしこまりました」
またしても場面が変わる。
今度は屋敷の中庭だ。
父と相談役が木陰のベンチで話をしている。
「閣下。本当によろしいのですか? お嬢様と王子の婚約など」
「仕方ない、仕方ないんだ。王族派とルチアーノ・ファミリーは手を取りつつある。いかなる手を使ってでも国王陛下とサルヴァトーレ・ルチアーノの距離を縮める訳にはいかん。我が家と王家では格式的には問題無かろう、何とかこれを機に現状を打開せねば」
「だからと言ってお嬢様を王子と婚約させ、更にはべニート・ファミリーと連絡を取るなど」
「王国内にはマフィア組織は数多く存在する、ルチアーノに対抗するにはべニート以外無い」
そこでまた場面が切り替わる。
これは学園での入学式か。
「やぁ、婚約者くん。ご機嫌いかがかな?」
「これは殿下。ご機嫌麗しゅう」
「ははっ、婚約者同士じゃないか。クライドと呼んでも構わないよ?」
「お戯れを」
俺に話しかけて来た金髪イケメンは。
ああ、そうだ、クライド王子だ。
この時はまだ、王族としては型破りで少々軟派なタダのダメ男だったか。
俺もこの時は令嬢らしくと言葉には気を使っていたな。
そして、次の場面に切り替わる。
これは放課後か?
「殿下、本日の学園議会へは出席をお願いしたく」
「あぁ、君か。私は忙しくてね。今日はボニーと予定がある。議会へは君だけで出るといい」
「『今日は』ですか。先日もそう仰られたと記憶しておりますが? 少々、入れ込み過ぎかと」
「はぁー。確かに君は公爵家令嬢だ。しかし、顔を合わせるなり、この僕にあれこれ意見するのは、率直に言って……度が過ぎる。違うかい?」
「……仰る通りで王子。ご無礼を」
「構わない。では失礼するよ」
そう言って王子は去ってゆく。
今思えば、ここで王子に食ってかからなかった自分を盛大に褒めてやりたい。
幸運だったのはこの時はまだ銃火器を持っていなかった事と実家の存在がブレーキになっていた事だ。
今度に現れた場面は廊下だった。
「あら、ミス・パーカー。こんな所で何をされてるのかしら?」
「あ、パーピュアさん。パーカーなんて、皆と同じでボニーと呼んで頂ければいいのに」
「質問に答えて欲しいものね。それにあなたと名前で呼び合うほど親密になった覚えも無い」
「じゃあ、コレから仲良くなれば良いじゃないですか」
「……少し、ほんの少しだけキツい言い方かも知れないけれど。長生きしたいのであればもう少し周りを見て、自分の立場をわきまえる事ね。学友のよしみで忠告だけはしておくわ」
ボニー・パーカー。
この少女の登場によって運命の歯車が音を立てて狂い出した。
確か子爵家の令嬢だったはずだ。
しかし、こちらは『公爵家』、先祖を辿れば王族にたどり着く家系だ。
それがこうも気安く接しられていては外聞的にも問題が発生する。
ボニーはこの時、まだ多少世間知らずなお嬢様というイメージだった。
良くも悪くも分け隔てが無く、活発で気さくな少女だ。
少々田舎っぽい感じではあるが、十分に美少女と呼ぶに足る容姿。
学園の成績も良く、貧困民へのボランティアで感謝状を貰い、楽器の演奏会でも優秀な成績を残し賞状を貰うなど聖女を絵に書いたような人物だった。
思えばこの時から、彼女の謎の求心力、ある種の他人の心に入り込む能力は発揮されていたように思う。
ある時は騎士道に生き思い悩む辺境伯家の息子を励まし立ち直らせた、ある時は魔法一辺倒な堅物の心を開かせた、ある時は臆病な少年に勇気を与えた。
差し伸べられた手は男子に限らず、心に傷を持つ少女達にも向けられ彼女たちの心にも活力を与えていた。
彼ら彼女らがボニーを慕い、あるいは恋心を抱くのは十分理解できるし、至極当然の事に思う。
そこに家の格、派閥争い、国内外の情勢が絡まなければ。
さらには、我が婚約者殿が完全に彼女の虜になっていなければ。
やがて、学園内で彼女を中心とした派閥とも呼べる程のものが出来上がっていた。
そこには王族派も貴族派も無く、爵位の隔たりも無いように思えた。
大問題だったのが、その派閥の中に本来王族派のトップでなければならない王子自身が含まれている事、貴族派の中核を担うべき者達が含まれている事。
あろう事か王子が婚約を申し出て、彼女が受け入れてしまった事。
そして、それでも彼女を慕い付き従う貴族派の者達がいた事だ。
派閥的には中立、とは呼べないもののよく分からない立ち位置だったボニー派が色ボケ王子のプロポーズで王族派へと一変した。
しかも、貴族派の大部分を抱え込み、王族派に取り込んだ状態でだ。
これは学園内での派閥が一気に形勢逆転されただけでなく、父が進めている俺と王子の結婚による遅延工作の破綻をも意味していた。
さらに、第三者からこの学園内派閥の構図を見れば。
爵位に腰を掛け弾圧する保守的な貴族派と、ボニーを筆頭とした万人に手を差し伸べる慈愛に満ちた革新的な王族派の対立という格好になる。
これにより学園内の者達はもとより、話を聞いた一般庶民の者からも王族派への支持が集まる事になった。
もう、こうなっては後の祭りだった。
貴族派のトップたるコチニール家令嬢が如何に王子を説得し、子爵令嬢を注意したとしても、彼らには貴族派からの圧力にしか見えなかった。
如何に貴族派だった者達に訴え掛けても、彼女に心動かされた者達は聞く耳を持たない。
まさに、それは崩れ行く貴族派の最後の悪あがきにしか見えなかっただろう。
これを起点として我が家の衰退は加速した。
離反した貴族派から漏れた情報により、我が家とマフィアの関係が発覚。
公爵家の権威は地に落ち、支持率は暴落。
ボニーを快く思っていなかった貴族令嬢達の悪質な行為の全ては俺、もしくは我が家の指示によるものとされた。
こうしてコチニール家は御家断絶、俺自身も簀巻きの上私刑と相成った訳だ。
後に調べた所、ボニーの実家はルチアーノ・ファミリーの傘下である事。我が家の持っていた領地、利権は王家とボニー派の主要メンバーの家に分譲された事が発覚した。
ボニー本人の自覚がどうあれ、彼女はマフィアと王家に利用され、俺は奴らにハメられたと言う事実。
もはや、家の事や家族の事などどうでもいいが、生き残った者として『落とし前』は付けなければ。
『ヤツらを一網打尽にするその時まで、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、どうか生き抜いて頂きたい』
最後に我が家の従者の放った言葉と共に、俺は胸くそ悪い夢から目を覚ましたのだった。
0
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
悪役令嬢の慟哭
浜柔
ファンタジー
前世の記憶を取り戻した侯爵令嬢エカテリーナ・ハイデルフトは自分の住む世界が乙女ゲームそっくりの世界であり、自らはそのゲームで悪役の位置づけになっている事に気付くが、時既に遅く、死の運命には逆らえなかった。
だが、死して尚彷徨うエカテリーナの復讐はこれから始まる。
※ここまでのあらすじは序章の内容に当たります。
※乙女ゲームのバッドエンド後の話になりますので、ゲーム内容については殆ど作中に出てきません。
「悪役令嬢の追憶」及び「悪役令嬢の徘徊」を若干の手直しをして統合しています。
「追憶」「徘徊」「慟哭」はそれぞれ雰囲気が異なります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
乙女ゲームの断罪イベントが終わった世界で転生したモブは何を思う
ひなクラゲ
ファンタジー
ここは乙女ゲームの世界
悪役令嬢の断罪イベントも終わり、無事にエンディングを迎えたのだろう…
主人公と王子の幸せそうな笑顔で…
でも転生者であるモブは思う
きっとこのまま幸福なまま終わる筈がないと…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
このやってられない世界で
みなせ
ファンタジー
筋肉馬鹿にビンタをくらって、前世を思い出した。
悪役令嬢・キーラになったらしいけど、
そのフラグは初っ端に折れてしまった。
主人公のヒロインをそっちのけの、
よく分からなくなった乙女ゲームの世界で、
王子様に捕まってしまったキーラは
楽しく生き残ることができるのか。
転生者はチートな悪役令嬢になりました〜私を死なせた貴方を許しません〜
みおな
恋愛
私が転生したのは、乙女ゲームの世界でした。何ですか?このライトノベル的な展開は。
しかも、転生先の悪役令嬢は公爵家の婚約者に冤罪をかけられて、処刑されてるじゃないですか。
冗談は顔だけにして下さい。元々、好きでもなかった婚約者に、何で殺されなきゃならないんですか!
わかりました。私が転生したのは、この悪役令嬢を「救う」ためなんですね?
それなら、ついでに公爵家との婚約も回避しましょう。おまけで貴方にも仕返しさせていただきますね?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる