そうだ。奴隷を買おう

霖空

文字の大きさ
上 下
27 / 51

邂逅(病葉)6

しおりを挟む
「そうですね。私と話してて、違和感は有りませんか?」
「変人だな」

 即答かよ。と言うか、そういう事が聞きたいんじゃない。

「では、他の女性と比べて」
「女の皮を被った化け物だと思ってた」

 ……聞けば聞くほど、墓穴を掘っているような気分になってきた。
 いや、まあ、その答えでも、話は進められるか。

「……えー、まあつまり、私が普通の女性とは、違う、と言う事なのですが」
「そりゃあ、違うだろ」

 ……通じてないな。
 丁度、ヤツカが菓子を取ろうと、机に手を伸ばしたので、その手を鷲掴みにした。
 不可解そうに眉を顰められたが、それだけだ。

「……何のつもりだ?」
「いえ、あんまり嫌そうではないなあ……と」
「は?」
「他の女性に触られた時もこんな感じなんですか?」

 刻まれた皺を、一層深くして、私の手をじっと見つめる。

「いや?……成程。確かにおかしいな」
「つまり貴方の体に、私が女だと認識されてないんでしょう」
「まあ確かに。急に男の手を鷲掴みにする女なんて、そうそう居ねえわ」

 む。それは確かに。
 今後があるかは分からんが、今後は気を付けねばな……。

「で?なんで俺はそんな勘違いをしてるんだ?」
「え?」
「理由があるんだろう?」

 さて、どうしたものか。

「それは、私が男性が苦手だからではないですかね?」
「苦手なのか?」
「苦手……と言うか、性的対象として見られるのが、我慢なりませんね」
「性的、っておい」

 なんだか、嫌そうな顔をされたので言い直す。

「要は、惚れた腫れたが苦手、って事です」
「ほーん」

 これなら良いらしい。

「つまり恋愛対象として、見られない、と何となく分かったから、体が拒否しなかったのでは?」
「ふむ」

 足を組みなおし、暫く黙り込む。

「いや、イマイチしっくりこないな。別に好かれてるとか好かれてないとかに関係なく、俺は女が嫌いだ」

 そんな断言をされましても。
 と言うか、そこまで言えるのなら、もはや結論は出てるようなものではないか。

「どういうことだ?」
「どういう事も何も、素直に、そのまま考えれば良いのでは?何でもかんでも私に聞かないでください」

 少し投げやり気味に突き放す。効果はなかったのか、そのまま、うんうんと考え込み始めてしまったが。

「え?お前女じゃないのか?」
「生物学的には女ですが?」


 沈黙。
 時間で言うとそこまで長いものではなかった。
 私が話し始めなければ、話は進まないだろう、と、予測はしていたからな。
 ただ、心の整理、と言うより、準備が必要だった。


「まあ、そんなに大事な話でもないですし、訳の分からない話だと思うので、話半分くらいに聞いてください」

 なんて、前置きをするのも、少しでも時間を稼ぎたかったから、だろう。
 私は、ヤツカの顔を確認することなく進める。

「私、は一応女性のつもりですが、まあ、中の奴は女とは言えませんからね。かと言って、男かと聞かれても良く分かりませんから、取り敢えず、中性とか、無性なんじゃないか、と適当に思ってますが」
「はあ」
「とにかく女性ではないんだな、とざっくり思ってもらえればそれでよいです」

 またもや沈黙。
 先程の物とは違い、今度はヤツカが話し始めるまで、待たねばならない。
 いや、別に厳密にそうしなければならない、と決められている訳ではない以上、話してもよいのだが。
 ただ、ここで話したところで、何も変わらない。
 問題の先送りにしかならない。
 ならば、ゆっくり考えさせてやれば良いだろう。

 黙って彼の入れた珈琲の味を噛みしめていると、彼が顔を上げたのが分かった。

「何と言うか、難儀な話だな。まあ、納得はした。俺の男女感知センサーも捨てたもんじゃないってことだな」
「センサーが優秀でも、本人が気付いてなければ、意味がないですがね」

 何故か、得意そうな顔をされたので、冷たい目で見といてやる。

「と言う事です」
「何が?」

 端折りすぎたらしい。締めようとしたら、尋ねられてしまった。
 説明するのって面倒くせえなあ。何でこんな事、引き受けちまったのか。

「そのセンサー?とやらと似たような物が、私にもあって、それが貴方の女嫌いを感知した、と。そういう事ですね」
「…………。
 ああ、惚れた腫れたが苦手、って奴か」
「そうです。恋愛対象に見られないだろう、と言う事で、今安心して、話したり、優しくしたり、出来る訳ですね」
「……難儀な奴だなあ」
「お互い様なのでは?」

 ……慣れてきても、黙り込んでしまうのは変わらないらしい。
 いや、言い返したら、永遠に反論されると、分かってて黙ってるんだろうか?だとするなら、利口だと言わざるを得ないのだが。

「あと、もう一つの方……、と言うか、此方がメインで、多分貴方もこちらの方が聞きたいのでは、と思いますが」

 ヤツカが、姿勢を正すのを確認してから、珈琲を口にした。

「まあ、貴方もやったことあるでしょうが、初めの方のふざけた問答は、情報収集ですね」
「いや、悪ぃ。やったことないわ」

 んー?そうなのか?
 まあ、本人がないというのなら、ないのだろうけども、勿体ない話である。

「初めは何もわかりませんからね。兎に角、相手から情報を得ることが先決です」
「そうなのか……俺はてっきり、遊ばれてたのかと」
「遊んでましたね」
「は?」
「別にどんな過程であっても、情報さえ手に入れば、それでよいのです。普段はあんなことはしません」
「え?じゃあ何で、俺はあんな事されたんだ?」
「腹が立ったからです」

 眉をぎゅっと中心に寄せながら、上を見ている。
「そういえば、なんかずっと怒ってたな……」
 みたいなことを呟いた。

「……もしかして、お前、俺の猫嫌いか?」
「もしかしなくても、嫌いですね」
「えっと、それはすまん?」

 何が悪いのかわかっていない表情を見せたので、嫌なところを事細かく説明してやろうか?と思ったがやめた。

「二度とそのように話さない、と誓ってくだされば、許しますよ?」
「いや、俺もあんなん嫌だわ。原因が分かった以上、それだけはしねーよ」
「そうですか」

 何だか良く分からないが、反省しているようなので、許そう。

 因みにここでは、ヤツカの中では、あの出来事が、余程嫌だったらしい。と言うのは、分かるんだが、そこまで、嫌がることか……?と、私は疑っている。
 と言うのを、略して、何だか良く分からない。と表現している。
 何をどうしたら、そう略されるのかは、私にも分からない。


「情報を集める上で、大事なのは、相手を動揺させることだと思ってます」
「まあ、動揺はさせられたな」
「別に動揺させなくても、感情さえ見えれば、何とでもなるのですが、面白いので、動揺させることにしてます」
「やっぱお前、性格悪いな……?」
「お見事なブーメランですね」

 身に覚えがあるのか、ぐ、と声を漏らした。
 何故反撃されると分かっているのに、毒を吐くのか。

「まあ、人によりますがね。つらつらと、感情を垂れ流す人に、嫌がらせはしませんよ」
「最早、嫌がらせと言い切ってんじゃねえか」
「……仕方ないじゃないですか。分かりにくいんですから、嫌がらせしたくもなるでしょう?」
「その理論だと、俺はお前にずっと嫌がらせしないと、いけなくなるんだが?」
「すれば良いでは?」
「は?」

 動揺して固まる彼に、目を瞑って、無抵抗の意思を見せる。
「私が分かりにくいのは、まあ理解できますからね。いいでしょう。甘んじて受け止めますよ?嫌がらせ」

 目を伏せていても、ヤツカが混乱しているのが分かる。
 どう収集を付けるのか、悩んでいるのだろう。
 まあ、どうせ何もしないのだろうが。

「……で?何をしたら嫌がらせになるんだ?」
「……それ、本人に聞くことではないですよ」

 流石に聞いてくるとは思わず、はあ、と大きな息を吐いて、目を開けた。

「実のところ、一つ思いついたんだよな、嫌がらせ」
「そうなんですか?」
「珈琲に大量の砂糖を入れて出す」
「……。それは、確かに驚きますね。でも、言ってしまっては意味がないのでは?」
「やる気がないから、言ってるんだよなあ」
「そうなんですか?」
「後が怖いからな……」

 いや、流石にそんなことでは、怒らないだろう。流石に。多分。

「ただ待っているだけでは何もわかりませんからね。どんな形であれ、行動することが大切です」
「いやあ、俺にはあんな意味の分からないことを、初対面の奴に言う勇気はないわ。そもそも、思いつきもしないが」
「勇気なんていりますかね?」
「要るだろ。変な奴だと思われたら、どうするんだ」
「別に他人の評価なんて、気にする必要もないのでは?」
「変だと思われたら、その後が面倒だろ?」

 こいつ、人の事、変人変人、という割には、こういう事、普通に言うからなあ……。まあ、何も考えてないだけだと思うが。つい、もう少しは考えて物を言え、と言いたくなる。

「別に、変人と思われても、何の支障もないかと思いますが」
「変人だと、関わりたくない、って思うだろ?普通は」

 ふむ。

「まあ、無能な変人と無能な普通の人がいたとして、どちらかを選べ、と言われたら、無能な普通の人を選びたくなるのは、分かります」
「分かるのか」
「一般的な話をしています。私は無能は嫌いです」
「そ、そうか……」

 同じような考えを持っている癖に、そこで戸惑われるのが良く分からんな。
 もう少し素直になればよかろうに。

「では、有能な変人と無能な普通の人、だったらどっちがいいですか?」
「そりゃ、有能な変人」
「つまり、変人かどうか?と言うのは、結局損得勘定に負けるんですよ。なので、気にするべきなのは、変人だと思われているかどうか?ではなく、無能と思われてないかどうか、だ。と言う事です」
「成程」
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

男女比がおかしい世界の貴族に転生してしまった件

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:25,845pt お気に入り:1,509

異世界で【スキル作成】を使って自由に生きる!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:2,785pt お気に入り:29

剣ぺろ伝説〜悪役貴族に転生してしまったが別にどうでもいい〜

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:255pt お気に入り:389

処理中です...