87 / 115
教会と村人2
しおりを挟む
……ん?
あれ?ちょっと待って。
意味が分からなくなってきた。
まず、分かったことは、身代わりには何の意味もないってこと。
でも、流石に、全員助けろ、と言ったところで、教会が聞く耳を持つとは思えない。じゃあ、農民の子供一人を助けろ、と言ったとして、果たして助けるだろうか?……いや、助けなさそうだなあ。一人見逃したら、二人三人、と増えていきそうだもんな。と言うか、俺なら増やす。
多分あれだな。
貴族の子供以外、何があっても見逃さないようにしてるわ。
だってそんな、貴族の全員が全員、自分たちのことしか考えてない、なんて、考えられないでしょ。
あの姫様もいるんだし、せめて、あの姫様だけでも、子供たちを救おうとした、と。
……そう思いたいよね。
この話だけじゃ、なーんにも、分かんないけど。
「しかしの、全く救いがない訳じゃない……と言うかその逆での。光属性を授かった子供は、『神の遣い』として、それこそ、小さな村なら、村総出で祝福されるのじゃ」
「え?どういうことですか?」
「教会に我が子が連れ去られることは、『不幸な事』ではなく、『名誉的な事』だ、と思っとるんじゃろうの……」
……は?なんだそれ。意味わからない。子供が奪われることの何が、名誉だというのだろう。
「それに、教会からは膨大な報酬をもらえるし、引き取られた子供も、裕福な暮らしが出来るんじゃから、その認識も、あながち間違いではない。と思うけどのう」
ラルゴさんは、難しそうな顔をする。
彼は彼で、恩があるらしいから、教会のことを悪く言えないのかもしれない。俺たちは腐っても勇者なわけだし。勇者が、教会を嫌ってるなんて笑えないでしょ。じゃあ、奴隷にされた勇者と、女神を嫌う勇者は何なんだ、と言う話だけども。
「因みに、村人が拒否ったらどうなるんですか?」
あくどい笑みを浮かべる八束。碌な答えが返ってこないと、思い込んでいるのだろう。その期待?に応えるように、ラルゴさんは、黙り込んでしまった。そんなに言いにくいことを、したのだろうか?
だとしても、やったのはラルゴさんじゃないんだから、サクッと言ってしまえばいいのに。
……あ、恩があるんだっけ?
教会の人が聞いているわけでも無かろうに、あんな最低な組織、手のひらクルクルしちゃえばいいだろうに。義理堅いなあ。
ずっと眉を寄せていた、ラルゴさんだったが、何かに踏ん切りがついたのか、大きなため息をついた。
「……村ごと滅ぼされた、と言う話は聞いたことがあるの」
む、村ごと?それはヤバい。その家族を、見せしめに殺すなら、まだしも……。村ごととは……。流石、勇者を奴隷にしようとしただけはある。
「そんな話を知ってたら、そりゃ、子供をほいほい渡す訳ですよ」
いや、ホイホイて。ゴキブリみたいに言うなよ……。
でも、死ぬか、金がもらえるか、の二択なら、後者を選ばざるを得ない気が……、いや、それでも、我が子のために戦った親がいても、おかしくないのでは?村人からしたら、そりゃ、迷惑だろうけど、親からしたら、他の村人の命よりも、我が子の命が重くても、仕方がないでしょ。
「それでも、少なくない村が滅んだんじゃないでしょうか?」
「いや、そんなことはないのう」
そうなのか……。まあ、今の日本と違って、と言うか、昔の日本と同じように、横のつながりを大切にしなければ、生きていけないのかも。農民とか、一人で生活できなさそうだしなあ。そうなると、我が子が死ぬわけでもないのに、村人全員を道連れにする、と言うのも、可笑しな選択ではあるのか。
「貴族の場合、生む人数も少なく、少ない我が子に愛情がすべて注がれることは、珍しくないからの。子供と引き換えに、村を滅ぼしても、何ら不思議はないのじゃが……。村人と言うのは、人手不足から、多く子供を作ることも多い。じゃから、まあ、言い方悪くなるが、一人や二人、いなくなったところで、そう変わりない……のかもしれぬの」
あー。なるほど。確かに先進国では少子化が進んでるらしいし、発展途上国では、人口が爆発的に増えてる……みたいな話を、授業で聞いたことがある、気がする。それと、似たようなものなんじゃないだろうか?豊かな人たちと、貧しい人たちの違い、って事ね。
「貴族の方が子供って多いんじゃないんすか?一夫多妻制?とかで」
「王族や、位の高い貴族ならまだしも、普通の貴族は、基本的に一人の夫に、一人の妻じゃ。王族や高位の貴族ですら、側室を設けても、子供は二、三人が普通じゃ」
へえ。意外と少ないんだ。金持ちの王族とかって、やたらと妻を娶り、子供がわんさかいるイメージだったのに。妻と子供の人数で、男の甲斐性が試される。みたいに。
まあ、確かにその通りかもしれないけど、俺はその制度、好きじゃないなあ。人を物として見てるようで、ちょっとね……。
……とかなんとか言って、只のモテない男の僻みなんじゃない?と言われても、否定はしないけど。確実に俺なんかよりも、八束の方がモテるだろうし、それだけで、甲斐性がどうのこうの、言われても困る。モテない男は、スタートラインにすら、立てないのか!!と声を大にして訴えたい。
我ながら、結構必死で、どんだけモテないことに、コンプレックス感じてるんだよ。と思った。いや、理由としては半々くらいだからね。本当に。
あれ?ちょっと待って。
意味が分からなくなってきた。
まず、分かったことは、身代わりには何の意味もないってこと。
でも、流石に、全員助けろ、と言ったところで、教会が聞く耳を持つとは思えない。じゃあ、農民の子供一人を助けろ、と言ったとして、果たして助けるだろうか?……いや、助けなさそうだなあ。一人見逃したら、二人三人、と増えていきそうだもんな。と言うか、俺なら増やす。
多分あれだな。
貴族の子供以外、何があっても見逃さないようにしてるわ。
だってそんな、貴族の全員が全員、自分たちのことしか考えてない、なんて、考えられないでしょ。
あの姫様もいるんだし、せめて、あの姫様だけでも、子供たちを救おうとした、と。
……そう思いたいよね。
この話だけじゃ、なーんにも、分かんないけど。
「しかしの、全く救いがない訳じゃない……と言うかその逆での。光属性を授かった子供は、『神の遣い』として、それこそ、小さな村なら、村総出で祝福されるのじゃ」
「え?どういうことですか?」
「教会に我が子が連れ去られることは、『不幸な事』ではなく、『名誉的な事』だ、と思っとるんじゃろうの……」
……は?なんだそれ。意味わからない。子供が奪われることの何が、名誉だというのだろう。
「それに、教会からは膨大な報酬をもらえるし、引き取られた子供も、裕福な暮らしが出来るんじゃから、その認識も、あながち間違いではない。と思うけどのう」
ラルゴさんは、難しそうな顔をする。
彼は彼で、恩があるらしいから、教会のことを悪く言えないのかもしれない。俺たちは腐っても勇者なわけだし。勇者が、教会を嫌ってるなんて笑えないでしょ。じゃあ、奴隷にされた勇者と、女神を嫌う勇者は何なんだ、と言う話だけども。
「因みに、村人が拒否ったらどうなるんですか?」
あくどい笑みを浮かべる八束。碌な答えが返ってこないと、思い込んでいるのだろう。その期待?に応えるように、ラルゴさんは、黙り込んでしまった。そんなに言いにくいことを、したのだろうか?
だとしても、やったのはラルゴさんじゃないんだから、サクッと言ってしまえばいいのに。
……あ、恩があるんだっけ?
教会の人が聞いているわけでも無かろうに、あんな最低な組織、手のひらクルクルしちゃえばいいだろうに。義理堅いなあ。
ずっと眉を寄せていた、ラルゴさんだったが、何かに踏ん切りがついたのか、大きなため息をついた。
「……村ごと滅ぼされた、と言う話は聞いたことがあるの」
む、村ごと?それはヤバい。その家族を、見せしめに殺すなら、まだしも……。村ごととは……。流石、勇者を奴隷にしようとしただけはある。
「そんな話を知ってたら、そりゃ、子供をほいほい渡す訳ですよ」
いや、ホイホイて。ゴキブリみたいに言うなよ……。
でも、死ぬか、金がもらえるか、の二択なら、後者を選ばざるを得ない気が……、いや、それでも、我が子のために戦った親がいても、おかしくないのでは?村人からしたら、そりゃ、迷惑だろうけど、親からしたら、他の村人の命よりも、我が子の命が重くても、仕方がないでしょ。
「それでも、少なくない村が滅んだんじゃないでしょうか?」
「いや、そんなことはないのう」
そうなのか……。まあ、今の日本と違って、と言うか、昔の日本と同じように、横のつながりを大切にしなければ、生きていけないのかも。農民とか、一人で生活できなさそうだしなあ。そうなると、我が子が死ぬわけでもないのに、村人全員を道連れにする、と言うのも、可笑しな選択ではあるのか。
「貴族の場合、生む人数も少なく、少ない我が子に愛情がすべて注がれることは、珍しくないからの。子供と引き換えに、村を滅ぼしても、何ら不思議はないのじゃが……。村人と言うのは、人手不足から、多く子供を作ることも多い。じゃから、まあ、言い方悪くなるが、一人や二人、いなくなったところで、そう変わりない……のかもしれぬの」
あー。なるほど。確かに先進国では少子化が進んでるらしいし、発展途上国では、人口が爆発的に増えてる……みたいな話を、授業で聞いたことがある、気がする。それと、似たようなものなんじゃないだろうか?豊かな人たちと、貧しい人たちの違い、って事ね。
「貴族の方が子供って多いんじゃないんすか?一夫多妻制?とかで」
「王族や、位の高い貴族ならまだしも、普通の貴族は、基本的に一人の夫に、一人の妻じゃ。王族や高位の貴族ですら、側室を設けても、子供は二、三人が普通じゃ」
へえ。意外と少ないんだ。金持ちの王族とかって、やたらと妻を娶り、子供がわんさかいるイメージだったのに。妻と子供の人数で、男の甲斐性が試される。みたいに。
まあ、確かにその通りかもしれないけど、俺はその制度、好きじゃないなあ。人を物として見てるようで、ちょっとね……。
……とかなんとか言って、只のモテない男の僻みなんじゃない?と言われても、否定はしないけど。確実に俺なんかよりも、八束の方がモテるだろうし、それだけで、甲斐性がどうのこうの、言われても困る。モテない男は、スタートラインにすら、立てないのか!!と声を大にして訴えたい。
我ながら、結構必死で、どんだけモテないことに、コンプレックス感じてるんだよ。と思った。いや、理由としては半々くらいだからね。本当に。
5
お気に入りに追加
734
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
スキル【アイテムコピー】を駆使して金貨のお風呂に入りたい
兎屋亀吉
ファンタジー
異世界転生にあたって、神様から提示されたスキルは4つ。1.【剣術】2.【火魔法】3.【アイテムボックス】4.【アイテムコピー】。これらのスキルの中から、選ぶことのできるスキルは一つだけ。さて、僕は何を選ぶべきか。タイトルで答え出てた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おっさんの神器はハズレではない
兎屋亀吉
ファンタジー
今日も元気に満員電車で通勤途中のおっさんは、突然異世界から召喚されてしまう。一緒に召喚された大勢の人々と共に、女神様から一人3つの神器をいただけることになったおっさん。はたしておっさんは何を選ぶのか。おっさんの選んだ神器の能力とは。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ゴミスキルでもたくさん集めればチートになるのかもしれない
兎屋亀吉
ファンタジー
底辺冒険者クロードは転生者である。しかしチートはなにひとつ持たない。だが救いがないわけじゃなかった。その世界にはスキルと呼ばれる力を後天的に手に入れる手段があったのだ。迷宮の宝箱から出るスキルオーブ。それがあればスキル無双できると知ったクロードはチートスキルを手に入れるために、今日も薬草を摘むのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
やさしい異世界転移
みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公
神洞 優斗。
彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった!
元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……?
この時の優斗は気付いていなかったのだ。
己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。
この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界で快適な生活するのに自重なんかしてられないだろ?
お子様
ファンタジー
机の引き出しから過去未来ではなく異世界へ。
飛ばされた世界で日本のような快適な生活を過ごすにはどうしたらいい?
自重して目立たないようにする?
無理無理。快適な生活を送るにはお金が必要なんだよ!
お金を稼ぎ目立っても、問題無く暮らす方法は?
主人公の考えた手段は、ドン引きされるような内容だった。
(実践出来るかどうかは別だけど)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界無宿
ゆきねる
ファンタジー
運転席から見た景色は、異世界だった。
アクション映画への憧れを捨て切れない男、和泉 俊介。
映画の影響で筋トレしてみたり、休日にエアガンを弄りつつ映画を観るのが楽しみな男。
訳あって車を購入する事になった時、偶然通りかかったお店にて運命の出会いをする。
一目惚れで購入した車の納車日。
エンジンをかけて前方に目をやった時、そこは知らない景色(異世界)が広がっていた…
神様の道楽で異世界転移をさせられた男は、愛車の持つ特別な能力を頼りに異世界を駆け抜ける。
アクション有り!
ロマンス控えめ!
ご都合主義展開あり!
ノリと勢いで物語を書いてますので、B級映画を観るような感覚で楽しんでいただければ幸いです。
不定期投稿になります。
投稿する際の時間は11:30(24h表記)となります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
不登校が久しぶりに登校したらクラス転移に巻き込まれました。
ちょす氏
ファンタジー
あ~めんどくせぇ〜⋯⋯⋯⋯。
不登校生徒である神門創一17歳。高校生である彼だが、ずっと学校へ行くことは決してなかった。
しかし今日、彼は鞄を肩に引っ掛けて今──長い廊下の一つの扉である教室の扉の前に立っている。
「はぁ⋯⋯ん?」
溜息を吐きながら扉を開けたその先は、何やら黄金色に輝いていた。
「どういう事なんだ?」
すると気付けば真っ白な謎の空間へと移動していた。
「神門創一さん──私は神様のアルテミスと申します」
'え?神様?マジで?'
「本来呼ばれるはずでは無かったですが、貴方は教室の半分近く体を入れていて巻き込まれてしまいました」
⋯⋯え?
つまり──てことは俺、そんなくだらない事で死んだのか?流石にキツくないか?
「そんな貴方に──私の星であるレイアースに転移させますね!」
⋯⋯まじかよ。
これは巻き込まれてしまった高校17歳の男がのんびり(嘘)と過ごす話です。
語彙力や文章力が足りていない人が書いている作品の為優しい目で読んでいただけると有り難いです。
『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる