165 / 245
第4章
番外編4 ユイナスと肝試し
しおりを挟む
「なぁなぁユイナス。アルデと二人っきりになりたくね?」
ユイナスにナーヴィンがそんな話を持ちかけてきたのは、シュノーケリングも終わって一休みしているときだった。
女の子がトイレから帰ってくるところを廊下で待ち伏せしているなんて、この男は相変わらずデリカシーの欠片もないわねと呆れていたが、思いがけないその提案にわたしの意識は持って行かれる。
「そりゃ、お兄ちゃんと二人っきりになりたいけれど、でもどうやって?」
「いや実はな、今夜にでも肝試しをやろうと思ってさ。そのときに──」
「ききき、肝試し!?」
その単語を聞いて、わたしの肌は鳥肌になっていた。
「ナニくだらないこと考えてるのよあんたは! いい歳して、肝試しなんてばっかじゃないの!?」
「いや、いい歳だからこそやるんだろ……」
「なんでよ!?」
「だから、暗がりでふたりっきりになれるじゃん」
「……!?」
思いも寄らないことを言われて、わたしは息を呑む。
暗がりで、お兄ちゃんとふたりっきりに……?
そ、それは大変に美味しいシチュエーションではある。
でもそうは言っても……
肝試しとなると……
万が一にでもオバケに遭遇したらどうすれば──あ、いやいや!?
オバケなんているわけないし!
それにオバケが出たとしても、お兄ちゃんならやっつけてくれるし!
わたしは、なぜか震える膝がバレないよう、平静を装った顔で頷いて見せた。
「な、なるほどね? あんたの言うことも一理あるわ」
「一理以外に何があると……?」
「とにかく! なんでその話をわたしに持ちかけてきたのよ」
「お前さんがアルデを惹きつけてくれれば、オレもやりやすいからな」
「やりやすいって……だから何をする気なのよ?」
「肝試しをするなら、そのペアはクジ引きで決めるのが普通だろ?」
「クジなんてしなくても、わたしはお兄ちゃんと一緒になるわよ」
「アルデが嫌がったら成立しないじゃん」
「むぅ……それは……そうかもだけど……」
「でもクジ引きならアルデだって納得するだろ。厳正なクジ引きの結果なんだから」
「た、確かに」
「でもま、そのクジに細工するんだけどな?」
ナーヴィンの計画はこうだった。
まず、このあとみんなに肝試しを持ちかける。わたしを事前に説得しておくことで、反対する人間はいなくなるだろうとのこと……
「ちょっとそれ、どういう意味? わたしだって反対しないわよ別に。それじゃ、まるでわたしが肝試しを怖がってるみたいじゃない……!」
「へいへい、別に深い意味はないから話を聞けって」
そうして事前に用意していたクジ引きでペアを決めるわけだが、そのクジは、折り方によって見分けがつくようにするという。
まずクジには1番2番3番のペアをそれぞれ入れる。
つぎに、1番は一回折り畳まれたクジ、2番は三角に折られ、3番が二回折り畳まれているとのこと。
細工を事前に知らない人間から見たら、無造作に折り畳まれたクジにしか見えないだろうが、知っているわたしたちからしたら、どれがどのクジかは一目瞭然というわけね。
そしてそれなら、クジ引きの箱に手を突っ込んでからも、指先の触覚を通して把握できる。確かに、クジが三角になっていたり、大小の違いがあるなら見ていなくても分かるはず。
あとは、お兄ちゃんを先に引かせて、引いたそのクジの形状を確認すれば……ペアのクジを引けるというわけか!
「ふむ……あんたにしては、なかなか考えてあるじゃない」
「まぁな! この旅行を知ってから、徹夜して考えたんだぜ!」
「徹夜するほどでもないと思うけど、まぁいいわ。その案、乗った」
「そう来ると思ったぜ! これでオレはティスリさんと二人っきりだ!」
こうしてわたしたちは共謀することになった──
* * *
──共謀することになった、のだが。
(ちょっとナーヴィン! なんでわたしとあんたがペアになってるのよ!?)
(あ、あれぇ……? おかしいな? オレもティスリさんも、確かに二回折ったクジを引いたのに……)
どういうわけか、クジの細工は失敗に終わった。
だからわたしは、だだっぴろいリビングルームの端っこにナーヴィンを引っ張ってきて、小声ながらも詰問する!
(あんたが、クジの番号を間違えて書いたんでしょ!)
(そ、そんなまさか! オレ、ちゃんと確認したぞ!?)
(じゃあなんでわたしとあんたが一緒なのよ! 説明してみなさいよ!)
(そ、それは……なんでかな?)
(だからあんたが間違えたからでしょ!?)
くっ……!
やっぱり、このおバカを信用するんじゃなかったわ!
わたしもクジを事前に確認しておけばよかったんだけど……しかしまさか、こんな簡単な記入を間違えるだなんて夢にも思っていなかったし……
(あんたはいったい、どんだけ馬鹿なの!? まさか正の数も数えられないわけ!?)
(そんなわけあるか! 正の数くらい分かってるわ!)
(じゃあなんで間違えてんのよ!?)
(そ、それは……なぜでしょう……?)
(だからあんたが馬鹿だからよ!!)
しかし、こうなってしまっては後の祭りだ。
今からクジを引き直したいと駄々をこねたら怪しまれるし……
い、一体どうすれば……!?
わたしが思い悩んでいると、ナーヴィンが渋い顔をしながらも言ってくる。
(仕方がない……こうなったらせめて、アルデの邪魔をしてやるか……)
(どういうことよ?)
(オレ達は最終組で、その前がアルデ達だろ?)
(ええ、そうだけど……)
(だから急いでアルデ達を追いかけて、脅かしてやるのさ!)
はぁ!?
とんでもないことを言い出したナーヴィンに、わたしは悲鳴を上げそうになるのをなんとか飲み込んだ!
(ば、馬鹿いってんじゃないわよ!? なんでわたしがそんなことしなくちゃならないのよ!)
(ならいいのか? アルデとティスリさんを二人っきりにしても?)
(そ、それは……)
(暗がりで、微妙な距離感の男女が二人きり。下手したらどうなることか……)
(どうもならないわよ!)
妙な脅しをしてくるナーヴィンに、わたしは必死で抵抗する。
(あのお兄ちゃんが、どうかするわけないじゃない! これほど美少女なわたしに手を出せないお兄ちゃんが!)
(いや、ツッコミどころが多すぎるんだがとりあえず……兄妹なんだから手の出しようがなくね?)
(なんでよ!? 兄妹だからって手を出さない理由にはならないでしょ!)
(十分な理由だと思うが……まぁとにかくだ)
ナーヴィンは、向こうのティスリを見ながら言った。
(朴念仁どころか化石といっても過言ではないアルデが手を出さないというのは分からんでもないが……しかしティスリさんのほうは、どうかな?)
(ど、どういう意味よ……?)
(ティスリさんからアピる可能性があると言ってるんだよ)
(……!?)
そ、それは……確かに……
あの厚顔無恥なティスリだったら、暗がりで本性剥き出しにする可能性は十分にありうる!
だからわたしも、向こうのティスリを見てみれば──
──アイツ、めっちゃ浮き足立ってるんですけど!?
お兄ちゃんにチラチラと鬱陶しい視線を送り、でもお兄ちゃんはぜんぜん気づかず相手にもされていないというのに、あからさまに頬を赤らめてるんですけど!?
さ、さてはティスリのヤツ……
闇に乗じてお兄ちゃんを襲う気ね!?
(わ、分かったわ……)
だからわたしは、ティスリを睨みながら言った。
(確かにティスリが何かを仕掛けるようね……絶対に阻止しなくちゃ……)
そうしてわたしは、決意を新たに拳を握りしめた──
* * *
──ユイナスは、決意を新たに拳を握りしめた、はずだったのだが。
ナーヴィンは、呆れ顔でそのユイナスに言った。
「おいユイナス……木の幹にしがみついてたら、アルデ達に追いつけないだろ?」
「しがみついてないもん!」
「いや、しっかりしがみついてるじゃねぇか……」
肝試し会場となった森に入ってからものの数分で、ユイナスは一歩も動けなくなっていた。
茂みの向こうでガサッと音がしただけで、ユイナスは飛び上がったかと思えば、手近にあった木の幹にしがみついたのだ。
「なぁユイナス……あれはきっと小動物か何かだったんだって。オバケじゃないから安心しろよ」
「おおおオバケがいるわけないでしょ何言ってんの馬鹿なの!?!?」
「はいはい、馬鹿でいいからさっさと行くぞ。ティスリさんを見失っちまう」
まぁ、こうなることが分かっていたから、オレはユイナスにイカサマを持ちかけたわけだが……
ユイナスが怖がりなのは、長い付き合いで知ってたからなぁ。
だからユイナスに肝試しを反対されては計画が台無しになる。優しいティスリさんのことだから、一人でも怖がっている人間がいたら話に乗ってこなかっただろうし。
さらにグループ分けでユイナスが四の五の言ってきても面倒だ。
というわけで事前にユイナスを説得したわけだ。とにかくコイツの場合、アルデを絡めれば満足するからな。
だというのに……オレの完璧だったはずの計画は、どういうわけか失敗してしまい……
結果、森の中で立ち往生と相成った。
「じゃあユイナスは戻ってろよ。オレは一人でティスリさんを追いかけるから」
「ちょ──!?」
そういってオレが走りだそうとしたところで、ユイナスに服の裾をぎゅっと握られる。
「ままま待ってよ!? わたしを置いてけぼりにするつもり!?」
「置いてけぼりって……一本道なんだから引き返せるだろ」
「それが無理だから言ってるのよ!」
「なんで無理なんだよ?」
「そ、それは……」
ユイナスは、普段と違って弱気な表情で視線を泳がせる。
う~む……自分で言うだけあって、ユイナスは確かに美少女なんだよなぁ……普段のワガママが鳴りを潜めるだけで、その本性を知っているオレでもクラッとくる。
そもそもうちの村では、いっとき、ミアとユイナスとで派閥が形成されていたくらいだ。しかし村の二大美少女が、揃いも揃ってアルデにべったりなもんだから、その派閥はあっけなく解散してしまったが。
ってかミアはまだしも、ユイナスはさすがに駄目だろ? 実の兄妹なんだし、いい加減、アルデを諦めたほうがいいと思うがなぁ。
そんなことを思い出していたら、言い分けを思いついたのかユイナスが言ってくる。
「あ、足! 足をくじいたの! だから一人じゃ引き返せない!」
「足、ねぇ……」
そうしてミニスカから伸びるユイナスの足を見てみれば。
なんかもう、いっそ哀れに思えるほどガクブルだった。
「はぁ……分かった分かった……一緒に引き返せばいいんだろ」
「そ、そうよ。始めからそうしなさいよ」
「じゃ、おぶってやろうか?」
「はぁ!? なんでわたしが、あんたにおぶられなくちゃならないのよ!」
「だって、足をくじいたんだろ?」
「おぶられるほどじゃないから平気よ!」
そう言って、ユイナスはごく普通に、そして急ぎ足で来た道を引き返していく。
「何してんの!? 早く帰るわよ!」
「へいへい、分かったよ……」
はぁ……オレには、おんぶしたら体が密着して、胸の膨らみを背中で感じる的なオイシイ思い出も無しかよ……
ま、ユイナスの胸じゃ、背中で感じられないかもだけどな?
「ちょっと! いやらしい視線で見てくるんじゃないわよ!?」
「べ、別にそんな視線で見てねーし!?」
などといいながら、オレはやむを得ず、ワガママ姫君を送るのだった……
(to be continued──)
ユイナスにナーヴィンがそんな話を持ちかけてきたのは、シュノーケリングも終わって一休みしているときだった。
女の子がトイレから帰ってくるところを廊下で待ち伏せしているなんて、この男は相変わらずデリカシーの欠片もないわねと呆れていたが、思いがけないその提案にわたしの意識は持って行かれる。
「そりゃ、お兄ちゃんと二人っきりになりたいけれど、でもどうやって?」
「いや実はな、今夜にでも肝試しをやろうと思ってさ。そのときに──」
「ききき、肝試し!?」
その単語を聞いて、わたしの肌は鳥肌になっていた。
「ナニくだらないこと考えてるのよあんたは! いい歳して、肝試しなんてばっかじゃないの!?」
「いや、いい歳だからこそやるんだろ……」
「なんでよ!?」
「だから、暗がりでふたりっきりになれるじゃん」
「……!?」
思いも寄らないことを言われて、わたしは息を呑む。
暗がりで、お兄ちゃんとふたりっきりに……?
そ、それは大変に美味しいシチュエーションではある。
でもそうは言っても……
肝試しとなると……
万が一にでもオバケに遭遇したらどうすれば──あ、いやいや!?
オバケなんているわけないし!
それにオバケが出たとしても、お兄ちゃんならやっつけてくれるし!
わたしは、なぜか震える膝がバレないよう、平静を装った顔で頷いて見せた。
「な、なるほどね? あんたの言うことも一理あるわ」
「一理以外に何があると……?」
「とにかく! なんでその話をわたしに持ちかけてきたのよ」
「お前さんがアルデを惹きつけてくれれば、オレもやりやすいからな」
「やりやすいって……だから何をする気なのよ?」
「肝試しをするなら、そのペアはクジ引きで決めるのが普通だろ?」
「クジなんてしなくても、わたしはお兄ちゃんと一緒になるわよ」
「アルデが嫌がったら成立しないじゃん」
「むぅ……それは……そうかもだけど……」
「でもクジ引きならアルデだって納得するだろ。厳正なクジ引きの結果なんだから」
「た、確かに」
「でもま、そのクジに細工するんだけどな?」
ナーヴィンの計画はこうだった。
まず、このあとみんなに肝試しを持ちかける。わたしを事前に説得しておくことで、反対する人間はいなくなるだろうとのこと……
「ちょっとそれ、どういう意味? わたしだって反対しないわよ別に。それじゃ、まるでわたしが肝試しを怖がってるみたいじゃない……!」
「へいへい、別に深い意味はないから話を聞けって」
そうして事前に用意していたクジ引きでペアを決めるわけだが、そのクジは、折り方によって見分けがつくようにするという。
まずクジには1番2番3番のペアをそれぞれ入れる。
つぎに、1番は一回折り畳まれたクジ、2番は三角に折られ、3番が二回折り畳まれているとのこと。
細工を事前に知らない人間から見たら、無造作に折り畳まれたクジにしか見えないだろうが、知っているわたしたちからしたら、どれがどのクジかは一目瞭然というわけね。
そしてそれなら、クジ引きの箱に手を突っ込んでからも、指先の触覚を通して把握できる。確かに、クジが三角になっていたり、大小の違いがあるなら見ていなくても分かるはず。
あとは、お兄ちゃんを先に引かせて、引いたそのクジの形状を確認すれば……ペアのクジを引けるというわけか!
「ふむ……あんたにしては、なかなか考えてあるじゃない」
「まぁな! この旅行を知ってから、徹夜して考えたんだぜ!」
「徹夜するほどでもないと思うけど、まぁいいわ。その案、乗った」
「そう来ると思ったぜ! これでオレはティスリさんと二人っきりだ!」
こうしてわたしたちは共謀することになった──
* * *
──共謀することになった、のだが。
(ちょっとナーヴィン! なんでわたしとあんたがペアになってるのよ!?)
(あ、あれぇ……? おかしいな? オレもティスリさんも、確かに二回折ったクジを引いたのに……)
どういうわけか、クジの細工は失敗に終わった。
だからわたしは、だだっぴろいリビングルームの端っこにナーヴィンを引っ張ってきて、小声ながらも詰問する!
(あんたが、クジの番号を間違えて書いたんでしょ!)
(そ、そんなまさか! オレ、ちゃんと確認したぞ!?)
(じゃあなんでわたしとあんたが一緒なのよ! 説明してみなさいよ!)
(そ、それは……なんでかな?)
(だからあんたが間違えたからでしょ!?)
くっ……!
やっぱり、このおバカを信用するんじゃなかったわ!
わたしもクジを事前に確認しておけばよかったんだけど……しかしまさか、こんな簡単な記入を間違えるだなんて夢にも思っていなかったし……
(あんたはいったい、どんだけ馬鹿なの!? まさか正の数も数えられないわけ!?)
(そんなわけあるか! 正の数くらい分かってるわ!)
(じゃあなんで間違えてんのよ!?)
(そ、それは……なぜでしょう……?)
(だからあんたが馬鹿だからよ!!)
しかし、こうなってしまっては後の祭りだ。
今からクジを引き直したいと駄々をこねたら怪しまれるし……
い、一体どうすれば……!?
わたしが思い悩んでいると、ナーヴィンが渋い顔をしながらも言ってくる。
(仕方がない……こうなったらせめて、アルデの邪魔をしてやるか……)
(どういうことよ?)
(オレ達は最終組で、その前がアルデ達だろ?)
(ええ、そうだけど……)
(だから急いでアルデ達を追いかけて、脅かしてやるのさ!)
はぁ!?
とんでもないことを言い出したナーヴィンに、わたしは悲鳴を上げそうになるのをなんとか飲み込んだ!
(ば、馬鹿いってんじゃないわよ!? なんでわたしがそんなことしなくちゃならないのよ!)
(ならいいのか? アルデとティスリさんを二人っきりにしても?)
(そ、それは……)
(暗がりで、微妙な距離感の男女が二人きり。下手したらどうなることか……)
(どうもならないわよ!)
妙な脅しをしてくるナーヴィンに、わたしは必死で抵抗する。
(あのお兄ちゃんが、どうかするわけないじゃない! これほど美少女なわたしに手を出せないお兄ちゃんが!)
(いや、ツッコミどころが多すぎるんだがとりあえず……兄妹なんだから手の出しようがなくね?)
(なんでよ!? 兄妹だからって手を出さない理由にはならないでしょ!)
(十分な理由だと思うが……まぁとにかくだ)
ナーヴィンは、向こうのティスリを見ながら言った。
(朴念仁どころか化石といっても過言ではないアルデが手を出さないというのは分からんでもないが……しかしティスリさんのほうは、どうかな?)
(ど、どういう意味よ……?)
(ティスリさんからアピる可能性があると言ってるんだよ)
(……!?)
そ、それは……確かに……
あの厚顔無恥なティスリだったら、暗がりで本性剥き出しにする可能性は十分にありうる!
だからわたしも、向こうのティスリを見てみれば──
──アイツ、めっちゃ浮き足立ってるんですけど!?
お兄ちゃんにチラチラと鬱陶しい視線を送り、でもお兄ちゃんはぜんぜん気づかず相手にもされていないというのに、あからさまに頬を赤らめてるんですけど!?
さ、さてはティスリのヤツ……
闇に乗じてお兄ちゃんを襲う気ね!?
(わ、分かったわ……)
だからわたしは、ティスリを睨みながら言った。
(確かにティスリが何かを仕掛けるようね……絶対に阻止しなくちゃ……)
そうしてわたしは、決意を新たに拳を握りしめた──
* * *
──ユイナスは、決意を新たに拳を握りしめた、はずだったのだが。
ナーヴィンは、呆れ顔でそのユイナスに言った。
「おいユイナス……木の幹にしがみついてたら、アルデ達に追いつけないだろ?」
「しがみついてないもん!」
「いや、しっかりしがみついてるじゃねぇか……」
肝試し会場となった森に入ってからものの数分で、ユイナスは一歩も動けなくなっていた。
茂みの向こうでガサッと音がしただけで、ユイナスは飛び上がったかと思えば、手近にあった木の幹にしがみついたのだ。
「なぁユイナス……あれはきっと小動物か何かだったんだって。オバケじゃないから安心しろよ」
「おおおオバケがいるわけないでしょ何言ってんの馬鹿なの!?!?」
「はいはい、馬鹿でいいからさっさと行くぞ。ティスリさんを見失っちまう」
まぁ、こうなることが分かっていたから、オレはユイナスにイカサマを持ちかけたわけだが……
ユイナスが怖がりなのは、長い付き合いで知ってたからなぁ。
だからユイナスに肝試しを反対されては計画が台無しになる。優しいティスリさんのことだから、一人でも怖がっている人間がいたら話に乗ってこなかっただろうし。
さらにグループ分けでユイナスが四の五の言ってきても面倒だ。
というわけで事前にユイナスを説得したわけだ。とにかくコイツの場合、アルデを絡めれば満足するからな。
だというのに……オレの完璧だったはずの計画は、どういうわけか失敗してしまい……
結果、森の中で立ち往生と相成った。
「じゃあユイナスは戻ってろよ。オレは一人でティスリさんを追いかけるから」
「ちょ──!?」
そういってオレが走りだそうとしたところで、ユイナスに服の裾をぎゅっと握られる。
「ままま待ってよ!? わたしを置いてけぼりにするつもり!?」
「置いてけぼりって……一本道なんだから引き返せるだろ」
「それが無理だから言ってるのよ!」
「なんで無理なんだよ?」
「そ、それは……」
ユイナスは、普段と違って弱気な表情で視線を泳がせる。
う~む……自分で言うだけあって、ユイナスは確かに美少女なんだよなぁ……普段のワガママが鳴りを潜めるだけで、その本性を知っているオレでもクラッとくる。
そもそもうちの村では、いっとき、ミアとユイナスとで派閥が形成されていたくらいだ。しかし村の二大美少女が、揃いも揃ってアルデにべったりなもんだから、その派閥はあっけなく解散してしまったが。
ってかミアはまだしも、ユイナスはさすがに駄目だろ? 実の兄妹なんだし、いい加減、アルデを諦めたほうがいいと思うがなぁ。
そんなことを思い出していたら、言い分けを思いついたのかユイナスが言ってくる。
「あ、足! 足をくじいたの! だから一人じゃ引き返せない!」
「足、ねぇ……」
そうしてミニスカから伸びるユイナスの足を見てみれば。
なんかもう、いっそ哀れに思えるほどガクブルだった。
「はぁ……分かった分かった……一緒に引き返せばいいんだろ」
「そ、そうよ。始めからそうしなさいよ」
「じゃ、おぶってやろうか?」
「はぁ!? なんでわたしが、あんたにおぶられなくちゃならないのよ!」
「だって、足をくじいたんだろ?」
「おぶられるほどじゃないから平気よ!」
そう言って、ユイナスはごく普通に、そして急ぎ足で来た道を引き返していく。
「何してんの!? 早く帰るわよ!」
「へいへい、分かったよ……」
はぁ……オレには、おんぶしたら体が密着して、胸の膨らみを背中で感じる的なオイシイ思い出も無しかよ……
ま、ユイナスの胸じゃ、背中で感じられないかもだけどな?
「ちょっと! いやらしい視線で見てくるんじゃないわよ!?」
「べ、別にそんな視線で見てねーし!?」
などといいながら、オレはやむを得ず、ワガママ姫君を送るのだった……
(to be continued──)
0
お気に入りに追加
366
あなたにおすすめの小説

スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~
きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。
洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。
レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。
しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。
スキルを手にしてから早5年――。
「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」
突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。
森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。
それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。
「どうせならこの森で1番派手にしようか――」
そこから更に8年――。
18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。
「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」
最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。
そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜
シャチ
ファンタジー
タリム復興期を読んでいただくと、なんでミリアのお母さんがぶっ飛んでいるのかがわかります。
アルミナ王国とディクトシス帝国の間では、たびたび戦争が起こる。
前回の戦争ではオリーブオイルの栽培地を欲した帝国がアルミナ王国へと戦争を仕掛けた。
一時はアルミナ王国の一部地域を掌握した帝国であったが、王国側のなりふり構わぬ反撃により戦線は膠着し、一部国境線未確定地域を残して停戦した。
そして20年あまりの時が過ぎた今、皇帝マーダ・マトモアの崩御による帝国の皇位継承権争いから、手柄を欲した時の第二皇子イビリ・ターオス・ディクトシスは軍勢を率いてアルミナ王国への宣戦布告を行った。
砂糖戦争と後に呼ばれるこの戦争において、両国に恐怖を植え付けた一人の令嬢がいる。
彼女の名はミリア・タリム
子爵令嬢である彼女に戦後ついた異名は「狙撃令嬢」
542人の帝国将兵を死傷させた狙撃の天才
そして戦中は、帝国からは死神と恐れられた存在。
このお話は、ミリア・タリムとそのお付きのメイド、ルーナの戦いの記録である。
他サイトに掲載したものと同じ内容となります。

平凡すぎる、と追放された俺。実は大量スキル獲得可のチート能力『無限変化』の使い手でした。俺が抜けてパーティが瓦解したから今更戻れ?お断りです
たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】
ファンタジー
★ファンタジーカップ参加作品です。
応援していただけたら執筆の励みになります。
《俺、貸します!》
これはパーティーを追放された男が、その実力で上り詰め、唯一無二の『レンタル冒険者』として無双を極める話である。(新形式のざまぁもあるよ)
ここから、直接ざまぁに入ります。スカッとしたい方は是非!
「君みたいな平均的な冒険者は不要だ」
この一言で、パーティーリーダーに追放を言い渡されたヨシュア。
しかしその実、彼は平均を装っていただけだった。
レベル35と見せかけているが、本当は350。
水属性魔法しか使えないと見せかけ、全属性魔法使い。
あまりに圧倒的な実力があったため、パーティーの中での力量バランスを考え、あえて影からのサポートに徹していたのだ。
それどころか攻撃力・防御力、メンバー関係の調整まで全て、彼が一手に担っていた。
リーダーのあまりに不足している実力を、ヨシュアのサポートにより埋めてきたのである。
その事実を伝えるも、リーダーには取り合ってもらえず。
あえなく、追放されてしまう。
しかし、それにより制限の消えたヨシュア。
一人で無双をしていたところ、その実力を美少女魔導士に見抜かれ、『レンタル冒険者』としてスカウトされる。
その内容は、パーティーや個人などに借りられていき、場面に応じた役割を果たすというものだった。
まさに、ヨシュアにとっての天職であった。
自分を正当に認めてくれ、力を発揮できる環境だ。
生まれつき与えられていたギフト【無限変化】による全武器、全スキルへの適性を活かして、様々な場所や状況に完璧な適応を見せるヨシュア。
目立ちたくないという思いとは裏腹に、引っ張りだこ。
元パーティーメンバーも彼のもとに帰ってきたいと言うなど、美少女たちに溺愛される。
そうしつつ、かつて前例のない、『レンタル』無双を開始するのであった。
一方、ヨシュアを追放したパーティーリーダーはと言えば、クエストの失敗、メンバーの離脱など、どんどん破滅へと追い込まれていく。
ヨシュアのスーパーサポートに頼りきっていたこと、その真の強さに気づき、戻ってこいと声をかけるが……。
そのときには、もう遅いのであった。

誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる