孤高のぼっち王女が理不尽すぎ! なのに追放平民のオレと……二人っきりの逃避行!?

佐々木直也

文字の大きさ
上 下
125 / 245
第4章

第3話 ……何かに目覚めそうでヤヴァイかもな、コレ

しおりを挟む
 アルデオレは、涙目になるティスリに驚いて凝視していると、ティスリが頬をカァッと赤くして両手で顔を押さえた。

「み、見ないでください……!」

「え、あ、え? あ……はい……」

 ティスリは、パジャマ姿でベッドの上にぺたんと座り、両手で顔を隠してうつむくも、その耳まで真っ赤になっているものだから……オレは戸惑わずにはいられない。

 今のティスリはフツーに服を着ているわけで──例えば王都の旅館で酔っ払って迫られた時のほうが、よっぽどキワドイ格好をしていたわけだが──でもどうしてか、オレはイケナイことをしている気分になってきたので、取り上げた掛け布団を返す。

「あ、あの……これ……」

「…………………………」

 ティスリは掛け布団を無言で受け取り、少しの間もぞもぞしてたかと思ったら、元のカタツムリ形態に戻っていた。

 そうしてまた、だんまりである。

「おーい、ティスリ?」

 しかしティスリの返事はない。

「いったいどうしたってんだよ? オレは退散していいのか?」

 すると布団の塊がふるふると震える。どうやら……首を横に振るジェスチャーを布団全体で示しているらしい。

「じゃあ、なんなの? 何か話でもあるのか?」

「………………」

「おーいティスリ。黙ってたら分からんだろ」

「………………」

「せめて、どうして泣きじゃくっていたのかを──」

「泣いてなんていませんよ……!」

 くぐもった声が布団の中から聞こえてくる。勘に障ることについては、言い返す気力があるらしい。

 ようやく口を開いたので、ひとまずオレはそこから切り込んでみた。

「めっちゃ涙目になってたじゃん」

「二日酔いが酷くて、目が充血してただけです!」

「そんなの魔法で治せばいいだろ?」

「二日酔いはなぜか魔法で直せないのですよ!」

「そうなの?」

「最低でもきっちり半日は苦しむのです! しかも今日はまだ気持ち悪いのです!!」

「まぁお前、昨日はムチャクチャ呑んでたからなぁ……」

「………………!」

 オレが昨日の話に触れると、ティスリはまた口を閉じる。

 うーん……

 どうやらまだ体調は完全回復には至っていないようだが、それでもおしゃべりくらいは出来るらしい。

 にもかかわらず、未だこうして引きこもっているということは……やっぱ、昨日の所業が原因で、オレやユイナスに合わせる顔がないのだろう。

 いやオレはもう今さらな感じがあるから、引け目はユイナスに対して、ということだろうか。

 なのでオレはその辺を刺激してみることにした。このまま引きこもらせるわけにもいかないし。

「昨日のお前、ぶっちゃけ……酷かったぞ?」

「………………!?」

 布団の塊がびくっ!と反応したが、オレは構わず続けた。

「ナーヴィンとは馬鹿話ばっかりしていたし」

 びくっ……!

「それを見ていたミアにはドン引きされていたし」

 びくびくっ……!

「ユイナスに至っては、もはやダル絡みをしまくってたし」

 びくびくびくっ……!!

「せっかく農業でみんなの好感度を稼いだってのに、それを相殺して有り余るほどの醜態だったな。ほんっと、昨日が少人数でよかったよ」

「あ、あなたは……!!」

 オレの非難に堪えきれなくなったのか(非難というかすべて事実を述べているだけなのだが)、ティスリが顔だけ布団から出すと、やっぱり涙目のままオレを睨んできた。

あるじを慰めるとか励ますとか、そういう気遣いは出来ないのですか……!?」

「慰めたって、昨日の醜態は取り消せないが?」

「………………!!!?」

 う~~~ん?

 普段から自信家で高飛車で、何かとオレをコテンパンにしてくるティスリの悔しがる顔を見ていると……

 ……何かに目覚めそうでヤヴァイかもな、コレ。

 オレが情け容赦ない言葉を浴びせたら、ティスリは、亀のように布団に顔を引っ込め、震える声で言ってきた。

「あなたが、そんなに冷たい人間だったとは知りませんでした!」

「だってなぁ。人の忠告を無視して、酒を呑みまくったのはお前じゃん。弁明の余地ないだろ」

「こうなることが分かっていたなら、無理やりにでも止めなさいよ!?」

「えー、イヤだよ。攻勢魔法の雨あられになるかもしれないし」

「その魔法をかいくぐってでも止められるでしょ!? あなたなら!」

「………………魔法を放つのは決定事項なのか?」

 ミアんちが倒壊しなくてよかったとオレは心底思う。

 まぁ冗談はさておき──いや冗談なのか? という疑問が一瞬よぎったがそれは封殺することにして、落ち込みまくっていたティスリも、普段の調子が戻ってきたようなので、オレは本題を切り出した。

「慰めろというなら慰めるけどさ。酒に慣れていないころは、誰だって一度や二度は醜態を晒すもんだ。だから気にすんな」

 オレが、よくある慰めを口にしてしばし、布団の中でモゾモゾしていたティスリがのっそりと起き上がる。

 そしてベッドのうえにちょこんと座り、布団を抱き締めて顔の半分を隠しながら聞いてきた。

「…………アルデは、どんな悪酔いをしたのですか?」

「そうだなぁ……オレの場合は……って」

 そこでオレはすぐ気づき、ティスリを半眼で睨む。

「お前、オレの悪酔いを聞き出して、どうするつもりだ?」

「どうもしませんよ?」

「絶対になじってくるだろ!?」

「だって! アルデばっかりわたしの悪酔いを知っていて不公平ではないですか!」

「お前が呑むのが悪いんだろ!」

「呑みたかったんですから仕方ないでしょ!」

「悪酔いするのが分かってるんだから少しは自制しろよ!?」

「分かってますよ! もうお酒は呑みません!」

 さすがのティスリも昨日で懲りたのか、今回ははっきりと「呑まない」と言い切った。これでオレは、酒で迷惑を被ることはなくなりそうだ。

 ………………まぁ、なぜかちょっぴり惜しいことした気分にならなくもないが。

「とにかくだ」

 惜しい気分を押し込めてオレは言った。

「やっちまったもんは仕方がないだろ。大切なのは今後だよ」

「………………それは、そうですが……」

「お前が気にしてんのはユイナスだろ? ミアやナーヴィンの反応も気になるとは思うが、なぜかお前は、ユイナスに執着してるもんな、珍しく」

 オレがそう言うと、ティスリはしおらしくなってコクリと頷く。

 なかなか沈痛そうなその雰囲気に、オレは素朴な疑問を抱いた。

「そもそもどうして、ユイナスをあんなに気にしてるんだ? お前、王女だってのに、平民をすごく気遣うヤツなのは知っているが、それにしたってユイナスは特別扱いしてるし」

「そ、それは……」

 ティスリはオレから視線を逸らして、訥々とつとつと語り始める。

「わたしが臣民を気遣うのは、臣民こそが国家のかなめだと考えているからです。臣民なくして、国家は成立しないのですから」

「へぇ……?」

 学のないオレでは、なぜティスリがそう考えているのかまでは分からないが、普通の王侯貴族と比較すると、あり得ないことを口にしていることだけは分かる。ただの王侯貴族は、オレたち平民を家畜同然と思っている節があるからな。

 にも関わらず、王侯貴族の実質的なトップであるティスリがそういう考えを持っているのはいいことなのだろう。まぁ、今は王女を辞めてるけど。

 オレがそんなことを考えていたら、ティスリが話を続けていた。

「ですから、わたしが臣民を大切にするのは当然なのです。だというのにこの国の王侯貴族は、その大切な臣民をないがしろにしていて。だからわたしは──」

「いや、お前がオレたち平民を大切にしてくれるのはありがたいけど、とは言ったって、お前がユイナスに執着しているのはちょっと違う話じゃね?」

「うっ……そ、それは……」

 オレがそこを指摘すると、ティスリが言葉を詰まらせる。普段のティスリなら、どんなことでも明確に答えを出してくるというのに、ユイナスのことに関しては曖昧な返事しかしないのだ。

 でもまぁ……人に対する感情なんて、常に曖昧なのかもしれないな。

 だからオレは付け加える。

「お前がユイナスを好いてくれているというのなら、兄としても嬉しいんだけどさ。正直、友達にしたいならアイツはおすすめしないぞ?」

「そ、そんなことはありませんよ……ユイナスさんは魅力的です」

「そうかぁ? 友達にというなら、領都で出会ったフォッテスのほうがぜんぜんいいと思うが」

「もちろん、フォッテスさんとも仲良くなりたいですが、わたしたちの旅に付き合わせるわけにもいきませんし……」

「まぁそりゃな……そうなると、しばらく村に滞在するならミアとかどうよ? ユイナスと比べるべくもなく、アイツはまともな性格だぜ?」

「も、もちろん……ミアさんとも仲良くしたいと思ってます」

 そういうティスリだったが、どうしてか、ミアに対しては心を開いていないように見える。フォッテスとはすぐ打ち解けていたと思うが。何がどう違うのか、男のオレでは分からないかもなぁ。

 ぼっちのティスリには、まともな友達が必要だと思うんだが……

 それと友達という言葉から悪友の顔が連想されたので、オレは付け加えておく。

「ちなみにナーヴィンはやめとけよ? 悪いヤツじゃないが、友達になったら、あとあと面倒になりそうだから」

「ええそうですね。彼はやめておきます」

 ふむ……ナーヴィンをサックリ切り捨てられるあたり、人を見る目がない、というわけでもないようだが……

 ならなんで、うちの妹に執着するんだ?

 オレは首を傾げるしかないのだった。
しおりを挟む
感想 12

あなたにおすすめの小説

スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~

きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。 洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。 レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。 しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。 スキルを手にしてから早5年――。 「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」 突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。 森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。 それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。 「どうせならこの森で1番派手にしようか――」 そこから更に8年――。 18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。 「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」 最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。 そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。

石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。 だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった 何故なら、彼は『転生者』だから… 今度は違う切り口からのアプローチ。 追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。 こうご期待。

追放されたけどFIREを目指して準備していたので問題はない

相藤洋
ファンタジー
異世界のヨーロッパ風国家「グランゼリア王国」を舞台にした合理主義冒険ファンタジー。 主人公レオン・クラウゼンは、冷静な判断と効率重視の性格を持つ冒険者。彼の能力「価値転換(バリュー・シフト)」は物や素材の価値を再構築するもので、戦闘向きではないが経済的な可能性を秘めている。パーティーから追放されたレオンは、自身の能力を活かし「FIRE(経済的自立と早期退職)」を目指す人生設計を実行に移す。 彼が一人で挑むのは、廃鉱での素材収集、不動産投資、商業ネットワークの構築といった経済活動。次々と成功を収める一方で、魔獣の襲撃や元パーティーとの因縁など、様々な試練が彼を待ち受けることになる。 「戦わずして生き抜く」レオンが描く、冒険者とは一線を画す合理主義の物語。追放を前向きに捉え、自らの手で自由を掴む彼の成長と活躍をお楽しみに! この作品は「カクヨム」様にも掲載しています。

誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!

ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく  高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。  高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。  しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。  召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。 ※カクヨムでも連載しています

平凡すぎる、と追放された俺。実は大量スキル獲得可のチート能力『無限変化』の使い手でした。俺が抜けてパーティが瓦解したから今更戻れ?お断りです

たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】
ファンタジー
★ファンタジーカップ参加作品です。  応援していただけたら執筆の励みになります。 《俺、貸します!》 これはパーティーを追放された男が、その実力で上り詰め、唯一無二の『レンタル冒険者』として無双を極める話である。(新形式のざまぁもあるよ) ここから、直接ざまぁに入ります。スカッとしたい方は是非! 「君みたいな平均的な冒険者は不要だ」 この一言で、パーティーリーダーに追放を言い渡されたヨシュア。 しかしその実、彼は平均を装っていただけだった。 レベル35と見せかけているが、本当は350。 水属性魔法しか使えないと見せかけ、全属性魔法使い。 あまりに圧倒的な実力があったため、パーティーの中での力量バランスを考え、あえて影からのサポートに徹していたのだ。 それどころか攻撃力・防御力、メンバー関係の調整まで全て、彼が一手に担っていた。 リーダーのあまりに不足している実力を、ヨシュアのサポートにより埋めてきたのである。 その事実を伝えるも、リーダーには取り合ってもらえず。 あえなく、追放されてしまう。 しかし、それにより制限の消えたヨシュア。 一人で無双をしていたところ、その実力を美少女魔導士に見抜かれ、『レンタル冒険者』としてスカウトされる。 その内容は、パーティーや個人などに借りられていき、場面に応じた役割を果たすというものだった。 まさに、ヨシュアにとっての天職であった。 自分を正当に認めてくれ、力を発揮できる環境だ。 生まれつき与えられていたギフト【無限変化】による全武器、全スキルへの適性を活かして、様々な場所や状況に完璧な適応を見せるヨシュア。 目立ちたくないという思いとは裏腹に、引っ張りだこ。 元パーティーメンバーも彼のもとに帰ってきたいと言うなど、美少女たちに溺愛される。 そうしつつ、かつて前例のない、『レンタル』無双を開始するのであった。 一方、ヨシュアを追放したパーティーリーダーはと言えば、クエストの失敗、メンバーの離脱など、どんどん破滅へと追い込まれていく。 ヨシュアのスーパーサポートに頼りきっていたこと、その真の強さに気づき、戻ってこいと声をかけるが……。 そのときには、もう遅いのであった。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

処理中です...