118 / 245
第3章
番外編1 ティスリとわんこ
しおりを挟む
アルデのご両親、そしてユイナスさんとの初対面を終えたティスリは、ラーマ宅の玄関先でアルデが来るのを待っていました。
これから村を案内してもらう手はずですが、ついでに飼い犬のシバも散歩に連れて行くとのことで、アルデはその準備でまだ家の中です。
だからわたしは、庭に生えている樹の木陰でアルデを待っていたのですが、そこへシバがやってきました。
「へっへっへっへっ」
シバは、なぜか期待に満ちた目でわたしを見上げてきます。
もしかしてこの子、これから散歩だと分かっているのかしら……?
でも犬が、人語を解するだなんて話は聞いたことがありませんが……
王女だった頃、わたしの身近にいた動物といえば馬くらいでしたが、わたしの場合、どこに出掛けるにも転移魔法を使っていましたから、馬は元より、王城勤めの厩務員や調教師とも接点がなかったのですよね。
貴族の中には犬猫を飼っている人もいましたが、パーティなどで屋敷に訪れても、粗相があってはいけないと、わたしの近くにペットは連れてきませんでしたし。
なのでわたしは犬の生体には詳しくないのですが……でもだからこそ興味が出て、シバの手前でしゃがみました。
「あなた、これから散歩だって分かっているの?」
「へっへっへっへっ!」
わたしが声を掛けると、シバは、ピンと立てた尻尾をぶんぶん振り始めます。その顔はまるで「早く行こう!」とでも言いたげでした。
「今、あなたのリードなどをアルデが準備してますから、もう少し待っててくださいね」
「へっへっへっへっ?」
まだ出発できない理由を説明してみましたが、シバは首を傾げます。明らかに疑問を持っている顔でした。
どうやら、複雑な会話になると理解できないようですが……それにしても、分からないことを、首を傾げて伝えてくるとは。
やはり、ある程度の人語は理解しているのではないかしら?
なのでわたしは、単語だけで端的に表現してみました。
「散歩ですよ、散歩」
「わふわふっ!」
「でも少し待てですよ、待て」
「くう~ん……くうぅぅぅん……」
「ふむ……なるほど……」
どうやら単語なら理解しているようです。
単語の意味を本当に理解しているわけではないと思いますが、単語の音や響きなどと、これまでの記憶が結びついているようですね。
例えば──
『サンポ』→『出掛けた記憶』→『嬉しい』
『マテ』→『出掛けられない記憶』→『悲しい』
──こんな感じで。
動物は、鳴き声で意思疎通を図っていると聞いたこともありますし、犬にとっては、わたしたちの言葉が鳴き声のように聞こえていて、その響きによって感情が喚起されるのかもしれません。
「いずれにしても……すごいですね、あなた」
そう言いながらわたしはシバの頭を撫でると、シバは嬉しそうに目を細めました。
シバは、少しの間は気持ちよく撫でられていましたが、わたしからふと顔を逸らしたかと思うと、庭の奥へと走って行きます。
「…………?」
どうして逃げていったのか分からなかったわたしは、シバの後ろ姿を目で追うと、すぐに、こぶし大のボールを加えてシバが戻ってきました。
「ふんふん、ふんふん……!」
そうして、そのボールを咥えたまま、わたしに差し出してきます。
「くれる、ということなのですか?」
わたしが手を出すと、シバはわたしの手の中にボールを落としました。
そして、期待に満ちた目でわたしを見てきます。
「えーと……?」
ですがわたしは、いまいちシバの意図が分かりません。そんなわたしに、じれてきたらしいシバが「わふっ、わふっ!」と回転をし始めました。
「あっ……もしかして、投げてほしいんですか?」
シバは、元はといえば猟犬ですし、動くモノに飛びつきたい衝動があるのかもしれません。そう思ってわたしはボールを投げました。
するとシバがすっ飛んでいき、ボールを拾ったかと思うと、瞬く間にわたしの元に返ってきました。
「すごい。すごいですよシバ。お利口さんですね」
ボールを拾ってきたことをわたしが褒めて、体を両手で撫でてあげると、シバは嬉しそうに「わふわふっ!」と鳴きました。
「それ、もう一度ですよ~~~」
「わふわふっ!」
「えらいですね~! シバ、もしかしてあなたも天才ですか?」
「わふわふっ!」
「そ~~~れ、もういっか~い」
「わふわふっ!」
「えらいえらい!」
「わふわふっ!」
「わっ。今日はお化粧してますから舐めちゃダメですよ?」
「わふわふっ!」
「そんなことしたら、くすぐっちゃいますよ? よしよしよしよし──」
などと、図らずもシバと戯れていたら。
玄関先で、呆けているアルデの姿が目に入りました……!
* * *
「お~い、母さん。玄関にリードがないんだけどー?」
「ああ、リードはお風呂場の戸棚にしまったんだったわ」
「戸棚ってどこのだよ?」
「脱衣所右端の戸棚よ。それとリードだけじゃなくて、お水も持っていってあげて。最近は暑くなってきたから、途中でシバにもお水を上げないと」
「そしたら、水筒と皿はどこだ?」
そんな感じで、アルデは散歩の準備に手間取ってしまう。
一年以上も家を空けていると、モノの場所が変わったりしているもんだなぁ。
そうして、散歩に必要な物品を、ナップサックに急いで詰め込み玄関から出てみれば──ティスリがシバと戯れていた。
「………………」
シバと遊んでいるティスリを見ていると、なんともいえない気分になってきて、オレは思わず棒立ちになる。
なぜなら、シバとじゃれるティスリは、なんというか……純真無垢な子供のようで……
これまでに散々、冷たい視線を浴びてきた身としては、あんな屈託のない笑顔にもなれるのかと、我を忘れるほどに驚いていた。
だからオレは、ティスリに声を掛けるのも忘れてその姿に見入っていたのだが、しばらくしたら、ティスリのほうがオレに気づく。
「ア、アルデ……!?」
しゃがんで、シバをワシャワシャと撫で繰り回していたティスリが慌てて立ち上がる。
「ななな、なんですか!? ぼーっと突っ立って!」
「へ? あ、ああ……」
ティスリはなぜか頬を赤らめ、ちょっと乱れた髪の毛を耳に掛けながら言ってくる。その耳たぶも赤くなっていた。
どうして慌てているのかは知らないが、目を逸らしているティスリにオレは言った。
「いや、お前があんまり無邪気にはしゃいでいるもんだから」
「は、はしゃいでなんていませんよ!?」
「いや、シバのこと撫で繰り回して『よしよしよしよし──!』ってはしゃいでたじゃん」
「そそそ、そんなことしてません!」
んー………………?
オレはいっとき首を傾げるも、なぜティスリが真っ赤になっているのかにハタと気づく。
「ああ、もしかしてお前、子供のようにはしゃいでいる姿を見られて恥ずかしがっているのか?」
「だから! 子供のようになんて振る舞ってませんが!?」
「確かに、お前にしては珍しい姿だったけど」
「人の話を聞いてますか!?」
「まぁ別にいいだろ? わんこの前ではみんなおバカになるもんだ」
「なってませんが!?」
「あー、分かった分かった。なってない、なってない」
ティスリが頑なに否定してくるので、オレは話を合わせることにして、我関せずといった感じのシバにリードを付け始める。
それにしても……
なんというか……
オレは、シバにリードを付けながら思う。
シバと戯れるティスリは、すごく絵になっていたというか。
教会とかに飾られている絵のワンシーンみたいだったというか……
まぁでも、それをティスリに言っても怒らせるだけだし。
「いいですねアルデ!? いま見たことは完全無欠に忘れるのですよ!? 分かりましたか!?」
「はしゃいでないというのに、なら何を忘れろというんだ?」
「そ、それは………………! なんでもいいから忘れなさい!」
「あー、はいはい。分かったよ。忘れる忘れる」
「忘れる気ないでしょうその言い方は!?」
ま、オレとしても……
ティスリに見とれてただなんて、本人にはあまり知られたくないしな。
ということでオレは、喚くティスリを適当にあしらいながら、シバの散歩に繰り出すのだった。
これから村を案内してもらう手はずですが、ついでに飼い犬のシバも散歩に連れて行くとのことで、アルデはその準備でまだ家の中です。
だからわたしは、庭に生えている樹の木陰でアルデを待っていたのですが、そこへシバがやってきました。
「へっへっへっへっ」
シバは、なぜか期待に満ちた目でわたしを見上げてきます。
もしかしてこの子、これから散歩だと分かっているのかしら……?
でも犬が、人語を解するだなんて話は聞いたことがありませんが……
王女だった頃、わたしの身近にいた動物といえば馬くらいでしたが、わたしの場合、どこに出掛けるにも転移魔法を使っていましたから、馬は元より、王城勤めの厩務員や調教師とも接点がなかったのですよね。
貴族の中には犬猫を飼っている人もいましたが、パーティなどで屋敷に訪れても、粗相があってはいけないと、わたしの近くにペットは連れてきませんでしたし。
なのでわたしは犬の生体には詳しくないのですが……でもだからこそ興味が出て、シバの手前でしゃがみました。
「あなた、これから散歩だって分かっているの?」
「へっへっへっへっ!」
わたしが声を掛けると、シバは、ピンと立てた尻尾をぶんぶん振り始めます。その顔はまるで「早く行こう!」とでも言いたげでした。
「今、あなたのリードなどをアルデが準備してますから、もう少し待っててくださいね」
「へっへっへっへっ?」
まだ出発できない理由を説明してみましたが、シバは首を傾げます。明らかに疑問を持っている顔でした。
どうやら、複雑な会話になると理解できないようですが……それにしても、分からないことを、首を傾げて伝えてくるとは。
やはり、ある程度の人語は理解しているのではないかしら?
なのでわたしは、単語だけで端的に表現してみました。
「散歩ですよ、散歩」
「わふわふっ!」
「でも少し待てですよ、待て」
「くう~ん……くうぅぅぅん……」
「ふむ……なるほど……」
どうやら単語なら理解しているようです。
単語の意味を本当に理解しているわけではないと思いますが、単語の音や響きなどと、これまでの記憶が結びついているようですね。
例えば──
『サンポ』→『出掛けた記憶』→『嬉しい』
『マテ』→『出掛けられない記憶』→『悲しい』
──こんな感じで。
動物は、鳴き声で意思疎通を図っていると聞いたこともありますし、犬にとっては、わたしたちの言葉が鳴き声のように聞こえていて、その響きによって感情が喚起されるのかもしれません。
「いずれにしても……すごいですね、あなた」
そう言いながらわたしはシバの頭を撫でると、シバは嬉しそうに目を細めました。
シバは、少しの間は気持ちよく撫でられていましたが、わたしからふと顔を逸らしたかと思うと、庭の奥へと走って行きます。
「…………?」
どうして逃げていったのか分からなかったわたしは、シバの後ろ姿を目で追うと、すぐに、こぶし大のボールを加えてシバが戻ってきました。
「ふんふん、ふんふん……!」
そうして、そのボールを咥えたまま、わたしに差し出してきます。
「くれる、ということなのですか?」
わたしが手を出すと、シバはわたしの手の中にボールを落としました。
そして、期待に満ちた目でわたしを見てきます。
「えーと……?」
ですがわたしは、いまいちシバの意図が分かりません。そんなわたしに、じれてきたらしいシバが「わふっ、わふっ!」と回転をし始めました。
「あっ……もしかして、投げてほしいんですか?」
シバは、元はといえば猟犬ですし、動くモノに飛びつきたい衝動があるのかもしれません。そう思ってわたしはボールを投げました。
するとシバがすっ飛んでいき、ボールを拾ったかと思うと、瞬く間にわたしの元に返ってきました。
「すごい。すごいですよシバ。お利口さんですね」
ボールを拾ってきたことをわたしが褒めて、体を両手で撫でてあげると、シバは嬉しそうに「わふわふっ!」と鳴きました。
「それ、もう一度ですよ~~~」
「わふわふっ!」
「えらいですね~! シバ、もしかしてあなたも天才ですか?」
「わふわふっ!」
「そ~~~れ、もういっか~い」
「わふわふっ!」
「えらいえらい!」
「わふわふっ!」
「わっ。今日はお化粧してますから舐めちゃダメですよ?」
「わふわふっ!」
「そんなことしたら、くすぐっちゃいますよ? よしよしよしよし──」
などと、図らずもシバと戯れていたら。
玄関先で、呆けているアルデの姿が目に入りました……!
* * *
「お~い、母さん。玄関にリードがないんだけどー?」
「ああ、リードはお風呂場の戸棚にしまったんだったわ」
「戸棚ってどこのだよ?」
「脱衣所右端の戸棚よ。それとリードだけじゃなくて、お水も持っていってあげて。最近は暑くなってきたから、途中でシバにもお水を上げないと」
「そしたら、水筒と皿はどこだ?」
そんな感じで、アルデは散歩の準備に手間取ってしまう。
一年以上も家を空けていると、モノの場所が変わったりしているもんだなぁ。
そうして、散歩に必要な物品を、ナップサックに急いで詰め込み玄関から出てみれば──ティスリがシバと戯れていた。
「………………」
シバと遊んでいるティスリを見ていると、なんともいえない気分になってきて、オレは思わず棒立ちになる。
なぜなら、シバとじゃれるティスリは、なんというか……純真無垢な子供のようで……
これまでに散々、冷たい視線を浴びてきた身としては、あんな屈託のない笑顔にもなれるのかと、我を忘れるほどに驚いていた。
だからオレは、ティスリに声を掛けるのも忘れてその姿に見入っていたのだが、しばらくしたら、ティスリのほうがオレに気づく。
「ア、アルデ……!?」
しゃがんで、シバをワシャワシャと撫で繰り回していたティスリが慌てて立ち上がる。
「ななな、なんですか!? ぼーっと突っ立って!」
「へ? あ、ああ……」
ティスリはなぜか頬を赤らめ、ちょっと乱れた髪の毛を耳に掛けながら言ってくる。その耳たぶも赤くなっていた。
どうして慌てているのかは知らないが、目を逸らしているティスリにオレは言った。
「いや、お前があんまり無邪気にはしゃいでいるもんだから」
「は、はしゃいでなんていませんよ!?」
「いや、シバのこと撫で繰り回して『よしよしよしよし──!』ってはしゃいでたじゃん」
「そそそ、そんなことしてません!」
んー………………?
オレはいっとき首を傾げるも、なぜティスリが真っ赤になっているのかにハタと気づく。
「ああ、もしかしてお前、子供のようにはしゃいでいる姿を見られて恥ずかしがっているのか?」
「だから! 子供のようになんて振る舞ってませんが!?」
「確かに、お前にしては珍しい姿だったけど」
「人の話を聞いてますか!?」
「まぁ別にいいだろ? わんこの前ではみんなおバカになるもんだ」
「なってませんが!?」
「あー、分かった分かった。なってない、なってない」
ティスリが頑なに否定してくるので、オレは話を合わせることにして、我関せずといった感じのシバにリードを付け始める。
それにしても……
なんというか……
オレは、シバにリードを付けながら思う。
シバと戯れるティスリは、すごく絵になっていたというか。
教会とかに飾られている絵のワンシーンみたいだったというか……
まぁでも、それをティスリに言っても怒らせるだけだし。
「いいですねアルデ!? いま見たことは完全無欠に忘れるのですよ!? 分かりましたか!?」
「はしゃいでないというのに、なら何を忘れろというんだ?」
「そ、それは………………! なんでもいいから忘れなさい!」
「あー、はいはい。分かったよ。忘れる忘れる」
「忘れる気ないでしょうその言い方は!?」
ま、オレとしても……
ティスリに見とれてただなんて、本人にはあまり知られたくないしな。
ということでオレは、喚くティスリを適当にあしらいながら、シバの散歩に繰り出すのだった。
1
お気に入りに追加
366
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移したからクラスの奴に復讐します
wrath
ファンタジー
俺こと灞熾蘑 煌羈はクラスでいじめられていた。
ある日、突然クラスが光輝き俺のいる3年1組は異世界へと召喚されることになった。
だが、俺はそこへ転移する前に神様にお呼ばれし……。
クラスの奴らよりも強くなった俺はクラスの奴らに復讐します。
まだまだ未熟者なので誤字脱字が多いと思いますが長〜い目で見守ってください。
閑話の時系列がおかしいんじゃない?やこの漢字間違ってるよね?など、ところどころにおかしい点がありましたら気軽にコメントで教えてください。
追伸、
雫ストーリーを別で作りました。雫が亡くなる瞬間の心情や死んだ後の天国でのお話を書いてます。
気になった方は是非読んでみてください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
八百長試合を引き受けていたが、もう必要ないと言われたので圧勝させてもらいます
海夏世もみじ
ファンタジー
月一に開催されるリーヴェ王国最強決定大会。そこに毎回登場するアッシュという少年は、金をもらう代わりに対戦相手にわざと負けるという、いわゆる「八百長試合」をしていた。
だが次の大会が目前となったある日、もうお前は必要ないと言われてしまう。八百長が必要ないなら本気を出してもいい。
彼は手加減をやめ、“本当の力”を解放する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~
きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。
洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。
レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。
しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。
スキルを手にしてから早5年――。
「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」
突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。
森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。
それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。
「どうせならこの森で1番派手にしようか――」
そこから更に8年――。
18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。
「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」
最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。
そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能扱いされ会社を辞めさせられ、モフモフがさみしさで命の危機に陥るが懸命なナデナデ配信によりバズる~色々あって心と音速の壁を突破するまで~
ぐうのすけ
ファンタジー
大岩翔(オオイワ カケル・20才)は部長の悪知恵により会社を辞めて家に帰った。
玄関を開けるとモフモフ用座布団の上にペットが座って待っているのだが様子がおかしい。
「きゅう、痩せたか?それに元気もない」
ペットをさみしくさせていたと反省したカケルはペットを頭に乗せて大穴(ダンジョン)へと走った。
だが、大穴に向かう途中で小麦粉の大袋を担いだJKとぶつかりそうになる。
「パンを咥えて遅刻遅刻~ではなく原材料を担ぐJKだと!」
この奇妙な出会いによりカケルはヒロイン達と心を通わせ、心に抱えた闇を超え、心と音速の壁を突破する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる