50 / 235
第2章
第6話 大地を燃やし尽くさんとする煉獄の業火よ……
しおりを挟む
首尾良くキャンプ用品を一揃えできたアルデたちは、その晩、さっそくキャンプをすることにした。
っていうか、普通に宿場町に到着できる距離だというのに、平原のド真ん中でわざわざ野宿している。
ティスリは、やっぱりキャンプがしたいのだろう。素直じゃないんだからなぁ……まぁ別にいいけども。
「よーし……じゃあまずはテントを張るか」
オレがキャンプ用品一式を魔動車から取り出すと、ティスリはそれらをしげしげと見つめていた。
「アルデは、テントの組み立て方が分かるのですか?」
「ああ。衛士の野外演習で組み立てたことあるしな。サイズは違うけど構造は似たようなもんだろう」
「なるほど……野外演習も、キャンプと言えなくもないですね」
野外演習は、お貴族様のレジャーキャンプみたいに生易しいものではなかったが。っていうかオレ一人がしごかれていたんだっけ。
オレがそんなことを思い出し、いささかウンザリしているとティスリが聞いてくる。
「それで、最初はどうするのですか?」
「まずシートを敷かないとな。地面に直接寝るわけにもいかんし」
「ふむ……なるほど。しかし風に煽られ吹き飛んだりはしないのですか?」
「もちろんその可能性はあるから、このピンペグでしっかりと固定するんだよ」
「へぇ……意外と華奢なのですね。戦場の本陣などで設営される天幕のようなものをイメージしていましたが」
「あんなサイズ、魔動車のトランクに入るわけないからな」
「それもそうですね」
シートを敷いて、骨組みとなるパイプを繋げているオレの様子を、ティスリはしげしげと眺めていた。
オレは、ティスリの護衛というか従者というかであるからして、こういった雑用も仕事のうちなわけだが……テントの組み立てを進める度にティスリに質問責めにされていた。
「なぁ……もしかして、ティスリも組み立てたいのか?」
「え……? べ、別にそんなことはありません」
「ならいいけど」
「キャンプは、知識としては知っていますが行うのは初めてですから、経験値を上げておくためにも確認しているだけです」
「ならやっぱ組み立ててみるか? そのほうが経験値もあがるだろ」
「そ、そこまでは……子供じゃないですし……」
「いや別に、組み立てが子供の役目ってわけでもあるまいし」
「そう言われてみれば確かに……」
親がやっていることに興味津々で、「ボクも手伝う!」と言ってくれるのはいいが邪魔になるだけの子供……と見えなくもないが、そこは黙っておいた。
なんとなく、子供に懐かれている気分になっているとティスリが言ってきた。
「では……わたしも手伝いましょう。何をすればいいですか?」
王女様に雑用をやらせるなんざ従者失格とも言えるが、まぁ本人がやりたがっているのだからいいか。オレを従者にしたり王城を飛び出したりと、珍しい王女だよなぁほんと。
「そうしたら、このテントの布地に穴があるだろ? そこに組み立てた骨組みを通してくれ」
「分かりました……こうですか?」
「そうそう。オレが骨組みを支えておくから」
とはいえティスリは成人の大人だから、子供の手よりはぜんぜん役立つわけだが。というか、人手が一人増えるだけで、ずいぶんと効率があがるので助かった。
だが、いよいよテントを立てる段階になると、ティスリの腕力握力では厳しそうだった。
「う~ん……」と唸るティスリを見かねてオレは声を掛ける。
「ティスリ、それはオレがやるからいいぞ?」
「む……」
オレは気遣って言ったつもりだったのだが、ティスリは不服そうな顔をする。
「心配無用です──身体強化」
いきなり無詠唱で魔法発現したかと思うと、ティスリは余裕で骨組みを立ち上げていく。
「ふふん、どうです? わたしに不可能の文字はないんですからね」
「おまいさんは、本当に負けず嫌いだなぁ……」
テントを張るためだけに、わざわざ魔法を用いるのはティスリくらいだろう。普通、こんなことで限りある魔力を減らしたりしないと思うが。
ま、ティスリは魔力が有り余っているようだから、一日に消費できる魔力の上限なんて気にもしていないのだろうが。
そんなやりとりをしながらも、オレたちはテントを二つ組み上げることができた。さらには雨風を避けるタープも設置して、その下に折り畳み椅子やテーブルを並べていく。
ちなみにランタンは、ティスリが魔法で灯りを作れるというので購入しなかった。今はすっかり日も暮れたので、タープに張り付くような感じで魔法の光が灯っている。
「おお……こういうキャンプはオレも初めてだが、サマになってきたな」
オレがそう言うとティスリも頷いた。
「本当ですね。屋外なのに、ちょっとした小部屋のようです」
そういうティスリも満足げだし、わざわざ野宿にしてよかったと思う。こういう手間暇を掛けるのもスローライフの一環なのだろうし。
そんなことを考えながらオレは言った。
「そうしたら火を起こそうか。そこで晩飯も作ろう」
「そう言えば薪を購入してましたよね。魔法で火を起こせるというのにどうしてです?」
「こういうのは自然の火がいいんだよ」
「へぇ。そういうものですか」
「まぁ種火は魔法で起こしてもらうし、薪が切れたらやっぱり魔法になるけど」
今日は風もないし、焚き火を起こすのに風防はいらないだろう。なのでオレは焚き火台をセットすると薪を並べていく。この辺は草原だから、地面に直火だと火事の恐れもあるし、焚き火台があれば鍋も置けるので便利なのだ。
「よし、セットオッケー。そしたらティスリ、この木片に種火を付けてくれ。ちょっとでいいからな?」
「分かりました……大地を燃やし尽くさんとする煉獄の業火よ……」
「おいなんだ!? その物騒な呪文は!」
「ちょっとした冗談ですよ」
「お前が唱えると冗談に聞こえないんだよ!」
などとゾッとするやりとりをしたあと、ティスリは無詠唱で種火を付ける。そもそも呪文いらないじゃんか……
そして焚き火が完成するが、少し火力が強すぎたようだった。これだと鍋が置けそうにない。
「薪を入れすぎたな」
するとティスリは、燃え上がる焚き火を凝視しながら言ってきた。
「しばらくこのままでいいですよ。まだ空腹でもありませんし」
「そうか? ……ってかお前、なんでそんなに焚き火を見てるの?」
「焚き火なんて初めて見るので……確かにアルデの言う通り、こういうのは自然の炎がいいですね」
「まぁそうだけど……」
「ふふ……なぜでしょう……なんだか何時間でも見ていられそうです……」
「………………」
「ふふ……ふふふふふ……」
焚き火の光に当てられたティスリの瞳は、なぜか怪しげな感情が滲み出ている気がする……半笑いだし、ちょっと怖い。
おとぎ話に出てきた悪い魔女でも見ている気分になったが、しばらくすると火力もちょうどよくなってきたので、オレは焚き火の上に網と鍋を載せた。
料理の準備を始めたティスリが言ってくる。
「ところで、本当にアルデは料理ができるのですか?」
「切って煮たり、あと焼いたりくらいはできるっつーの」
「切って煮たり……もうその台詞だけで大した料理はできないと思い知った気分です」
「そりゃ、王宮の料理人みたいな真似は出来ないけどな。平民の家庭料理くらいは一通りできるって。実家では、家族みんなの料理をしてたんだから」
「そうなのですか? そもそも、平民の家庭料理とはどのようなものなのです?」
「そうだな……ああ、ちょうど、この旅路で宿泊している宿屋の料理って感じだな」
「なるほど。あのざっくりとした感じの料理ですか」
宮廷料理を食べ慣れているティスリからしたら、家庭料理ってのは大味に見えるのだろう。それはそれで気に入ったらしいが。
しかも今は屋外で調理器具も調味料も限られているから、オレは念のため付け足した。
「だけど、こういうところで食べる料理は、ほんと、焼いたり煮たりくらいしか出来ないからな? 文句言うなよ?」
「食べられるのなら、文句なんて言いませんよ。ただ以前、アルデが作った燻製肉があまりに不出来だったので心配になっただけです」
「それを文句と言うんだよ……」
オレはため息をついてからタープまで歩いて行く。その後ろをティスリがちょこちょこと付いてきた。
「何をするのですか?」
テーブルに食材を置きながらオレは答えた。
「野菜と肉を切るんだ」
「本当に大丈夫でしょうね?」
「平気だってば」
「まぁ……仮に指を切り落としたとしても魔法でくっつけてあげますから安心なさい」
「痛々しい例えをするなよ……!?」
「で、これから何を作るのです?」
「まだ肌寒いし鍋にしようかなと。本当はジビエっぽい料理にしたいんだけど、この辺は野生動物もいないしな」
暗くなった周囲を見回しても、月明かりに照らされた草原に動物の気配はまるでない。夜だからなおさらではあるが。
いずれにしても、大きな森でもなければ動物を狩ることは難しいだろう。だから今夜は肉屋で普通に買ってきた生肉を使う。
「アルデは狩りも出来るのですか?」
「ああ。オレの両親は体が弱くて、あんまり働けないって前に言ったろ?」
「そうでしたね」
「だから子供の頃から、いろんな仕事の手伝いをして賃金をもらってたんだよ。だから猟師の手伝いとかもしてて自然と覚えたんだ」
「なるほど……」
「興味あるなら、今度どこかの森にでも行ってみるか?」
「いえ……狩りはいいです」
「そうなのか? 貴族なんかは、趣味で狩猟をすると聞いたことあるけど」
「それは男性向けの趣味ですし、そもそも、生活の糧でもないのに殺生するのはどうかと思いますし」
「へぇ……まぁそう言われてみればそうだな」
普段からオレの事をコロすだの爆殺だの言っているわりに、動物には情が深いんだな。ということは、オレは動物以下ということなのだろうか……?
そんなことを考えながらも、オレは肉や野菜をぶつ切りにして、調味料でザッと味付けをする。ちなみにお金持ちのティスリがいるから、屋外だというのに調味料はけっこう充実した。
下味まで付けてから焚き火のそばに戻り、オレは食材をざーっと鍋にぶち込んだ。
その様子を見ていたティスリが呆れ顔で言ってくる。
「……やはり、アルデに任せたのは失敗でした」
「食べてもいないのになんだよ」
「本当に、切って煮るだけじゃないですか」
「いいから煮えるまで待ってろって。こういう場所で食うこういう料理が、実は美味しかったりするんだよ」
「そんなバカな……」
半信半疑のティスリをよそに、オレはスープの味も調えていく。
そうして煮詰まったのを見計らってから、スープを皿に盛るとティスリに手渡した。
「ほい、完成だ。今日はスプーンもあるからな」
以前、手掴みで食事することをティスリが嫌がっていたのを思い出しながらスプーンを渡す。
「………………」
ティスリは、湯気が立ちこめる皿をしばし見つけてから、意を決したかのように、ほこほこの鶏肉を口に入れた。
「………………!?」
そしてオレは、ティスリの目が丸くなるのを見逃さない。
「へへん、どうよ? 旨いだろう?」
「………………ま、まぁ……」
そしてティスリは、そっぽを向いてから言った。
「こういう場所で食べる食事は、大したことなくても美味しく感じるというのは本当のようです。少なくとも、以前の燻製肉よりはマシだと認めてあげましょう」
「あのなぁティスリ。旨いものは旨いと認めて食べた方が、より旨く感じるんだぞ?」
「ま、まずいとは言ってませんし?」
「まったく……素直じゃないなぁほんと」
「わたしが素直に頷いたら、アルデはここで精進をやめてしまうでしょう? 言わばこれはあなたへの教育なのです。つまりここでわたしが認めなければ、あなたはますます精進することになり、わたしはよりよい食事を食べられるというものです」
「へいへい、分かりましたよ。今後も従者として精進しますよ」
「ええ、そうしてください。まぁ今回は、キャンプという開放的な雰囲気にも助けられたとはいえ及第点はあげましょう」
「さよけ。ありがたきお言葉です」
などと言い合いながら、オレたちはあっという間に鍋を平らげるのだった。
っていうか、普通に宿場町に到着できる距離だというのに、平原のド真ん中でわざわざ野宿している。
ティスリは、やっぱりキャンプがしたいのだろう。素直じゃないんだからなぁ……まぁ別にいいけども。
「よーし……じゃあまずはテントを張るか」
オレがキャンプ用品一式を魔動車から取り出すと、ティスリはそれらをしげしげと見つめていた。
「アルデは、テントの組み立て方が分かるのですか?」
「ああ。衛士の野外演習で組み立てたことあるしな。サイズは違うけど構造は似たようなもんだろう」
「なるほど……野外演習も、キャンプと言えなくもないですね」
野外演習は、お貴族様のレジャーキャンプみたいに生易しいものではなかったが。っていうかオレ一人がしごかれていたんだっけ。
オレがそんなことを思い出し、いささかウンザリしているとティスリが聞いてくる。
「それで、最初はどうするのですか?」
「まずシートを敷かないとな。地面に直接寝るわけにもいかんし」
「ふむ……なるほど。しかし風に煽られ吹き飛んだりはしないのですか?」
「もちろんその可能性はあるから、このピンペグでしっかりと固定するんだよ」
「へぇ……意外と華奢なのですね。戦場の本陣などで設営される天幕のようなものをイメージしていましたが」
「あんなサイズ、魔動車のトランクに入るわけないからな」
「それもそうですね」
シートを敷いて、骨組みとなるパイプを繋げているオレの様子を、ティスリはしげしげと眺めていた。
オレは、ティスリの護衛というか従者というかであるからして、こういった雑用も仕事のうちなわけだが……テントの組み立てを進める度にティスリに質問責めにされていた。
「なぁ……もしかして、ティスリも組み立てたいのか?」
「え……? べ、別にそんなことはありません」
「ならいいけど」
「キャンプは、知識としては知っていますが行うのは初めてですから、経験値を上げておくためにも確認しているだけです」
「ならやっぱ組み立ててみるか? そのほうが経験値もあがるだろ」
「そ、そこまでは……子供じゃないですし……」
「いや別に、組み立てが子供の役目ってわけでもあるまいし」
「そう言われてみれば確かに……」
親がやっていることに興味津々で、「ボクも手伝う!」と言ってくれるのはいいが邪魔になるだけの子供……と見えなくもないが、そこは黙っておいた。
なんとなく、子供に懐かれている気分になっているとティスリが言ってきた。
「では……わたしも手伝いましょう。何をすればいいですか?」
王女様に雑用をやらせるなんざ従者失格とも言えるが、まぁ本人がやりたがっているのだからいいか。オレを従者にしたり王城を飛び出したりと、珍しい王女だよなぁほんと。
「そうしたら、このテントの布地に穴があるだろ? そこに組み立てた骨組みを通してくれ」
「分かりました……こうですか?」
「そうそう。オレが骨組みを支えておくから」
とはいえティスリは成人の大人だから、子供の手よりはぜんぜん役立つわけだが。というか、人手が一人増えるだけで、ずいぶんと効率があがるので助かった。
だが、いよいよテントを立てる段階になると、ティスリの腕力握力では厳しそうだった。
「う~ん……」と唸るティスリを見かねてオレは声を掛ける。
「ティスリ、それはオレがやるからいいぞ?」
「む……」
オレは気遣って言ったつもりだったのだが、ティスリは不服そうな顔をする。
「心配無用です──身体強化」
いきなり無詠唱で魔法発現したかと思うと、ティスリは余裕で骨組みを立ち上げていく。
「ふふん、どうです? わたしに不可能の文字はないんですからね」
「おまいさんは、本当に負けず嫌いだなぁ……」
テントを張るためだけに、わざわざ魔法を用いるのはティスリくらいだろう。普通、こんなことで限りある魔力を減らしたりしないと思うが。
ま、ティスリは魔力が有り余っているようだから、一日に消費できる魔力の上限なんて気にもしていないのだろうが。
そんなやりとりをしながらも、オレたちはテントを二つ組み上げることができた。さらには雨風を避けるタープも設置して、その下に折り畳み椅子やテーブルを並べていく。
ちなみにランタンは、ティスリが魔法で灯りを作れるというので購入しなかった。今はすっかり日も暮れたので、タープに張り付くような感じで魔法の光が灯っている。
「おお……こういうキャンプはオレも初めてだが、サマになってきたな」
オレがそう言うとティスリも頷いた。
「本当ですね。屋外なのに、ちょっとした小部屋のようです」
そういうティスリも満足げだし、わざわざ野宿にしてよかったと思う。こういう手間暇を掛けるのもスローライフの一環なのだろうし。
そんなことを考えながらオレは言った。
「そうしたら火を起こそうか。そこで晩飯も作ろう」
「そう言えば薪を購入してましたよね。魔法で火を起こせるというのにどうしてです?」
「こういうのは自然の火がいいんだよ」
「へぇ。そういうものですか」
「まぁ種火は魔法で起こしてもらうし、薪が切れたらやっぱり魔法になるけど」
今日は風もないし、焚き火を起こすのに風防はいらないだろう。なのでオレは焚き火台をセットすると薪を並べていく。この辺は草原だから、地面に直火だと火事の恐れもあるし、焚き火台があれば鍋も置けるので便利なのだ。
「よし、セットオッケー。そしたらティスリ、この木片に種火を付けてくれ。ちょっとでいいからな?」
「分かりました……大地を燃やし尽くさんとする煉獄の業火よ……」
「おいなんだ!? その物騒な呪文は!」
「ちょっとした冗談ですよ」
「お前が唱えると冗談に聞こえないんだよ!」
などとゾッとするやりとりをしたあと、ティスリは無詠唱で種火を付ける。そもそも呪文いらないじゃんか……
そして焚き火が完成するが、少し火力が強すぎたようだった。これだと鍋が置けそうにない。
「薪を入れすぎたな」
するとティスリは、燃え上がる焚き火を凝視しながら言ってきた。
「しばらくこのままでいいですよ。まだ空腹でもありませんし」
「そうか? ……ってかお前、なんでそんなに焚き火を見てるの?」
「焚き火なんて初めて見るので……確かにアルデの言う通り、こういうのは自然の炎がいいですね」
「まぁそうだけど……」
「ふふ……なぜでしょう……なんだか何時間でも見ていられそうです……」
「………………」
「ふふ……ふふふふふ……」
焚き火の光に当てられたティスリの瞳は、なぜか怪しげな感情が滲み出ている気がする……半笑いだし、ちょっと怖い。
おとぎ話に出てきた悪い魔女でも見ている気分になったが、しばらくすると火力もちょうどよくなってきたので、オレは焚き火の上に網と鍋を載せた。
料理の準備を始めたティスリが言ってくる。
「ところで、本当にアルデは料理ができるのですか?」
「切って煮たり、あと焼いたりくらいはできるっつーの」
「切って煮たり……もうその台詞だけで大した料理はできないと思い知った気分です」
「そりゃ、王宮の料理人みたいな真似は出来ないけどな。平民の家庭料理くらいは一通りできるって。実家では、家族みんなの料理をしてたんだから」
「そうなのですか? そもそも、平民の家庭料理とはどのようなものなのです?」
「そうだな……ああ、ちょうど、この旅路で宿泊している宿屋の料理って感じだな」
「なるほど。あのざっくりとした感じの料理ですか」
宮廷料理を食べ慣れているティスリからしたら、家庭料理ってのは大味に見えるのだろう。それはそれで気に入ったらしいが。
しかも今は屋外で調理器具も調味料も限られているから、オレは念のため付け足した。
「だけど、こういうところで食べる料理は、ほんと、焼いたり煮たりくらいしか出来ないからな? 文句言うなよ?」
「食べられるのなら、文句なんて言いませんよ。ただ以前、アルデが作った燻製肉があまりに不出来だったので心配になっただけです」
「それを文句と言うんだよ……」
オレはため息をついてからタープまで歩いて行く。その後ろをティスリがちょこちょこと付いてきた。
「何をするのですか?」
テーブルに食材を置きながらオレは答えた。
「野菜と肉を切るんだ」
「本当に大丈夫でしょうね?」
「平気だってば」
「まぁ……仮に指を切り落としたとしても魔法でくっつけてあげますから安心なさい」
「痛々しい例えをするなよ……!?」
「で、これから何を作るのです?」
「まだ肌寒いし鍋にしようかなと。本当はジビエっぽい料理にしたいんだけど、この辺は野生動物もいないしな」
暗くなった周囲を見回しても、月明かりに照らされた草原に動物の気配はまるでない。夜だからなおさらではあるが。
いずれにしても、大きな森でもなければ動物を狩ることは難しいだろう。だから今夜は肉屋で普通に買ってきた生肉を使う。
「アルデは狩りも出来るのですか?」
「ああ。オレの両親は体が弱くて、あんまり働けないって前に言ったろ?」
「そうでしたね」
「だから子供の頃から、いろんな仕事の手伝いをして賃金をもらってたんだよ。だから猟師の手伝いとかもしてて自然と覚えたんだ」
「なるほど……」
「興味あるなら、今度どこかの森にでも行ってみるか?」
「いえ……狩りはいいです」
「そうなのか? 貴族なんかは、趣味で狩猟をすると聞いたことあるけど」
「それは男性向けの趣味ですし、そもそも、生活の糧でもないのに殺生するのはどうかと思いますし」
「へぇ……まぁそう言われてみればそうだな」
普段からオレの事をコロすだの爆殺だの言っているわりに、動物には情が深いんだな。ということは、オレは動物以下ということなのだろうか……?
そんなことを考えながらも、オレは肉や野菜をぶつ切りにして、調味料でザッと味付けをする。ちなみにお金持ちのティスリがいるから、屋外だというのに調味料はけっこう充実した。
下味まで付けてから焚き火のそばに戻り、オレは食材をざーっと鍋にぶち込んだ。
その様子を見ていたティスリが呆れ顔で言ってくる。
「……やはり、アルデに任せたのは失敗でした」
「食べてもいないのになんだよ」
「本当に、切って煮るだけじゃないですか」
「いいから煮えるまで待ってろって。こういう場所で食うこういう料理が、実は美味しかったりするんだよ」
「そんなバカな……」
半信半疑のティスリをよそに、オレはスープの味も調えていく。
そうして煮詰まったのを見計らってから、スープを皿に盛るとティスリに手渡した。
「ほい、完成だ。今日はスプーンもあるからな」
以前、手掴みで食事することをティスリが嫌がっていたのを思い出しながらスプーンを渡す。
「………………」
ティスリは、湯気が立ちこめる皿をしばし見つけてから、意を決したかのように、ほこほこの鶏肉を口に入れた。
「………………!?」
そしてオレは、ティスリの目が丸くなるのを見逃さない。
「へへん、どうよ? 旨いだろう?」
「………………ま、まぁ……」
そしてティスリは、そっぽを向いてから言った。
「こういう場所で食べる食事は、大したことなくても美味しく感じるというのは本当のようです。少なくとも、以前の燻製肉よりはマシだと認めてあげましょう」
「あのなぁティスリ。旨いものは旨いと認めて食べた方が、より旨く感じるんだぞ?」
「ま、まずいとは言ってませんし?」
「まったく……素直じゃないなぁほんと」
「わたしが素直に頷いたら、アルデはここで精進をやめてしまうでしょう? 言わばこれはあなたへの教育なのです。つまりここでわたしが認めなければ、あなたはますます精進することになり、わたしはよりよい食事を食べられるというものです」
「へいへい、分かりましたよ。今後も従者として精進しますよ」
「ええ、そうしてください。まぁ今回は、キャンプという開放的な雰囲気にも助けられたとはいえ及第点はあげましょう」
「さよけ。ありがたきお言葉です」
などと言い合いながら、オレたちはあっという間に鍋を平らげるのだった。
1
お気に入りに追加
368
あなたにおすすめの小説
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています
最遅で最強のレベルアップ~経験値1000分の1の大器晩成型探索者は勤続10年目10度目のレベルアップで覚醒しました!~
ある中管理職
ファンタジー
勤続10年目10度目のレベルアップ。
人よりも貰える経験値が極端に少なく、年に1回程度しかレベルアップしない32歳の主人公宮下要は10年掛かりようやくレベル10に到達した。
すると、ハズレスキル【大器晩成】が覚醒。
なんと1回のレベルアップのステータス上昇が通常の1000倍に。
チートスキル【ステータス上昇1000】を得た宮下はこれをきっかけに、今まで出会う事すら想像してこなかったモンスターを討伐。
探索者としての知名度や地位を一気に上げ、勤めていた店は討伐したレアモンスターの肉と素材の販売で大繁盛。
万年Fランクの【永遠の新米おじさん】と言われた宮下の成り上がり劇が今幕を開ける。
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
異世界召喚でクラスの勇者達よりも強い俺は無能として追放処刑されたので自由に旅をします
Dakurai
ファンタジー
クラスで授業していた不動無限は突如と教室が光に包み込まれ気がつくと異世界に召喚されてしまった。神による儀式でとある神によってのスキルを得たがスキルが強すぎてスキル無しと勘違いされ更にはクラスメイトと王女による思惑で追放処刑に会ってしまうしかし最強スキルと聖獣のカワウソによって難を逃れと思ったらクラスの女子中野蒼花がついてきた。
相棒のカワウソとクラスの中野蒼花そして異世界の仲間と共にこの世界を自由に旅をします。
現在、第三章フェレスト王国エルフ編
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる