鏡の守り人

雨替流

文字の大きさ
上 下
34 / 57

第三十四話 背負いし命

しおりを挟む
 一馬に聞き縄で以て急斜面を下りればすずの姿があった。が、それは酷い有様であった。袖の無いむき出しの細い肩や腕は打撲と裂傷が複数あり、右手の指は何かを掴もうと無理をしたのだろう、小指を除いてほぼ骨折しており、左脚は足首で折れて、裂傷も激しかった。

 顔と頭部からも出血しているが、心配はそこでは無い。背中から脇腹を庇うように不自然に曲げている事からも臓物の損傷が疑われる。何せこの急斜面を転げ落ちたのだから無事で済む筈もないのだ。

「おすず、わかるか? 俺だ」

 気絶していたようだが、声を掛ければ薄目を開けて小平太を見ていた。

「……ぐぅぅぅ」
「頑張ったな、お子達は全員無事だ」

 小平太の言葉に必死に頷き涙を流すだけである。恐らく話せる状態では無いのだ、顔色からしてもただ事ではない」

「……ぐぅぅぅっ……」

 尋常ではない程に痛みを極めている事は察しが付く。

「見せてみろ」

 転がった勢いで枯れ枝が刺さったのだろう、縄ほどはあるそれが、腰より少し上の背中に刺さり帯と着物に血が滲んでいた。

 短刀で着物を裂き患部を晒せば状況が見えた所である。周囲が赤紫に腫れあがっている事からもかなり深くまで刺さっている事が伺える。慎重に触診すれば凡その見当がついた。

 痛まない筈はない、顔面は蒼白で汗ばみ、身体は可哀そうなほどに震えていた。背中から入った枝は、肝を深く貫いている様だ。

 間もなく山人も降りてくればその様子を見ていた。

「手当の用意を」
「あぁ、頼む」

 間違いなく致命傷である、どう手を尽くそうが肝を負傷しては助かる事は無い。枝を抜けば、大量に出血してしまうだろう、しかし枝をこのままにしておけば、死の際まで激痛に耐えなければならないのだ。ならば、枝を抜き素早く止血をしてやれば本人もだいぶ楽となる。

 抜く時にはかなりの痛みを伴う事となるだろうが、抜かずにいるよりは遥かに良い。懐の手拭いを捩じり、咥えさせればすずの頬を両手にし、その目を見た。

「良いか、先ずは刺さった枝を抜き薬を入れる、これで痛みは大分楽になる。処置は激痛が伴う事となるが、頑張れよ」

 頷きつつ覚悟を決めた表情である。

 道具を手に戻った山人は、すべてを小平太に託し、己はすずの手を握っていた。無論、すずが致命傷を負っている事は悟っている。

「おすずちゃん頑張ったな、ほら俺の手を強く握ると良い。大事ないぞ、目を閉じて、ゆっくり息を吐こう……」

「ふぅぅ……っぐ……」
「ほら、大丈夫だ……もう一度吐いて……そうそう」
「ふぅ……ふうっ……うぐっぅぅぅ! んぐぐぐっ! いぃぃぃっ!」

 抜いた枝を確かめ深さを計れば指先に軟膏を塗り患部へ差し入れたのであった。血止めと共に痛みを抑える徳蔵の秘薬である。

「うぅぅっ!」
「おすずちゃん、大丈夫だ、もう少しの辛抱だぞ。ほら、おすずちゃんなら問題ない、頑張れよ」
「んぐ……んぐ……うぅううぅ!」

 三度それを繰り返し血止めが済めば、すずは気を失っていた。小平太は薬草を揉みだした後に患部へと擦り入れればそこに手拭いを当て紐で押さえた。

 指と足首の骨を戻してやり添え木を当てれば気を失ったままのすずを背負い斜面を上がった。

「急ぎ千弦様にこの状況を、俺はこのままゆっくりと歩き行く」
「承知」

 誰一人口にしないが一大事である。すずがこうなっただけでも衝撃と言えるが、そのすずには途轍もない使命があったのだ。すずが居なければ大厄災を治める事が出来なくなってしまうのである。

「おすずちゃん……わたくしを助けてこんな酷い事に……うぅ……ごめんなさい……」
「一馬殿の所為ではない、この世に起きる事のすべては運命なんだ、さ、皆と一緒に」
「……はい」

 ボロボロになってしまったすずの姿を見て、衝撃を受けているようであった。元気爛漫なすずが満身創痍となり死の淵をさまよっているのだから仕方も無い。

 ゆっくりと歩いているのは振動を与えない為であった。例え急ぎ帰って徳蔵に診せても結果は同じ事であるのなら、痛みを少しでも和らいでやる方が余程良い。

「……ん……うぅ……あ……こ、小平太様の……せ、背中だ……」
「薬が効いた様だな」
「……こ、小平太様に……か、悲しい事……思い出させちまう……」

 死の淵を彷徨いながらも小平太に気遣いをしていた。

「おすずは生きておるではないか、悲しい事は何も無いぞ」
「んだか……な、なら、おらこのまま、し、死ねねえだな……」

 すずが静かに笑った事は吐息で判るが、既に死を意識している事も分かった。

「あぁ、頑張れよ、それにあまりしゃべるな傷に響く」
「だ、大丈夫……だで……徳蔵さんの薬さき、効いてる……だよ」
「そうか。しかし本当によく頑張ったな、中々出来る事ではないぞ」
「……う、うれしいだな……お、おら小平太様に褒められるのが、い、一番……うれしいだよ」
「そうか、ならまだまだ褒めよう」

 陽は高く透き通るような秋の青空である。本来なら今頃は湯屋に戻り、饅頭の包みを見ながら昼餉の用意に忙しかった筈である。

 人生何が起きるか分からないものだが、事すずに関しては何事も無く平穏に人生を歩んで欲しいと願っていた。大厄災を無事に治めた暁には、大集落の皆と共に大いに働き、そして大いに笑い、やがては好いた男も出来よう、ならば丈夫な子を産み、その子と一緒に饅頭を作り幸せに生きて欲しかったのだ。

 いつも元気で愛嬌良く、素直で純粋ながら負けず嫌いな一面もあり、芯の強さも垣間見える。そこに来て去勢のしようも無い美濃は水沢辺りの国訛りが、より人間味を際立たせていたから、誰からも愛される存在であったのだ。

「だども……大事を前におらとんでもねえ失敗しただ……、……どうすんだで……お、おらの所為で……この世が……な、なくなっちまう……」

 その事は忘れていて欲しかったが、仕方も無い。

「心配ない、先の世を知っている神々が大厄災を治めるに必要な事を漏らすはずがない、古文書にはきっと書かれているよ」
「んだか……だと良いだな……」
「あぁ、間違いない」
「んだな……神様だで……な、なんでもお見通しだな……」

 大厄災の時も場所も、戦う相手が武器を有した兵である事さえ解っているのだから、最重要人物が居なくなる事は察していよう。ならば大厄災を治めるには、すずの力を蓄えた勾玉さえあれば良かったのかもしれない。

 小平太の言葉に安心したのか、身体から不安が消えていく事を感じていた。

「小平太様の背中さ、あ、温かくて……心地良いだな……ずっとこうしていてえ……」
「そうか、少し寝るか?」
「い、いやだ……話さしていてえ……」
「そうだな」

 間もなく命が尽きる事を悟り、残りの時間を無駄にしたくないのだろう、すずが明確に嫌だと答えたのは、出会って以来この時が初めてであった。

「お、おら……小平太様と出会えて、ほ、ほんとに幸せだった……だよ」

 命の炎が小さくなり揺れ動いているのは声でも判る。

「……お、おっかねえほど楽しかったもの……ほ、ほんと毎日が……夢みてえだったな……、……」
「そうだな、俺も誠楽しい日々であった」
「だ……」

 嬉しい感情に包まれつつ、途切れ途切れとなった会話をしていたが、間もなく終焉を迎えようとしている事は分かっていた。

「……こ……こ、小平太……さま……」
「おすず」
「……、……ほ、ほんと……に……あ……あんが……と……した……、……」
「最後まで頑張ったな、偉いぞ」

 力なく首元から下がった小さな掌を握ると、すずは最後の力でそっと握り返していた、間もなく温かな涙が流れた事を首筋に感じ取った。

「必ず迎えに行くからな」

 小平太の言葉の終わりと共に、すずは静かに息を引き取った。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

保健室の秘密...

とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。 吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。 吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。 僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。 そんな吉田さんには、ある噂があった。 「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」 それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

淡き河、流るるままに

糸冬
歴史・時代
天正八年(一五八〇年)、播磨国三木城において、二年近くに及んだ羽柴秀吉率いる織田勢の厳重な包囲の末、別所家は当主・別所長治の自刃により滅んだ。 その家臣と家族の多くが居場所を失い、他国へと流浪した。 時は流れて慶長五年(一六〇〇年)。 徳川家康が会津の上杉征伐に乗り出す不穏な情勢の中、淡河次郎は、讃岐国坂出にて、小さな寺の食客として逼塞していた。 彼の父は、淡河定範。かつて別所の重臣として、淡河城にて織田の軍勢を雌馬をけしかける奇策で退けて一矢報いた武勇の士である。 肩身の狭い暮らしを余儀なくされている次郎のもとに、「別所長治の遺児」を称する僧形の若者・別所源兵衛が姿を見せる。 福島正則の元に馳せ参じるという源兵衛に説かれ、次郎は武士として世に出る覚悟を固める。 別所家、そして淡河家の再興を賭けた、世に知られざる男たちの物語が動き出す。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

東洲斎写楽の懊悩

橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?

戦国の華と徒花

三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。 付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。 そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。 二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。 しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。 悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。 ※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません 【他サイト掲載:NOVEL DAYS】

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

朱元璋

片山洋一
歴史・時代
明を建国した太祖洪武帝・朱元璋と、その妻・馬皇后の物語。 紅巾の乱から始まる動乱の中、朱元璋と馬皇后・鈴陶の波乱に満ちた物語。全二十話。

処理中です...