32 / 57
第三十二話 渾身のつぶて
しおりを挟む
この地に来て間もなく徳蔵が飼い始めた子猫の黒丸だが、すっかりすずに懐いているばかりか、その姿を見つければ己の姿を隠しつつ近づき、驚かせる事が日課となりつつあった。
「だぁ! またやっただか!」
「黒丸よ、おすずをからかうのがそんなに面白いのか?」
小平太の問いに、黒丸は尻尾の先まで一直線に伸ばせばすずの脛に頬ずりをしていた。
「余程楽しいらしい」
「とんでもねえ……勝ち誇ってるだな……」
いつもはこの時点で身体を九の字に曲げて何処かへ走り去るのだが、この日はすずの足もとから離れず、何かを訴えかけているかのような仕草を見せていた。
「もっと遊んでほしいと言ってるのではないか?」
「だども、そうもしてらんねえだ、今日は朝一番でお琴様の所に行く約束だで、すまねえな黒丸。帰ったらいっぱい遊ぶだよ」
納得がいかない様子で、足元にまとわりつき、行くなと言わんばかりの表情であった。
「だぁ! いでぇ……噛んだで……」
「ん? 珍しいな」
余程何か要求があるのだろうが、言葉が交わせない以上仕方も無い。間もなく目を細めてすずを見上げれば鳴き始めたのである。
「黒丸、すずは饅頭作りを見に行くから忙しいらしい、徳さんの所に行くか?」
小平太が抱き抱えようとすれば従わずにどこかへ走り去ってしまったのである。
「なんだで、機嫌が良いのか悪いのかさっぱりだで」
「黒丸にも思うところがあるのだろうよ、さて俺は鍛錬に行ってくる」
「んだな、おらももう行かねえと」
急ぎ湯屋を出たすずだったが、今度は外で鉢合わせしたようだ。賑やかな声が小平太まで届いたが、鍛錬に向けて走り出せば、すずの声はもう届かない。
「ほんとにとんでもねえ……今日は一体どうしただで」
間もなくして、農地を抜けて武家の居住区まで行けば、先の方では見慣れぬ荷車が道を防いでおり、見知らぬ男たちが子供を抱えているのである。
「まさか! 人さらいだか!」
一瞬戻って助けを呼びに行こうとも考えたが、曲がり口で琴が頬を殴られ次男の一馬が連れ去られようとしているところである。故にそんなゆとりはない、地面から手ごろな石を拾うと曲がり口へ走ったのであった。間もなく射程に入れば投げる準備をした。
「お琴様! 伏せるだ!」
「おすずちゃん駄目! 来てはいけない!」
「石さ投げるだ! お琴様伏せるだ!」
すずの真剣な声に琴が反応し伏せた瞬間、投げ放った石は賊の側頭部へ見事命中したのであった。
「うがっ!」
「どっかいけ!」
足元が意気地なかったすずだが、つぶてだけはどういう訳か得意であった。
自分でも訳が分からないのだが、兎に角大人でさえ歯が立たない速度と正確さがあったから、父親の孫兵衛からは人前では決して投げるなと言われていたのである。怖がられて嫁の行きてが無くなると恐れていたのだ。
二つ三つと投げれば、賊はもう血だらけであった。仕方なく琴から離れれば一馬を抱えた所であった。
「その手さ放せ!」
「このあま! うぉお痛え! くそが! ぶっ殺してやる!」
「おすずちゃん! いけない! 逃げて!」
頭を庇い伏せていたから、すずの投げたつぶての異様さは見ていない、しかし賊の出血を見ればそれが命中していたことは理解できる。しかし、女の子が投げるつぶてにそれ程の威力があるのだろうか、琴は疑問を抱くばかりであった。
石は豊富にある、ならば距離をとりながら投げるだけであった。今は己が出来る事をやるだけなのだ、間もなくして長男の凛太朗が視界に入ったところである。脚を捻った琴が動けないなら、凛太朗を頼らざる得ない。
「凛太朗さま! 社さ走って助け呼ぶだ!」
社と屋敷は同等の距離である、ならば武人を呼ぶより小平太達を呼んだ方が確実となる。
「凛太朗!」
「は、はい!」
すずの行動力とつぶての凄さに唖然としていた凛太朗だが、琴が一声かければ表情を引き締め返事をした。
「大丈夫だ! 一馬様はおらが守る! だから早く!」
「はい!」
凛太朗が走り出す姿を見て賊は引き上げを開始したようだ、一馬を抱え怒り心頭な男は、すずへの仕返しを諦め、一馬を抱えて走り出したのであった。
「その手さ放せ!」
背中にいくつも当てたが賊は走り逃げ、一馬を荷車に放り込むと、その勢いで去って行った。すずは更なる覚悟を決めれば、賊たちを追って走ったが、間もなく地面に転がった。
「……いでぇ」
「おすずちゃん! 戻って!」
「おらが皆を助けるだ!」
立ち上がれば、膝の擦り傷も気にせず走ったのである、背後からはすずを呼び止める琴の悲痛な叫びが聞こえていた。
「人さらいが?」
一馬に話を聞いた道忠が急ぎ小平太達に知らせた所である。
「はい、お子達が数人連れ去られそうになっていたところ、おすずちゃんが助けに入り、つぶてで応戦していると」
「猶予は無い、皆急ぐぞ」
雪と真三がそれに茂吉が手当に必要な用具を取りに湯屋へと向かえば、皆は真っすぐ大集落へ走った。
雪合戦での命中度を考えれば、当たるには当たろう、しかし大人相手にそれが通用する訳もない。攻撃した以上反感を買い反撃されるのは目に見えている。皆が刀傷を想定しているのは当然であった。
急ぎ大集落へと行けば、多くの人が集まり、琴を介抱しているところであった。
状況を聞けば一馬を含め武家の子が五人連れ去られたところ、すずが追ったと言う。
「西の道を進んだのだな?」
「そうです」
元々は鈴川の領地であった大取村の方へ向かったようだ。やがて道は美濃と木曽へと分かれるが新しい足跡を追えば難しくは無い。
間もなく血相を変えた藤十郎たちが戻ったところである。
「人さらいが! おすずちゃんがつぶてで私たちを守り、一馬や皆の子を連れ去った賊を追って……うぅ……」
「おすずちゃんが飛礫で? いったいどういう事だ」
「おすずちゃんのつぶて威力が凄くて……賊は血だらけに……」
「何?」
その話に小平太も反応したが、今はその話を聞いている場合ではない。
「我々は急ぎすず追う、間もなく雪と真三と茂吉が手当の道具を以て此処へ来るから、行き先を教えてくれ」
「分かった」
「おすすちゃんも必ず……」
「あぁ、心配ない。おすずは運も精神力も我々が想像するより遥かに強い子だ」
(黒丸はこの事を教えていたのか……おすずよ無事でいろよ)
「だぁ! またやっただか!」
「黒丸よ、おすずをからかうのがそんなに面白いのか?」
小平太の問いに、黒丸は尻尾の先まで一直線に伸ばせばすずの脛に頬ずりをしていた。
「余程楽しいらしい」
「とんでもねえ……勝ち誇ってるだな……」
いつもはこの時点で身体を九の字に曲げて何処かへ走り去るのだが、この日はすずの足もとから離れず、何かを訴えかけているかのような仕草を見せていた。
「もっと遊んでほしいと言ってるのではないか?」
「だども、そうもしてらんねえだ、今日は朝一番でお琴様の所に行く約束だで、すまねえな黒丸。帰ったらいっぱい遊ぶだよ」
納得がいかない様子で、足元にまとわりつき、行くなと言わんばかりの表情であった。
「だぁ! いでぇ……噛んだで……」
「ん? 珍しいな」
余程何か要求があるのだろうが、言葉が交わせない以上仕方も無い。間もなく目を細めてすずを見上げれば鳴き始めたのである。
「黒丸、すずは饅頭作りを見に行くから忙しいらしい、徳さんの所に行くか?」
小平太が抱き抱えようとすれば従わずにどこかへ走り去ってしまったのである。
「なんだで、機嫌が良いのか悪いのかさっぱりだで」
「黒丸にも思うところがあるのだろうよ、さて俺は鍛錬に行ってくる」
「んだな、おらももう行かねえと」
急ぎ湯屋を出たすずだったが、今度は外で鉢合わせしたようだ。賑やかな声が小平太まで届いたが、鍛錬に向けて走り出せば、すずの声はもう届かない。
「ほんとにとんでもねえ……今日は一体どうしただで」
間もなくして、農地を抜けて武家の居住区まで行けば、先の方では見慣れぬ荷車が道を防いでおり、見知らぬ男たちが子供を抱えているのである。
「まさか! 人さらいだか!」
一瞬戻って助けを呼びに行こうとも考えたが、曲がり口で琴が頬を殴られ次男の一馬が連れ去られようとしているところである。故にそんなゆとりはない、地面から手ごろな石を拾うと曲がり口へ走ったのであった。間もなく射程に入れば投げる準備をした。
「お琴様! 伏せるだ!」
「おすずちゃん駄目! 来てはいけない!」
「石さ投げるだ! お琴様伏せるだ!」
すずの真剣な声に琴が反応し伏せた瞬間、投げ放った石は賊の側頭部へ見事命中したのであった。
「うがっ!」
「どっかいけ!」
足元が意気地なかったすずだが、つぶてだけはどういう訳か得意であった。
自分でも訳が分からないのだが、兎に角大人でさえ歯が立たない速度と正確さがあったから、父親の孫兵衛からは人前では決して投げるなと言われていたのである。怖がられて嫁の行きてが無くなると恐れていたのだ。
二つ三つと投げれば、賊はもう血だらけであった。仕方なく琴から離れれば一馬を抱えた所であった。
「その手さ放せ!」
「このあま! うぉお痛え! くそが! ぶっ殺してやる!」
「おすずちゃん! いけない! 逃げて!」
頭を庇い伏せていたから、すずの投げたつぶての異様さは見ていない、しかし賊の出血を見ればそれが命中していたことは理解できる。しかし、女の子が投げるつぶてにそれ程の威力があるのだろうか、琴は疑問を抱くばかりであった。
石は豊富にある、ならば距離をとりながら投げるだけであった。今は己が出来る事をやるだけなのだ、間もなくして長男の凛太朗が視界に入ったところである。脚を捻った琴が動けないなら、凛太朗を頼らざる得ない。
「凛太朗さま! 社さ走って助け呼ぶだ!」
社と屋敷は同等の距離である、ならば武人を呼ぶより小平太達を呼んだ方が確実となる。
「凛太朗!」
「は、はい!」
すずの行動力とつぶての凄さに唖然としていた凛太朗だが、琴が一声かければ表情を引き締め返事をした。
「大丈夫だ! 一馬様はおらが守る! だから早く!」
「はい!」
凛太朗が走り出す姿を見て賊は引き上げを開始したようだ、一馬を抱え怒り心頭な男は、すずへの仕返しを諦め、一馬を抱えて走り出したのであった。
「その手さ放せ!」
背中にいくつも当てたが賊は走り逃げ、一馬を荷車に放り込むと、その勢いで去って行った。すずは更なる覚悟を決めれば、賊たちを追って走ったが、間もなく地面に転がった。
「……いでぇ」
「おすずちゃん! 戻って!」
「おらが皆を助けるだ!」
立ち上がれば、膝の擦り傷も気にせず走ったのである、背後からはすずを呼び止める琴の悲痛な叫びが聞こえていた。
「人さらいが?」
一馬に話を聞いた道忠が急ぎ小平太達に知らせた所である。
「はい、お子達が数人連れ去られそうになっていたところ、おすずちゃんが助けに入り、つぶてで応戦していると」
「猶予は無い、皆急ぐぞ」
雪と真三がそれに茂吉が手当に必要な用具を取りに湯屋へと向かえば、皆は真っすぐ大集落へ走った。
雪合戦での命中度を考えれば、当たるには当たろう、しかし大人相手にそれが通用する訳もない。攻撃した以上反感を買い反撃されるのは目に見えている。皆が刀傷を想定しているのは当然であった。
急ぎ大集落へと行けば、多くの人が集まり、琴を介抱しているところであった。
状況を聞けば一馬を含め武家の子が五人連れ去られたところ、すずが追ったと言う。
「西の道を進んだのだな?」
「そうです」
元々は鈴川の領地であった大取村の方へ向かったようだ。やがて道は美濃と木曽へと分かれるが新しい足跡を追えば難しくは無い。
間もなく血相を変えた藤十郎たちが戻ったところである。
「人さらいが! おすずちゃんがつぶてで私たちを守り、一馬や皆の子を連れ去った賊を追って……うぅ……」
「おすずちゃんが飛礫で? いったいどういう事だ」
「おすずちゃんのつぶて威力が凄くて……賊は血だらけに……」
「何?」
その話に小平太も反応したが、今はその話を聞いている場合ではない。
「我々は急ぎすず追う、間もなく雪と真三と茂吉が手当の道具を以て此処へ来るから、行き先を教えてくれ」
「分かった」
「おすすちゃんも必ず……」
「あぁ、心配ない。おすずは運も精神力も我々が想像するより遥かに強い子だ」
(黒丸はこの事を教えていたのか……おすずよ無事でいろよ)
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
保健室の秘密...
とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。
吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。
吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。
僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。
そんな吉田さんには、ある噂があった。
「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」
それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
淡き河、流るるままに
糸冬
歴史・時代
天正八年(一五八〇年)、播磨国三木城において、二年近くに及んだ羽柴秀吉率いる織田勢の厳重な包囲の末、別所家は当主・別所長治の自刃により滅んだ。
その家臣と家族の多くが居場所を失い、他国へと流浪した。
時は流れて慶長五年(一六〇〇年)。
徳川家康が会津の上杉征伐に乗り出す不穏な情勢の中、淡河次郎は、讃岐国坂出にて、小さな寺の食客として逼塞していた。
彼の父は、淡河定範。かつて別所の重臣として、淡河城にて織田の軍勢を雌馬をけしかける奇策で退けて一矢報いた武勇の士である。
肩身の狭い暮らしを余儀なくされている次郎のもとに、「別所長治の遺児」を称する僧形の若者・別所源兵衛が姿を見せる。
福島正則の元に馳せ参じるという源兵衛に説かれ、次郎は武士として世に出る覚悟を固める。
別所家、そして淡河家の再興を賭けた、世に知られざる男たちの物語が動き出す。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる