23 / 27
20
しおりを挟む
「なぜキミがここにいるッ!」
エレノアの姿に気が付いて、いち早く反応したのはビョルンだった。
「誰か! 罪人が牢から抜け出しているぞ!」
「落ち着いてください、殿下。姪は私が呼び出しました」
「な、なんだと!?」
シュテルン伯は薄っすらと瞳を閉じながら、騒ぐビョルンに宥めるような声を掛ける。
「つまりコレは我がシュテルン伯爵家と王家との問題だという事ですよ。当主としては身内から大逆人が出るというのは看過し難い。当人も潔白を訴えている事ですし、血族としても正式に抗議させて頂きます」
その言葉に同意するように、居並ぶみすぼらしい格好の一団は強く頷いた。
混乱するビョルンはここに来てやっと事態を把握し始めた。
シュテルン伯はエレノアの側に付いていたのだ。
後ろに従えているのは件の叛徒たちの一部に違いない。
つまりはビョルンの企みなど、始まった時から瓦解していたのである。
「シュテルン伯と話は付いていた筈では無いのか……?」
王が耳元に口を寄せ、底冷えのする声でビョルンに詰問をする。
ビョルンはそれに答えず、ただ色の失せた顔で震える他無かった。
「後ろの者どもは? 砦を襲ったという叛徒で相違ないか」
王はビョルンに向けため息を吐くと、興味を失ったようにシュテルン伯に向き直り尋ねた。
「エレノアを慕って王都まで『陳情』に訪れた平民ですよ。私も不憫に思い、道中グリフォンで拾ってここまで参りました。……知古を頼って『大声で』報せに来た者もおりましたのでね」
水を向けられたヨトゥン老人は白々しく目を逸らす。
エレノアの拘束は今頃貴族の間で尾ひれがついた状態で広まっている事だろう。
「砦の事は知らぬと? それが通ると思っておるのか」
「さて、なんの事やら。砦は魔神の軍勢に落とされたのでしょう。敵もさるものですな」
「ぬぅ……」
忌々し気に唸りながらも、王はシュテルン伯の言葉を否定する事も出来ずにいた。
――たかが数十人の平民に、王国の誇る砦が幾つも落とされた。
そう恥を喧伝するよりも、魔物の被害とした方がまだ聞こえは良い。
ただでさえ世の中の荒れている今、平民の力で国家を打倒し得るという前例を作ればどうなるか。
数十年に渡り、敵は魔物だけでは無くなる事だろう。
「……だが。だがッ! 貴公が王国へ剣を向けた。その事実は消えんぞ! そんな女一人庇い立てる為に、この先一体どうするつもりだ!」
二人の会話に割り込むように、ビョルンは悲鳴のような声を投げつけた。
今現在、シュテルン伯の兵は王都を包囲している。
この兵の意味合いは、彼がエレノアと王家のどちらの側に付くのかによって変わって来るのだ。
そしてシュテルン伯が今後も王国貴族として穏当に過ごすには王家に付くより他は無い。
「それに病が治らなくても良いのか!」
そう叫んでビョルンは懐から取り出した七色の小瓶を見せつける。
寸前まで止めようと手を伸ばしていた王は、小瓶が取り出された瞬間にその手を自らの額に置いた。
「なあ、シュテルン伯。ようく考え直せ。貴公にとって今一番大事な事は何なのかを。この薬を飲んで、こちらに付かなければお前に未来は無いんだぞ?」
「……そうなれば我が伯爵家の名誉にも未来永劫残る傷が付きますな。取引にもならぬ事です」
「一度は見捨てた姪じゃないか!」
「お家の為です。当然でしょう? そして今回はこちらにも咎が及ぶ罪状だ」
背後のヴァイス村の住民たちから殺気の籠った目を向けられながらも、シュテルン伯は平然とそう言い放つ。
前回の騒ぎはまだエレノア一人の醜聞で終わる話だった。
それを親類だからと庇い立てしても、シュテルン伯爵家に得るものは無かっただろう。
「……主たる者の名に傷が付けば、それを楯に生きる者がどんな苦境に晒されるか。それがお前たちも身に染みているはずだ」
シュテルン伯は目線だけを背後に向け、小さな声でそう呟いた。
理屈の上ではそれを理解している村人たちは、不承不承と未練を残しながら視線を外す。
しかしこの場でビョルンだけは、そのシュテルン伯の言葉に納得をしなかった。
「家がなんだと言うんだ! もっと大きなモノを見ろ! 王国の威信が掛かっているんだぞ!」
傍らで悩まし気に額を抑える父に気づかず、ビョルンは尚も言葉を続ける。
「名誉が傷つくのが嫌なのか、それでその後の出世の道が閉ざされるのが嫌なのか? それなら新しく家を興す事を許そう。それから転封――領地も鞍替えすればよい。そうだ、ディード山脈の一体などどうだ。王国一の金山主になれるぞ!?」
狂ったように必死に笑いかけながら、ビョルンはシュテルン伯に詰め寄る。
そこに王者として品格など微塵も感じられない。
本来それを聞いて怒るべきヴァイス村の住民も、異質な生き物を見る様に足を引く有様だった。
「馬鹿者……違うのだ。そんな理屈で己の策が成ると慢心していたのか」
奇妙な沈黙が場を支配する中、やっとの思いで動き出したのはビョルンの父である王だった。
「領主と土地の関係は頭と体。他の者と替えの利くものなどでは無い。彼は『シュテルン伯』でなければ、貴族としても人としても成り立たない。人の上に立つとはそういう事なのだ」
最早表情を見せる事も無く叱りつけて来る父親の姿に、ビョルンはたじろいだ。
ビョルンには自分が間違いを起こしたという自覚がまるでない。
ただ愛しい人の為に、『正しい事』をしようとしただけ。
その結果として、なぜ自分がこのように失望されているのかが全く理解出来ていない。
「お、同じことでしょう。見栄の為に意地を張って死んでしまえば全てが終わりなんですよ? 死んでしまえば彼の『シュテルン伯』としての人生も終わる! そうなればすべてが無意味だ! ボクの手を取って、このクスリを飲まなければ!」
「殿下、ですからそこからして違うのです」
そこでそれまで後ろで事の成り行きを見守っていたエレノアが、ビョルンの言葉を遮るように口を開いた。
彼女のビョルンを見る目は心底痛々し気な眼差しだった。
「私もつい先ほどようやく理解した事ではありますが、違うのです。叔父様にとっては私の事も、自分の事すらも些事であり、ただ『シュテルン伯爵領』の事だけが大事なのです」
今度はビョルンがシュテルン伯へバケモノを見る目を向ける番だった。
「そしてそれは何よりも優先されています。……殿下、これまで私とアナタは対立する事もありましたが、根底の部分で守るべきものは共通していました」
「何を馬鹿な! ボクとお前が同じだと!?」
「王国の未来、それだけは必ず残すものとして動いていたでしょう?」
「……む?」
そう言われて、ビョルンは首を捻った。
エレノアの言葉は当たり前すぎるものだったからだ。
王国の為、ではなく王国の未来。
そんなものを残すなど、常識であり思考の前提条件である。
「……待て、それはつまり」
「お家の事は何よりも優先されます。昨今の事情を踏まえ、このような事が度々起きるようではお役目を返上する事も止む無しかと」
シュテルン伯は二人の会話に割り込み、特大級の火種を投げ込んだ。
誰もがそれを聞くなり、どよめきながら息を飲む。
つまり国家からの離脱。
大逆の汚名を受けるぐらいなら、堂々理由を添えた上で独立する道を選ぶとシュテルン伯は宣言した。
「そんな事が許されるか! 魔神が復活した今そんな事をされれば――!」
王国は崩壊する。
国土には魔物が溢れ、諸侯は相互に連携してその対処に当たっているのだ。
この状況に不満を持つ者は少なくない。
それがシュテルン伯のような、一地方を収める『大貴族』と呼ばれる者たち。
そのような力ある者は、強者の義務として兵と物資の供出に関し、特に強い負担を強いられている。
そこからさっさと王国という枠組みから抜け出し、義務を放棄する者が顕れたら。
「私どもとしては自領の事だけに注力したいのです。ウチは兵も食料も鉄も、自力で揃えられるだけの自力がある。今ならば離脱するに十分な名目も立ちますのでね。諸侯も表立って止める事もないでしょう」
丁度良く訪れた船だった。
シュテルン伯は恥じる事なく、至極あっさりとそう言ってのけた。
「何を言っている! 魔神を討伐する一手前まで来ているのだぞ! 今こそ王国が力を合わせて国難に立ち向かう時だと言うのに!」
「倒せるという保証はどこにあるのです? それに魔神を倒した所で、地に溢れた魔物の行方は? 元々魔神が顕れる前から、魔物は好き勝手に村々を襲う存在だったではありませんか。奴らが主を失った所で、我々は王国の安寧の為にと数十年の間重い荷を背負わせられるのでは?」
シュテルン伯は机の上の腕を組み替え、王の顔を見た。
「沈む大船の穴を塞いで回るぐらいなら、自前の小舟に移らせて頂きます」
「貴公の理屈は分かった。しかしどうあれ汚名は免れぬぞ」
「ですからこうして事前に申し上げています。裏切りの汚名などより遥かにマシだ。先に信義に唾を吐いたのはそちらなのですから」
「これは裏切りでは無いと? だからと言ってそんな言い分を許す我々では――」
メンツの為にも、どんな犠牲を払ってでもシュテルン伯を止める。
そう脅しを掛けようとした王は、直前でそれが不可能だという事に気が付いたようだった。
「そうか、その為にそ奴らに砦を落とさせたか」
拠点となる場所が無ければ、兵の動きは格別に悪くなる。
物資の集積に、命令の伝達。
司令所たるのが、砦の第一の役目だ。
魔物が溢れ、重要な拠点が落とされた今、シュテルン伯にまで手を割く余裕は王国には無かった。
「……仕方ないの」
「父上ッ!」
ビョルンは噛みつくが、王は疲れた目で息を吐くだけだった。
「行き違いがあったのは残念だが、何時の日か誤解が解ける事を祈っておるよ」
「後の事は我が子息にお申し付けください」
「全ては貴様一人の責として引退。十数年、事が収まった後に和解。落としどころはこんな所かの」
なおも横で喚き散らすビョルンに、王はやっと顔を向けて口を開く。
「貴様も良い加減学べ。己の見えるものだけを見て、全てを分かったような口を利いているからバカを見るのだ」
そして視線を目の前のシュテルン伯とヴァイス村の住民へと移す。
「人それぞれ『大事』と思うものは違う。その為なら他の全てを投げ出す者もいる。ここまでの者はそうはいないがな。まったく、狂人共めが……」
王のその言葉に、狂人たちは不思議そうに首を傾げる。
――何を当たり前の事を言っているのだろう、と。
◆
それから更に会合を進め、参加者たちはエレノアに関して名誉と身柄の安全を保障する書面を交わした。
そうして一息つこうかと席を立った時、ビョルンは父に詰め寄って言った。
「父上、父上! 本当によろしいのですか? あんな事を許して!」
「……痛手には違いないが、まだやりようはあるだろう」
「やりよう?」
「コチラには聖女様がおられる」
聖女とは信仰の依り代にもなる存在。
いわば正しさの証明でもある。
それが近くにあるうちは、王家も最低限の誇りを保障されるというもの。
「こんなもの結局は大衆がどう見るか、だ。重要なのはそこだけだ」
「……確かにカリンがいれば、民草は味方に付くでしょうが」
「『正しさ』を後ろに背負えば、シュテルン伯とも後々有利な形で交渉が出来るやもしれぬ。魔神に関しても、精霊の力を借りれば」
盤面ごとひっくり返す事が出来るかもしれない。
王はそのように目論んで、再びビョルンを見た。
「……今この場に聖女様を御呼びする事は出来ぬか?」
「そ、それは」
「出来ぬのか? シュテルン伯に今の内に釘を指しておきたい。威を借りるだけで良いのだ」
ビョルンはその提案に逡巡した。
手を汚すのは自分だけで、愛する人をこんな事に関わらせたくはない、というのが本音だ。
しかし父の言う通り、こうなってはいずれ『聖女』の力も借りねばならない時が来るのもまた事実。
そうしてビョルンが悩んでいると、俄かに部屋の外が騒がしくなってきたことに気が付く。
「ビョルン、ビョルン! ここに居るの!?」
そとで衛兵ともめている声は、ビョルンの良く知る愛しい少女の声だった。
エレノアの姿に気が付いて、いち早く反応したのはビョルンだった。
「誰か! 罪人が牢から抜け出しているぞ!」
「落ち着いてください、殿下。姪は私が呼び出しました」
「な、なんだと!?」
シュテルン伯は薄っすらと瞳を閉じながら、騒ぐビョルンに宥めるような声を掛ける。
「つまりコレは我がシュテルン伯爵家と王家との問題だという事ですよ。当主としては身内から大逆人が出るというのは看過し難い。当人も潔白を訴えている事ですし、血族としても正式に抗議させて頂きます」
その言葉に同意するように、居並ぶみすぼらしい格好の一団は強く頷いた。
混乱するビョルンはここに来てやっと事態を把握し始めた。
シュテルン伯はエレノアの側に付いていたのだ。
後ろに従えているのは件の叛徒たちの一部に違いない。
つまりはビョルンの企みなど、始まった時から瓦解していたのである。
「シュテルン伯と話は付いていた筈では無いのか……?」
王が耳元に口を寄せ、底冷えのする声でビョルンに詰問をする。
ビョルンはそれに答えず、ただ色の失せた顔で震える他無かった。
「後ろの者どもは? 砦を襲ったという叛徒で相違ないか」
王はビョルンに向けため息を吐くと、興味を失ったようにシュテルン伯に向き直り尋ねた。
「エレノアを慕って王都まで『陳情』に訪れた平民ですよ。私も不憫に思い、道中グリフォンで拾ってここまで参りました。……知古を頼って『大声で』報せに来た者もおりましたのでね」
水を向けられたヨトゥン老人は白々しく目を逸らす。
エレノアの拘束は今頃貴族の間で尾ひれがついた状態で広まっている事だろう。
「砦の事は知らぬと? それが通ると思っておるのか」
「さて、なんの事やら。砦は魔神の軍勢に落とされたのでしょう。敵もさるものですな」
「ぬぅ……」
忌々し気に唸りながらも、王はシュテルン伯の言葉を否定する事も出来ずにいた。
――たかが数十人の平民に、王国の誇る砦が幾つも落とされた。
そう恥を喧伝するよりも、魔物の被害とした方がまだ聞こえは良い。
ただでさえ世の中の荒れている今、平民の力で国家を打倒し得るという前例を作ればどうなるか。
数十年に渡り、敵は魔物だけでは無くなる事だろう。
「……だが。だがッ! 貴公が王国へ剣を向けた。その事実は消えんぞ! そんな女一人庇い立てる為に、この先一体どうするつもりだ!」
二人の会話に割り込むように、ビョルンは悲鳴のような声を投げつけた。
今現在、シュテルン伯の兵は王都を包囲している。
この兵の意味合いは、彼がエレノアと王家のどちらの側に付くのかによって変わって来るのだ。
そしてシュテルン伯が今後も王国貴族として穏当に過ごすには王家に付くより他は無い。
「それに病が治らなくても良いのか!」
そう叫んでビョルンは懐から取り出した七色の小瓶を見せつける。
寸前まで止めようと手を伸ばしていた王は、小瓶が取り出された瞬間にその手を自らの額に置いた。
「なあ、シュテルン伯。ようく考え直せ。貴公にとって今一番大事な事は何なのかを。この薬を飲んで、こちらに付かなければお前に未来は無いんだぞ?」
「……そうなれば我が伯爵家の名誉にも未来永劫残る傷が付きますな。取引にもならぬ事です」
「一度は見捨てた姪じゃないか!」
「お家の為です。当然でしょう? そして今回はこちらにも咎が及ぶ罪状だ」
背後のヴァイス村の住民たちから殺気の籠った目を向けられながらも、シュテルン伯は平然とそう言い放つ。
前回の騒ぎはまだエレノア一人の醜聞で終わる話だった。
それを親類だからと庇い立てしても、シュテルン伯爵家に得るものは無かっただろう。
「……主たる者の名に傷が付けば、それを楯に生きる者がどんな苦境に晒されるか。それがお前たちも身に染みているはずだ」
シュテルン伯は目線だけを背後に向け、小さな声でそう呟いた。
理屈の上ではそれを理解している村人たちは、不承不承と未練を残しながら視線を外す。
しかしこの場でビョルンだけは、そのシュテルン伯の言葉に納得をしなかった。
「家がなんだと言うんだ! もっと大きなモノを見ろ! 王国の威信が掛かっているんだぞ!」
傍らで悩まし気に額を抑える父に気づかず、ビョルンは尚も言葉を続ける。
「名誉が傷つくのが嫌なのか、それでその後の出世の道が閉ざされるのが嫌なのか? それなら新しく家を興す事を許そう。それから転封――領地も鞍替えすればよい。そうだ、ディード山脈の一体などどうだ。王国一の金山主になれるぞ!?」
狂ったように必死に笑いかけながら、ビョルンはシュテルン伯に詰め寄る。
そこに王者として品格など微塵も感じられない。
本来それを聞いて怒るべきヴァイス村の住民も、異質な生き物を見る様に足を引く有様だった。
「馬鹿者……違うのだ。そんな理屈で己の策が成ると慢心していたのか」
奇妙な沈黙が場を支配する中、やっとの思いで動き出したのはビョルンの父である王だった。
「領主と土地の関係は頭と体。他の者と替えの利くものなどでは無い。彼は『シュテルン伯』でなければ、貴族としても人としても成り立たない。人の上に立つとはそういう事なのだ」
最早表情を見せる事も無く叱りつけて来る父親の姿に、ビョルンはたじろいだ。
ビョルンには自分が間違いを起こしたという自覚がまるでない。
ただ愛しい人の為に、『正しい事』をしようとしただけ。
その結果として、なぜ自分がこのように失望されているのかが全く理解出来ていない。
「お、同じことでしょう。見栄の為に意地を張って死んでしまえば全てが終わりなんですよ? 死んでしまえば彼の『シュテルン伯』としての人生も終わる! そうなればすべてが無意味だ! ボクの手を取って、このクスリを飲まなければ!」
「殿下、ですからそこからして違うのです」
そこでそれまで後ろで事の成り行きを見守っていたエレノアが、ビョルンの言葉を遮るように口を開いた。
彼女のビョルンを見る目は心底痛々し気な眼差しだった。
「私もつい先ほどようやく理解した事ではありますが、違うのです。叔父様にとっては私の事も、自分の事すらも些事であり、ただ『シュテルン伯爵領』の事だけが大事なのです」
今度はビョルンがシュテルン伯へバケモノを見る目を向ける番だった。
「そしてそれは何よりも優先されています。……殿下、これまで私とアナタは対立する事もありましたが、根底の部分で守るべきものは共通していました」
「何を馬鹿な! ボクとお前が同じだと!?」
「王国の未来、それだけは必ず残すものとして動いていたでしょう?」
「……む?」
そう言われて、ビョルンは首を捻った。
エレノアの言葉は当たり前すぎるものだったからだ。
王国の為、ではなく王国の未来。
そんなものを残すなど、常識であり思考の前提条件である。
「……待て、それはつまり」
「お家の事は何よりも優先されます。昨今の事情を踏まえ、このような事が度々起きるようではお役目を返上する事も止む無しかと」
シュテルン伯は二人の会話に割り込み、特大級の火種を投げ込んだ。
誰もがそれを聞くなり、どよめきながら息を飲む。
つまり国家からの離脱。
大逆の汚名を受けるぐらいなら、堂々理由を添えた上で独立する道を選ぶとシュテルン伯は宣言した。
「そんな事が許されるか! 魔神が復活した今そんな事をされれば――!」
王国は崩壊する。
国土には魔物が溢れ、諸侯は相互に連携してその対処に当たっているのだ。
この状況に不満を持つ者は少なくない。
それがシュテルン伯のような、一地方を収める『大貴族』と呼ばれる者たち。
そのような力ある者は、強者の義務として兵と物資の供出に関し、特に強い負担を強いられている。
そこからさっさと王国という枠組みから抜け出し、義務を放棄する者が顕れたら。
「私どもとしては自領の事だけに注力したいのです。ウチは兵も食料も鉄も、自力で揃えられるだけの自力がある。今ならば離脱するに十分な名目も立ちますのでね。諸侯も表立って止める事もないでしょう」
丁度良く訪れた船だった。
シュテルン伯は恥じる事なく、至極あっさりとそう言ってのけた。
「何を言っている! 魔神を討伐する一手前まで来ているのだぞ! 今こそ王国が力を合わせて国難に立ち向かう時だと言うのに!」
「倒せるという保証はどこにあるのです? それに魔神を倒した所で、地に溢れた魔物の行方は? 元々魔神が顕れる前から、魔物は好き勝手に村々を襲う存在だったではありませんか。奴らが主を失った所で、我々は王国の安寧の為にと数十年の間重い荷を背負わせられるのでは?」
シュテルン伯は机の上の腕を組み替え、王の顔を見た。
「沈む大船の穴を塞いで回るぐらいなら、自前の小舟に移らせて頂きます」
「貴公の理屈は分かった。しかしどうあれ汚名は免れぬぞ」
「ですからこうして事前に申し上げています。裏切りの汚名などより遥かにマシだ。先に信義に唾を吐いたのはそちらなのですから」
「これは裏切りでは無いと? だからと言ってそんな言い分を許す我々では――」
メンツの為にも、どんな犠牲を払ってでもシュテルン伯を止める。
そう脅しを掛けようとした王は、直前でそれが不可能だという事に気が付いたようだった。
「そうか、その為にそ奴らに砦を落とさせたか」
拠点となる場所が無ければ、兵の動きは格別に悪くなる。
物資の集積に、命令の伝達。
司令所たるのが、砦の第一の役目だ。
魔物が溢れ、重要な拠点が落とされた今、シュテルン伯にまで手を割く余裕は王国には無かった。
「……仕方ないの」
「父上ッ!」
ビョルンは噛みつくが、王は疲れた目で息を吐くだけだった。
「行き違いがあったのは残念だが、何時の日か誤解が解ける事を祈っておるよ」
「後の事は我が子息にお申し付けください」
「全ては貴様一人の責として引退。十数年、事が収まった後に和解。落としどころはこんな所かの」
なおも横で喚き散らすビョルンに、王はやっと顔を向けて口を開く。
「貴様も良い加減学べ。己の見えるものだけを見て、全てを分かったような口を利いているからバカを見るのだ」
そして視線を目の前のシュテルン伯とヴァイス村の住民へと移す。
「人それぞれ『大事』と思うものは違う。その為なら他の全てを投げ出す者もいる。ここまでの者はそうはいないがな。まったく、狂人共めが……」
王のその言葉に、狂人たちは不思議そうに首を傾げる。
――何を当たり前の事を言っているのだろう、と。
◆
それから更に会合を進め、参加者たちはエレノアに関して名誉と身柄の安全を保障する書面を交わした。
そうして一息つこうかと席を立った時、ビョルンは父に詰め寄って言った。
「父上、父上! 本当によろしいのですか? あんな事を許して!」
「……痛手には違いないが、まだやりようはあるだろう」
「やりよう?」
「コチラには聖女様がおられる」
聖女とは信仰の依り代にもなる存在。
いわば正しさの証明でもある。
それが近くにあるうちは、王家も最低限の誇りを保障されるというもの。
「こんなもの結局は大衆がどう見るか、だ。重要なのはそこだけだ」
「……確かにカリンがいれば、民草は味方に付くでしょうが」
「『正しさ』を後ろに背負えば、シュテルン伯とも後々有利な形で交渉が出来るやもしれぬ。魔神に関しても、精霊の力を借りれば」
盤面ごとひっくり返す事が出来るかもしれない。
王はそのように目論んで、再びビョルンを見た。
「……今この場に聖女様を御呼びする事は出来ぬか?」
「そ、それは」
「出来ぬのか? シュテルン伯に今の内に釘を指しておきたい。威を借りるだけで良いのだ」
ビョルンはその提案に逡巡した。
手を汚すのは自分だけで、愛する人をこんな事に関わらせたくはない、というのが本音だ。
しかし父の言う通り、こうなってはいずれ『聖女』の力も借りねばならない時が来るのもまた事実。
そうしてビョルンが悩んでいると、俄かに部屋の外が騒がしくなってきたことに気が付く。
「ビョルン、ビョルン! ここに居るの!?」
そとで衛兵ともめている声は、ビョルンの良く知る愛しい少女の声だった。
90
お気に入りに追加
8,001
あなたにおすすめの小説
悪役令嬢エリザベート物語
kirara
ファンタジー
私の名前はエリザベート・ノイズ
公爵令嬢である。
前世の名前は横川禮子。大学を卒業して入った企業でOLをしていたが、ある日の帰宅時に赤信号を無視してスクランブル交差点に飛び込んできた大型トラックとぶつかりそうになって。それからどうなったのだろう。気が付いた時には私は別の世界に転生していた。
ここは乙女ゲームの世界だ。そして私は悪役令嬢に生まれかわった。そのことを5歳の誕生パーティーの夜に知るのだった。
父はアフレイド・ノイズ公爵。
ノイズ公爵家の家長であり王国の重鎮。
魔法騎士団の総団長でもある。
母はマーガレット。
隣国アミルダ王国の第2王女。隣国の聖女の娘でもある。
兄の名前はリアム。
前世の記憶にある「乙女ゲーム」の中のエリザベート・ノイズは、王都学園の卒業パーティで、ウィリアム王太子殿下に真実の愛を見つけたと婚約を破棄され、身に覚えのない罪をきせられて国外に追放される。
そして、国境の手前で何者かに事故にみせかけて殺害されてしまうのだ。
王太子と婚約なんてするものか。
国外追放になどなるものか。
乙女ゲームの中では一人ぼっちだったエリザベート。
私は人生をあきらめない。
エリザベート・ノイズの二回目の人生が始まった。
⭐️第16回 ファンタジー小説大賞参加中です。応援してくれると嬉しいです
悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。
二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。
けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。
ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。
だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。
グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。
そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
乙女ゲームの世界だと、いつから思い込んでいた?
シナココ
ファンタジー
母親違いの妹をいじめたというふわふわした冤罪で婚約破棄された上に、最北の辺境地に流された公爵令嬢ハイデマリー。勝ち誇る妹・ゲルダは転生者。この世界のヒロインだと豪語し、王太子妃に成り上がる。乙女ゲームのハッピーエンドの確定だ。
……乙女ゲームが終わったら、戦争ストラテジーゲームが始まるのだ。
罠にはめられた公爵令嬢~今度は私が報復する番です
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
【私と私の家族の命を奪ったのは一体誰?】
私には婚約中の王子がいた。
ある夜のこと、内密で王子から城に呼び出されると、彼は見知らぬ女性と共に私を待ち受けていた。
そして突然告げられた一方的な婚約破棄。しかし二人の婚約は政略的なものであり、とてもでは無いが受け入れられるものではなかった。そこで婚約破棄の件は持ち帰らせてもらうことにしたその帰り道。突然馬車が襲われ、逃げる途中で私は滝に落下してしまう。
次に目覚めた場所は粗末な小屋の中で、私を助けたという青年が側にいた。そして彼の話で私は驚愕の事実を知ることになる。
目覚めた世界は10年後であり、家族は反逆罪で全員処刑されていた。更に驚くべきことに蘇った身体は全く別人の女性であった。
名前も素性も分からないこの身体で、自分と家族の命を奪った相手に必ず報復することに私は決めた――。
※他サイトでも投稿中
悪役令嬢ですが、ヒロインの恋を応援していたら婚約者に執着されています
窓辺ミナミ
ファンタジー
悪役令嬢の リディア・メイトランド に転生した私。
シナリオ通りなら、死ぬ運命。
だけど、ヒロインと騎士のストーリーが神エピソード! そのスチルを生で見たい!
騎士エンドを見学するべく、ヒロインの恋を応援します!
というわけで、私、悪役やりません!
来たるその日の為に、シナリオを改変し努力を重ねる日々。
あれれ、婚約者が何故か甘く見つめてきます……!
気付けば婚約者の王太子から溺愛されて……。
悪役令嬢だったはずのリディアと、彼女を愛してやまない執着系王子クリストファーの甘い恋物語。はじまりはじまり!
毒を盛られて生死を彷徨い前世の記憶を取り戻しました。小説の悪役令嬢などやってられません。
克全
ファンタジー
公爵令嬢エマは、アバコーン王国の王太子チャーリーの婚約者だった。だがステュワート教団の孤児院で性技を仕込まれたイザベラに籠絡されていた。王太子達に無実の罪をなすりつけられエマは、修道院に送られた。王太子達は執拗で、本来なら侯爵一族とは認められない妾腹の叔父を操り、父親と母嫌を殺させ公爵家を乗っ取ってしまった。母の父親であるブラウン侯爵が最後まで護ろうとしてくれるも、王国とステュワート教団が協力し、イザベラが直接新種の空気感染する毒薬まで使った事で、毒殺されそうになった。だがこれをきっかけに、異世界で暴漢に腹を刺された女性、美咲の魂が憑依同居する事になった。その女性の話しでは、自分の住んでいる世界の話が、異世界では小説になって多くの人が知っているという。エマと美咲は協力して王国と教団に復讐する事にした。

アホ王子が王宮の中心で婚約破棄を叫ぶ! ~もう取り消しできませんよ?断罪させて頂きます!!
アキヨシ
ファンタジー
貴族学院の卒業パーティが開かれた王宮の大広間に、今、第二王子の大声が響いた。
「マリアージェ・レネ=リズボーン! 性悪なおまえとの婚約をこの場で破棄する!」
王子の傍らには小動物系の可愛らしい男爵令嬢が纏わりついていた。……なんてテンプレ。
背後に控える愚か者どもと合わせて『四馬鹿次男ズwithビッチ』が、意気揚々と筆頭公爵家令嬢たるわたしを断罪するという。
受け立ってやろうじゃない。すべては予定調和の茶番劇。断罪返しだ!
そしてこの舞台裏では、王位簒奪を企てた派閥の粛清の嵐が吹き荒れていた!
すべての真相を知ったと思ったら……えっ、お兄様、なんでそんなに近いかな!?
※設定はゆるいです。暖かい目でお読みください。
※主人公の心の声は罵詈雑言、口が悪いです。気分を害した方は申し訳ありませんがブラウザバックで。
※小説家になろう・カクヨム様にも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる