エリート騎士は、移し身の乙女を甘やかしたい

当麻月菜

文字の大きさ
上 下
83 / 101
第二部 ティアの知らない過去と未来

1

しおりを挟む
 国王陛下が、ユザーナとティアにドッキリを仕掛けたかったのは本当の事。
 でも、ティアに”お前の術なんか必要ない”と伝えることも、ついでではなかった。

 どちらも大切なこと。でも、一回こっきりにしたかったのだろう。

 国王陛下は、これで話は終わりと言いたげに手の甲を振って、ティアとユザーナに退出を促した。

「失礼します」

 ユザーナは綺麗な所作で片足を一歩後ろに引いて、礼を取る。ティアはぺこりと頭を下げる。 

 そしてバザロフとグレンシスも騎士の礼を取り、そのまま退出しようとした。けれど───

「バザロフ、待て」

 ここでなぜか国王陛下は、厳つい顔をしている近衛騎士団長をぴしゃりと呼び止めた。

「お前は今から会議だ。ユザーナの代わりに顔を出して来い」
「……うるさい儂が顔を出したところで、有意義な会議になるとは思いませんがな」
「有意義な会議などあった試しがあるか。ただお前が行けば、少なくとも悪い内容の会議にはならんだろう。普段はユザーナがやっているんだ。今日くらいはお前が代わりに顔を出してやれ」

 息継ぎすることなく一気に言い切った国王陛下は、音もなく玉座から立ち上がり、すたすたと奥の部屋へと消えた。

 人はこれを言い捨てと呼ぶが、それをここで口に出せる人間は一人もいない。

 だからバザロフは、大仰に溜息を付きながらユザーナに向けてこう言った。

「一つ貸しだぞ」

 バザロフと犬猿の仲であるユザーナは、普段ならここで『誰がお前なんかに貸しをつくるか』と噛みつくところ。

 でも今日に限っては、丁寧にバザロフに向かって頭を下げた。





 ユザーナを先頭に、ティアは再び中庭に向けて、ぽてぽてと歩く。
 不思議なことに歩調を早める必要はない。

 ユザーナは、一度も振り替えることなく歩いているはずなのに、ちゃんとティアの歩幅に合わせて歩いてくれているのだ。

 すごい特技だとティアは純粋に思う。
 そしてそんなことをぼんやりと考えながら、視線だけを動かして辺りを伺う。

 国王陛下と謁見する前、ティアは中庭に立ち寄った。
 そしてその時、ユザーナは中庭での会話が執務室まで聞こえてきたと言って、大変、不機嫌な表情を浮かべていた。

 中庭まではもうすぐだ。
 けれど執務室と思わしき部屋はどこにもない。
 
 つまり、あの時言ったユザーナの言葉は嘘だったのだろう。次いで、ティアはこう思う。
 
 もしかして立ち聞きしていたのだろうか、と。───もしそうなら、何のために?

 芋づる式に沸いた疑問に、ティアは賢くもそっと胸に納めた。答えを知る必要はないと判断したから。
 
 でも後ろを歩くグレンシスに、こっそり聞いてみたりはした。

「わざと中庭に寄ったんですか?」

 首を捻って寄り添うように付いてきてくれるイケメン騎士に問いかけたけれど、返事はない。

 でもグレンシスは、イケメン騎士という名に恥じない綺麗な笑みを浮かべ、ティアの頭をあやすように軽く叩いた。

 




 アーチ状の扉を抜けた先にある中庭は、国王陛下の言う通り、すでにお茶会の為のテーブルがセットされており、お仕着せを着た侍女たちがティア達の到着を待っていた。

 グレンシスは、突如始まってしまった親子水入らずのお茶会を邪魔しないように少し離れた場所で足を止める。でも、ティアの視界に入るようにいてくれる。

 それがとても心強い。
 あとユザーナが、早々に侍女たちを下がらせたので、変なもやつきも持たなくて済みそうで、ほっとする。

 現金なことだけれど、ほんの少しだけ、ティアはユザーナに好感を持ってしまう。

 でもそれは、本当に少しだけ。
 気まずさを払拭できるほどの大きさではない。

 だから、ティアは促されるままテーブルに着席したけれど、ずっと無言のままユザーナと向き合っている。 

「───……元気にしていたか?」
「……はい。おかげさまで」

 長い長い沈黙の後、ユザーナはとてもありきたりな言葉を口にした。

 同じように咄嗟に返した言葉があまりにありきたりなもので、ティアはついつい笑いそうになってしまう。

 でも、ここで笑うのは、いらぬ誤解を招くことだと知っているティアは、無理矢理、口元を引き結んで表情を硬くする。

 でもユザーナには、別のものに見えたようだった。

「私を恨んでいるか?」
「あ、いえ。全然、まったく」

 今度は必要以上に否定してしまったような気がして、ティアは内心焦る。

 きっと眼前の宰相もとい、父親も同じことを考えているのだろう。ティースプーンを回す速度が半端ない。

 そして自分もさっきからお茶を一口飲んでソーサーに戻す。そればかりを繰り返しカチャカチャと耳障りな音が庭園に響く。

 ……ああ、どうにもこうにもペースがつかめない。
 ティアは、年頃の女性のように沈黙に苦痛を覚える類の人間ではない。ただ今回に限っては、さすがにキツイ。
 
 小さく息を吐いたのと同時に、微かにキンモクセイの香りがティアの鼻腔をくすぐった。

 どこかにあるのだろうか。
 そんなふうにティアが一瞬だけよそに意識を向けた途端、ふと聞いてみたいことを思いつく。

「あの……一つ、良いですか?」
「な、なんでも……聞いてくれ」

 慌てた様子でユザーナが前のめりになって頷く。

 それに驚き、ティアは少し身を引いてしまった。でも気圧されることなく、ゆっくりと口を開いた。

「アジェーリア様がオルドレイ国に嫁ぐとき、私をその旅の供にとバザロフさまが推薦してくれました。そして、えっと、宰相……さまも」
「ユザーナでいい」
「ユ、ユザーナ様も、賛成してくれたそうですが……どうしてですか?」

 あの時はまさか自分が宰相様の娘とは知らなかったので、さらりと聞き流してしまった。

 でも今になって、妙に引っかかりを覚えてしまう。

 じっとユザーナを見つめること、3拍。
 思いの外、短い時間でユザーナはティアの問いに答えた。

「オルドレイ国は隣国ではあるが遠い」
「はい」
「あんな機会でもなければ、君は母親の故郷を見ることができなかっただろう?」

 そこでユザーナは微かに笑って、ティアに問いかけた。

 対してティアは、瞬きを繰り返すだけ。
 
 てっきりバザロフと同様に移し身の術を使えるからという理由だと思っていた。
 けれど貰った答えは、嬉しい意味でティアの予想を裏切ってくれた。 

 そこでやっとティアは自分がガチガチに緊張していたことに気付く。

 無意識に強張っていた肩の力を抜く。
 そうすれば視界の端に映るグレンシスがほっとした表情を浮かべた。

 恐ろしいまでに過保護だと内心苦笑する。でもやっぱり心強い。

 そしてティアはしっかりと前を向いてユザーナを見る。不器用ながらも笑みを浮かべて。

「オルドレイ国は……といっても、私は関所までしか行ってませんが、渓谷の水が澄んでいて、とても綺麗なところでした。そして関所にいた皆さんは、国籍など関係なく肩を組んだり、楽しそうに会話をしてました。……私、ちょっとだけこの国の未来を見れたような気がして、とっても嬉しかったです」
「そうか」

 ユザーナは嬉しそうに目を細める。それからティアから視線を離して、目を細める。

 まるでその先に、ティアには見えないユザーナだけの光景があるかのように。

「サチェ渓谷よりもう少しオルドレイ国に入ったところに、ケヤキの木があるんだ。とても大きな。樹齢何百年という木が、今でもあるはずだ」
「はい」

 頷きながら、やたらと木にこだわるなとティアは思う。もちろん口には出さない。

 ただ次のユザーナの言葉には、ティアは無表情のままではいられなかった。

「そこで私は、君のお母さん……メリエムと出会った」
「……っ」

 さらりと紡がれたユザーナの言葉に、ティアは軽く息を呑む。

 ユザーナと自分の母親が男女の出会いをして、自分が生まれたのはわかっていた。
 
 でも、母の名を紡ぐユザーナの声音が、あまりに切ない響きを持っていて。ユザーナがまだ母のことを想っていることが痛いほど伝わってきたから。

「ティア、聞きたくもないかもしれないが、良かったら、私とメリエムの話を聞いてくれないか?」

 まるでティアが嫌と言ったら死んでしまいそうな切実な表情を浮かべ、ユザーナは問いかける。

「聞きたいです。お願いします」

 考えるより先に、ティアは口を開いていた。

 そして、ティアが頷いたのをきっかけにユザーナは静かに語り出す。

 ───二人が出会い、恋に落ち、そして別れなければならなかった経緯を。
しおりを挟む
感想 143

あなたにおすすめの小説

さようなら、お別れしましょう

椿蛍
恋愛
「紹介しよう。新しい妻だ」――夫が『新しい妻』を連れてきた。  妻に新しいも古いもありますか?  愛人を通り越して、突然、夫が連れてきたのは『妻』!?  私に興味のない夫は、邪魔な私を遠ざけた。  ――つまり、別居。 夫と父に命を握られた【契約】で縛られた政略結婚。  ――あなたにお礼を言いますわ。 【契約】を無効にする方法を探し出し、夫と父から自由になってみせる! ※他サイトにも掲載しております。 ※表紙はお借りしたものです。

夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。

Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。 そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。 そんな夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。 これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。 (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】赤ちゃんが生まれたら殺されるようです

白崎りか
恋愛
もうすぐ赤ちゃんが生まれる。 ドレスの上から、ふくらんだお腹をなでる。 「はやく出ておいで。私の赤ちゃん」 ある日、アリシアは見てしまう。 夫が、ベッドの上で、メイドと口づけをしているのを! 「どうして、メイドのお腹にも、赤ちゃんがいるの?!」 「赤ちゃんが生まれたら、私は殺されるの?」 夫とメイドは、アリシアの殺害を計画していた。 自分たちの子供を跡継ぎにして、辺境伯家を乗っ取ろうとしているのだ。 ドラゴンの力で、前世の記憶を取り戻したアリシアは、自由を手に入れるために裁判で戦う。 ※1話と2話は短編版と内容は同じですが、設定を少し変えています。

王家に生まれたエリーザはまだ幼い頃に城の前に捨てられた。が、その結果こうして幸せになれたのかもしれない。

四季
恋愛
王家に生まれたエリーザはまだ幼い頃に城の前に捨てられた。

異世界に行った、そのあとで。

神宮寺 あおい
恋愛
新海なつめ三十五歳。 ある日見ず知らずの女子高校生の異世界転移に巻き込まれ、気づけばトルス国へ。 当然彼らが求めているのは聖女である女子高校生だけ。 おまけのような状態で現れたなつめに対しての扱いは散々な中、宰相の協力によって職と居場所を手に入れる。 いたって普通に過ごしていたら、いつのまにか聖女である女子高校生だけでなく王太子や高位貴族の子息たちがこぞって悩み相談をしにくるように。 『私はカウンセラーでも保健室の先生でもありません!』 そう思いつつも生来のお人好しの性格からみんなの悩みごとの相談にのっているうちに、いつの間にか年下の美丈夫に好かれるようになる。 そして、気づけば異世界で求婚されるという本人大混乱の事態に!

【短編版】虐げられていた次期公爵の四歳児の契約母になります!~幼子を幸せにしたいのに、未来の旦那様である王太子が私を溺愛してきます~

八重
恋愛
伯爵令嬢フローラは、公爵令息ディーターの婚約者。 しかし、そんな日々の裏で心を痛めていることが一つあった。 それはディーターの異母弟、四歳のルイトが兄に虐げられていること。 幼い彼を救いたいと思った彼女は、「ある計画」の準備を進めることにする。 それは、ルイトを救い出すための唯一の方法──。 そんな時、フローラはディーターから突然婚約破棄される。 婚約破棄宣言を受けた彼女は「今しかない」と計画を実行した。 彼女の計画、それは自らが代理母となること。 だが、この代理母には国との間で結ばれた「ある契約」が存在して……。 こうして始まったフローラの代理母としての生活。 しかし、ルイトの無邪気な笑顔と可愛さが、フローラの苦労を温かい喜びに変えていく。 さらに、見目麗しいながら策士として有名な第一王子ヴィルが、フローラに興味を持ち始めて……。 ほのぼの心温まる、子育て溺愛ストーリーです。 ※ヒロインが序盤くじけがちな部分ありますが、それをバネに強くなります ※「小説家になろう」が先行公開で、長編版は現在「小説家になろう」のみ公開予定です

急に王妃って言われても…。オジサマが好きなだけだったのに…

satomi
恋愛
オジサマが好きな令嬢、私ミシェル=オートロックスと申します。侯爵家長女です。今回の夜会を逃すと、どこの馬の骨ともわからない男に私の純潔を捧げることに!ならばこの夜会で出会った素敵なオジサマに何としてでも純潔を捧げましょう!…と生まれたのが三つ子。子どもは予定外だったけど、可愛いから良し!

処理中です...