7 / 27
5話
しおりを挟む
レイとヘンリーが生成してくれた体は、素晴らしいものだった。
驚くほど違和感がなく、生活する上で全く問題はないのだが、実は本体と大きな違いが二つある。
一つ目は、全く魔力がないこと。
エリオットの自我はあれど、土の体では、自分の魔力は使えないようだった。
二つ目は、血が全く流れていないこと。
当然といえばそうなのだが、土人形の中には、血は一滴もない。
知られると大変なことになるので、人前では決して怪我をしないようにと厳しく言われている。
そして、あまりに深い怪我や強い衝撃を受けると、恐ろしいことに、体が土塊に戻ってしまうらしい。
この点についても、レイたちからは何度も言い含められていた。
確かに、アーノルドの部屋で、本の山が直撃して土塊に……なんて、冗談にもならない。
違和感がないので、つい自由気ままに振舞ってしまうが、常に慎重な行動を心掛けないと。
オリバーは、前後左右に気を配りながら、ゆっくりと台車を押していた。
運んでいるのは大きな鍋。
大量のシチューが入ったそれは、両手で運ぶには危険すぎるので、台車を使っている。
シチュー係に就任してから約十日。
大魔導師は食が細そうだと勝手に思っていたのだけれど、それは大きな勘違いだった。二十四歳のアーノルドは、大鍋いっぱいのシチューを、ものすごい速さで空にする。作り置きをする暇はなく、初めに言っていた保存魔法がいらないほどだった。
――たくさん食べてくれるのは嬉しいけど……アーニーはシチューだけしか食べないのが、ちょっと心配なんだよなぁ。
彼はシチュー以外のものは、全く口にしなかった。
栄養が偏りそうなので、他のものも作ると言っているのだが、残酷なまでの拒否が続いている。
思えば、九歳のアーノルドは、シチューは毎日でも食べたいと言っていた。
好物は飽きずに食べ続けられる性質なのだろう。
「イートン君。何を運んでいるんだ?」
背後から急に声をかけられて、オリバーは背筋をぴっと伸ばした。
シチューから頭を切り替え、急いで体の向きを変える。
「バンフィールド管理官っ。お疲れ様です」
オリバーが挨拶をした先には、三十代半ばの、眼鏡をかけた長身の男が立っていた。
きれいに整えられた亜麻色の髪。
落ち着いた若草色の瞳は、眼鏡越しでも、理知的な光を帯びているのが分かる。
そして、高く通った鼻筋に、柔和な笑みを描く唇。
穏やかな表情は見るからに優しげで、包容力溢れる雰囲気は、彼を一層魅力的な男にしていた。
アーノルドと同じ、魔法省の魔法学研究局学術開発課に所属している、統括管理官のスティーヴン・バンフィールド。
随分と年上になってしまったが、スティーヴンは昔から何でも話せる、エリオットの親友だ。
努力を重ねた彼は、この十五年の間に、頼りがいのある立派な官僚へと成長を遂げていた。
子供の頃から、魔法省で働きたいと願っていたのは、誰よりもよく知っている。
先日、積年の夢を叶えた親友を初めて見た時には、感極まって泣きそうになってしまった。
清濁併せ呑んだ、人間として深い度量を感じさせる壮年の男性を前にして、時間の流れを少しだけ寂しく思ったが、それよりも喜びと感動の方が大きく上回った。
三十代にして高官になった輝くような親友は、オリバー・イートンにとっては気さくな上司だ。
上司といっても、はるか上空の天上人。
総括管理官から見れば、オリバーは末端の人間だろうに、こうして声をかけてくれる。
どんな立場の人にも優しいのは、昔から全く変わっていない。
エリオットは、そんなスティーヴンの思いやりに、昔から何度も救われていた。
「これは、コリンズ先生に召しあがっていただくシチューです!」
元気よく答えると、スティーヴンが驚いた顔をした。
「シチュー? アーノルドが頼んだのかな?」
「いえ、その……私が押しつけたんです」
オリバーは苦笑しながら続けた。
「これまでの助手の方と同じように、私も全く相手にされなくて、辞めさせられるのも時間の問題でした。それで、どうせ終わりになるのなら、何か行動を起こそうと考えて、私の作ったシチューを先生にご賞味いただいたんです」
「渾身の一撃?」
スティーヴンのいたずらっぽい言葉に、オリバーは小さく笑った。
「そうですね。全力を投じました。幸運なことに、先生がシチューの味を気に入ってくださって。最近は、毎日作っています」
「なるほど。それで、こんなに大量のシチューを……」
「はい。先生は、好きな物だけを続けて口にされるので」
「そういえば……シチューが好物だと、かなり前に聞いたことがあるな」
エリオットの記憶では、スティーヴンに弟の好物を話したのは、ほんの少し前のこと。
『かなり前』と言われるのが、理解はしていても切なくなる。
「……従兄弟の友人から、君のことを紹介してもらってよかったよ」
スティーヴンは、そう言って微笑んだ。
「アーノルドが追い出さない助手は初めてだ」
「シチューを好んでもらえただけですよ。私は、魔力がないですし……」
オリバーは不安げな視線を、若草色の瞳に向けた。
「あの、本当によかったんですか? 助手の立場で、魔力がないなんて」
炊事場で見かける助手は、誰もが高い魔力持ちのようだった。
魔法使いの頂点に立つ大魔導師の助手が、魔力なしでいいのだろうかと、少し心配していた。
「アーノルドの場合は、魔力がない人の方がいいと思ったんだ。過去には、高い魔力を持った人が助手になった時もあったんだけどね。すごい野心家だったようで、色仕掛けで大魔導師に取り入ろうとして、騒ぎになったんだ」
「い、色仕掛け……」
とんでもない話に、オリバーは目が点になった。
アーノルドは完全無視だっただろうに。
あの態度の人間に、色仕掛けをしようとする根性は凄いと思う。
そして、弟にそんな不埒な真似をするなんて、ちょっと怒りが湧いてくる。
「高い魔力と地位に、あの容姿と若さだ。媚びたり、利用しようとする者が後を絶たなくてね。アーノルドの人嫌いは、年々、加速しているんだ。本人が嫌がっているし、助手を置くのはやめようと思っていたけど、彼の不規則な生活が、どうしても気になって。日常生活の世話なら魔力は不要だから、イートン君に頼んだんだ。嫌な気持ちになることが多いと思うけど、どうか、これからも助手を続けて欲しい。親友の弟でね。気難しいが、悪い男じゃないんだ」
「管理官……」
親友の、少し困ったような微笑みを見て、オリバーは申し訳ない気持ちになった。
スティーヴンは、エリオットの代わりに弟を見守ってくれているのだ。
子供の頃から、悩み事は何でも相談していた。
優柔不断で、ぐるぐると悩んでばかりのエリオットに、いつも親身になってくれた。
両親を亡くした時も、弟を迎えた時も、ずっと……。
十五年前にエリオットが凍りついた時、スティーヴンもひどく悲しんだことだろう。
――僕が、凍りついてしまったばかりに……大切な人たちを苦しめている――……
自分が、ひどく罪深い人間に思えた。
「……私にできることは少ないですが、先生のお役に立てるように、頑張りますね」
スティーヴンが優しく頷いた。
十五年前と変わらない、心から安心する表情だった。
この様子だと、オリバーが土人形のエリオットだと知らせても、大事にはならない気がする。
レイからすれば、本家の当主に大罪を告白するのは避けたいかもしれないが、お願いすれば、スティーヴンにも話せるようにしてもらえるだろうか。
――僕がエリオットだって、早く二人に話したい――……
そして、十五年も辛く苦しい思いをさせてしまったことを、謝りたかった。
「イートン君の活躍には期待してるよ」
「えっ……わ、私は、シチューを作るだけで精一杯ですから」
「そう? まだ余裕を感じるけどな」
「余裕なんて、全くないですよっ」
軽口交じりに話していると、心が弾んでくる。
十五年経っていても、立場が違っていても、親友との時間は変わらず楽しいものだった。
それから少しだけ立ち話をすると、スティーヴンは労いの言葉を残して、研究棟から去っていった。
――スティーブに励まされたら、やる気が満ちてきたな。もっとアーニーに信頼してもらえるように、色々と挑戦してみよう――!
オリバーは気持ちも新たに、軽い足取りで廊下を進んでいく。
今日は過去最大量のシチューを作ったが、きっと明日にはなくなっているだろう。
日に日に食べる量が増しているのは、気のせいか。
極端な話だが、今度は食べすぎが心配になってくる。
「先生。シチューをお持ちしました」
細い廊下の先。
古い扉をたたいて部屋に入ると、オリバーは慣れた手つきで台車から鍋を持ち上げた。
慎重な足さばきで奥までいくと、本と書類の山に囲まれて、アーノルドは机に向かっていた。
ここへ初めて来た時から、寸分変わらぬ姿だ。
「すぐに準備しますね」
「…………」
シチュー係に任命されたものの、会話の数が増えたわけではない。
「炊事場では、助手の方々と一緒に調理をするのですが。皆さん、本職は料理人かと思うぐらいの腕前なんですよ。仕上がりが、とても美しくて」
アーノルドからの反応は一切ないが、黙れとは言われないので、オリバーは話を続ける。
「今朝なんて、魚の皮目に、火魔法で焼き色をつけていらっしゃって。びっくりして思わず見学してしまいました」
「…………」
「まるで、一流料理店の厨房にいるかのような気分になったので、私も有名料理人になった気持ちでシチューを作ったんですよ。そうしたら、野菜をちょっとだけ焦がしてしまいました」
「…………」
「気分だけ一流になっても、腕前が伴わないといけませんね」
「…………」
大盛りにしたシチューを差し出すと、アーノルドは無言で食べ始めた。
自分が作ったものを、こんなにも好んで食べてもらえるのは、ものすごく嬉しかった。
クロエに作り方を聞いておいて本当によかったと、過去の自分を褒めたい気持ちだ。
「腕前はまだまだですが、色々と作ってみたいなと思っているので。何かあれば、おっしゃってくださいね」
ぐるりと、勢いよくアーノルドが振り返る。
鋭い視線にはまだ慣れず、オリバーはビクっと肩を震わせた。
「シチュー以外は不要だ」
ずいっと、空の皿を差し出される。
もう食べ終わったのか。
オリバーは急いで皿を受け取ると、二杯目も大盛りにして渡した。
「……見た目にこだわらなくても、うまければそれでいいだろ」
「……!!」
――アーニーが会話をしてくれた――!!
「そ、そうですねっ。特に、私みたいな初心者は味重視にしないと!」
「…………」
慌てて答えたオリバーを、アーノルドは冷めた目で一瞥すると、二杯目のシチューに口をつけた。
もっと話がしたくてうずうずしてしまうが、きっと迷惑なだけだろうから、ぐっと我慢する。
アーノルドは、大盛りのシチューを四杯も食べると、満足そうにスプーンを置いた。
この調子だと、すぐに鍋は空になりそうだ。
「明日も、同じ時間にシチューを持ってきますね」
「明日は昼過ぎに持ってこい」
「昼過ぎ……?」
「朝から外出する」
オリバーは内心で驚いた。
アーノルドの外出は、ここに来るようになってから初めてだ。
引きこもり大魔導師と言われている彼が、この部屋から出るのは、非常に珍しいのではないだろうか。
――どこに行くのか聞いても、無視されるかな?
「あ、のっ……どちらに?」
「自宅だ」
予想に反して、すぐに返答があった。
そして、アーノルドの言う自宅とは……。
――もしかして、コリンズ家のこと――?
そう思ったら、どうしても、もう一歩踏み込みたくなった。
「先生っ。ご一緒したら……だめですか?」
玉砕上等で言ってみたのだが。
「勝手にしろ」
まさかの言葉に、オリバーは飴色の瞳を輝かせた。
「ありがとうございますっ!! 朝一番でこちらに参りますので、よろしくお願いします!」
嬉しくて、何度も頭を下げる。
アーノルドは、何も言わずに書き物を再開した。
――アーニーが一緒に出掛けてくれる……っ。また一歩前進だ……!
少しずつ、少しずつ。
アーノルドに、受け入れてもらえている気がする。
こちらに向けられている広い背中を、オリバーはじっと見つめた。
最初は遠い絶壁の山のように見えていた背中だが、今はぐっと距離が近づいたように思える。
――嬉しいっ。アーニー……アーニー……!
今にも歌いだしたくなるような喜びが、胸を満たしていく。
「私、先生のシチュー係になれて、本当によかったです」
オリバーはささやくように言うと、アーノルドの背中に向かって柔らかく微笑んだ。
高官となった親友のスティーヴン
驚くほど違和感がなく、生活する上で全く問題はないのだが、実は本体と大きな違いが二つある。
一つ目は、全く魔力がないこと。
エリオットの自我はあれど、土の体では、自分の魔力は使えないようだった。
二つ目は、血が全く流れていないこと。
当然といえばそうなのだが、土人形の中には、血は一滴もない。
知られると大変なことになるので、人前では決して怪我をしないようにと厳しく言われている。
そして、あまりに深い怪我や強い衝撃を受けると、恐ろしいことに、体が土塊に戻ってしまうらしい。
この点についても、レイたちからは何度も言い含められていた。
確かに、アーノルドの部屋で、本の山が直撃して土塊に……なんて、冗談にもならない。
違和感がないので、つい自由気ままに振舞ってしまうが、常に慎重な行動を心掛けないと。
オリバーは、前後左右に気を配りながら、ゆっくりと台車を押していた。
運んでいるのは大きな鍋。
大量のシチューが入ったそれは、両手で運ぶには危険すぎるので、台車を使っている。
シチュー係に就任してから約十日。
大魔導師は食が細そうだと勝手に思っていたのだけれど、それは大きな勘違いだった。二十四歳のアーノルドは、大鍋いっぱいのシチューを、ものすごい速さで空にする。作り置きをする暇はなく、初めに言っていた保存魔法がいらないほどだった。
――たくさん食べてくれるのは嬉しいけど……アーニーはシチューだけしか食べないのが、ちょっと心配なんだよなぁ。
彼はシチュー以外のものは、全く口にしなかった。
栄養が偏りそうなので、他のものも作ると言っているのだが、残酷なまでの拒否が続いている。
思えば、九歳のアーノルドは、シチューは毎日でも食べたいと言っていた。
好物は飽きずに食べ続けられる性質なのだろう。
「イートン君。何を運んでいるんだ?」
背後から急に声をかけられて、オリバーは背筋をぴっと伸ばした。
シチューから頭を切り替え、急いで体の向きを変える。
「バンフィールド管理官っ。お疲れ様です」
オリバーが挨拶をした先には、三十代半ばの、眼鏡をかけた長身の男が立っていた。
きれいに整えられた亜麻色の髪。
落ち着いた若草色の瞳は、眼鏡越しでも、理知的な光を帯びているのが分かる。
そして、高く通った鼻筋に、柔和な笑みを描く唇。
穏やかな表情は見るからに優しげで、包容力溢れる雰囲気は、彼を一層魅力的な男にしていた。
アーノルドと同じ、魔法省の魔法学研究局学術開発課に所属している、統括管理官のスティーヴン・バンフィールド。
随分と年上になってしまったが、スティーヴンは昔から何でも話せる、エリオットの親友だ。
努力を重ねた彼は、この十五年の間に、頼りがいのある立派な官僚へと成長を遂げていた。
子供の頃から、魔法省で働きたいと願っていたのは、誰よりもよく知っている。
先日、積年の夢を叶えた親友を初めて見た時には、感極まって泣きそうになってしまった。
清濁併せ呑んだ、人間として深い度量を感じさせる壮年の男性を前にして、時間の流れを少しだけ寂しく思ったが、それよりも喜びと感動の方が大きく上回った。
三十代にして高官になった輝くような親友は、オリバー・イートンにとっては気さくな上司だ。
上司といっても、はるか上空の天上人。
総括管理官から見れば、オリバーは末端の人間だろうに、こうして声をかけてくれる。
どんな立場の人にも優しいのは、昔から全く変わっていない。
エリオットは、そんなスティーヴンの思いやりに、昔から何度も救われていた。
「これは、コリンズ先生に召しあがっていただくシチューです!」
元気よく答えると、スティーヴンが驚いた顔をした。
「シチュー? アーノルドが頼んだのかな?」
「いえ、その……私が押しつけたんです」
オリバーは苦笑しながら続けた。
「これまでの助手の方と同じように、私も全く相手にされなくて、辞めさせられるのも時間の問題でした。それで、どうせ終わりになるのなら、何か行動を起こそうと考えて、私の作ったシチューを先生にご賞味いただいたんです」
「渾身の一撃?」
スティーヴンのいたずらっぽい言葉に、オリバーは小さく笑った。
「そうですね。全力を投じました。幸運なことに、先生がシチューの味を気に入ってくださって。最近は、毎日作っています」
「なるほど。それで、こんなに大量のシチューを……」
「はい。先生は、好きな物だけを続けて口にされるので」
「そういえば……シチューが好物だと、かなり前に聞いたことがあるな」
エリオットの記憶では、スティーヴンに弟の好物を話したのは、ほんの少し前のこと。
『かなり前』と言われるのが、理解はしていても切なくなる。
「……従兄弟の友人から、君のことを紹介してもらってよかったよ」
スティーヴンは、そう言って微笑んだ。
「アーノルドが追い出さない助手は初めてだ」
「シチューを好んでもらえただけですよ。私は、魔力がないですし……」
オリバーは不安げな視線を、若草色の瞳に向けた。
「あの、本当によかったんですか? 助手の立場で、魔力がないなんて」
炊事場で見かける助手は、誰もが高い魔力持ちのようだった。
魔法使いの頂点に立つ大魔導師の助手が、魔力なしでいいのだろうかと、少し心配していた。
「アーノルドの場合は、魔力がない人の方がいいと思ったんだ。過去には、高い魔力を持った人が助手になった時もあったんだけどね。すごい野心家だったようで、色仕掛けで大魔導師に取り入ろうとして、騒ぎになったんだ」
「い、色仕掛け……」
とんでもない話に、オリバーは目が点になった。
アーノルドは完全無視だっただろうに。
あの態度の人間に、色仕掛けをしようとする根性は凄いと思う。
そして、弟にそんな不埒な真似をするなんて、ちょっと怒りが湧いてくる。
「高い魔力と地位に、あの容姿と若さだ。媚びたり、利用しようとする者が後を絶たなくてね。アーノルドの人嫌いは、年々、加速しているんだ。本人が嫌がっているし、助手を置くのはやめようと思っていたけど、彼の不規則な生活が、どうしても気になって。日常生活の世話なら魔力は不要だから、イートン君に頼んだんだ。嫌な気持ちになることが多いと思うけど、どうか、これからも助手を続けて欲しい。親友の弟でね。気難しいが、悪い男じゃないんだ」
「管理官……」
親友の、少し困ったような微笑みを見て、オリバーは申し訳ない気持ちになった。
スティーヴンは、エリオットの代わりに弟を見守ってくれているのだ。
子供の頃から、悩み事は何でも相談していた。
優柔不断で、ぐるぐると悩んでばかりのエリオットに、いつも親身になってくれた。
両親を亡くした時も、弟を迎えた時も、ずっと……。
十五年前にエリオットが凍りついた時、スティーヴンもひどく悲しんだことだろう。
――僕が、凍りついてしまったばかりに……大切な人たちを苦しめている――……
自分が、ひどく罪深い人間に思えた。
「……私にできることは少ないですが、先生のお役に立てるように、頑張りますね」
スティーヴンが優しく頷いた。
十五年前と変わらない、心から安心する表情だった。
この様子だと、オリバーが土人形のエリオットだと知らせても、大事にはならない気がする。
レイからすれば、本家の当主に大罪を告白するのは避けたいかもしれないが、お願いすれば、スティーヴンにも話せるようにしてもらえるだろうか。
――僕がエリオットだって、早く二人に話したい――……
そして、十五年も辛く苦しい思いをさせてしまったことを、謝りたかった。
「イートン君の活躍には期待してるよ」
「えっ……わ、私は、シチューを作るだけで精一杯ですから」
「そう? まだ余裕を感じるけどな」
「余裕なんて、全くないですよっ」
軽口交じりに話していると、心が弾んでくる。
十五年経っていても、立場が違っていても、親友との時間は変わらず楽しいものだった。
それから少しだけ立ち話をすると、スティーヴンは労いの言葉を残して、研究棟から去っていった。
――スティーブに励まされたら、やる気が満ちてきたな。もっとアーニーに信頼してもらえるように、色々と挑戦してみよう――!
オリバーは気持ちも新たに、軽い足取りで廊下を進んでいく。
今日は過去最大量のシチューを作ったが、きっと明日にはなくなっているだろう。
日に日に食べる量が増しているのは、気のせいか。
極端な話だが、今度は食べすぎが心配になってくる。
「先生。シチューをお持ちしました」
細い廊下の先。
古い扉をたたいて部屋に入ると、オリバーは慣れた手つきで台車から鍋を持ち上げた。
慎重な足さばきで奥までいくと、本と書類の山に囲まれて、アーノルドは机に向かっていた。
ここへ初めて来た時から、寸分変わらぬ姿だ。
「すぐに準備しますね」
「…………」
シチュー係に任命されたものの、会話の数が増えたわけではない。
「炊事場では、助手の方々と一緒に調理をするのですが。皆さん、本職は料理人かと思うぐらいの腕前なんですよ。仕上がりが、とても美しくて」
アーノルドからの反応は一切ないが、黙れとは言われないので、オリバーは話を続ける。
「今朝なんて、魚の皮目に、火魔法で焼き色をつけていらっしゃって。びっくりして思わず見学してしまいました」
「…………」
「まるで、一流料理店の厨房にいるかのような気分になったので、私も有名料理人になった気持ちでシチューを作ったんですよ。そうしたら、野菜をちょっとだけ焦がしてしまいました」
「…………」
「気分だけ一流になっても、腕前が伴わないといけませんね」
「…………」
大盛りにしたシチューを差し出すと、アーノルドは無言で食べ始めた。
自分が作ったものを、こんなにも好んで食べてもらえるのは、ものすごく嬉しかった。
クロエに作り方を聞いておいて本当によかったと、過去の自分を褒めたい気持ちだ。
「腕前はまだまだですが、色々と作ってみたいなと思っているので。何かあれば、おっしゃってくださいね」
ぐるりと、勢いよくアーノルドが振り返る。
鋭い視線にはまだ慣れず、オリバーはビクっと肩を震わせた。
「シチュー以外は不要だ」
ずいっと、空の皿を差し出される。
もう食べ終わったのか。
オリバーは急いで皿を受け取ると、二杯目も大盛りにして渡した。
「……見た目にこだわらなくても、うまければそれでいいだろ」
「……!!」
――アーニーが会話をしてくれた――!!
「そ、そうですねっ。特に、私みたいな初心者は味重視にしないと!」
「…………」
慌てて答えたオリバーを、アーノルドは冷めた目で一瞥すると、二杯目のシチューに口をつけた。
もっと話がしたくてうずうずしてしまうが、きっと迷惑なだけだろうから、ぐっと我慢する。
アーノルドは、大盛りのシチューを四杯も食べると、満足そうにスプーンを置いた。
この調子だと、すぐに鍋は空になりそうだ。
「明日も、同じ時間にシチューを持ってきますね」
「明日は昼過ぎに持ってこい」
「昼過ぎ……?」
「朝から外出する」
オリバーは内心で驚いた。
アーノルドの外出は、ここに来るようになってから初めてだ。
引きこもり大魔導師と言われている彼が、この部屋から出るのは、非常に珍しいのではないだろうか。
――どこに行くのか聞いても、無視されるかな?
「あ、のっ……どちらに?」
「自宅だ」
予想に反して、すぐに返答があった。
そして、アーノルドの言う自宅とは……。
――もしかして、コリンズ家のこと――?
そう思ったら、どうしても、もう一歩踏み込みたくなった。
「先生っ。ご一緒したら……だめですか?」
玉砕上等で言ってみたのだが。
「勝手にしろ」
まさかの言葉に、オリバーは飴色の瞳を輝かせた。
「ありがとうございますっ!! 朝一番でこちらに参りますので、よろしくお願いします!」
嬉しくて、何度も頭を下げる。
アーノルドは、何も言わずに書き物を再開した。
――アーニーが一緒に出掛けてくれる……っ。また一歩前進だ……!
少しずつ、少しずつ。
アーノルドに、受け入れてもらえている気がする。
こちらに向けられている広い背中を、オリバーはじっと見つめた。
最初は遠い絶壁の山のように見えていた背中だが、今はぐっと距離が近づいたように思える。
――嬉しいっ。アーニー……アーニー……!
今にも歌いだしたくなるような喜びが、胸を満たしていく。
「私、先生のシチュー係になれて、本当によかったです」
オリバーはささやくように言うと、アーノルドの背中に向かって柔らかく微笑んだ。
高官となった親友のスティーヴン
26
お気に入りに追加
64
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

ゲームの悪役パパに転生したけど、勇者になる息子が親離れしないので完全に詰んでる
街風
ファンタジー
「お前を追放する!」
ゲームの悪役貴族に転生したルドルフは、シナリオ通りに息子のハイネ(後に世界を救う勇者)を追放した。
しかし、前世では子煩悩な父親だったルドルフのこれまでの人生は、ゲームのシナリオに大きく影響を与えていた。旅にでるはずだった勇者は旅に出ず、悪人になる人は善人になっていた。勇者でもないただの中年ルドルフは魔人から世界を救えるのか。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

シナリオ回避失敗して投獄された悪役令息は隊長様に抱かれました
無味無臭(不定期更新)
BL
悪役令嬢の道連れで従兄弟だった僕まで投獄されることになった。
前世持ちだが結局役に立たなかった。
そもそもシナリオに抗うなど無理なことだったのだ。
そんなことを思いながら収監された牢屋で眠りについた。
目を覚ますと僕は見知らぬ人に抱かれていた。
…あれ?
僕に風俗墜ちシナリオありましたっけ?

愛していた王に捨てられて愛人になった少年は騎士に娶られる
彩月野生
BL
湖に落ちた十六歳の少年文斗は異世界にやって来てしまった。
国王と愛し合うようになった筈なのに、王は突然妃を迎え、文斗は愛人として扱われるようになり、さらには騎士と結婚して子供を産めと強要されてしまう。
王を愛する気持ちを捨てられないまま、文斗は騎士との結婚生活を送るのだが、騎士への感情の変化に戸惑うようになる。
(誤字脱字報告は不要)
男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。
カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。
今年のメインイベントは受験、
あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。
だがそんな彼は飛行機が苦手だった。
電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?!
あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな?
急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。
さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?!
変なレアスキルや神具、
八百万(やおよろず)の神の加護。
レアチート盛りだくさん?!
半ばあたりシリアス
後半ざまぁ。
訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前
お腹がすいた時に食べたい食べ物など
思いついた名前とかをもじり、
なんとか、名前決めてます。
***
お名前使用してもいいよ💕っていう
心優しい方、教えて下さい🥺
悪役には使わないようにします、たぶん。
ちょっとオネェだったり、
アレ…だったりする程度です😁
すでに、使用オッケーしてくださった心優しい
皆様ありがとうございます😘
読んでくださる方や応援してくださる全てに
めっちゃ感謝を込めて💕
ありがとうございます💞

【完結】義兄に十年片想いしているけれど、もう諦めます
夏ノ宮萄玄
BL
オレには、親の再婚によってできた義兄がいる。彼に対しオレが長年抱き続けてきた想いとは。
――どうしてオレは、この不毛な恋心を捨て去ることができないのだろう。
懊悩する義弟の桧理(かいり)に訪れた終わり。
義兄×義弟。美形で穏やかな社会人義兄と、つい先日まで高校生だった少しマイナス思考の義弟の話。短編小説です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる