1 / 27
序章1
しおりを挟む
表紙と挿絵にAIイラストを使用しています。ご留意ください!
「俺……もう学校には行かない。ずっと兄さんと一緒にいる」
夜の静かな闇の中。
十二歳ほど年の離れた弟が、決意をにじませた声で言う。
ぎゅっとしがみつかれて、兄は幼い体を優しく抱き返した。
「アーニー……。学校は好きじゃない?」
エリオット・コリンズは、並んでベッドに横になっている弟の黒髪を、優しく撫でる。
九歳の弟、アーノルド・コリンズは、今年から学校に通い始めた。
成績は非常に良いと聞いているが、本人の様子からすると、馴染めているとは言えないようだった。
「うん……つまんない。それに、魔力がない俺が学校に行ったって、意味がないし……」
魔力至上主義の世の中で、魔力がない者の人生の選択肢は限られている。
貴族社会では、それは特に顕著であり、どれだけ努力しても覆らない絶対的なものだ。
しかし――
「無意味じゃないよ。魔力の有無に関わらず、学ぶことは大切だからね」
「じゃあ……学校をやめて、兄さんの仕事を手伝いながら、貴族について勉強する」
コリンズ家は、このグランスター帝国で、古くから男爵位を賜る歴史ある貴族だ。
と言っても、その実態は、家系図の長さだけが自慢の弱小貧乏貴族である。
一人息子のエリオットが十七歳の時に、父が事故で亡くなり、母の後見のもとで爵位を継いだのが四年前。
自分なりに試行錯誤を重ねたが、我が家の貧しさは加速する一方で。
二年半前には流行り病で母まで亡くなり、一人になったエリオットは、孤独と不安に押しつぶされそうになっていた。
そんな時にコリンズ家に来たのが、アーノルドだ。
「アーニーの気持ちは、すごく嬉しいよ。一緒にコリンズ家を盛り上げていきたいしね。でも……先生から色んな学問を教えてもらえるのは、とても貴重なことなんだよ。僕の側で勉強するよりも、いっぱい学べるんだ。アーニーが本当に嫌じゃないなら……僕は、学校に行ってほしいな」
アーノルドが本気で嫌がるなら、家庭教師を雇うのも一つの手だ。
それも難しければ、頼りないが、自分が教師になるのもありだと思う。
けれど、できることなら、学校で豊富な学問に触れてほしかった。
魔力がないからこそ、学はあるに越したことはない。
弟の将来の選択肢を一つでも増やすためにも、何としても学費だけは捻出する心構えでいた。
――コリンズ家に来たことが、アーニーの人生にとって、喜びであってほしいから……。
アーノルドを、養子として我が家に迎え入れたのは約二年前。長い紆余曲折を経てのことだった。
弟に初めて出会った日は、今でもよく覚えている。
遠い親戚の家へ、家族で出かけた帰り道。
偶然、目をやった路地裏の奥に、幼いアーノルドが力なく佇んでいた。
満足に食事が与えられずにやせ細った体に、暴力にさらされて痣だらけの肌。
小さな男の子のむごたらしい姿に、コリンズ家の三人は言葉を失った。
後から知ったことだが、アーノルドは生まれてからずっと、家族からひどい虐待を受けていたという。
あまりの仕打ちに衝撃を受けた両親は、アーノルドの家族を叱責して、彼を引き取ると申し出た。
正直、貧乏男爵であるコリンズ家に、家族を増やす余裕はない。
養子の件は、周囲から強く反対された。
それでも、両親は傷ついた幼子を捨て置けぬ、自らの手で育てたいと、養子の話を進めようとした。
しかし、人とも思えぬ行為をしておきながら、アーノルドの両親は、息子を決して手放そうとはしなかった。
父は、虐待をやめるようにと何度も忠告し、養子の意思を示しつづけた。
それから、数えきれない話し合いの末に、やっとアーノルドをコリンズ家に迎えることになった直後。
父は、不慮の事故で亡くなった。
突然の不幸に、コリンズ家は混乱と悲しみの渦中に放り込まれて、養子の話は先送りとなってしまった。
心の整理がつかないまま爵位を継いで、やっとの思いで母と暮らしを整えて。
これで、アーノルドとの生活を具体的なものにできると親子で話していた矢先に、今度は母が流行り病で逝ってしまった。
全てを失ったと思った。
生きる意味がなくなり、エリオットの世界は暗闇に染まりかけたが、それを止めたのはアーノルドだった。
むごたらしい幼子の姿は、ずっと瞼の裏に焼きついている。
劣悪な環境にいる彼を、一刻も早く救い出さねばならない。
それは、亡き両親の遺志でもある。
塞ぎこむ己の心を奮い立たせて、エリオットは弟になる少年を迎えに行った。
七歳のアーノルドは、年齢から考えると驚くほど小柄で痩せていた。
ボロボロの服からのぞく肌には無数の痣があり、直視できないほどで……。
名前を呼んでも、真っ黒な目で静かに見返してくるだけで、その顔には何の感情もなかった。
この世の全てを諦めているような姿に胸が苦しくなって、エリオットはその場でアーノルドを強く抱きしめた。
自分の人生に絶望している暇はない。
絶対に、この子を幸せにしなければ。
エリオットの人生に、新たな希望の光が灯った瞬間だった。
「嫌じゃないけど……先生の話は退屈。もっと難しい勉強がいい」
唇を尖らせて、弟は不満そうな表情をする。
「退屈……。そうか。アーニーは賢い子だもんね」
コリンズ家に来てからのアーノルドの成長は、とても嬉しいものだった。
無表情だった顔が少しずつ動くようになり、口にする言葉も増えていって。
体の痣が消えていくと共に体重は増えていき、初めて笑顔を見せてくれた時には、感激して泣きそうになった。
今ではすっかり甘えん坊になって、ずっと側にいたがるほどだ。
そんな喜び溢れる穏やかな生活の中で、エリオットが一番驚いたのが、アーノルドの明晰な頭脳だった。
物覚えの良さは舌を巻くほどで、つたなかった言葉遣いも、瞬く間に大人顔負けになっていった。
そんな天才肌のアーノルドにとって、近所の学校は物足りないのだろう。
「上の学年に飛び級できたら、勉強も楽しくなるかな」
「そんなこと、できるの?」
「今の学校だと難しいけど、飛び級できる所もあるよ」
ただ、そういった学校は学費が高い。
本音を言うと、今の学校でも金銭的にはギリギリだ。
しかし、アーノルドには、できる限り自由に学ばせてやりたい。
金銭を理由に、弟の未来の可能性を手折るのは、兄としては絶対に避けたかった。
――もっと、仕事を増やさないとな……。
コリンズ家の現状は、決して弟に話せるようなものではない。
社交界に必死にしがみついて、上位の貴族たちから小さな仕事を回してもらいながら、どうにか生きている。
情けない生き方だが、貴族社会は残酷なほどの魔力至上主義だ。
エリオットが持つ少ない魔力では、ちょっとした仕事一つですら、獲得するのは難しかった。
けれど、アーノルドのためには、生ぬるいことは言っていられない。
「飛び級できる学校へ見学に行ってみようか。アーニーが通いやすそうな雰囲気なら、転校を考えてみよう」
「うん……。ありがとう。兄さん」
ぎゅっと強く抱きついてくる弟が愛しくて、その分だけ、コリンズ家の貧しさが申し訳なくなっていく。
今まで、高い魔力があればと思ったことは数えきれない。
コリンズ家は、風魔法の家系だ。
もちろん、エリオットも風魔法を使える……のだが。
強く念じると、前髪がそよぐ程度の風が起こせるだけ。
魔力がないも同然だった。
魔力があるだけマシだという考え方もできるが、貴族社会では底辺を這うことになる。
――やっぱり、爵位を手放した方がいいのかな……。
爵位を維持するだけでも、それなりの金がかかる。
アーノルドは魔力がないのだし、貴族籍から抜けた方が生きやすいかもしれない。
だが、コリンズ男爵家を懸命に守る両親を、エリオットはずっと見てきた。
両親だけではない。
先祖代々、家を存続させる苦労は、どれほどのものだったか。
沢山の人の思いが詰まったコリンズ男爵家を、自分の手で終わりにするのは、ひどく勇気がいることだった。
――だめだ。あれもこれも中途半端で……。
エリオットは、愛する弟の背中をそっと撫でた。
一番大事なのはアーノルドだ。
爵位を返上することも、真剣に考えないと。
とりあえず、明日からは仕事探しだ。
「さぁ、アーニー。もう寝よう。明日は、僕が起こさなくても起きられるかな?」
「……無理」
朝が弱い弟が、ぐりぐりと頭を胸に擦りつけながら言ってくる。
エリオットは小さく笑って、柔らかい黒髪に口づけた。
「朝はいつもの時間に起こすからね」
「うん……。あっ! ティムを書斎に忘れた!」
寝る準備が万端だったアーノルドが、勢いよく身を起こした。
ティムは、うさぎのぬいぐるみだ。
エリオットが贈ったもので、九歳の男の子には少し幼すぎたかと思ったが、アーノルドはとても気に入ってくれて、家の中では、どこに行くにも持ち歩いていた。
今日は寝る直前まで書斎で読書をしていたので、置き忘れてしまったようだ。
「僕が取りに行ってくるよ」
「俺も行くっ!」
「じゃあ、一緒に行こうか」
大きく頷いた弟に、ガウンを着せかける。
自分も色違いのものを羽織ると、小さな手を引いて部屋を出た。
月明かりのおかげで、照明がなくても移動はできそうだ。
兄弟で住むには広すぎる館の中。
静かな廊下を、二人でゆっくりと歩いていく。
「兄さん、明日シチューが食べたい」
握った手を楽し気に振りながら、アーノルドが言う。
コリンズ家に来た時は食が細かった弟だが、今は好物をねだるほどになっていた。
「クロエが来たら、すぐに頼もうね」
「……クロエのシチュー、あと何回食べられるかな? 今月で終わりなんだよね……」
「うん……」
「本当に辞めるの?」
「寂しいけどね……」
クロエは、通いの家政婦だ。
かつて、この館にも、沢山の使用人が住み込みで働いていた時があったという。
しかし、財政難により少しずつ減っていき、とうとう通いのクロエだけになってしまっていた。
そして、彼女も今月で辞めることになっている。
退職は、こちらからお願いした。
断腸の思いだったけれど、彼女の給金を払い続けるだけの力が、エリオットにはなかった。
元々、決して裕福な家ではなかったが、父から爵位を継いで以降、輪をかけて貧しくなっている。
自分の当主としての器量のなさは明白だった。
「アーニー……。ごめんね。苦労をかけるけど」
来月からは、全て自分たちで家事を行わなければいけなくなる。
少し前から、クロエに色々と教わっているのだが、なかなか上手くいかなかった。
「俺、兄さんと二人きりの生活も楽しみだよ。掃除は得意だから、隅々まできれいにするっ」
「ありがとう……。一緒に掃除しようね」
アーノルドを幸せにしたい。
けれど、こんな貧しい男爵家にいるのが、この子の幸福となりえるのだろうか。
魔力はないが、こんなに賢い子なのだ。
もっと裕福な家で育った方が――……。
しかし、エリオットにとって、アーノルドは両親からの最後の贈り物だった。
何よりも大切な宝物であり、輝く希望。
できることなら、兄弟で支え合って生きていきたかった。
――でも……二人でコリンズ家を守りたいだなんて、自分勝手な願望なのかもしれない……。
固い決意が、強い願いが、貧しさで濁っていく。
握った手から掛け替えのない温もりを感じながら静かに視線を下げると、月明かりに照らされた廊下に、自分の影がないことに気づいた。
優しさがカンストしているエリオットお兄ちゃん
一日おきぐらいの更新予定です。
めちゃくちゃに暑い日が続いていますね。
灼熱のひと夏、今作にお付き合いただければ、とっても嬉しいです!!
「俺……もう学校には行かない。ずっと兄さんと一緒にいる」
夜の静かな闇の中。
十二歳ほど年の離れた弟が、決意をにじませた声で言う。
ぎゅっとしがみつかれて、兄は幼い体を優しく抱き返した。
「アーニー……。学校は好きじゃない?」
エリオット・コリンズは、並んでベッドに横になっている弟の黒髪を、優しく撫でる。
九歳の弟、アーノルド・コリンズは、今年から学校に通い始めた。
成績は非常に良いと聞いているが、本人の様子からすると、馴染めているとは言えないようだった。
「うん……つまんない。それに、魔力がない俺が学校に行ったって、意味がないし……」
魔力至上主義の世の中で、魔力がない者の人生の選択肢は限られている。
貴族社会では、それは特に顕著であり、どれだけ努力しても覆らない絶対的なものだ。
しかし――
「無意味じゃないよ。魔力の有無に関わらず、学ぶことは大切だからね」
「じゃあ……学校をやめて、兄さんの仕事を手伝いながら、貴族について勉強する」
コリンズ家は、このグランスター帝国で、古くから男爵位を賜る歴史ある貴族だ。
と言っても、その実態は、家系図の長さだけが自慢の弱小貧乏貴族である。
一人息子のエリオットが十七歳の時に、父が事故で亡くなり、母の後見のもとで爵位を継いだのが四年前。
自分なりに試行錯誤を重ねたが、我が家の貧しさは加速する一方で。
二年半前には流行り病で母まで亡くなり、一人になったエリオットは、孤独と不安に押しつぶされそうになっていた。
そんな時にコリンズ家に来たのが、アーノルドだ。
「アーニーの気持ちは、すごく嬉しいよ。一緒にコリンズ家を盛り上げていきたいしね。でも……先生から色んな学問を教えてもらえるのは、とても貴重なことなんだよ。僕の側で勉強するよりも、いっぱい学べるんだ。アーニーが本当に嫌じゃないなら……僕は、学校に行ってほしいな」
アーノルドが本気で嫌がるなら、家庭教師を雇うのも一つの手だ。
それも難しければ、頼りないが、自分が教師になるのもありだと思う。
けれど、できることなら、学校で豊富な学問に触れてほしかった。
魔力がないからこそ、学はあるに越したことはない。
弟の将来の選択肢を一つでも増やすためにも、何としても学費だけは捻出する心構えでいた。
――コリンズ家に来たことが、アーニーの人生にとって、喜びであってほしいから……。
アーノルドを、養子として我が家に迎え入れたのは約二年前。長い紆余曲折を経てのことだった。
弟に初めて出会った日は、今でもよく覚えている。
遠い親戚の家へ、家族で出かけた帰り道。
偶然、目をやった路地裏の奥に、幼いアーノルドが力なく佇んでいた。
満足に食事が与えられずにやせ細った体に、暴力にさらされて痣だらけの肌。
小さな男の子のむごたらしい姿に、コリンズ家の三人は言葉を失った。
後から知ったことだが、アーノルドは生まれてからずっと、家族からひどい虐待を受けていたという。
あまりの仕打ちに衝撃を受けた両親は、アーノルドの家族を叱責して、彼を引き取ると申し出た。
正直、貧乏男爵であるコリンズ家に、家族を増やす余裕はない。
養子の件は、周囲から強く反対された。
それでも、両親は傷ついた幼子を捨て置けぬ、自らの手で育てたいと、養子の話を進めようとした。
しかし、人とも思えぬ行為をしておきながら、アーノルドの両親は、息子を決して手放そうとはしなかった。
父は、虐待をやめるようにと何度も忠告し、養子の意思を示しつづけた。
それから、数えきれない話し合いの末に、やっとアーノルドをコリンズ家に迎えることになった直後。
父は、不慮の事故で亡くなった。
突然の不幸に、コリンズ家は混乱と悲しみの渦中に放り込まれて、養子の話は先送りとなってしまった。
心の整理がつかないまま爵位を継いで、やっとの思いで母と暮らしを整えて。
これで、アーノルドとの生活を具体的なものにできると親子で話していた矢先に、今度は母が流行り病で逝ってしまった。
全てを失ったと思った。
生きる意味がなくなり、エリオットの世界は暗闇に染まりかけたが、それを止めたのはアーノルドだった。
むごたらしい幼子の姿は、ずっと瞼の裏に焼きついている。
劣悪な環境にいる彼を、一刻も早く救い出さねばならない。
それは、亡き両親の遺志でもある。
塞ぎこむ己の心を奮い立たせて、エリオットは弟になる少年を迎えに行った。
七歳のアーノルドは、年齢から考えると驚くほど小柄で痩せていた。
ボロボロの服からのぞく肌には無数の痣があり、直視できないほどで……。
名前を呼んでも、真っ黒な目で静かに見返してくるだけで、その顔には何の感情もなかった。
この世の全てを諦めているような姿に胸が苦しくなって、エリオットはその場でアーノルドを強く抱きしめた。
自分の人生に絶望している暇はない。
絶対に、この子を幸せにしなければ。
エリオットの人生に、新たな希望の光が灯った瞬間だった。
「嫌じゃないけど……先生の話は退屈。もっと難しい勉強がいい」
唇を尖らせて、弟は不満そうな表情をする。
「退屈……。そうか。アーニーは賢い子だもんね」
コリンズ家に来てからのアーノルドの成長は、とても嬉しいものだった。
無表情だった顔が少しずつ動くようになり、口にする言葉も増えていって。
体の痣が消えていくと共に体重は増えていき、初めて笑顔を見せてくれた時には、感激して泣きそうになった。
今ではすっかり甘えん坊になって、ずっと側にいたがるほどだ。
そんな喜び溢れる穏やかな生活の中で、エリオットが一番驚いたのが、アーノルドの明晰な頭脳だった。
物覚えの良さは舌を巻くほどで、つたなかった言葉遣いも、瞬く間に大人顔負けになっていった。
そんな天才肌のアーノルドにとって、近所の学校は物足りないのだろう。
「上の学年に飛び級できたら、勉強も楽しくなるかな」
「そんなこと、できるの?」
「今の学校だと難しいけど、飛び級できる所もあるよ」
ただ、そういった学校は学費が高い。
本音を言うと、今の学校でも金銭的にはギリギリだ。
しかし、アーノルドには、できる限り自由に学ばせてやりたい。
金銭を理由に、弟の未来の可能性を手折るのは、兄としては絶対に避けたかった。
――もっと、仕事を増やさないとな……。
コリンズ家の現状は、決して弟に話せるようなものではない。
社交界に必死にしがみついて、上位の貴族たちから小さな仕事を回してもらいながら、どうにか生きている。
情けない生き方だが、貴族社会は残酷なほどの魔力至上主義だ。
エリオットが持つ少ない魔力では、ちょっとした仕事一つですら、獲得するのは難しかった。
けれど、アーノルドのためには、生ぬるいことは言っていられない。
「飛び級できる学校へ見学に行ってみようか。アーニーが通いやすそうな雰囲気なら、転校を考えてみよう」
「うん……。ありがとう。兄さん」
ぎゅっと強く抱きついてくる弟が愛しくて、その分だけ、コリンズ家の貧しさが申し訳なくなっていく。
今まで、高い魔力があればと思ったことは数えきれない。
コリンズ家は、風魔法の家系だ。
もちろん、エリオットも風魔法を使える……のだが。
強く念じると、前髪がそよぐ程度の風が起こせるだけ。
魔力がないも同然だった。
魔力があるだけマシだという考え方もできるが、貴族社会では底辺を這うことになる。
――やっぱり、爵位を手放した方がいいのかな……。
爵位を維持するだけでも、それなりの金がかかる。
アーノルドは魔力がないのだし、貴族籍から抜けた方が生きやすいかもしれない。
だが、コリンズ男爵家を懸命に守る両親を、エリオットはずっと見てきた。
両親だけではない。
先祖代々、家を存続させる苦労は、どれほどのものだったか。
沢山の人の思いが詰まったコリンズ男爵家を、自分の手で終わりにするのは、ひどく勇気がいることだった。
――だめだ。あれもこれも中途半端で……。
エリオットは、愛する弟の背中をそっと撫でた。
一番大事なのはアーノルドだ。
爵位を返上することも、真剣に考えないと。
とりあえず、明日からは仕事探しだ。
「さぁ、アーニー。もう寝よう。明日は、僕が起こさなくても起きられるかな?」
「……無理」
朝が弱い弟が、ぐりぐりと頭を胸に擦りつけながら言ってくる。
エリオットは小さく笑って、柔らかい黒髪に口づけた。
「朝はいつもの時間に起こすからね」
「うん……。あっ! ティムを書斎に忘れた!」
寝る準備が万端だったアーノルドが、勢いよく身を起こした。
ティムは、うさぎのぬいぐるみだ。
エリオットが贈ったもので、九歳の男の子には少し幼すぎたかと思ったが、アーノルドはとても気に入ってくれて、家の中では、どこに行くにも持ち歩いていた。
今日は寝る直前まで書斎で読書をしていたので、置き忘れてしまったようだ。
「僕が取りに行ってくるよ」
「俺も行くっ!」
「じゃあ、一緒に行こうか」
大きく頷いた弟に、ガウンを着せかける。
自分も色違いのものを羽織ると、小さな手を引いて部屋を出た。
月明かりのおかげで、照明がなくても移動はできそうだ。
兄弟で住むには広すぎる館の中。
静かな廊下を、二人でゆっくりと歩いていく。
「兄さん、明日シチューが食べたい」
握った手を楽し気に振りながら、アーノルドが言う。
コリンズ家に来た時は食が細かった弟だが、今は好物をねだるほどになっていた。
「クロエが来たら、すぐに頼もうね」
「……クロエのシチュー、あと何回食べられるかな? 今月で終わりなんだよね……」
「うん……」
「本当に辞めるの?」
「寂しいけどね……」
クロエは、通いの家政婦だ。
かつて、この館にも、沢山の使用人が住み込みで働いていた時があったという。
しかし、財政難により少しずつ減っていき、とうとう通いのクロエだけになってしまっていた。
そして、彼女も今月で辞めることになっている。
退職は、こちらからお願いした。
断腸の思いだったけれど、彼女の給金を払い続けるだけの力が、エリオットにはなかった。
元々、決して裕福な家ではなかったが、父から爵位を継いで以降、輪をかけて貧しくなっている。
自分の当主としての器量のなさは明白だった。
「アーニー……。ごめんね。苦労をかけるけど」
来月からは、全て自分たちで家事を行わなければいけなくなる。
少し前から、クロエに色々と教わっているのだが、なかなか上手くいかなかった。
「俺、兄さんと二人きりの生活も楽しみだよ。掃除は得意だから、隅々まできれいにするっ」
「ありがとう……。一緒に掃除しようね」
アーノルドを幸せにしたい。
けれど、こんな貧しい男爵家にいるのが、この子の幸福となりえるのだろうか。
魔力はないが、こんなに賢い子なのだ。
もっと裕福な家で育った方が――……。
しかし、エリオットにとって、アーノルドは両親からの最後の贈り物だった。
何よりも大切な宝物であり、輝く希望。
できることなら、兄弟で支え合って生きていきたかった。
――でも……二人でコリンズ家を守りたいだなんて、自分勝手な願望なのかもしれない……。
固い決意が、強い願いが、貧しさで濁っていく。
握った手から掛け替えのない温もりを感じながら静かに視線を下げると、月明かりに照らされた廊下に、自分の影がないことに気づいた。
優しさがカンストしているエリオットお兄ちゃん
一日おきぐらいの更新予定です。
めちゃくちゃに暑い日が続いていますね。
灼熱のひと夏、今作にお付き合いただければ、とっても嬉しいです!!
57
お気に入りに追加
64
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

ゲームの悪役パパに転生したけど、勇者になる息子が親離れしないので完全に詰んでる
街風
ファンタジー
「お前を追放する!」
ゲームの悪役貴族に転生したルドルフは、シナリオ通りに息子のハイネ(後に世界を救う勇者)を追放した。
しかし、前世では子煩悩な父親だったルドルフのこれまでの人生は、ゲームのシナリオに大きく影響を与えていた。旅にでるはずだった勇者は旅に出ず、悪人になる人は善人になっていた。勇者でもないただの中年ルドルフは魔人から世界を救えるのか。
悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。
三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。
何度も断罪を回避しようとしたのに!
では、こんな国など出ていきます!
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。
お兄様の指輪が壊れたら、溺愛が始まりまして
みこと。
恋愛
お兄様は女王陛下からいただいた指輪を、ずっと大切にしている。
きっと苦しい片恋をなさっているお兄様。
私はただ、お兄様の家に引き取られただけの存在。血の繋がってない妹。
だから、早々に屋敷を出なくては。私がお兄様の恋路を邪魔するわけにはいかないの。私の想いは、ずっと秘めて生きていく──。
なのに、ある日、お兄様の指輪が壊れて?
全7話、ご都合主義のハピエンです! 楽しんでいただけると嬉しいです!
※「小説家になろう」様にも掲載しています。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
【完結】夫は私に精霊の泉に身を投げろと言った
冬馬亮
恋愛
クロイセフ王国の王ジョーセフは、妻である正妃アリアドネに「精霊の泉に身を投げろ」と言った。
「そこまで頑なに無実を主張するのなら、精霊王の裁きに身を委ね、己の無実を証明してみせよ」と。
※精霊の泉での罪の判定方法は、魔女狩りで行われていた水審『水に沈めて生きていたら魔女として処刑、死んだら普通の人間とみなす』という逸話をモチーフにしています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる