17 / 38
三章 B.J・シュタイナー
17話 誘導
しおりを挟む
今いる場所は約十メートル四方の広間。
通路は前後左右、四方向へと伸びており、後ろは当然歩いて来た道、右手は三輪車が来た方向で、左手は消えていった方向だ。
さて、どちらへ進むべきかだが……
まあ深く考えても仕方がない。
三輪車が来た方向、右の通路へと足を向けた。
キコキコキコ。
再びあの音が聞こえる。
耳を澄ますが、音の出どころはハッキリしない。前方から聞こえているような気もするし、後ろから聞こえているような気もする。
不意に何かが視界に入った。
暗がりの中、目を凝らすと、どうやらオモチャのボールのようで、ころころと転がりながらこちらへと向かってくる。
持ち主と思われる人影はない。
やがて、足元までボールがくると、私はそれを拾い上げようとして――やめた。
進路を妨げぬよう、素早く通路の端へ身を寄せたのだ。
目前を通過するボール。
それから、わずかな間をおいて、ふわりとした風が私の髪を揺らした。
何だ? いま何かが通過したのか!?
だとすればボールではない、風を起こすほどの質量を持った何かだ。
しかし、それらしきものの姿など見えない。
それとも、たまたま風が吹いただけか?
……どうも嫌な感じだ。
気付けば響いていた三輪車の音も、いつの間にやら消えていた。
後方にも気を配りつつ、さらに前へと進んでいくと、右手の壁に大きなガラスの窓がつき始める。
窓と言っても開閉はできないハメ殺しで、進入はできないかわりに、中の様子が伺える。
そっと覗き込む。
小さな椅子と机、薄汚れた絨毯の上に転がる崩れた積み木、奥の壁に貼られたデッサンの狂った絵が確認できた。
学校? いや、もう少し下だ。おそらく幼稚園ないし託児所といったところだろう。
バン! と何かを叩く音がした。
それも、かなり近くで。
銃を構え、周囲を見回す。
しかし、人影はおろか、音を立てるような物など何も見当たらない。
空調のダクトでも鳴ったか?
いや、違うな。注意深く見てみると、覗き込んでいたガラスに小さな手形が一つ付いていることに気が付く。
己の手を合わせてみる。
小さい。私の半分にも満たない大きさだ。
このようなもの、先ほどまでは確かになかった。
今ついたのか? しかし、どうやって?
念のためガラスを擦ってみる。
やはり、手形は消えない。向こう側から叩かれたものに違いなさそうだ。
――姿は見えぬが誰かいる。
リボルバーのシリンダーを押し出し、弾丸の装填を再確認すると、可能な限り足音を殺して歩いていった。
通路は右へと折れ、さらに奥へと続いていた。
途中には扉が二つと脇道が二本。それぞれ向かい合わせで付いている。
突き当りは見えない。光の届かぬ通路の先は、吸い込まれそうな闇がぽっかりと開くのみだ。
ふわりと何かが舞った。
通路の先の闇の中で。
目を凝らすと、それはどうやら白い布のようで、長方形の体を波打ちながら宙に浮かんでいる。
何か妙だ。
布の長さは大人の背丈よりやや短い程度。下から風に煽られているのだろうが、床へ落ちる気配が一向にないのだ。
高く舞い上がろうとせず、丸まることもなく、長方形の姿を保ったまま床すれすれに浮き続けている。
しかも、わずかばかりだが、右が前になったり左が前になったりと、まるで歩いているかのようにクネりながら、徐々にこちらへと近づいてくる。
キコキコキコ。
三度三輪車の音がした。
今度は音の出どころがよく分かった。歩いて来た道からだ。
間違いない。ちらりと目を向けると、向かって来る三輪車の姿も確認できた。
挟み撃ち!
チッと舌打ちすると前に向き直る。そして……顔をしかめた。
なぜなら、浮かび立つ白い布が三つに増えていたからだ。
増えた布は二枚。左右の脇道から一枚ずつ、えっちらほっちら歩くように出てくると、ぶつかる直前、まるで示し合わせたかのように、こちらへ向きを変えた。
どうしたもんか。
銃で迎え撃つ?
馬鹿らしい。
効きはすまい。穴があいたまま、何事もなかったかのように進んでくるに違いない。
通路の端に寄ってやり過ごす?
それも御免だ。あれに敵意がないと思い込むほど楽観主義ではいられない。
害をなすものと考え、行動するのが望ましいだろう。
いずれにせよ、待つ必要などない。
前か後ろどちらかの横をすり抜けるべきだ。
が、まずはその前にと、左の扉の開閉ボタンに手をかけた。
――――――
扉の向こうは部屋となっており、入室と同時に灯った明かりが周囲を照らしていた。
壁には下手くそな絵がいくつも並び、床には積み木のほかにも、ボールやミニカーといった児童向けのオモチャが転がっている。
人影もなければ布も浮いてはいない。
ひとまず幸運といっていいのだろうか?
なにせ、今いる部屋は左ではなく、何者かが手形をつけた右の部屋なのだ。
左の扉は開かなかった。開いたのは右の扉のみ。
まあ挟まれるよりマシかと、この部屋に飛び込んだワケだが、結果、最悪の事態は免れたようではある。今のところは……
当然、入ってしまったからには、少しでも役にたつものがないかと物資を漁る。
そうして見つけたのは、懐中電灯、小麦粉、そして、多数の人骨だった。
人骨はどれも幼児と思われる大きさで、最奥に並んでいたベッドの上に寝転がっていた。
また、この骨たちは殺された、というより自然死に近い印象を受ける。
いずれも着衣のまま白骨化しており、服に穴があくなど刺された形跡もなければ、骨が折れたり陥没した形跡もないからだ。
死後、運び込まれたという可能性がないわけではないが、寝ている間に息を引き取ったと考えてよいだろう。
考えるとするなら病死、もしくは毒殺だが……どうでもよいか。
死の原因が私に降りかかりさえしなければ、それでよい。
ふと、気配を感じ窓の外へ目を向けた。
いくつもの布が立ったまま、通過していく姿が見える。
彼らは部屋に逃げ込んだ私を気にする素振りはなかった。
ただただ、進み続けているようであった。
おそらく決められたルートを往復しているのだろう、一度通過し、再び戻ってきた彼らは、今左から右へと進んでいる。
バン! と窓ガラスが叩かれた。
小さな手形が一つ増える。
窓の外を通過する布の動きに変化は見られない。ゆらゆらと体をくねらせ横切っていく。
なるほど。音には反応しないのは確定か。
まあ、布に耳などないから当然ではある。
となると目も見えてはいないか?
いや、思い込みは重大な過失を生む。確認してなお半々と捉えるべきだろう。
音にも引き続き警戒して損はない。
再びバン! と窓ガラスが叩かれた。
窓に残る手形の数は、もう数え切れない。
探索中何度も鳴っていたからだ。
最初こそ驚いたものの、続けばやがて慣れてくる。
肝心なのは危険度だ。音が鳴るだけでは脅威に成り得ない。
それは、ずっと私の服の裾を引っ張っている見えない何かも同様だ。
ここにいる透明の誰かが、何を訴えているのかは知らない。
知りたいとも思わない。
だが、若い身空で散らした命に、思わぬものがないワケではない。
そうさな……
次に殺す相手には気に掛けるよう伝えておこう。その者に託すとしよう。
やはり死者の問題は死者が解決するのが道理なのだ。
生きている者は何かと忙しい。それこそ死者には無限の時間があるはずだから。
通路は前後左右、四方向へと伸びており、後ろは当然歩いて来た道、右手は三輪車が来た方向で、左手は消えていった方向だ。
さて、どちらへ進むべきかだが……
まあ深く考えても仕方がない。
三輪車が来た方向、右の通路へと足を向けた。
キコキコキコ。
再びあの音が聞こえる。
耳を澄ますが、音の出どころはハッキリしない。前方から聞こえているような気もするし、後ろから聞こえているような気もする。
不意に何かが視界に入った。
暗がりの中、目を凝らすと、どうやらオモチャのボールのようで、ころころと転がりながらこちらへと向かってくる。
持ち主と思われる人影はない。
やがて、足元までボールがくると、私はそれを拾い上げようとして――やめた。
進路を妨げぬよう、素早く通路の端へ身を寄せたのだ。
目前を通過するボール。
それから、わずかな間をおいて、ふわりとした風が私の髪を揺らした。
何だ? いま何かが通過したのか!?
だとすればボールではない、風を起こすほどの質量を持った何かだ。
しかし、それらしきものの姿など見えない。
それとも、たまたま風が吹いただけか?
……どうも嫌な感じだ。
気付けば響いていた三輪車の音も、いつの間にやら消えていた。
後方にも気を配りつつ、さらに前へと進んでいくと、右手の壁に大きなガラスの窓がつき始める。
窓と言っても開閉はできないハメ殺しで、進入はできないかわりに、中の様子が伺える。
そっと覗き込む。
小さな椅子と机、薄汚れた絨毯の上に転がる崩れた積み木、奥の壁に貼られたデッサンの狂った絵が確認できた。
学校? いや、もう少し下だ。おそらく幼稚園ないし託児所といったところだろう。
バン! と何かを叩く音がした。
それも、かなり近くで。
銃を構え、周囲を見回す。
しかし、人影はおろか、音を立てるような物など何も見当たらない。
空調のダクトでも鳴ったか?
いや、違うな。注意深く見てみると、覗き込んでいたガラスに小さな手形が一つ付いていることに気が付く。
己の手を合わせてみる。
小さい。私の半分にも満たない大きさだ。
このようなもの、先ほどまでは確かになかった。
今ついたのか? しかし、どうやって?
念のためガラスを擦ってみる。
やはり、手形は消えない。向こう側から叩かれたものに違いなさそうだ。
――姿は見えぬが誰かいる。
リボルバーのシリンダーを押し出し、弾丸の装填を再確認すると、可能な限り足音を殺して歩いていった。
通路は右へと折れ、さらに奥へと続いていた。
途中には扉が二つと脇道が二本。それぞれ向かい合わせで付いている。
突き当りは見えない。光の届かぬ通路の先は、吸い込まれそうな闇がぽっかりと開くのみだ。
ふわりと何かが舞った。
通路の先の闇の中で。
目を凝らすと、それはどうやら白い布のようで、長方形の体を波打ちながら宙に浮かんでいる。
何か妙だ。
布の長さは大人の背丈よりやや短い程度。下から風に煽られているのだろうが、床へ落ちる気配が一向にないのだ。
高く舞い上がろうとせず、丸まることもなく、長方形の姿を保ったまま床すれすれに浮き続けている。
しかも、わずかばかりだが、右が前になったり左が前になったりと、まるで歩いているかのようにクネりながら、徐々にこちらへと近づいてくる。
キコキコキコ。
三度三輪車の音がした。
今度は音の出どころがよく分かった。歩いて来た道からだ。
間違いない。ちらりと目を向けると、向かって来る三輪車の姿も確認できた。
挟み撃ち!
チッと舌打ちすると前に向き直る。そして……顔をしかめた。
なぜなら、浮かび立つ白い布が三つに増えていたからだ。
増えた布は二枚。左右の脇道から一枚ずつ、えっちらほっちら歩くように出てくると、ぶつかる直前、まるで示し合わせたかのように、こちらへ向きを変えた。
どうしたもんか。
銃で迎え撃つ?
馬鹿らしい。
効きはすまい。穴があいたまま、何事もなかったかのように進んでくるに違いない。
通路の端に寄ってやり過ごす?
それも御免だ。あれに敵意がないと思い込むほど楽観主義ではいられない。
害をなすものと考え、行動するのが望ましいだろう。
いずれにせよ、待つ必要などない。
前か後ろどちらかの横をすり抜けるべきだ。
が、まずはその前にと、左の扉の開閉ボタンに手をかけた。
――――――
扉の向こうは部屋となっており、入室と同時に灯った明かりが周囲を照らしていた。
壁には下手くそな絵がいくつも並び、床には積み木のほかにも、ボールやミニカーといった児童向けのオモチャが転がっている。
人影もなければ布も浮いてはいない。
ひとまず幸運といっていいのだろうか?
なにせ、今いる部屋は左ではなく、何者かが手形をつけた右の部屋なのだ。
左の扉は開かなかった。開いたのは右の扉のみ。
まあ挟まれるよりマシかと、この部屋に飛び込んだワケだが、結果、最悪の事態は免れたようではある。今のところは……
当然、入ってしまったからには、少しでも役にたつものがないかと物資を漁る。
そうして見つけたのは、懐中電灯、小麦粉、そして、多数の人骨だった。
人骨はどれも幼児と思われる大きさで、最奥に並んでいたベッドの上に寝転がっていた。
また、この骨たちは殺された、というより自然死に近い印象を受ける。
いずれも着衣のまま白骨化しており、服に穴があくなど刺された形跡もなければ、骨が折れたり陥没した形跡もないからだ。
死後、運び込まれたという可能性がないわけではないが、寝ている間に息を引き取ったと考えてよいだろう。
考えるとするなら病死、もしくは毒殺だが……どうでもよいか。
死の原因が私に降りかかりさえしなければ、それでよい。
ふと、気配を感じ窓の外へ目を向けた。
いくつもの布が立ったまま、通過していく姿が見える。
彼らは部屋に逃げ込んだ私を気にする素振りはなかった。
ただただ、進み続けているようであった。
おそらく決められたルートを往復しているのだろう、一度通過し、再び戻ってきた彼らは、今左から右へと進んでいる。
バン! と窓ガラスが叩かれた。
小さな手形が一つ増える。
窓の外を通過する布の動きに変化は見られない。ゆらゆらと体をくねらせ横切っていく。
なるほど。音には反応しないのは確定か。
まあ、布に耳などないから当然ではある。
となると目も見えてはいないか?
いや、思い込みは重大な過失を生む。確認してなお半々と捉えるべきだろう。
音にも引き続き警戒して損はない。
再びバン! と窓ガラスが叩かれた。
窓に残る手形の数は、もう数え切れない。
探索中何度も鳴っていたからだ。
最初こそ驚いたものの、続けばやがて慣れてくる。
肝心なのは危険度だ。音が鳴るだけでは脅威に成り得ない。
それは、ずっと私の服の裾を引っ張っている見えない何かも同様だ。
ここにいる透明の誰かが、何を訴えているのかは知らない。
知りたいとも思わない。
だが、若い身空で散らした命に、思わぬものがないワケではない。
そうさな……
次に殺す相手には気に掛けるよう伝えておこう。その者に託すとしよう。
やはり死者の問題は死者が解決するのが道理なのだ。
生きている者は何かと忙しい。それこそ死者には無限の時間があるはずだから。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
愚者による愚行と愚策の結果……《完結》
アーエル
ファンタジー
その愚者は無知だった。
それが転落の始まり……ではなかった。
本当の愚者は誰だったのか。
誰を相手にしていたのか。
後悔は……してもし足りない。
全13話
☆他社でも公開します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
10年間の結婚生活を忘れました ~ドーラとレクス~
緑谷めい
恋愛
ドーラは金で買われたも同然の妻だった――
レクスとの結婚が決まった際「ドーラ、すまない。本当にすまない。不甲斐ない父を許せとは言わん。だが、我が家を助けると思ってゼーマン伯爵家に嫁いでくれ。頼む。この通りだ」と自分に頭を下げた実父の姿を見て、ドーラは自分の人生を諦めた。齢17歳にしてだ。
※ 全10話完結予定
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
地獄の業火に焚べるのは……
緑谷めい
恋愛
伯爵家令嬢アネットは、17歳の時に2つ年上のボルテール侯爵家の長男ジェルマンに嫁いだ。親の決めた政略結婚ではあったが、小さい頃から婚約者だった二人は仲の良い幼馴染だった。表面上は何の問題もなく穏やかな結婚生活が始まる――けれど、ジェルマンには秘密の愛人がいた。学生時代からの平民の恋人サラとの関係が続いていたのである。
やがてアネットは男女の双子を出産した。「ディオン」と名付けられた男児はジェルマンそっくりで、「マドレーヌ」と名付けられた女児はアネットによく似ていた。
※ 全5話完結予定
悪役令嬢にざまぁされた王子のその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
王子アルフレッドは、婚約者である侯爵令嬢レティシアに窃盗の濡れ衣を着せ陥れようとした罪で父王から廃嫡を言い渡され、国外に追放された。
その後、炭鉱の町で鉱夫として働くアルフレッドは反省するどころかレティシアや彼女の味方をした弟への恨みを募らせていく。
そんなある日、アルフレッドは行く当てのない訳ありの少女マリエルを拾う。
マリエルを養子として迎え、共に生活するうちにアルフレッドはやがて自身の過去の過ちを猛省するようになり改心していった。
人生がいい方向に変わったように見えたが……平穏な生活は長く続かず、事態は思わぬ方向へ動き出したのだった。
せっかくですもの、特別な一日を過ごしましょう。いっそ愛を失ってしまえば、女性は誰よりも優しくなれるのですよ。ご存知ありませんでしたか、閣下?
石河 翠
恋愛
夫と折り合いが悪く、嫁ぎ先で冷遇されたあげく離婚することになったイヴ。
彼女はせっかくだからと、屋敷で夫と過ごす最後の日を特別な一日にすることに決める。何かにつけてぶつかりあっていたが、最後くらいは夫の望み通りに振る舞ってみることにしたのだ。
夫の愛人のことを軽蔑していたが、男の操縦方法については学ぶところがあったのだと気がつく彼女。
一方、突然彼女を好ましく感じ始めた夫は、離婚届の提出を取り止めるよう提案するが……。
愛することを止めたがゆえに、夫のわがままにも優しく接することができるようになった妻と、そんな妻の気持ちを最後まで理解できなかった愚かな夫のお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID25290252)をお借りしております。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる