転生墓守は伝説騎士団の後継者

深田くれと

文字の大きさ
上 下
10 / 43

010 ユーリアはけじめをつける

しおりを挟む
 ほどなくして、ロアとユーリアはふもとの村に到着した。のどかな様子で何人かが畑仕事中のようだ。二人とも仙気術のおかげでさほど疲れてはいない。
 ただ、ユーリアの顔色は悪い。近づくに連れて言葉も少なくなっている。

「ここがユーリアの住んでいた場所か」
「うん……」
「一番大きな家だったね」
「左の奥だよ……でも……」

 ロアは何か言いたげなユーリアの手を引きつつ村の中に足を踏み入れる。
 粗末な門には見張りも立っていないので、この辺りは魔獣も出ないのだろう。すれ違う村人から奇異な視線を浴びつつも、ロアはまったく気にせずにユーリアの実家を探す。

 茅葺き屋根の一際大きな家――ここだろう。

 ユーリアが掠れたような声をあげた。

「お兄ちゃん……やっぱり……私……」
「大丈夫、話をするだけだから」

 完全に怖気づいたユーリアに微笑を向けてからドアをノックする。二度、三度。
 留守かと思ったが扉の内側で誰かが近づいてくる音がした。解錠と共にドアが内側に開かれる。

「どちらさ……」

 出迎えたのは茶色い髪をサイドで結った女性だった。

(間違いないな。よく似てる)

 ロアは確信しつつ頭を下げた。

「初めまして。お忙しい時間に申し訳ございません。こちらの――」
「ひっ?!」

 言葉の途中で女性が小さな悲鳴をあげ、たたらを踏んで腰から崩れ落ちた。まるで化け物でも見たように怯えた様子で、要領の得ない言葉を口にしながら尻もちをついて下がっていく。
 ユーリアがそれを悲痛な様子で見つめ、勇気を振り絞ったようにつぶやいた。

「お、お母さん……」

 決してこれまでのことを非難する声色ではなかった。
 それでも母と呼ばれた女性は浅い呼吸を何度か繰り返して必死に立ち上がり、部屋の奥に消えた。
 ユーリアが辛そうに視線を下げた。

「お兄ちゃん……やっぱり……」

 そうつぶやいた時だ。奥から難しい顔をした一人の男性が現れた。綺麗に整えた髪が品の良い雰囲気を醸し出している。

「お、父さん……」
 ユーリアの微かな声に、父と呼ばれた男性が視線をそちらに滑らせた。
 しかし、何を言うこともなくロアに向き直る。

「うちに何か用事だろうか?」

 冷たく硬質な声だ。それでも、ロアは女性に向けたように丁寧に頭を下げて挨拶を返し、墓守のロアであることを告げた。
 そして――

「こちらの女の子が私が管理する墓地に連れられてきたのですが、お心あたりはないでしょうか?」
「……無いな」

 男性は興味無さそうに口にした。
 びくりと表情を強張らせたユーリアの肩に優しく手を置いてから、ロアは言った。

「村の人に聞いたところ、こちらのお家の娘さんによく似ていると教えていただいたのですが」

 嘘を混ぜた言葉に、男性が微かに表情を変えた。
 だがすぐに不機嫌そうに眉を寄せて、

「何が言いたい? うちの娘はとっくに死んでいる。流行り病でな。墓守かなんだか知らんが、遺族をからかうつもりなら容赦せんぞ」
「まったくそんなつもりはありません。お気に触ったのならご容赦ください。ただ、この子は私が保護したときから記憶が曖昧なので――念の為に、ご両親と思しき方に確認させていただいた次第です」
「ふん……何度も言うが、うちとはまったく関係ないな」
「なるほど……それは失礼しました」

 ロアはもう一度丁寧に頭を下げた。そして、もう用事はないとばかりにユーリアの手を引いた。

 しかし、それをユーリアは拒んだ。
 彼女は驚くロアに、何かを決心したような瞳を向けてから、男性に一歩近づいた。

「あ、あの……今までありがとうございました!」
「……何を言ってるのか理解できん」
「ほんとに……ありがとうございました!」

 困惑する男性をよそに、ユーリアは微笑んで見せた。
 悲しそうでもあり、安堵したようでもある不器用な笑みだ。
 それは今まで育ててくれたことに対する彼女なりのケジメだった。
 そして、ユーリアは満面の笑みを浮かべてロアの手を引いた。

「いこっ、お兄ちゃん!」
「そうだね」

 ロアはぐいぐい引っ張るユーリアの背中を眺めながら、「がんばったね」とぽつりとつぶやいた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

知識スキルで異世界らいふ

チョッキリ
ファンタジー
他の異世界の神様のやらかしで死んだ俺は、その神様の紹介で別の異世界に転生する事になった。地球の神様からもらった知識スキルを駆使して、異世界ライフ

狼の子 ~教えてもらった常識はかなり古い!?~

一片
ファンタジー
バイト帰りに何かに引っ張られた俺は、次の瞬間突然山の中に放り出された。 しかも体をピクリとも動かせない様な瀕死の状態でだ。 流石に諦めかけていたのだけど、そんな俺を白い狼が救ってくれた。 その狼は天狼という神獣で、今俺がいるのは今までいた世界とは異なる世界だという。 右も左も分からないどころか、右も左も向けなかった俺は天狼さんに魔法で癒され、ついでに色々な知識を教えてもらう。 この世界の事、生き延び方、戦う術、そして魔法。 数年後、俺は天狼さんの庇護下から離れ新しい世界へと飛び出した。 元の世界に戻ることは無理かもしれない……でも両親に連絡くらいはしておきたい。 根拠は特にないけど、魔法がある世界なんだし……連絡くらいは出来るよね? そんな些細な目標と、天狼さん以外の神獣様へとお使いを頼まれた俺はこの世界を東奔西走することになる。 色々な仲間に出会い、ダンジョンや遺跡を探索したり、何故か謎の組織の陰謀を防いだり……。 ……これは、現代では失われた強大な魔法を使い、小さな目標とお使いの為に大陸をまたにかける小市民の冒険譚!

能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?

火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…? 24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜

二階堂吉乃
ファンタジー
 瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。  白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。  後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。  人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

一緒に異世界転生した飼い猫のもらったチートがやばすぎた。もしかして、メインは猫の方ですか、女神様!?

たまご
ファンタジー
 アラサーの相田つかさは事故により命を落とす。  最期の瞬間に頭に浮かんだのが「猫達のごはん、これからどうしよう……」だったせいか、飼っていた8匹の猫と共に異世界転生をしてしまう。  だが、つかさが目を覚ます前に女神様からとんでもチートを授かった猫達は新しい世界へと自由に飛び出して行ってしまう。  女神様に泣きつかれ、つかさは猫達を回収するために旅に出た。  猫達が、世界を滅ぼしてしまう前に!! 「私はスローライフ希望なんですけど……」  この作品は「小説家になろう」さん、「エブリスタ」さんで完結済みです。  表紙の写真は、モデルになったうちの猫様です。

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

処理中です...