24 / 31
長い時を超えて
しおりを挟む
「いい? 大きな声は禁止だからね」
「うん!」
「よし、じゃあ入ってきて」
広樹が素早く上下の服を脱いで、ペン太の手を引いた。
未だにしぶるペン太の背中を、ユイがダメ押しとばかりに後ろから押す。ようやく、風呂の扉を開けて、二人が入った。
淡いオレンジ色の光の中に、小さな影が二つ。
ユイは大きくため息を吐いた。ここまで一苦労だった。
お母さんの目を盗み、「広樹が、ヴァン君と一緒に入りたいって」と素知らぬ風で伝え、さらにお母さんが毎週見ているドラマの時間になってから、大急ぎで階段を下りた。
もちろん、移動中はリュックを背負っているが、何が起こるかはわからない。
それこそバッジが外れることもあるし、ペン太がこけてリュックの中身をぶちまけることもあるだろう。
気が気ではなかった。
「でも、ようやく……」
ユイは洗面所の狭い壁に背中を預けて、天井の電気をぼんやりとながめた。
ここが最後の砦だ。
もし、お母さんが突入してきても、何とか理由をつけて追い返さなければならない。
ヴァンと広樹がお風呂に入る間、ユイがこんなところで風呂場の見張りをしていることの方がまずいとは思うが、これ以外の手がないから仕方ない。
隣の風呂場から、ペン太の「ぎゃあっ」という悲鳴が聞こえた。広樹がげらげら笑いながら、シャワーをかけているのだろう。
二人の声はとぎれることがない。
「お風呂が苦手ってほんとなんだ」
ユイはくすくすと笑い声をもらす。
「いかなる困難も乗り越える」と胸を張る図書ペンギンに、苦手なものはないと思っていたのに、今日だけで魚とお風呂が苦手だと知った。
どちらも普通のペンギンではありえないことだ。
「まあ、水はともかく、お湯は普通のペンギンでもダメかもしれないけど」
ユイの視界に、洗濯機の上に無造作に放り出されたリュックが入った。
ぼろぼろのリュックだ。肩紐は毛羽立っていて、口もほつれ放題だ。かわいいペンギンのイラストが描かれた方を、ペン太はなぜか背中に当てていて、表は汚れで黒ずんでいる。
洗ったのはいつだろうか。これにも思い出があるのだろうか。
ユイはペン太の過去に想いをめぐらせた。
「あっ、忘れてた」
ユイが立ち上がった。ポケットから青い紐を取りだし、リュックを手に取る。そして、ピンでとめられている銀バッジを外した。
青い紐で、三十センチ程度の輪を作り、ピンを通した。
簡易ペンダントの完成だ。
「首に結べた方がいいと思うよ」
ユイは騒がしい声が聞こえる風呂場を、扉越しに見つめて言った。
ふと、銀色のバッジにピンを貼りつける黄ばんだテープが目に入った。
これも新しくしとこう。
ユイはリュックを置いて、足音を消して洗面所の外に出た。二階に上がってテープを切り取り、すぐに戻る。たったそれだけの行動。
まさか、そんな短時間に事件が起きるとは思わなかった。
ユイは耳を疑った。
一階から、仕事で帰ってこないと聞いた、お父さんの声が聞こえたからだ。
あわてて部屋で反転し、階段に足をかけた。
耳をすませた。確かに聞こえる。「帰ってくるなら連絡してよ」とドラマ中に邪魔が入って不機嫌なお母さんの声が聞こえた。
「風呂あいてる? ユイと広樹入ってる?」
「今は、広樹だけど、ユイのお友達と入ってるわ」
「ユイの友達?」
訝しむお父さんの声が、はっきり聞こえた。
ユイは転げ落ちそうな勢いで階段を下りた。すぐ向こうで「もうあがる頃かも」とお母さんが動いた気配がした。
ユイの目の前でリビングの引き戸がスライドした。
姿を見せたお母さんが、最後の二段で足を滑らして落っこちたユイを見つめる。
「大丈夫?」
「う、うん……」
右足がじくじくと痛んだ。足首に嫌な熱を感じる。
けれど、ユイはこらえて立ち上がった。
大したことはなさそうと判断したのか、お母さんはすでに洗面所の扉に手をかけている。
ユイは叫ぼうとして、玄関を上がってきたお父さんの「ただいま」という声に、気を取られた。
――あっ!
ユイが心の中で悲鳴をあげたときには遅かった。洗面所の中にお母さんが消えた。立ち上がったユイがあとを追う。
「お母さん、ペン太――じゃない、ヴァンくんが恥ずかしがるよ!」
ユイは足首の痛みに耐えて、適当な理由をでっちあげた。
お母さんが振り向いた。洗濯機の上に置かれたリュックに気づいた。
「これ……」
「それは――」
ユイの頭はぐるぐる混乱した。
何というべきか。
自分のリュック?
広樹の? ヴァンくんの?
誰が持っていたとしても、ぼろぼろのリュックであるのは間違いない。
ユイは迷った。
お母さんが動きを止めた。
リュックを両手で持ち上げ、何かをつぶやいた。
「……お母さん?」
いつもとは違う雰囲気に違和感を覚えて、ユイは戸惑った。振り向いた顔には、笑みが浮かんでいた。
「まだ、二人は出てこなさそうね」
「う、うん……」
ユイがおそるおそるうなずいた。
「お父さんには、先にご飯にしてもらうわ」
お母さんが大事そうにリュックを洗濯機の上に置いて、何も聞かずに洗面所を出た。
ユイの違和感がさらに大きくなった。
*
お父さんとお母さんは談笑していた。あれから様子を見にくることもなければ、ユイを気にして階段をのぼってくることもなかった。
お風呂から上がった広樹は、ユイの部屋でペン太に飛び乗ったり踊ったりと遊んでいたが、とうとう疲れが出たのか「もう寝る」と言い残して、そそくさと階段を下りていった。
嵐のような弟がいなくなり、ペン太がリュックを下ろして、どかっと床に寝転がった。
ユイも真似して転がる。エアコンで冷えたフローリングの床が冷たかった。
「さすがユイの弟だ。いきおいがすごい」
「それ……いい意味で言ってる?」
「もちろんだ。本当に似てる。さわがしいところも、ちょっと強引なところも……」
ペン太がしんみりした口調で言い、ネックレスに変わった銀バッジを手でもてあそんだ。
「ぼくは、もらってばかりだ」
「そんなに大したことじゃないって」
「いや、もらってばかりだよ。まだ約束を一度も果たせてないのに」
ペン太が、大きく息を吐き出した。ゆっくりと目を細める。何かを思い出すような、悔いているような瞳に、ユイの心がざわつく。
『約束を一度も果たせてない』という言葉が引っかかった。
と、誰かが階段を踏みしめる音が耳に届いた。
ユイが体を起こして立ち上がった。ペン太は「ふうっ」と細い息を吐き、あきらめたような顔で本棚に近づき、背中を預けて扉を見つめた。
コンッコンッとノック音がして、ユイが扉を引いた。
お母さんが、微笑を浮かべて立っていた。薄紫色の寝間着姿。どこか幼い雰囲気が漂っていて、ユイは不思議に思った。
お母さんの視線が、部屋の奥に座るペン太に向いた。
「久しぶり、ペン太」
「ああ、こっちの時間だと二十年ぶりくらいかな……」
「三十年よ」
お母さんは朗らかに笑った。ペン太が「そうだったっけ」とくちばしを掻いた。
「えっ、え? お母さん、ペン太を知ってるの?」
ユイはひどく混乱した。
二人が知り合いであることなんて、想像もしていなかった。
「うん!」
「よし、じゃあ入ってきて」
広樹が素早く上下の服を脱いで、ペン太の手を引いた。
未だにしぶるペン太の背中を、ユイがダメ押しとばかりに後ろから押す。ようやく、風呂の扉を開けて、二人が入った。
淡いオレンジ色の光の中に、小さな影が二つ。
ユイは大きくため息を吐いた。ここまで一苦労だった。
お母さんの目を盗み、「広樹が、ヴァン君と一緒に入りたいって」と素知らぬ風で伝え、さらにお母さんが毎週見ているドラマの時間になってから、大急ぎで階段を下りた。
もちろん、移動中はリュックを背負っているが、何が起こるかはわからない。
それこそバッジが外れることもあるし、ペン太がこけてリュックの中身をぶちまけることもあるだろう。
気が気ではなかった。
「でも、ようやく……」
ユイは洗面所の狭い壁に背中を預けて、天井の電気をぼんやりとながめた。
ここが最後の砦だ。
もし、お母さんが突入してきても、何とか理由をつけて追い返さなければならない。
ヴァンと広樹がお風呂に入る間、ユイがこんなところで風呂場の見張りをしていることの方がまずいとは思うが、これ以外の手がないから仕方ない。
隣の風呂場から、ペン太の「ぎゃあっ」という悲鳴が聞こえた。広樹がげらげら笑いながら、シャワーをかけているのだろう。
二人の声はとぎれることがない。
「お風呂が苦手ってほんとなんだ」
ユイはくすくすと笑い声をもらす。
「いかなる困難も乗り越える」と胸を張る図書ペンギンに、苦手なものはないと思っていたのに、今日だけで魚とお風呂が苦手だと知った。
どちらも普通のペンギンではありえないことだ。
「まあ、水はともかく、お湯は普通のペンギンでもダメかもしれないけど」
ユイの視界に、洗濯機の上に無造作に放り出されたリュックが入った。
ぼろぼろのリュックだ。肩紐は毛羽立っていて、口もほつれ放題だ。かわいいペンギンのイラストが描かれた方を、ペン太はなぜか背中に当てていて、表は汚れで黒ずんでいる。
洗ったのはいつだろうか。これにも思い出があるのだろうか。
ユイはペン太の過去に想いをめぐらせた。
「あっ、忘れてた」
ユイが立ち上がった。ポケットから青い紐を取りだし、リュックを手に取る。そして、ピンでとめられている銀バッジを外した。
青い紐で、三十センチ程度の輪を作り、ピンを通した。
簡易ペンダントの完成だ。
「首に結べた方がいいと思うよ」
ユイは騒がしい声が聞こえる風呂場を、扉越しに見つめて言った。
ふと、銀色のバッジにピンを貼りつける黄ばんだテープが目に入った。
これも新しくしとこう。
ユイはリュックを置いて、足音を消して洗面所の外に出た。二階に上がってテープを切り取り、すぐに戻る。たったそれだけの行動。
まさか、そんな短時間に事件が起きるとは思わなかった。
ユイは耳を疑った。
一階から、仕事で帰ってこないと聞いた、お父さんの声が聞こえたからだ。
あわてて部屋で反転し、階段に足をかけた。
耳をすませた。確かに聞こえる。「帰ってくるなら連絡してよ」とドラマ中に邪魔が入って不機嫌なお母さんの声が聞こえた。
「風呂あいてる? ユイと広樹入ってる?」
「今は、広樹だけど、ユイのお友達と入ってるわ」
「ユイの友達?」
訝しむお父さんの声が、はっきり聞こえた。
ユイは転げ落ちそうな勢いで階段を下りた。すぐ向こうで「もうあがる頃かも」とお母さんが動いた気配がした。
ユイの目の前でリビングの引き戸がスライドした。
姿を見せたお母さんが、最後の二段で足を滑らして落っこちたユイを見つめる。
「大丈夫?」
「う、うん……」
右足がじくじくと痛んだ。足首に嫌な熱を感じる。
けれど、ユイはこらえて立ち上がった。
大したことはなさそうと判断したのか、お母さんはすでに洗面所の扉に手をかけている。
ユイは叫ぼうとして、玄関を上がってきたお父さんの「ただいま」という声に、気を取られた。
――あっ!
ユイが心の中で悲鳴をあげたときには遅かった。洗面所の中にお母さんが消えた。立ち上がったユイがあとを追う。
「お母さん、ペン太――じゃない、ヴァンくんが恥ずかしがるよ!」
ユイは足首の痛みに耐えて、適当な理由をでっちあげた。
お母さんが振り向いた。洗濯機の上に置かれたリュックに気づいた。
「これ……」
「それは――」
ユイの頭はぐるぐる混乱した。
何というべきか。
自分のリュック?
広樹の? ヴァンくんの?
誰が持っていたとしても、ぼろぼろのリュックであるのは間違いない。
ユイは迷った。
お母さんが動きを止めた。
リュックを両手で持ち上げ、何かをつぶやいた。
「……お母さん?」
いつもとは違う雰囲気に違和感を覚えて、ユイは戸惑った。振り向いた顔には、笑みが浮かんでいた。
「まだ、二人は出てこなさそうね」
「う、うん……」
ユイがおそるおそるうなずいた。
「お父さんには、先にご飯にしてもらうわ」
お母さんが大事そうにリュックを洗濯機の上に置いて、何も聞かずに洗面所を出た。
ユイの違和感がさらに大きくなった。
*
お父さんとお母さんは談笑していた。あれから様子を見にくることもなければ、ユイを気にして階段をのぼってくることもなかった。
お風呂から上がった広樹は、ユイの部屋でペン太に飛び乗ったり踊ったりと遊んでいたが、とうとう疲れが出たのか「もう寝る」と言い残して、そそくさと階段を下りていった。
嵐のような弟がいなくなり、ペン太がリュックを下ろして、どかっと床に寝転がった。
ユイも真似して転がる。エアコンで冷えたフローリングの床が冷たかった。
「さすがユイの弟だ。いきおいがすごい」
「それ……いい意味で言ってる?」
「もちろんだ。本当に似てる。さわがしいところも、ちょっと強引なところも……」
ペン太がしんみりした口調で言い、ネックレスに変わった銀バッジを手でもてあそんだ。
「ぼくは、もらってばかりだ」
「そんなに大したことじゃないって」
「いや、もらってばかりだよ。まだ約束を一度も果たせてないのに」
ペン太が、大きく息を吐き出した。ゆっくりと目を細める。何かを思い出すような、悔いているような瞳に、ユイの心がざわつく。
『約束を一度も果たせてない』という言葉が引っかかった。
と、誰かが階段を踏みしめる音が耳に届いた。
ユイが体を起こして立ち上がった。ペン太は「ふうっ」と細い息を吐き、あきらめたような顔で本棚に近づき、背中を預けて扉を見つめた。
コンッコンッとノック音がして、ユイが扉を引いた。
お母さんが、微笑を浮かべて立っていた。薄紫色の寝間着姿。どこか幼い雰囲気が漂っていて、ユイは不思議に思った。
お母さんの視線が、部屋の奥に座るペン太に向いた。
「久しぶり、ペン太」
「ああ、こっちの時間だと二十年ぶりくらいかな……」
「三十年よ」
お母さんは朗らかに笑った。ペン太が「そうだったっけ」とくちばしを掻いた。
「えっ、え? お母さん、ペン太を知ってるの?」
ユイはひどく混乱した。
二人が知り合いであることなんて、想像もしていなかった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
はんぶんこ天使
いずみ
児童書・童話
少し内気でドジなところのある小学五年生の美優は、不思議な事件をきっかけに同級生の萌が天使だということを知ってしまう。でも彼女は、美優が想像していた天使とはちょっと違って・・・
萌の仕事を手伝ううちに、いつの間にか美優にも人の持つ心の闇が見えるようになってしまった。さて美優は、大事な友達の闇を消すことができるのか?
※児童文学になります。小学校高学年から中学生向け。もちろん、過去にその年代だったあなたもOK!・・・えっと、低学年は・・・?
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
Sadness of the attendant
砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。
醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる