ペンギン・イン・ザ・ライブラリー

深田くれと

文字の大きさ
上 下
15 / 31

目の前に

しおりを挟む
”ヒューレーの森の動物たちは、困り果てていた。町に住む人間たちが、毎日狩りをしにやって来るようになったからだ。人間の数は日に日に増えた。森の外周に住む小鳥やキツネは真っ先に数を減らした”


 グランドキャニオンのテゾーロ博士の物語とはまったく違うものだった。
 ユイは思わず速度を落とした。
 ペン太も「どうしたんだい?」といぶかしげに見上げる。

「なんだろ……何か引っかかって……」
「ユイ?」
「ううん……何でもない。いこっ」

 ユイは正体の分からない不安を無理やり振り払った。考えても答えが出そうになかった。
 気持ちの良い草原の風を浴びて、さらに駆けた。
 本の声が続く。


”動物たちは恐れおののいた。風の噂で、人間の町の王が森にやってきて、森を支配するという話を聞いた。森一番の猿の賢人アエルは、年老いた体に鞭をうって、多くの動物たちの中から戦えそうなものを集めた。しかし、砂煙をあげて近づく人間の兵の数を見て、すぐに考えを改めた”


 ずっと無言で本の声に耳をすませていたユイが、また速度を落とした。歩みが止まりかける。

「ユイ、体調が悪いのかい? 無理なら少し休んで……」

 案じ顔のペン太が、前に回る。
 ユイの顔が青白い。

「ペン太……さっきの水色のバッジって見える?」
「ん? 当たり前だろ? 森のちょうど真ん中あたりに光が射してる。その中にちゃんと見えてるよ」
「森の中央で間違いない?」

 ユイが小さな声で確認する。ペン太がうなずいた。

「……まずいかも」
「ユイ?」

 ペン太がのぞきこむ。
 ユイは冷や汗を浮かべて顔をあげた。

「たぶんこの世界って――」
 ユイが口にしかけた時だ。再び本の声が鳴り響いた。


”人間の群れは自分たちの力ではどうにもならない。助けを求めるしかない。賢人アエルは、最も頼りになる仲間、ピロスに頼んだ。ピロスは快く引き受けた。「体が大きいだけの私がきみたちの役に立つのなら」ピロスはのそりと体を起こした。森の中央で、最大の生物が数百年ぶりにほえた”


 ――グガァァァァア!

 ユイは思わず耳をふさいだ。ペン太は立ち尽くし、尾を動かしながら、両手をばたつかせた。

「こ、これはどうなってるんだ?」
「ドラゴンだ……」

 ユイは巨大生物に目をくぎ付けにして言った。
 心臓ははげしく音をたて、耳奥には未だに大声が反響していた。
 森の中央で、銀色の首がにゅうっと伸びた。巨大な体が持ち上がり、木々が次々と折れる音がする。体の向きを変えるだけで、地面がぐらぐらと揺れ、地響きのような音が周囲に広がった。
 無数の小鳥がそれを歓迎するように、ぐるぐると上空を飛び回っていた。

「あっ!」

 ペン太が声をあげた。
 ドラゴンの背に、空から降る光が射していた。磨き上げたガラスのような銀色の鱗が太陽光を反射する。
 水色の光が、その中でちかちかと輝いた。

「うそだろ……」

 ペン太がとんでもない事態に顔をゆがめた。

「たぶん背中に引っかかってるね……」

 ユイもどうしようもないと首を振った。

「ユイ……この本の内容を知ってるのかい?」
「うん。最近図書室で読んだ本。三日前に出たばっかりだったはず」
「つまり、図書界にまだやってきてない本ってことか。知らなくて当然か……どんな内容なんだい?」

 ペン太がまばたきをせずユイを見つめる。やるせない顔で「信じられない偶然だな」とつぶやいた。

「ピロスっていうドラゴンが、森の仲間と協力して人間を追い払う話。最後は、ピロスが森の守り神としてあがめられて、森はずっと残って人間とも仲良くなるってお話」
「それって……」
「最悪かも」

 ユイがため息をつく。
 ペン太の瞳がうつろになった。

「さっきから、なぜかぼくらは本の住人に干渉されるようになったんだぞ?」
「わかってる。だから最悪かもって」
「最悪どころじゃないぞ!」

 ペン太が両手をばたつかせる。視線が泳ぎ、慌てふためいている。
 遠くでピロスが動き出し、人間たちに向かった。

「ドラゴンだと!? リスに追いかけられる方が、まだマシだ!」

 ユイがうなずく。
 言いたいことはよくわかる。
 ピロスがどんなドラゴンかはわからない。物語の中では長い年月を生きているが、根は弱虫のドラゴンだ。事情を話せば背中に引っかかったバッジを取らせてくれるかもしれない。
 しかし、グランドキャニオンの一件を思い出せば、本の住人が自分たちの話を素直に聞いてくれるとは思えない。
 見つかればまた追いかけられるかもしれない。
 まして、『ピロスと森の仲間たち』は、人間と敵対するところから話が始まる。ペン太はともかく、ユイは人間だ。見た瞬間に敵として襲われるかもしれない。
 小さなリスならまだしも、マンションほどに大きなドラゴンと追いかけっこなど無理だ。相手が一歩詰めるだけで、二人はぺしゃんこになるだろう。
 自分の後ろを地響きを立てて巨大なドラゴンが走ってくるなど想像もしたくない。
 ペン太も同じだろう。どう見ても顔がひきつっている。

「ユイ……ど、どうしよう?」
「どうするって……ペン太はバッジいるんでしょ?」
「そうだけど……」
「何かうまい方法はないの? たとえば……ドラゴンを少しだけ気絶させるとか? 図書ペンギン道具に眠らせるものないの? おやすみヒマワリとか」
「そんなに都合のいい道具はない」

 ペン太がやるせない顔で首を振った。「それに」と続ける。

「ケガをさせたり、眠らせたり、本の登場人物に直接手を出すのはタブー中のタブーだ。図書ペンギン司書が絶対にやっちゃならないことだって教わるんだ。ただ……」

 ペン太が苦し気に言って、下を向いた。
 しかし、言葉は続かない。

「ペン太……」

 本当は、ユイが知らない方法があるのかもしれない。
 でもそれをすれば、たぶん罰が与えられるのだろう。もしかすると、図書ペンギン司書の夢が潰えるのかもしれない。

「これが最後のチャンスになるかもしれない……『図書ペンギンにしかできない冒険をしなさい』っていう試験の本当の意味は、どんなピンチでもチャンスに変えなさいってことかもしれない……ぼくは知らず知らずのうちに、チャンスを逃してきたかもしれない……」

 ペン太がのどから声を絞り出すように言った。
 自分に言い聞かせているのかもしれない。
 ドラゴンをにらみ、視線を落とす。何度も繰り返した。
 思えば、ペン太はずっと図書ペンギン司書にあこがれていた。見習いの自分が嫌いなのかもしれない。ユイに知識をほめられるたびに、「図書ペンギン司書を目指しているからな」と胸を張っていた。
 危険な図書界を何年も一人で歩いてきたのだ。
 そして、目の前にようやくチャンスが訪れた。
 ただ、もし失敗すれば――
 ユイは胸がしめ付けられた。そっと視線を外した。

「……ペン太、もし登場人物に手を出しちゃったらどうなるの?」
「噂は知ってるけど、ほんとのところはわからない。最大のタブーだから、どうなるかなんて試したことはないよ。でもたぶん……見習いすら辞めさせられると思う……」
「そうなんだ……」
「ただ、協会にばれずにバッジを手に入れられれば――」

 ペン太の瞳に怪しい輝きが灯った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

バロン

Ham
児童書・童話
広大な平野が続き 川と川に挟まれる 農村地帯の小さな町。 そこに暮らす 聴力にハンデのある ひとりの少年と 地域猫と呼ばれる 一匹の猫との出会いと 日々の物語。

はんぶんこ天使

いずみ
児童書・童話
少し内気でドジなところのある小学五年生の美優は、不思議な事件をきっかけに同級生の萌が天使だということを知ってしまう。でも彼女は、美優が想像していた天使とはちょっと違って・・・ 萌の仕事を手伝ううちに、いつの間にか美優にも人の持つ心の闇が見えるようになってしまった。さて美優は、大事な友達の闇を消すことができるのか? ※児童文学になります。小学校高学年から中学生向け。もちろん、過去にその年代だったあなたもOK!・・・えっと、低学年は・・・?

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

Sadness of the attendant

砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。 醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。

処理中です...