ペンギン・イン・ザ・ライブラリー

深田くれと

文字の大きさ
上 下
14 / 31

異変の中に

しおりを挟む
「わ、私が?」

 ユイは走りながら自分の腕や体を確認する。
 言われてみれば、視点が高くなったように感じた。さっき聞こえた声も別人のようだった。
 どくん、と心臓が跳ねた。
 お気に入りのTシャツが小さかった。胸のふくらみも少し大きくなった気がした。ショートパンツの足回りもきつい。
 なによりスニーカーが痛い。くつずれとは違う窮屈になった感覚だ。

「うそ……」

 ユイの声が沈んだ。

「たぶん、物語の中で三年たったからだ。さっき、空から声が聞こえたろ」

 ペン太が声を落として言った。
 ユイは記憶をたどった。確かに聞いた気がする。
 ――テゾーロ博士は三年間、キタリスを追いかけた。
 けどありえない。あの一文で三年が過ぎるなんて。
 ペン太が続ける。

「今まではそうじゃなかった。どの本に入っても時間の経過は関係なかった。でもこの本は違う! 最初からおかしいと思ってたんだ。物語が始まったのに、主人公のテゾーロ博士がいつまでたっても出てこない。キタリスはぼくらが見えているし、明らかに敵として扱われてる。まずいぞ!」

 ペン太がリュックの紐につけていたバッジを引きちぎるように外した。

「出口はどこだ!?」

 ペンギンの上半身と「1」が描かれた本の模様の銀色のバッジが水色に輝いた。しかし、淡い光はすうっと薄くなって数秒で消えた。

「そんな……」

 顔をゆがめたペン太が、ふと百メートル先の上空を見上げた。何かが空をぐるぐると舞っている。ラシンバンだった。

「ユイっ、いけるか!?」
「うん!」

 ペン太が言いたいことはすぐにわかった。
 急に成長した体のせいか、肘や膝がちくちくと痛む。くつは窮屈で、息も上がっている。それでも、ユイは走りだした。
 大きくなっていいこともあった。少しだけ歩幅がのびて、走りが早くなった。腰を曲げて走らなければもっと早いかもしれない。
 ペン太が気づいて、手を離した。
 ユイは飛ぶように冷えた空気の中を駆けた。ペン太が「早いな」と後ろから追った。

「ここだ!」

 たどり着いた場所には階段があった。
 グランドキャニオンのだだっ広い岩場の上にある階段は、奇妙なことに崖の中に続いていた。先は暗くて見通せない。人一人がやっと通れるくらいの幅で、とても狭い。
 ペン太が「ほらっ、早く降りて」と背中をぐいぐい押した。

「大丈夫なの?」
「ラシンバンが言ってるんだし間違いないよ。それに本物のグランドキャニオンにはこんな場所に階段なんてない」

 ユイは戸惑った。しかし、瞬く間に近づいてくる群れの足音と鳴き声を耳にして、弾かれたように階段に足を伸ばした。

「早く、早く! 追いつかれる!」

 ペン太の切羽詰まった言葉に後押しされ、ユイは腹をくくって階段を勢いよく駆け下りた。


 *


「こ、ここは……どこだ?」

 ペン太が大きく目を開いた。
 草原が続いていた。さわさわと丈の短い植物が、スニーカーに踏まれてくしゃりと音を立てる。
 グランドキャニオンとは違う、深緑の香りがほのかに漂う世界には、上空に太陽があった。
 辺りを確認する。とある方向にお椀をひっくり返したようなこんもりした森があった。逆側には壁に囲まれた町のようなものもある。
 ユイはどこかで見たような景色に頭を悩ませる。

「ペン太、ここどこ? 図書界?」
「……いや、たぶん違う。図書界なら空に太陽はない」

 ペン太が平たい手を前に伸ばした。一緒に階段を下りて扉をくぐったラシンバンがすっと舞い降りた。

「ぼくらをどこに連れてきたんだ?」

 ラシンバンが首を傾げて背を向けた。視線の先には草原の中に取り残されたような森がある。

「あそこに行けと?」

 ラシンバンがわかりにくい動作でうなずく。

「これも試験なのか……ん? あれは?」

 空から突然光が射しこんだ。遥か高みから、一直線に光が落ちた。
 ペン太が「まさか」と驚いている。
 ユイも遅れて視線を向けた。水色の光のかたまりが、ゆっくりと落下していた。

「バッジ?」

 見たことのある光に、ユイが気づいて言った。ペン太がこくんと頷く。

「おそらくバッジだ……四枚目だ」
「四枚目?」

 ペン太が感動の面持ちで小さく笑う。平たい手をぐっと握りしめ、少し長めの尾がぴくぴくと動いている。今にも泣きそうに見えた。

「や、やっと……やっと出会えた」

 震える声でそう言ったペン太は、リュックを下ろして、荒々しく手を突っ込んだ。
 中から取り出されたものは、筆箱に似た、濃い青色のケースだった。リュックの肩ひもに取りつけていたバッジを近づけると、カシャンとカギが外れるような音を立ててふたが開いた。
 中には四つの丸いくぼみがあった。番号が振られている。一番左が1。そのあと、2と3の場所には銀色のバッジがはめられていて、右端に4が見えた。
 ユイはペン太の言った意味が分かった。
 今も空からふわふわ降りてきている水色に輝くバッジが四枚目なのだろう。それはきっと、ペン太が憧れる図書ペンギン司書になるために必要なものなのだ。

「あれを手に入れたら、試験は合格ってことなの?」

 ユイの質問に、ペン太が感情を抑えた声で答える。

「……わからない。でも、図書ペンギン司書は誰でもバッジを四つ持っている。試験とは関係なくても、一人前になるのに必要なんだと思う」

 少し大人びた顔になったユイがにっこり微笑む。
 うれしそうなペン太を見て、心がじんわり温かかった。

「すぐ取りにいこう。見失っちゃうとまずいんでしょ?」
「ユイの言う通りだ。でも……」

 ペン太が言い淀む。おそるおそるユイを見つめた。視線が頭から足に流れた。

「まずはユイの体を戻さないと……ぼくのせいだ」

 揺れ動く黒い瞳が不安そうだ。
 ユイは「そんなこと気にしてるの」と笑い飛ばした。

「バッジを手に入れてからで大丈夫だよ。むしろ、ちょっぴり大人になった気分で今はうれしいくらい。ほら見て、私って三年後、こんな感じになるんだよ?」

 ユイはガッツポーズを作って、自慢げに胸を張った。
 ペン太の表情が少し和らいだ。

「……ありがとう、ユイ」
「なんのこと?」
「……何でもない。でも、本の中で起こったことは、本の外では消えるはず。ユイの体も外に出れば……」
「治る?」
「たぶんね」
「じゃあ、なおさら後回しにして、バッジの方を急がないと!」

 ユイは腰を曲げて、ペン太の腕を引いた。優しい瞳がユイを見ていた。
 駆け出した二人の上空で、空が白く変化した。
 何度か聞いた女性の声が発せられた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

バロン

Ham
児童書・童話
広大な平野が続き 川と川に挟まれる 農村地帯の小さな町。 そこに暮らす 聴力にハンデのある ひとりの少年と 地域猫と呼ばれる 一匹の猫との出会いと 日々の物語。

はんぶんこ天使

いずみ
児童書・童話
少し内気でドジなところのある小学五年生の美優は、不思議な事件をきっかけに同級生の萌が天使だということを知ってしまう。でも彼女は、美優が想像していた天使とはちょっと違って・・・ 萌の仕事を手伝ううちに、いつの間にか美優にも人の持つ心の闇が見えるようになってしまった。さて美優は、大事な友達の闇を消すことができるのか? ※児童文学になります。小学校高学年から中学生向け。もちろん、過去にその年代だったあなたもOK!・・・えっと、低学年は・・・?

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

Sadness of the attendant

砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。 醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。

処理中です...