2 / 31
どこから来たの? って聞いていい?
しおりを挟む
ユイは足音を忍ばせながら黒いかたまりに近づいた。正体を確かめるつもりだった。
薄暗い室内で、黒いかたまりは体の横についた板のようなものを何度か動かしている。
――ペンギンのぬいぐるみの中に誰かが入ってるんだ。
そう思い込もうとしたものの、一歩近づくたびに違うと直感した。
いたずらで演技をしているようには思えない。まるで水族館でペンギンの背中をながめているようだ。そもそも人間にしては小さすぎる。
ユイはペンギンが座るイスから一つあけて、自分もひっそり腰かけた。
ペンギンの視野は狭いと本で見たような気がするけれど、こんなに近づいてもまったく気づかないのだろうか。
ユイは自分が持ってきた本を、音を立てないよう机に置いて、ちらちらと横をうかがいながら読むフリを始めた。
本のタイトルは『ピロスと森の仲間たち』。最近、図書室に入った新しい本だ。森の困りごとを一番体の大きなドラゴンが解決しようとがんばる話だ。おもしろくて三回も読んだ。
けれど、見なれた挿絵が今は頭に入らない。
機械的にページをめくっているだけで、ユイの目は黒い横顔に釘づけだ。
どこからどう見てもペンギンだ。
白いカチューシャを乗せたような模様の顔に黄色いくちばし。黒い背中に真っ白なおなか。長めの尾羽。記憶では、ジェンツーペンギンという種類が近い。図鑑に載っている写真よりも少し大きい瞳が可愛らしい。
そんなペンギンが、自分の体の半分ほどある背もたれに、ゆったり体をあずけて、平たい手で写真がたくさん入ったページを器用にめくっている。
しかも背中にはなぜか布のリュックを背負っている。
ユイはさらに興味をひかれて、ぐぐっとペンギンが読む本をのぞきこもうとした。
すると、同じタイミングでペンギンの瞳がくわっと見開かれた。
すごい勢いで体を乗りだし、イスの座面にぴょんっと立ち上がると、近くが見えないおばあちゃんのように、くちばしが当たろうとする距離にまで顔を近づけた。
ページのタイトルは、「南極圏とその周辺」となっていた。
あろうことか、ペンギンは鳥の図鑑でペンギンの仲間を見ていたのだ。
真剣な表情で図鑑をながめているペンギンを、ユイはあっけにとられて見ていた。
あなたはペンギンなの?
ペンギンがどうして鳥の図鑑でペンギンを見てるの?
ペンギンがどうしてこんなところに?
次々と頭に浮かぶ質問をすべて飲み込んだユイは、こんなこときいてどうするの? と自分にあきれた。
ペンギンに質問したところで、答えられるわけがない。
先生に連絡をするべきだ。近くに水族館はないが、どこからか逃げてきた飼いペンギンかもしれない。
ユイはようやく当たり前のことに気づいた。驚かさないようひそかに腰を浮かせて、イスから立ち上がろうとした。
その時だった。
「いやあ、これはすごい。こんなにたくさん種類がいるのか。でも寒い場所はやだなあ……」
少年の声が真横から聞こえて、ユイは頭をなぐられたような衝撃を受けた。
ペンギンはそんなユイに気づかず、読んでいた図鑑をぱたんと閉じると、上手にリュックを背中から下ろし、中をさぐって小さな何かを取りだした。
茶色いスタンプだ。
「いずれ入口に使おうかな」
板のような手先を器用に丸めて、ぽんと図鑑の右上に押した。
意外と強い力で押したのか、机が小さく音を立てた。
思ってもいなかった展開に、ユイは体をこわばらせ、イスをがたりと揺らして立ち上がった。
「あっ……」
どちらの声だっただろう。
ユイと素早く首を回したペンギンは無言で数秒見つめ合った。
薄暗い室内で、黒いかたまりは体の横についた板のようなものを何度か動かしている。
――ペンギンのぬいぐるみの中に誰かが入ってるんだ。
そう思い込もうとしたものの、一歩近づくたびに違うと直感した。
いたずらで演技をしているようには思えない。まるで水族館でペンギンの背中をながめているようだ。そもそも人間にしては小さすぎる。
ユイはペンギンが座るイスから一つあけて、自分もひっそり腰かけた。
ペンギンの視野は狭いと本で見たような気がするけれど、こんなに近づいてもまったく気づかないのだろうか。
ユイは自分が持ってきた本を、音を立てないよう机に置いて、ちらちらと横をうかがいながら読むフリを始めた。
本のタイトルは『ピロスと森の仲間たち』。最近、図書室に入った新しい本だ。森の困りごとを一番体の大きなドラゴンが解決しようとがんばる話だ。おもしろくて三回も読んだ。
けれど、見なれた挿絵が今は頭に入らない。
機械的にページをめくっているだけで、ユイの目は黒い横顔に釘づけだ。
どこからどう見てもペンギンだ。
白いカチューシャを乗せたような模様の顔に黄色いくちばし。黒い背中に真っ白なおなか。長めの尾羽。記憶では、ジェンツーペンギンという種類が近い。図鑑に載っている写真よりも少し大きい瞳が可愛らしい。
そんなペンギンが、自分の体の半分ほどある背もたれに、ゆったり体をあずけて、平たい手で写真がたくさん入ったページを器用にめくっている。
しかも背中にはなぜか布のリュックを背負っている。
ユイはさらに興味をひかれて、ぐぐっとペンギンが読む本をのぞきこもうとした。
すると、同じタイミングでペンギンの瞳がくわっと見開かれた。
すごい勢いで体を乗りだし、イスの座面にぴょんっと立ち上がると、近くが見えないおばあちゃんのように、くちばしが当たろうとする距離にまで顔を近づけた。
ページのタイトルは、「南極圏とその周辺」となっていた。
あろうことか、ペンギンは鳥の図鑑でペンギンの仲間を見ていたのだ。
真剣な表情で図鑑をながめているペンギンを、ユイはあっけにとられて見ていた。
あなたはペンギンなの?
ペンギンがどうして鳥の図鑑でペンギンを見てるの?
ペンギンがどうしてこんなところに?
次々と頭に浮かぶ質問をすべて飲み込んだユイは、こんなこときいてどうするの? と自分にあきれた。
ペンギンに質問したところで、答えられるわけがない。
先生に連絡をするべきだ。近くに水族館はないが、どこからか逃げてきた飼いペンギンかもしれない。
ユイはようやく当たり前のことに気づいた。驚かさないようひそかに腰を浮かせて、イスから立ち上がろうとした。
その時だった。
「いやあ、これはすごい。こんなにたくさん種類がいるのか。でも寒い場所はやだなあ……」
少年の声が真横から聞こえて、ユイは頭をなぐられたような衝撃を受けた。
ペンギンはそんなユイに気づかず、読んでいた図鑑をぱたんと閉じると、上手にリュックを背中から下ろし、中をさぐって小さな何かを取りだした。
茶色いスタンプだ。
「いずれ入口に使おうかな」
板のような手先を器用に丸めて、ぽんと図鑑の右上に押した。
意外と強い力で押したのか、机が小さく音を立てた。
思ってもいなかった展開に、ユイは体をこわばらせ、イスをがたりと揺らして立ち上がった。
「あっ……」
どちらの声だっただろう。
ユイと素早く首を回したペンギンは無言で数秒見つめ合った。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
はんぶんこ天使
いずみ
児童書・童話
少し内気でドジなところのある小学五年生の美優は、不思議な事件をきっかけに同級生の萌が天使だということを知ってしまう。でも彼女は、美優が想像していた天使とはちょっと違って・・・
萌の仕事を手伝ううちに、いつの間にか美優にも人の持つ心の闇が見えるようになってしまった。さて美優は、大事な友達の闇を消すことができるのか?
※児童文学になります。小学校高学年から中学生向け。もちろん、過去にその年代だったあなたもOK!・・・えっと、低学年は・・・?
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
Sadness of the attendant
砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。
醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる