11 / 45
第六話 特訓 前編
しおりを挟む
「予想以上だ」
「と言うと?」
「予想以上に、あいつらは動けない。と言うか試験も講習もちゃんとやったのか俺疑ってるんだけど」
場所はいつものギルド会館。定位置のカウンター席に座るアンナに、今日の顛末を報告していた。
「やりましたよー。ただ、試験は形だけなのはイクヤさんもご存じでしょう?」
「それにしても酷いって。問い詰めたら魔物の討伐経験なんか無かったぞ。経歴詐称だろ」
「冒険者の門戸は広いんですよー」
「そんなんだから新人が死ぬんだっての……」
冒険者登録の条件として成人している事、運動能力に欠陥が無い事、そして魔物を倒した経験を持つ事が挙げられる。
逆に言えばそれ以外の条件は無く、十四歳を超えていれば誰でも構わないし、文字の読み書きが出来なくても構わない。運動能力が低くても問題なし。と非常に緩いものだった。
なのでせめて三つの条件ぐらいはクリアしていて欲しいものだが、今回はそれすら守られていなかった。
「なんで俺なのか分かったよ。上手い人に教えてもらってもあれじゃあな」
精々五回やそこら同行してもらった所で強くなる事は難しいだろう。あの三人だけで魔物と連戦でもしたら数分も保たずに肉片になって腹の中だ。
「そう考えるとニアの親の感覚は正しいかもな……」
大金をギルドに積んで愛娘の育成を依頼しているのだ。かなり適正な判断と言えるだろう。
「私からは何も言いませんけど、イクヤさんの推測の否定はしません」
つまりはその通り、という事だ。
「請けたからにはやるけど、パワーレベリングは実力を伴わなくなるから死ぬの早めるぞ?」
「でも、アレクセイさん達は誰も欠けなかったじゃないですか」
「何回もやばい時はあったよ」
個人等級が上がり過ぎて調子に乗って、格上の魔物に挑んで死にかけた、なんて事は枚挙に暇がない。
「じゃあ、そのコントロールもイクヤさんならバッチリですね! 経験者に頼むのが一番です!」
「はあ……」
総合するとそうなる。才能呼び起こし経験値アップアイテムである俺が、過去の自分達の失敗を経てその匙加減を学んでいる。
女子三人というだけでヤバいのに、Fランクの魔物すら倒した経験の無いド底辺ステータスパーティー。その育成資金は準備済み、俺は多額の借金を背負わされているし逃げられない状況。
どう考えても噛み合い過ぎだし、ここまで断れないように固められているのは目の前の腹黒女の采配だろう。笑顔が怖い。
「さっさと一人前にして、自分の事に早く戻れるようにするよ」
「ええ、あの子達をよろしくお願いします。私も、せっかく入ってくれた冒険者さん達が居なくなるのは辛いですから」
最後の一言には確かな感情が込められており、伏せた目が寂しげだった。
「報酬分の働きはするさ。所で、ちゃんとステータスの説明とかはしてるよな?」
「そりゃしてますよー。確認テストは酷かったですけど」
「点数は?」
「十五点と二十八点、あとはゼロ点です」
「はあ!?」
驚きと同時に頭痛がしてきた。
帰りからここまでの間に考えてきたプランが全て崩壊してしまった。
――――――――
「この世界って言っちまうと違和感があると思うけど、とにかくこの世界にはシステム的な仕組みがある。ギルドでの説明は聞いてるよな」
「自信は無いですが……聞きました」
「ちょっとでも前知識があればいい。俺なりの解釈も含めて説明するから」
「はいっ!」
不安そうな表情を浮かべたニアの顔が明るくなる。
俺を後衛に加えて四人で対する。相手はカルタロス。一言で言えば超巨大なカメムシだ。これだけ巨大な甲虫型の魔物が、外骨格の体構造で存在できているのにはこの世界特有の理由がある。
ニアとソフィーがそれぞれ剣と槍を構える。最初に比べれば少しマシな構えになった。
「まず、HP、攻撃力と防御力、魔力に俊敏性……まあそんな感じで数値化されたステータスが存在する。で、色々と計算式があるんだけど大前提として、攻撃力が相手の防御力を越えていないとダメージが通らない」
「それはよく分かります……」
ソフィーが消え入りそうな声で答えた。
カルタロスがカチカチと顎を鳴らし始めたのを見て、ソフィーが踏み込み刺突を繰り出す。槍は当たったものの、その部位は後ろ羽根を覆う硬い外殻であり、弾き返される。
「繰り出す攻撃の属性、後は力の込め具合や技、それに乱数も多少絡んでるっぽいけど、とにかく斬撃系に関しては相手の防御力を上回らないと刃が通らない。そういう時は」
「えいっ!」
ニアが跳躍し、ソフィーに噛みつこうとするカルタロスを剣で斬りつける。……と言うよりはぶっ叩いた。上手く頭部に直撃した剣は、その勢いのままに地に押し付ける。
その隙を突いて槍の握り方を変えたソフィーが同じように胴を叩く。
「攻撃の属性を変えるんだ。打撃属性の方が相手が硬くても通りやすい。だから俺はこいつを使ってる」
腰に差している、唐草模様のような細かな装飾の施された斧を取り出して机に置く。
ほおおー、と感心するニアと違いソフィーの表情は曇ったままだ。
「そしたらあの、私も斧の方が……?」
「いや、そのままで構わない、こいつはこいつで扱いに慣れが要るから。ソフィーさんの槍なら柄でぶっ叩いてやればいい。しっかりと鉄で巻かれてる槍だから曲がりはしないだろうし。ニアの剣も斬撃と打撃のダメージは通るけど、前にも言った通り刃こぼれするし比率も斬撃寄りだから、あんま無理すんなよ」
「分かりましたっ!」
「ラストアタック、お前も行ってこい」
「えー、ダルいんですけど」
「どこのギャルだよ。おら、二人と差がつけられちまうぞ」
「はいはい」
かなり不服そうだが白ローブのチビもボコボコと殴りつけている輪に加わる。これで戦闘経験によるステータスの加算が起きるだろう。そして俺が近くに居る事によりその上昇幅が大きくなる。
「俺のスキルについては聞いてるか?」
「はいっ! すごいスキルだと聞いてます!」
具体的にどう、と聞いているのだが。目を輝かせて見つめるニアに気圧されて言えなかった。
「ま、まあスキルのランク的にはS……つまり”召喚人”特有のスキルなのは確かだけど。俺のスキルは”才能開花”で、自分の周囲の人間の才能や能力を引き出すスキルだ。だから俺と一緒に居るとステータスの上昇も早い。これは副次的な効果なんだろうけど」
「あの、一つ疑問なんですけど”スキル”と”才能”って違うんですか?」
おずおずと挙手するソフィーに、一つ頷いて講釈を垂れる。
「”スキル”は後天的に取得が可能なもので、例えば槍を使い続けていくと”槍の遣い手”とか”槍の達人”ってスキルを得られる事がある。これが付くと槍を使った攻撃に倍率補正が掛かったり、刃の切れ味が落ちにくくなったりって効果がある。ただ、誰でも槍を極めればそのスキルが付くってわけでもないみたいだけど」
「じゃあ才能は?」
ニアがふむふむと頷きながら質問してくる。
「”才能”はその人が元々備えているものだ。つまり後天的に付かないし持っていないものは取得できない。それと、基本的に才能は全て解放されてるわけじゃなくて、ある程度の条件を満たすと発現するらしい」
目の前に座るニアとソフィーを尻目に、一人離れた席で砂糖と果実を混ぜたジュースを飲むエミリー。だが耳だけはこっちを向いているだろうから構わず続ける。
「一番分かりやすいのは”魔力の才能”だ。三人の中じゃ唯一エミリーだけが持ってるな。魔力を眼で見えるようになるこの才能が無けりゃ、魔法士になれない」
治癒魔法士はその中でも更に特殊な部類なわけで、そういった意味ではエミリーはかなり貴重な存在と言える。
まあ、今はある程度治癒魔法紛いの魔法も開発されてきているので、治癒魔法士の独占分野ではなくなっているらしいが。
「ニア様や私は魔法は絶対使えないんですね……」
「んな事は無いさ。どんな才能が眠っているかは人によって違うし、発現の条件だって個人差があるらしい。三十代になって魔力の才能に目覚めた人だって居るらしいし。俺と一緒に居ればそれも分かるさ」
「つまりは、それがイクヤ様のスキルの効果……?」
「そういう事。俺の”才能開花”は眠っている才能を引き出すスキル。条件を満たさなくても”引き摺り出す”ものらしい。だから俺の……元仲間達は短期間で一気に強くなった」
「あんたが自分を『都合の良いアイテム』とか言ってるのはそういう事ね」
嘲笑うような響きで小さく呟いたのはエミリー。こっちに来ればいいのに面倒な奴だ。
「と言うと?」
「予想以上に、あいつらは動けない。と言うか試験も講習もちゃんとやったのか俺疑ってるんだけど」
場所はいつものギルド会館。定位置のカウンター席に座るアンナに、今日の顛末を報告していた。
「やりましたよー。ただ、試験は形だけなのはイクヤさんもご存じでしょう?」
「それにしても酷いって。問い詰めたら魔物の討伐経験なんか無かったぞ。経歴詐称だろ」
「冒険者の門戸は広いんですよー」
「そんなんだから新人が死ぬんだっての……」
冒険者登録の条件として成人している事、運動能力に欠陥が無い事、そして魔物を倒した経験を持つ事が挙げられる。
逆に言えばそれ以外の条件は無く、十四歳を超えていれば誰でも構わないし、文字の読み書きが出来なくても構わない。運動能力が低くても問題なし。と非常に緩いものだった。
なのでせめて三つの条件ぐらいはクリアしていて欲しいものだが、今回はそれすら守られていなかった。
「なんで俺なのか分かったよ。上手い人に教えてもらってもあれじゃあな」
精々五回やそこら同行してもらった所で強くなる事は難しいだろう。あの三人だけで魔物と連戦でもしたら数分も保たずに肉片になって腹の中だ。
「そう考えるとニアの親の感覚は正しいかもな……」
大金をギルドに積んで愛娘の育成を依頼しているのだ。かなり適正な判断と言えるだろう。
「私からは何も言いませんけど、イクヤさんの推測の否定はしません」
つまりはその通り、という事だ。
「請けたからにはやるけど、パワーレベリングは実力を伴わなくなるから死ぬの早めるぞ?」
「でも、アレクセイさん達は誰も欠けなかったじゃないですか」
「何回もやばい時はあったよ」
個人等級が上がり過ぎて調子に乗って、格上の魔物に挑んで死にかけた、なんて事は枚挙に暇がない。
「じゃあ、そのコントロールもイクヤさんならバッチリですね! 経験者に頼むのが一番です!」
「はあ……」
総合するとそうなる。才能呼び起こし経験値アップアイテムである俺が、過去の自分達の失敗を経てその匙加減を学んでいる。
女子三人というだけでヤバいのに、Fランクの魔物すら倒した経験の無いド底辺ステータスパーティー。その育成資金は準備済み、俺は多額の借金を背負わされているし逃げられない状況。
どう考えても噛み合い過ぎだし、ここまで断れないように固められているのは目の前の腹黒女の采配だろう。笑顔が怖い。
「さっさと一人前にして、自分の事に早く戻れるようにするよ」
「ええ、あの子達をよろしくお願いします。私も、せっかく入ってくれた冒険者さん達が居なくなるのは辛いですから」
最後の一言には確かな感情が込められており、伏せた目が寂しげだった。
「報酬分の働きはするさ。所で、ちゃんとステータスの説明とかはしてるよな?」
「そりゃしてますよー。確認テストは酷かったですけど」
「点数は?」
「十五点と二十八点、あとはゼロ点です」
「はあ!?」
驚きと同時に頭痛がしてきた。
帰りからここまでの間に考えてきたプランが全て崩壊してしまった。
――――――――
「この世界って言っちまうと違和感があると思うけど、とにかくこの世界にはシステム的な仕組みがある。ギルドでの説明は聞いてるよな」
「自信は無いですが……聞きました」
「ちょっとでも前知識があればいい。俺なりの解釈も含めて説明するから」
「はいっ!」
不安そうな表情を浮かべたニアの顔が明るくなる。
俺を後衛に加えて四人で対する。相手はカルタロス。一言で言えば超巨大なカメムシだ。これだけ巨大な甲虫型の魔物が、外骨格の体構造で存在できているのにはこの世界特有の理由がある。
ニアとソフィーがそれぞれ剣と槍を構える。最初に比べれば少しマシな構えになった。
「まず、HP、攻撃力と防御力、魔力に俊敏性……まあそんな感じで数値化されたステータスが存在する。で、色々と計算式があるんだけど大前提として、攻撃力が相手の防御力を越えていないとダメージが通らない」
「それはよく分かります……」
ソフィーが消え入りそうな声で答えた。
カルタロスがカチカチと顎を鳴らし始めたのを見て、ソフィーが踏み込み刺突を繰り出す。槍は当たったものの、その部位は後ろ羽根を覆う硬い外殻であり、弾き返される。
「繰り出す攻撃の属性、後は力の込め具合や技、それに乱数も多少絡んでるっぽいけど、とにかく斬撃系に関しては相手の防御力を上回らないと刃が通らない。そういう時は」
「えいっ!」
ニアが跳躍し、ソフィーに噛みつこうとするカルタロスを剣で斬りつける。……と言うよりはぶっ叩いた。上手く頭部に直撃した剣は、その勢いのままに地に押し付ける。
その隙を突いて槍の握り方を変えたソフィーが同じように胴を叩く。
「攻撃の属性を変えるんだ。打撃属性の方が相手が硬くても通りやすい。だから俺はこいつを使ってる」
腰に差している、唐草模様のような細かな装飾の施された斧を取り出して机に置く。
ほおおー、と感心するニアと違いソフィーの表情は曇ったままだ。
「そしたらあの、私も斧の方が……?」
「いや、そのままで構わない、こいつはこいつで扱いに慣れが要るから。ソフィーさんの槍なら柄でぶっ叩いてやればいい。しっかりと鉄で巻かれてる槍だから曲がりはしないだろうし。ニアの剣も斬撃と打撃のダメージは通るけど、前にも言った通り刃こぼれするし比率も斬撃寄りだから、あんま無理すんなよ」
「分かりましたっ!」
「ラストアタック、お前も行ってこい」
「えー、ダルいんですけど」
「どこのギャルだよ。おら、二人と差がつけられちまうぞ」
「はいはい」
かなり不服そうだが白ローブのチビもボコボコと殴りつけている輪に加わる。これで戦闘経験によるステータスの加算が起きるだろう。そして俺が近くに居る事によりその上昇幅が大きくなる。
「俺のスキルについては聞いてるか?」
「はいっ! すごいスキルだと聞いてます!」
具体的にどう、と聞いているのだが。目を輝かせて見つめるニアに気圧されて言えなかった。
「ま、まあスキルのランク的にはS……つまり”召喚人”特有のスキルなのは確かだけど。俺のスキルは”才能開花”で、自分の周囲の人間の才能や能力を引き出すスキルだ。だから俺と一緒に居るとステータスの上昇も早い。これは副次的な効果なんだろうけど」
「あの、一つ疑問なんですけど”スキル”と”才能”って違うんですか?」
おずおずと挙手するソフィーに、一つ頷いて講釈を垂れる。
「”スキル”は後天的に取得が可能なもので、例えば槍を使い続けていくと”槍の遣い手”とか”槍の達人”ってスキルを得られる事がある。これが付くと槍を使った攻撃に倍率補正が掛かったり、刃の切れ味が落ちにくくなったりって効果がある。ただ、誰でも槍を極めればそのスキルが付くってわけでもないみたいだけど」
「じゃあ才能は?」
ニアがふむふむと頷きながら質問してくる。
「”才能”はその人が元々備えているものだ。つまり後天的に付かないし持っていないものは取得できない。それと、基本的に才能は全て解放されてるわけじゃなくて、ある程度の条件を満たすと発現するらしい」
目の前に座るニアとソフィーを尻目に、一人離れた席で砂糖と果実を混ぜたジュースを飲むエミリー。だが耳だけはこっちを向いているだろうから構わず続ける。
「一番分かりやすいのは”魔力の才能”だ。三人の中じゃ唯一エミリーだけが持ってるな。魔力を眼で見えるようになるこの才能が無けりゃ、魔法士になれない」
治癒魔法士はその中でも更に特殊な部類なわけで、そういった意味ではエミリーはかなり貴重な存在と言える。
まあ、今はある程度治癒魔法紛いの魔法も開発されてきているので、治癒魔法士の独占分野ではなくなっているらしいが。
「ニア様や私は魔法は絶対使えないんですね……」
「んな事は無いさ。どんな才能が眠っているかは人によって違うし、発現の条件だって個人差があるらしい。三十代になって魔力の才能に目覚めた人だって居るらしいし。俺と一緒に居ればそれも分かるさ」
「つまりは、それがイクヤ様のスキルの効果……?」
「そういう事。俺の”才能開花”は眠っている才能を引き出すスキル。条件を満たさなくても”引き摺り出す”ものらしい。だから俺の……元仲間達は短期間で一気に強くなった」
「あんたが自分を『都合の良いアイテム』とか言ってるのはそういう事ね」
嘲笑うような響きで小さく呟いたのはエミリー。こっちに来ればいいのに面倒な奴だ。
0
お気に入りに追加
46
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界を服従して征く俺の物語!!
ネコのうた
ファンタジー
日本のとある高校生たちが異世界に召喚されました。
高1で15歳の主人公は弱キャラだったものの、ある存在と融合して力を得ます。
様々なスキルや魔法を用いて、人族や魔族を時に服従させ時に殲滅していく、といったストーリーです。
なかには一筋縄ではいかない強敵たちもいて・・・・?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)足手まといだと言われパーティーをクビになった補助魔法師だけど、足手まといになった覚えは無い!
ちゃむふー
ファンタジー
今までこのパーティーで上手くやってきたと思っていた。
なのに突然のパーティークビ宣言!!
確かに俺は直接の攻撃タイプでは無い。
補助魔法師だ。
俺のお陰で皆の攻撃力防御力回復力は約3倍にはなっていた筈だ。
足手まといだから今日でパーティーはクビ??
そんな理由認められない!!!
俺がいなくなったら攻撃力も防御力も回復力も3分の1になるからな??
分かってるのか?
俺を追い出した事、絶対後悔するからな!!!
ファンタジー初心者です。
温かい目で見てください(*'▽'*)
一万文字以下の短編の予定です!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
勇者、追放される ~仲間がクズばかりだったので、魔王とお茶してのんびり過ごす。戻ってこいと言われても断固拒否。~
秋鷺 照
ファンタジー
強すぎて勇者になってしまったレッグは、パーティーを追放され、一人で魔王城へ行く。美味しいと噂の、魔族領の茶を飲むために!(ちゃんと人類も守る)
最難関ダンジョンをクリアした成功報酬は勇者パーティーの裏切りでした
新緑あらた
ファンタジー
最難関であるS級ダンジョン最深部の隠し部屋。金銀財宝を前に告げられた言葉は労いでも喜びでもなく、解雇通告だった。
「もうオマエはいらん」
勇者アレクサンダー、癒し手エリーゼ、赤魔道士フェルノに、自身の黒髪黒目を忌避しないことから期待していた俺は大きなショックを受ける。
ヤツらは俺の外見を受け入れていたわけじゃない。ただ仲間と思っていなかっただけ、眼中になかっただけなのだ。
転生者は曾祖父だけどチートは隔世遺伝した「俺」にも受け継がれています。
勇者達は大富豪スタートで貧民窟の住人がゴールです(笑)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
迷宮に捨てられた俺、魔導ガチャを駆使して世界最強の大賢者へと至る〜
サイダーボウイ
ファンタジー
アスター王国ハワード伯爵家の次男ルイス・ハワードは、10歳の【魔力固定の儀】において魔法適性ゼロを言い渡され、実家を追放されてしまう。
父親の命令により、生還率が恐ろしく低い迷宮へと廃棄されたルイスは、そこで魔獣に襲われて絶体絶命のピンチに陥る。
そんなルイスの危機を救ってくれたのが、400年の時を生きる魔女エメラルドであった。
彼女が操るのは、ルイスがこれまでに目にしたことのない未発見の魔法。
その煌めく魔法の数々を目撃したルイスは、深い感動を覚える。
「今の自分が悔しいなら、生まれ変わるしかないよ」
そう告げるエメラルドのもとで、ルイスは努力によって人生を劇的に変化させていくことになる。
これは、未発見魔法の列挙に挑んだ少年が、仲間たちとの出会いを通じて成長し、やがて世界の命運を動かす最強の大賢者へと至る物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
勇者パーティーから追放されたけど、最強のラッキーメイカーがいなくて本当に大丈夫?~じゃあ美少女と旅をします~
竹間単
ファンタジー
【勇者PTを追放されたチートなユニークスキル持ちの俺は、美少女と旅をする】
役立たずとして勇者パーティーを追放されて途方に暮れていた俺は、美少女に拾われた。
そして俺は、美少女と旅に出る。
強力すぎるユニークスキルを消す呪いのアイテムを探して――――
魔法使いの国で無能だった少年は、魔物使いとして世界を救う旅に出る
ムーン
ファンタジー
完結しました!
魔法使いの国に生まれた少年には、魔法を扱う才能がなかった。
無能と蔑まれ、両親にも愛されず、優秀な兄を頼りに何年も引きこもっていた。
そんなある日、国が魔物の襲撃を受け、少年の魔物を操る能力も目覚める。
能力に呼応し現れた狼は少年だけを助けた。狼は少年を息子のように愛し、少年も狼を母のように慕った。
滅びた故郷を去り、一人と一匹は様々な国を渡り歩く。
悪魔の家畜として扱われる人間、退廃的な生活を送る天使、人との共存を望む悪魔、地の底に封印された堕天使──残酷な呪いを知り、凄惨な日常を知り、少年は自らの能力を平和のために使うと決意する。
悪魔との契約や邪神との接触により少年は人間から離れていく。対価のように精神がすり減り、壊れかけた少年に狼は寄り添い続けた。次第に一人と一匹の絆は親子のようなものから夫婦のようなものに変化する。
狂いかけた少年の精神は狼によって繋ぎ止められる。
やがて少年は数多の天使を取り込んで上位存在へと変転し、出生も狼との出会いもこれまでの旅路も……全てを仕組んだ邪神と対決する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
筋トレ民が魔法だらけの異世界に転移した結果
kuron
ファンタジー
いつもの様にジムでトレーニングに励む主人公。
自身の記録を更新した直後に目の前が真っ白になる、そして気づいた時には異世界転移していた。
魔法の世界で魔力無しチート無し?己の身体(筋肉)を駆使して異世界を生き残れ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる