5 / 5
後日談・弟子の秘薬
しおりを挟む
絶対にだめです! 薬には頼らないでください!
(とは、言ったものの……気になるお年頃ではあるわけでして)
正装したお師匠様にエスコートされて、夢のような一夜を過ごした翌朝、私の頭を占めていたのはお師匠様が作った「あの薬」のことです。
私は、決してお師匠様のことが嫌いなわけではありません。
若干、言動に見過ごせないものがあるのは承知をしておりますが、それを差し引いても大変魅力的な男性であることは理解しています。
二人で夜会を抜け出した後は、雰囲気の良いレストランで、終始和やかに食事と会話を楽しみました。
(お料理もデザートも本当に美味しかったです……! ヒラメのクリーム煮も仔牛肉のトマトピュレ添えもチーズスフレも……。「テーブルマナーがきれいだね」って褒めてくださったのも、すごく嬉しかったです。いざという時に私が困らないようにと、両親が気にかけて教師もつけてくれていたので)
お師匠様に大丈夫と言ってもらえたので、今度からはどこへでも行けそうな気分です! と、私が言ったら、お師匠様は「じゃあ、またどこかへ一緒に行こうね」と言ってくださいました。
その後、二人でのんびりと河原を歩き、公爵邸で打ち上げられている花火を遠巻きに見ました。
夜が更ける前にきちんと家まで送り届けて頂きましたが、その完璧なエスコートぶりと言ったら、私でなくてもコロッと参ってしまったのではないかと思います。
私は夢の余韻に浸りながら、普段遣いのドレスに袖を通しつつ、お師匠様と腕を組んだときの感触を思い起こしてため息をつきました。
「惚れ薬……」
お師匠様特製の、あの薬。
直接的な言い方をすれば「媚薬」とは言っていましたが、使えば恋に落ちてしまう薬というのは、なんとも魅力的な響きです。
同時に、とても違法の匂いがします。
私の感覚が確かなら、みだりに作って良いものとも思えません。
(いけないものだわ。興味はあるけれど……)
薬で相手を惑わせて自分のものにするというのは、薬師であるからこそ絶対に手を出してはいけない領域だと思うのです。
でも、現実に存在しているのであれば使ってみたい、その効力を見てみたいという気持ちも止められるものではありません。
悩みに悩み抜いた末、私はある決断をしたのです。
自分で作ってみよう、と。
* * *
「おはよ。早いね……」
お師匠様から預かった合鍵を使い、私が工房で作業をしていると、昼近くになって二階から眠そうな顔をしたお師匠様が起きてきました。
前夜の正装も素敵でしたが、いつものように白いシャツの肩に銀青の髪を流したお姿も麗しいのです。
薬草をすり鉢ですりおろし、薬液と混ぜて薬を精製していた私の手元を覗き込んだお師匠様は「何?」と尋ねてきました。
作業を進めながら使用した材料を片付けていたので、何を作っているかは見抜かれなかったみたいです。
「二日酔いのお薬です。お師匠様、昨日お酒を召し上がっていたので、もしかして必要になるかなと思いまして」
私は、嘘がばれぬようドキドキしながら、用意していた言い訳を口にしました。
「気が利くね。嬉しい。少しだるいから、飲んでみようかな」
薬の人体実験に躊躇のないお師匠様は、笑顔でそう言ってきました。
相変わらず、ご自身の扱いが雑な方です。未熟な弟子の作っている謎の薬に対して、もう少し警戒心を持っても良いのではないでしょうか。
「本当に、本当に飲みますか? これは私が理論だけで作っているもので、うまくできているかもわかりませんよ? 回復薬がベースなので、毒になるものは入れていませんけど」
「毒が入っていても全然大丈夫だよ?」
「無茶なこと言わないでください。毒は好んで摂取するものでは、あ、あーっ!」
コップを持ってきたお師匠様は、鍋の中の薬をざばっとそこにあけて、止める間もなく飲み干してしまいました。
(飲んだ……!)
飲ませるつもりで作っていた私ですが、いざ目の前で飲まれてしまうと、急に落ち着かない気持ちになってきました。
「お師匠様、変なところはないですか? 大丈夫ですか? お腹痛くなったり胸が苦しくなったりしていないですか?」
「どうだろう。胸は苦しいかもしれない。ドキドキする」
「血管になんらかの異常が……!?」
血の巡りがよくなりすぎたのだろうか、そんな効力は付与していないはずなのにと、慌てて私はお師匠様の心臓に手をあててみました。
お師匠様は、その手をさっと捕まえて、にこにこと笑いながら私を見下ろしてきました。
「なんの薬だろう、これ。俺に飲ませようとして作っていたみたいだけど、本当に二日酔いの薬かな?」
あう、と私は体をこわばらせます。
(見抜かれてます、絶対に見抜かれてます。惚れ薬なんてたいそうなものは私に作れませんが、何を隠そうこれは「自白剤」でして)
出来心といって許されるものではありませんが、私は確かめたくなってしまったのです。
お師匠様が日頃私に対して口にするセクハラめいた誘惑や「またどこかへ一緒に行こうね」という言葉の真意について。
それは本当に、心から言っているのですか? と。
(確かめたいとは思いましたが、飲んで頂くかどうかは決めかねていたのに、どうしてそんなに勢いよくお飲みになるんですか……!)
私はお師匠様の行動に圧倒されつつ、言い訳も見苦しいと腹をくくりまして、正直に申し上げました。
「二日酔いの薬をベースに、ほんの少し、気持ちを正直に話したくなるような薬を目指して調合しました」
「なるほど。素直にってどういうこと? 俺に何か言わせたかったの?」
私の手首をしっかりと捕まえたまま、お師匠様が確認してきます。
(お師匠様の話し方は、いつも通りですね。薬が効いたかどうか、これだけでは判別できません)
私はおそらく「自白剤」は効果がなかったのだと思いつつ、体に関わることなので調合に使った薬草を全部挙げて毒性はないことを伝えた上で、質問に答えました。
「お師匠様は、いつも私にとても好意的な発言をされますが、それはどういった意図からなのかと知りたかったんです」
お師匠様はにっこり笑ったまま、くいっと私の手をひいて、私が顔を上げたところで流れるように話し始めました。
「俺? 弟子のことが大好きなだけだよ。素直で真面目で頑張り屋さんで物覚えが良くて、整理整頓が得意で片付けが几帳面。一生そばにいて欲しいし、がんばっている分めちゃくちゃ甘やかしたい。他の男は寄り付いてほしくない。つまり囲いたいし将来的には一緒に暮らして添い遂げたい。大事にしたい」
わぁぁぁぁ。
声にならない悲鳴を上げて、私はお師匠様の顔を見つめてしまいます。
「自白剤効いてますね? そ、そこまでとは思っていませんでした。私はお師匠様のことが大好きなんですけど、普段の誘惑は冗談か本気か全然わからないので、自分の片思いだと思っていました。昨日だって、こんな素敵な方と恋愛できたら本当に夢みたいだなって思ったんですけど、お師匠様は得体が知れないので望むだけ難しいといいますか。もういっそ惚れ薬とか媚薬とか全部使って、既成事実を作ってしまえば良いのかな? なんて」
なんということでしょう。
言うつもりのなかったことまで、私はスラスラと口にしていました。
大変楽しげな顔で聞いていたお師匠様は、私の目を見つめて、甘い声で囁いてきました。
「ミントが使った薬草の類は、精製して飲むより、気化したものを吸い込んだ方が効力が高い。つまり、ミントはいま自白剤を自分に盛った状態にあるわけだ」
「あっ、だからこんなに素直に全部言ってしまったんですねっ。お師匠様が大好きだってこと」
口が勝手に。
止まりません。
お師匠様は小首を傾げて、苦笑しながら言いました。
「さすがにこの状態のミントにこれ幸いと手を出す下衆じゃないつもりなんだけど、聞くだけ聞いておくね。俺とキスしたいと思ったことはある?」
「あります」
口が。勝手に。
なんとかへむっと口を閉じた私に対し、お師匠様は「そっかぁ……」と感慨深げに呟きました。
その顔には、いつもとは違った「分別のある大人の表情」が浮かんでいて、不安になった私は閉じた口を再び開いて言ってしまったのです。
「いまも思っています!」
口がぁぁぁぁぁ。
「あー……たしかに自白剤成分ではあっても、惚れ薬要素はないから、これは本音なんだろうけど」
お師匠様は、天井を仰いでしまいました。
「ここまで言ってしまったのに、そこで悩むということは、お師匠様は私とキスしたくないんですか?」
私が問いかけると、お師匠様は「うう」と呻きながら私を見下ろしてきて、片手で私を軽く抱き寄せました。
そして「ものすごく、したい」と観念したように呟き、私の手首を離してから、両腕で広い胸の中に私を閉じ込めて、唇を重ねたのでした。
苦い薬の味がするキスでした。
(とは、言ったものの……気になるお年頃ではあるわけでして)
正装したお師匠様にエスコートされて、夢のような一夜を過ごした翌朝、私の頭を占めていたのはお師匠様が作った「あの薬」のことです。
私は、決してお師匠様のことが嫌いなわけではありません。
若干、言動に見過ごせないものがあるのは承知をしておりますが、それを差し引いても大変魅力的な男性であることは理解しています。
二人で夜会を抜け出した後は、雰囲気の良いレストランで、終始和やかに食事と会話を楽しみました。
(お料理もデザートも本当に美味しかったです……! ヒラメのクリーム煮も仔牛肉のトマトピュレ添えもチーズスフレも……。「テーブルマナーがきれいだね」って褒めてくださったのも、すごく嬉しかったです。いざという時に私が困らないようにと、両親が気にかけて教師もつけてくれていたので)
お師匠様に大丈夫と言ってもらえたので、今度からはどこへでも行けそうな気分です! と、私が言ったら、お師匠様は「じゃあ、またどこかへ一緒に行こうね」と言ってくださいました。
その後、二人でのんびりと河原を歩き、公爵邸で打ち上げられている花火を遠巻きに見ました。
夜が更ける前にきちんと家まで送り届けて頂きましたが、その完璧なエスコートぶりと言ったら、私でなくてもコロッと参ってしまったのではないかと思います。
私は夢の余韻に浸りながら、普段遣いのドレスに袖を通しつつ、お師匠様と腕を組んだときの感触を思い起こしてため息をつきました。
「惚れ薬……」
お師匠様特製の、あの薬。
直接的な言い方をすれば「媚薬」とは言っていましたが、使えば恋に落ちてしまう薬というのは、なんとも魅力的な響きです。
同時に、とても違法の匂いがします。
私の感覚が確かなら、みだりに作って良いものとも思えません。
(いけないものだわ。興味はあるけれど……)
薬で相手を惑わせて自分のものにするというのは、薬師であるからこそ絶対に手を出してはいけない領域だと思うのです。
でも、現実に存在しているのであれば使ってみたい、その効力を見てみたいという気持ちも止められるものではありません。
悩みに悩み抜いた末、私はある決断をしたのです。
自分で作ってみよう、と。
* * *
「おはよ。早いね……」
お師匠様から預かった合鍵を使い、私が工房で作業をしていると、昼近くになって二階から眠そうな顔をしたお師匠様が起きてきました。
前夜の正装も素敵でしたが、いつものように白いシャツの肩に銀青の髪を流したお姿も麗しいのです。
薬草をすり鉢ですりおろし、薬液と混ぜて薬を精製していた私の手元を覗き込んだお師匠様は「何?」と尋ねてきました。
作業を進めながら使用した材料を片付けていたので、何を作っているかは見抜かれなかったみたいです。
「二日酔いのお薬です。お師匠様、昨日お酒を召し上がっていたので、もしかして必要になるかなと思いまして」
私は、嘘がばれぬようドキドキしながら、用意していた言い訳を口にしました。
「気が利くね。嬉しい。少しだるいから、飲んでみようかな」
薬の人体実験に躊躇のないお師匠様は、笑顔でそう言ってきました。
相変わらず、ご自身の扱いが雑な方です。未熟な弟子の作っている謎の薬に対して、もう少し警戒心を持っても良いのではないでしょうか。
「本当に、本当に飲みますか? これは私が理論だけで作っているもので、うまくできているかもわかりませんよ? 回復薬がベースなので、毒になるものは入れていませんけど」
「毒が入っていても全然大丈夫だよ?」
「無茶なこと言わないでください。毒は好んで摂取するものでは、あ、あーっ!」
コップを持ってきたお師匠様は、鍋の中の薬をざばっとそこにあけて、止める間もなく飲み干してしまいました。
(飲んだ……!)
飲ませるつもりで作っていた私ですが、いざ目の前で飲まれてしまうと、急に落ち着かない気持ちになってきました。
「お師匠様、変なところはないですか? 大丈夫ですか? お腹痛くなったり胸が苦しくなったりしていないですか?」
「どうだろう。胸は苦しいかもしれない。ドキドキする」
「血管になんらかの異常が……!?」
血の巡りがよくなりすぎたのだろうか、そんな効力は付与していないはずなのにと、慌てて私はお師匠様の心臓に手をあててみました。
お師匠様は、その手をさっと捕まえて、にこにこと笑いながら私を見下ろしてきました。
「なんの薬だろう、これ。俺に飲ませようとして作っていたみたいだけど、本当に二日酔いの薬かな?」
あう、と私は体をこわばらせます。
(見抜かれてます、絶対に見抜かれてます。惚れ薬なんてたいそうなものは私に作れませんが、何を隠そうこれは「自白剤」でして)
出来心といって許されるものではありませんが、私は確かめたくなってしまったのです。
お師匠様が日頃私に対して口にするセクハラめいた誘惑や「またどこかへ一緒に行こうね」という言葉の真意について。
それは本当に、心から言っているのですか? と。
(確かめたいとは思いましたが、飲んで頂くかどうかは決めかねていたのに、どうしてそんなに勢いよくお飲みになるんですか……!)
私はお師匠様の行動に圧倒されつつ、言い訳も見苦しいと腹をくくりまして、正直に申し上げました。
「二日酔いの薬をベースに、ほんの少し、気持ちを正直に話したくなるような薬を目指して調合しました」
「なるほど。素直にってどういうこと? 俺に何か言わせたかったの?」
私の手首をしっかりと捕まえたまま、お師匠様が確認してきます。
(お師匠様の話し方は、いつも通りですね。薬が効いたかどうか、これだけでは判別できません)
私はおそらく「自白剤」は効果がなかったのだと思いつつ、体に関わることなので調合に使った薬草を全部挙げて毒性はないことを伝えた上で、質問に答えました。
「お師匠様は、いつも私にとても好意的な発言をされますが、それはどういった意図からなのかと知りたかったんです」
お師匠様はにっこり笑ったまま、くいっと私の手をひいて、私が顔を上げたところで流れるように話し始めました。
「俺? 弟子のことが大好きなだけだよ。素直で真面目で頑張り屋さんで物覚えが良くて、整理整頓が得意で片付けが几帳面。一生そばにいて欲しいし、がんばっている分めちゃくちゃ甘やかしたい。他の男は寄り付いてほしくない。つまり囲いたいし将来的には一緒に暮らして添い遂げたい。大事にしたい」
わぁぁぁぁ。
声にならない悲鳴を上げて、私はお師匠様の顔を見つめてしまいます。
「自白剤効いてますね? そ、そこまでとは思っていませんでした。私はお師匠様のことが大好きなんですけど、普段の誘惑は冗談か本気か全然わからないので、自分の片思いだと思っていました。昨日だって、こんな素敵な方と恋愛できたら本当に夢みたいだなって思ったんですけど、お師匠様は得体が知れないので望むだけ難しいといいますか。もういっそ惚れ薬とか媚薬とか全部使って、既成事実を作ってしまえば良いのかな? なんて」
なんということでしょう。
言うつもりのなかったことまで、私はスラスラと口にしていました。
大変楽しげな顔で聞いていたお師匠様は、私の目を見つめて、甘い声で囁いてきました。
「ミントが使った薬草の類は、精製して飲むより、気化したものを吸い込んだ方が効力が高い。つまり、ミントはいま自白剤を自分に盛った状態にあるわけだ」
「あっ、だからこんなに素直に全部言ってしまったんですねっ。お師匠様が大好きだってこと」
口が勝手に。
止まりません。
お師匠様は小首を傾げて、苦笑しながら言いました。
「さすがにこの状態のミントにこれ幸いと手を出す下衆じゃないつもりなんだけど、聞くだけ聞いておくね。俺とキスしたいと思ったことはある?」
「あります」
口が。勝手に。
なんとかへむっと口を閉じた私に対し、お師匠様は「そっかぁ……」と感慨深げに呟きました。
その顔には、いつもとは違った「分別のある大人の表情」が浮かんでいて、不安になった私は閉じた口を再び開いて言ってしまったのです。
「いまも思っています!」
口がぁぁぁぁぁ。
「あー……たしかに自白剤成分ではあっても、惚れ薬要素はないから、これは本音なんだろうけど」
お師匠様は、天井を仰いでしまいました。
「ここまで言ってしまったのに、そこで悩むということは、お師匠様は私とキスしたくないんですか?」
私が問いかけると、お師匠様は「うう」と呻きながら私を見下ろしてきて、片手で私を軽く抱き寄せました。
そして「ものすごく、したい」と観念したように呟き、私の手首を離してから、両腕で広い胸の中に私を閉じ込めて、唇を重ねたのでした。
苦い薬の味がするキスでした。
123
お気に入りに追加
133
この作品は感想を受け付けておりません。
あなたにおすすめの小説

余命3ヶ月を言われたので静かに余生を送ろうと思ったのですが…大好きな殿下に溺愛されました
Karamimi
恋愛
公爵令嬢のセイラは、ずっと孤独の中生きてきた。自分に興味のない父や婚約者で王太子のロイド。
特に王宮での居場所はなく、教育係には嫌味を言われ、王宮使用人たちからは、心無い噂を流される始末。さらに婚約者のロイドの傍には、美しくて人当たりの良い侯爵令嬢のミーアがいた。
ロイドを愛していたセイラは、辛くて苦しくて、胸が張り裂けそうになるのを必死に耐えていたのだ。
毎日息苦しい生活を強いられているせいか、最近ずっと調子が悪い。でもそれはきっと、気のせいだろう、そう思っていたセイラだが、ある日吐血してしまう。
診察の結果、母と同じ不治の病に掛かっており、余命3ヶ月と宣言されてしまったのだ。
もう残りわずかしか生きられないのなら、愛するロイドを解放してあげよう。そして自分は、屋敷でひっそりと最期を迎えよう。そう考えていたセイラ。
一方セイラが余命宣告を受けた事を知ったロイドは…
※両想いなのにすれ違っていた2人が、幸せになるまでのお話しです。
よろしくお願いいたします。
他サイトでも同時投稿中です。
拝啓、愛しの侯爵様~行き遅れ令嬢ですが、運命の人は案外近くにいたようです~
藤原ライラ
ファンタジー
心を奪われた手紙の先には、運命の人が待っていた――
子爵令嬢のキャロラインは、両親を早くに亡くし、年の離れた弟の面倒を見ているうちにすっかり婚期を逃しつつあった。夜会でも誰からも相手にされない彼女は、新しい出会いを求めて文通を始めることに。届いた美しい字で洗練された内容の手紙に、相手はきっとうんと年上の素敵なおじ様のはずだとキャロラインは予想する。
彼とのやり取りにときめく毎日だがそれに難癖をつける者がいた。幼馴染で侯爵家の嫡男、クリストファーである。
「理想の相手なんかに巡り合えるわけないだろう。現実を見た方がいい」
四つ年下の彼はいつも辛辣で彼女には冷たい。
そんな時キャロラインは、夜会で想像した文通相手とそっくりな人物に出会ってしまう……。
文通相手の正体は一体誰なのか。そしてキャロラインの恋の行方は!?
じれじれ両片思いです。
※他サイトでも掲載しています。
イラスト:ひろ様(https://xfolio.jp/portfolio/hiro_foxtail)
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?

【完結済】侯爵令息様のお飾り妻
鳴宮野々花@書籍2冊発売中
恋愛
没落の一途をたどるアップルヤード伯爵家の娘メリナは、とある理由から美しい侯爵令息のザイール・コネリーに“お飾りの妻になって欲しい”と持ちかけられる。期間限定のその白い結婚は互いの都合のための秘密の契約結婚だったが、メリナは過去に優しくしてくれたことのあるザイールに、ひそかにずっと想いを寄せていて─────
王子の片思いに気付いたので、悪役令嬢になって婚約破棄に協力しようとしてるのに、なぜ執着するんですか?
いりん
恋愛
婚約者の王子が好きだったが、
たまたま付き人と、
「婚約者のことが好きなわけじゃないー
王族なんて恋愛して結婚なんてできないだろう」
と話ながら切なそうに聖女を見つめている王子を見て、王子の片思いに気付いた。
私が悪役令嬢になれば、聖女と王子は結婚できるはず!と婚約破棄を目指してたのに…、
「僕と婚約破棄して、あいつと結婚するつもり?許さないよ」
なんで執着するんてすか??
策略家王子×天然令嬢の両片思いストーリー
基本的に悪い人が出てこないほのぼのした話です。

【完結】幼い頃から婚約を誓っていた伯爵に婚約破棄されましたが、数年後に驚くべき事実が発覚したので会いに行こうと思います
菊池 快晴
恋愛
令嬢メアリーは、幼い頃から将来を誓い合ったゼイン伯爵に婚約破棄される。
その隣には見知らぬ女性が立っていた。
二人は傍から見ても仲睦まじいカップルだった。
両家の挨拶を終えて、幸せな結婚前パーティで、その出来事は起こった。
メアリーは彼との出会いを思い返しながら打ちひしがれる。
数年後、心の傷がようやく癒えた頃、メアリーの前に、謎の女性が現れる。
彼女の口から発せられた言葉は、ゼインのとんでもない事実だった――。
※ハッピーエンド&純愛
他サイトでも掲載しております。

みんながみんな「あの子の方がお似合いだ」というので、婚約の白紙化を提案してみようと思います
下菊みこと
恋愛
ちょっとどころかだいぶ天然の入ったお嬢さんが、なんとか頑張って婚約の白紙化を狙った結果のお話。
御都合主義のハッピーエンドです。
元鞘に戻ります。
ざまぁはうるさい外野に添えるだけ。
小説家になろう様でも投稿しています。
君は僕の番じゃないから
椎名さえら
恋愛
男女に番がいる、番同士は否応なしに惹かれ合う世界。
「君は僕の番じゃないから」
エリーゼは隣人のアーヴィンが子供の頃から好きだったが
エリーゼは彼の番ではなかったため、フラれてしまった。
すると
「君こそ俺の番だ!」と突然接近してくる
イケメンが登場してーーー!?
___________________________
動機。
暗い話を書くと反動で明るい話が書きたくなります
なので明るい話になります←
深く考えて読む話ではありません
※マーク編:3話+エピローグ
※超絶短編です
※さくっと読めるはず
※番の設定はゆるゆるです
※世界観としては割と近代チック
※ルーカス編思ったより明るくなかったごめんなさい
※マーク編は明るいです
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる