79 / 104
第七章
一途でいたい
しおりを挟む
「護衛対象が二人いるのに、護衛がステファンひとりでは心もとないと。荷物は先に運んでいるって聞いているから、俺が奥方、ステファンがフィリップス様でがっちりお守りしますよ」
がはははは、という笑い声がいかにも豪放磊落で、ジュディはあっけにとられて目の前の相手を見つめてしまった。
裾の長いコートの下に、軍服らしいかっちりとした服を着込んでいる。精悍な顔立ちがいかにも軍人らしいが、明るい笑顔にくだけた態度で堅苦しさはない。
(ガウェイン様が、身近にこういう方を置いてらっしゃるのは新鮮だわ。意外と合うのかも。……ステファンさんは、苦手みたいね)
ぎゅうっと窓際に追いやられたステファンの顔は、眉根を寄せてひたすら険しい。
ステファンはかなりの長身だが、ラインハルトはそれ以上でしかも体に厚みがあり、専有するスペースが広かった。並んで座っていると、ステファンが華奢に見えてくるほどだ。完全に、目の錯覚である。
同行人のフィリップスもそれなりに上背があるので、ジュディは巨人の国にぽつんと置かれたような状態になっていた。
「その役割分担、本当に閣下の指定なのか。ラインハルトが先生で、俺がフィリップス様というのは」
持て余し気味の長い足を組み、腕も組んで、フィリップスは隣のラインハルトにきつい視線を流す。
受け止めたラインハルトは、その剣呑な空気を気にした様子もなくあっけからんと言い放った。
「いやいや、俺が決めた。さすがにこの色男を、閣下の想い人に近づけておくのは危な過ぎるだろ。奥方、知ってます? この男は宮廷の寝業師として名前を馳せているんで、ごふ」
ステファンが、肘鉄を素早く容赦のない強さでラインハルトの横っ腹に打ち込む。
「声がでかい。あることないこと言うな。先生はこう見えておっそろしくねんねちゃんなんだよ。耐性ゼロだ」
「元人妻で再婚なのに?」
これには、ジュディの隣で無関係を決め込んで窓を見ていたはずのフィリップスまで、耐えかねたように口を挟んだ。
「ラインハルトは、人妻に幻想を抱きすぎだ。目の前の先生をよく見ろ。そのへんの未婚のご令嬢よりよほどねんねちゃんだろ!」
「いやいやフィリップス様、それはそれで女性に幻想を抱きすぎですよ。さすがに閣下も家に囲い込んでまで手を出さないってことは」
話しながら、ラインハルトは真横から繰り出されたステファンの拳をぱしっと手のひらで受け止めた。
「お前は配慮というものを知らない。本人の前でべらべら何を言い出すんだ。そんなに騒ぎたければデッキでひとりで騒いでろ。二度とここに近づくな」
「それじゃ護衛にならないだろ」
「必要ない。俺がいる」
きっぱりと拒絶したステファンの声には、怒気が滲んでいた。
(普段からよく私をからかうのに、他の方がからかうとそれが常識的に見て「悪」という価値観は、しっかりと持ち合わせていらっしゃるんですね)
口に出せば嫌味になりかねないので、ジュディはひとりこっそり思う。
ジュディ自身は、そんなステファンを決して嫌ってはいない。普段、ジュディが聞いたことは親切に教えてくれるし、性格的に真面目なのも知っているからだ。
むしろ、からかってくるのは、ジュディが抜けていたり悪意に疎い部分を補う意味合いがあると受け止めていた。隙を見せるな、と。
少なくとも、いつだって本気で傷つける意図はなさそうなのだ。それは彼の優しい性格ゆえだと思う。
ジュディは口を挟まず、ひとまず成り行きを見守ることにする。
ステファンが、ばつの悪そうな顔をして視線を向けてきた。
「いまのは、本当に気にしないでください。寝業師がどうとか。俺は女性を弄ぶようなことは、していません」
べつに言い訳をしなくても良いのに、とジュディは言いかけたが、ふと思い出したことがあった。
(たしか「気になる幼女がいる」みたいなことをデートのときに言っていたわ)
気づいたらつい、そのときの記憶を口にしていた。
「幼女」
「はい? ……ああ、あのときの。そうですね。はい、その通りです」
単語だけで、ジュディが何を言わんとしたのか悟ったらしい。ステファンは実に苦い顔で頷いている。
ラインハルトが「なに?」と興味津々といった様子でステファンの顔をのぞきこんだ。ステファンは、鬱陶しそうにそそっぽを向いた。
「こっちの話だ、お前には関係ない。幼女の世話で忙しいってそれだけの話」
「幼女?」
きょとんとしたラインハルトに構わず、ステファンは目を瞑って黙殺。
ジュディの横で、フィリップスが前触れなく立ち上がった。「そのへん歩いてくる」と言い捨てて、通路に出て行く。ひとりで行かせるわけにはいかないと、ジュディも立ち上がりかけたが、その動きを制してラインハルトが立った。
「お手洗いかもしれませんので、俺がついていきます。奥方は待っていてください」
にかっと爽やかに笑って、背を向ける。その所作には無駄がなく、洗練されていた。自由奔放な振る舞いをしていても、やはり彼もまた宮廷人なのだ。
残されたジュディは、ほっとため息をついて椅子に座り直し、いつも以上に気を揉んで疲れていそうなステファンに目を向ける。
まさにそのとき、ジュディを見ていたステファンと目が合った。
「その……、幼女さんとはうまくいってます?」
どこの誰だかわからないなりに、ジュディは気になっていたことを尋ねてみた。
ステファンの美しいまなざしが、不意にくもって精彩を欠く。
「どうなんですかね。悪くはないと思いますけど、良くなる必要もないので……」
そこで言葉を区切り、盛大なため息をついてから独り言のように呟いた。
「情報収集の必要があって、女性と話すことが多いのは事実です。噂になることもあります。でもそれは、閣下の不得意分野というか、あのひとがやらないことを俺がやっているだけです。閣下には閣下の仕事があり、立場の問題や時間的制約もあるから、俺がそういった役回りなのはべつに良いんですけど……、一途でいられるなら俺だってそうしたい。べつに不特定多数の女性に興味があるわけじゃないんです。一人で十分なんです。そのへん、誤解しないでください」
全然目も合わせず、聞かせる風でもない早口であったが、最終的にジュディに語りかける形で終わった。
幼女さんのことですか? とは、聞ける雰囲気ではない。
会話をしたいわけではなく、求めているのはおそらくジュディの同意のみだ。
ジュディは「わかります」という意味で力強く頷いた。
「普段のステファンさんを見ていれば、好色だなんて思いません。一途でいたいというのも、真実なのでしょう。あなたは、そのまま自分の信じるところを貫いてください。世間にどんな噂があろうと、私は目の前のあなたを信じます」
誤解など、する余地がない。
こんなにも身近で、日々語り合っているのだから。
ステファンは依然として瞳の精彩を欠いたまま、口の端を吊り上げて、薄く笑った。
そして「なんでこんな馬鹿みたいに一途なんだろって思います。自分で自分が嫌になる」と本当の独り言のように呟いた。
* * *
ガウェインの執務室に大量のタブロイド「デイブレイク」を持参したアルフォンスは、顔に青筋を立てているガウェインを見て動きを止めた。
「わぁ……?」
怒りのオーラが青白い火花となって迸っている。目に入ってきたのは、そんな光景であった。
秘書官であるヴァランタンが、アルフォンスの手から古紙を受け取りながら耳打ちをする。
「兄さん、って。『フィリップス殿下』が遊びに来たんです。午前中いっぱい。『ガウェイン兄さんに摂政《リージェント》して欲しいなぁ、俺には政治はまだ無理なので』ってかわいらしく言いながら」
「わぁ」
その場にいなくて良かった、とアルフォンスは心の底から思う。
残り火の怒りだけで、ガウェインは簡単にひとを焼き尽くしてしまいそうである。当人を前にしても、抑制したりはしなかったに違いない。
巻き込み回避に胸を撫で下ろすアルフォンスに対し、ペンを握りしめたままガウェインが言った。
「義兄さん、新聞、ありがとうございます」
「ん。どういたしまして」
「義兄さん。……はぁ。自分で言うのは全然構わないのに、言われるのは本当にむかつきますね。誰がお前の兄さんだっていうんだ。そんなに俺を兄貴にしたいなら、さっさと生きているフローリー公を連れて来いって言うんだ。望むところだ」
いつになく低音でぶつぶつと言うガウェインを前に「私もまだ閣下の義兄というわけでは」という言葉を、アルフォンスは気合で飲み込んだ。
いまはどうあれ、それは確定した未来のはずだ。ジュディとガウェインが結婚するのは。
(余計な横槍はやめておこう。茶化して良い空気じゃない)
命がいくつあっても足りないから、とアルフォンスは口をつぐむ。
そのときにはもう、ガウェインは書類仕事に戻っていた。
がはははは、という笑い声がいかにも豪放磊落で、ジュディはあっけにとられて目の前の相手を見つめてしまった。
裾の長いコートの下に、軍服らしいかっちりとした服を着込んでいる。精悍な顔立ちがいかにも軍人らしいが、明るい笑顔にくだけた態度で堅苦しさはない。
(ガウェイン様が、身近にこういう方を置いてらっしゃるのは新鮮だわ。意外と合うのかも。……ステファンさんは、苦手みたいね)
ぎゅうっと窓際に追いやられたステファンの顔は、眉根を寄せてひたすら険しい。
ステファンはかなりの長身だが、ラインハルトはそれ以上でしかも体に厚みがあり、専有するスペースが広かった。並んで座っていると、ステファンが華奢に見えてくるほどだ。完全に、目の錯覚である。
同行人のフィリップスもそれなりに上背があるので、ジュディは巨人の国にぽつんと置かれたような状態になっていた。
「その役割分担、本当に閣下の指定なのか。ラインハルトが先生で、俺がフィリップス様というのは」
持て余し気味の長い足を組み、腕も組んで、フィリップスは隣のラインハルトにきつい視線を流す。
受け止めたラインハルトは、その剣呑な空気を気にした様子もなくあっけからんと言い放った。
「いやいや、俺が決めた。さすがにこの色男を、閣下の想い人に近づけておくのは危な過ぎるだろ。奥方、知ってます? この男は宮廷の寝業師として名前を馳せているんで、ごふ」
ステファンが、肘鉄を素早く容赦のない強さでラインハルトの横っ腹に打ち込む。
「声がでかい。あることないこと言うな。先生はこう見えておっそろしくねんねちゃんなんだよ。耐性ゼロだ」
「元人妻で再婚なのに?」
これには、ジュディの隣で無関係を決め込んで窓を見ていたはずのフィリップスまで、耐えかねたように口を挟んだ。
「ラインハルトは、人妻に幻想を抱きすぎだ。目の前の先生をよく見ろ。そのへんの未婚のご令嬢よりよほどねんねちゃんだろ!」
「いやいやフィリップス様、それはそれで女性に幻想を抱きすぎですよ。さすがに閣下も家に囲い込んでまで手を出さないってことは」
話しながら、ラインハルトは真横から繰り出されたステファンの拳をぱしっと手のひらで受け止めた。
「お前は配慮というものを知らない。本人の前でべらべら何を言い出すんだ。そんなに騒ぎたければデッキでひとりで騒いでろ。二度とここに近づくな」
「それじゃ護衛にならないだろ」
「必要ない。俺がいる」
きっぱりと拒絶したステファンの声には、怒気が滲んでいた。
(普段からよく私をからかうのに、他の方がからかうとそれが常識的に見て「悪」という価値観は、しっかりと持ち合わせていらっしゃるんですね)
口に出せば嫌味になりかねないので、ジュディはひとりこっそり思う。
ジュディ自身は、そんなステファンを決して嫌ってはいない。普段、ジュディが聞いたことは親切に教えてくれるし、性格的に真面目なのも知っているからだ。
むしろ、からかってくるのは、ジュディが抜けていたり悪意に疎い部分を補う意味合いがあると受け止めていた。隙を見せるな、と。
少なくとも、いつだって本気で傷つける意図はなさそうなのだ。それは彼の優しい性格ゆえだと思う。
ジュディは口を挟まず、ひとまず成り行きを見守ることにする。
ステファンが、ばつの悪そうな顔をして視線を向けてきた。
「いまのは、本当に気にしないでください。寝業師がどうとか。俺は女性を弄ぶようなことは、していません」
べつに言い訳をしなくても良いのに、とジュディは言いかけたが、ふと思い出したことがあった。
(たしか「気になる幼女がいる」みたいなことをデートのときに言っていたわ)
気づいたらつい、そのときの記憶を口にしていた。
「幼女」
「はい? ……ああ、あのときの。そうですね。はい、その通りです」
単語だけで、ジュディが何を言わんとしたのか悟ったらしい。ステファンは実に苦い顔で頷いている。
ラインハルトが「なに?」と興味津々といった様子でステファンの顔をのぞきこんだ。ステファンは、鬱陶しそうにそそっぽを向いた。
「こっちの話だ、お前には関係ない。幼女の世話で忙しいってそれだけの話」
「幼女?」
きょとんとしたラインハルトに構わず、ステファンは目を瞑って黙殺。
ジュディの横で、フィリップスが前触れなく立ち上がった。「そのへん歩いてくる」と言い捨てて、通路に出て行く。ひとりで行かせるわけにはいかないと、ジュディも立ち上がりかけたが、その動きを制してラインハルトが立った。
「お手洗いかもしれませんので、俺がついていきます。奥方は待っていてください」
にかっと爽やかに笑って、背を向ける。その所作には無駄がなく、洗練されていた。自由奔放な振る舞いをしていても、やはり彼もまた宮廷人なのだ。
残されたジュディは、ほっとため息をついて椅子に座り直し、いつも以上に気を揉んで疲れていそうなステファンに目を向ける。
まさにそのとき、ジュディを見ていたステファンと目が合った。
「その……、幼女さんとはうまくいってます?」
どこの誰だかわからないなりに、ジュディは気になっていたことを尋ねてみた。
ステファンの美しいまなざしが、不意にくもって精彩を欠く。
「どうなんですかね。悪くはないと思いますけど、良くなる必要もないので……」
そこで言葉を区切り、盛大なため息をついてから独り言のように呟いた。
「情報収集の必要があって、女性と話すことが多いのは事実です。噂になることもあります。でもそれは、閣下の不得意分野というか、あのひとがやらないことを俺がやっているだけです。閣下には閣下の仕事があり、立場の問題や時間的制約もあるから、俺がそういった役回りなのはべつに良いんですけど……、一途でいられるなら俺だってそうしたい。べつに不特定多数の女性に興味があるわけじゃないんです。一人で十分なんです。そのへん、誤解しないでください」
全然目も合わせず、聞かせる風でもない早口であったが、最終的にジュディに語りかける形で終わった。
幼女さんのことですか? とは、聞ける雰囲気ではない。
会話をしたいわけではなく、求めているのはおそらくジュディの同意のみだ。
ジュディは「わかります」という意味で力強く頷いた。
「普段のステファンさんを見ていれば、好色だなんて思いません。一途でいたいというのも、真実なのでしょう。あなたは、そのまま自分の信じるところを貫いてください。世間にどんな噂があろうと、私は目の前のあなたを信じます」
誤解など、する余地がない。
こんなにも身近で、日々語り合っているのだから。
ステファンは依然として瞳の精彩を欠いたまま、口の端を吊り上げて、薄く笑った。
そして「なんでこんな馬鹿みたいに一途なんだろって思います。自分で自分が嫌になる」と本当の独り言のように呟いた。
* * *
ガウェインの執務室に大量のタブロイド「デイブレイク」を持参したアルフォンスは、顔に青筋を立てているガウェインを見て動きを止めた。
「わぁ……?」
怒りのオーラが青白い火花となって迸っている。目に入ってきたのは、そんな光景であった。
秘書官であるヴァランタンが、アルフォンスの手から古紙を受け取りながら耳打ちをする。
「兄さん、って。『フィリップス殿下』が遊びに来たんです。午前中いっぱい。『ガウェイン兄さんに摂政《リージェント》して欲しいなぁ、俺には政治はまだ無理なので』ってかわいらしく言いながら」
「わぁ」
その場にいなくて良かった、とアルフォンスは心の底から思う。
残り火の怒りだけで、ガウェインは簡単にひとを焼き尽くしてしまいそうである。当人を前にしても、抑制したりはしなかったに違いない。
巻き込み回避に胸を撫で下ろすアルフォンスに対し、ペンを握りしめたままガウェインが言った。
「義兄さん、新聞、ありがとうございます」
「ん。どういたしまして」
「義兄さん。……はぁ。自分で言うのは全然構わないのに、言われるのは本当にむかつきますね。誰がお前の兄さんだっていうんだ。そんなに俺を兄貴にしたいなら、さっさと生きているフローリー公を連れて来いって言うんだ。望むところだ」
いつになく低音でぶつぶつと言うガウェインを前に「私もまだ閣下の義兄というわけでは」という言葉を、アルフォンスは気合で飲み込んだ。
いまはどうあれ、それは確定した未来のはずだ。ジュディとガウェインが結婚するのは。
(余計な横槍はやめておこう。茶化して良い空気じゃない)
命がいくつあっても足りないから、とアルフォンスは口をつぐむ。
そのときにはもう、ガウェインは書類仕事に戻っていた。
1
お気に入りに追加
420
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。
石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。
ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。
それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。
愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結済】結婚式の夜、突然豹変した夫に白い結婚を言い渡されました
鳴宮野々花@軍神騎士団長1月15日発売
恋愛
オールディス侯爵家の娘ティファナは、王太子の婚約者となるべく厳しい教育を耐え抜いてきたが、残念ながら王太子は別の令嬢との婚約が決まってしまった。
その後ティファナは、ヘイワード公爵家のラウルと婚約する。
しかし幼い頃からの顔見知りであるにも関わらず、馬が合わずになかなか親しくなれない二人。いつまでもよそよそしいラウルではあったが、それでもティファナは努力し、どうにかラウルとの距離を縮めていった。
ようやく婚約者らしくなれたと思ったものの、結婚式当日のラウルの様子がおかしい。ティファナに対して突然冷たい態度をとるそっけない彼に疑問を抱きつつも、式は滞りなく終了。しかしその夜、初夜を迎えるはずの寝室で、ラウルはティファナを冷たい目で睨みつけ、こう言った。「この結婚は白い結婚だ。私が君と寝室を共にすることはない。互いの両親が他界するまでの辛抱だと思って、この表面上の結婚生活を乗り切るつもりでいる。時が来れば、離縁しよう」
一体なぜラウルが豹変してしまったのか分からず、悩み続けるティファナ。そんなティファナを心配するそぶりを見せる義妹のサリア。やがてティファナはサリアから衝撃的な事実を知らされることになる──────
※※腹立つ登場人物だらけになっております。溺愛ハッピーエンドを迎えますが、それまでがドロドロ愛憎劇風です。心に優しい物語では決してありませんので、苦手な方はご遠慮ください。
※※不貞行為の描写があります※※
※この作品はカクヨム、小説家になろうにも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
完結 そんなにその方が大切ならば身を引きます、さようなら。
音爽(ネソウ)
恋愛
相思相愛で結ばれたクリステルとジョルジュ。
だが、新婚初夜は泥酔してお預けに、その後も余所余所しい態度で一向に寝室に現れない。不審に思った彼女は眠れない日々を送る。
そして、ある晩に玄関ドアが開く音に気が付いた。使われていない離れに彼は通っていたのだ。
そこには匿われていた美少年が棲んでいて……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した
基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。
その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。
王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
好きでした、さようなら
豆狸
恋愛
「……すまない」
初夜の床で、彼は言いました。
「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」
悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。
なろう様でも公開中です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる