39 / 104
第三章
闇に潜む
しおりを挟む
「ガウェインは?」
ドアに向かおうとしたステファンに、フィリップスが素早く尋ねる。
二度目の銃声。
耳をそばだてるようにしてそれをやり過ごしてから、ステファンが早口に答えた。
「昼間、子爵夫人に声をかけられました。『夜にもう一度お会いしたい』と。閣下には私の代わりに行って頂きました」
「えっ、ユーニスさんですか!?」
それなりに喉が回復していたおかげで、ジュディの素っ頓狂な声はよく響いてしまった。フィリップスとステファンから、同時に視線を向けられる。
「気になるのか?」
フィリップスに確認をされ、ジュディは「もちろんです」と頷いた。
「つまり、ユーニスさんがステファンさんを誘惑したということですよね? あの介抱なさっていたときですか。そ、それを閣下に融通したと」
「融通といわれましても。融通?」
ステファンの表情はひたすら渋く、まなざしは厳冬、声は突き刺す氷柱《つらら》のように冷ややかであった。完全に「お前は何を言っているんだ」という態度である。
「閣下が閣下としてティーハウスででしゃばらなければ、変装したまま下働きにもぐりこんでこちら側に来て、直接子爵とやりあうことができたでしょう。それがジュール侯爵として出席して注目を集めてしまったため、貴賓室《ステイト・ルーム》のあるエリアに釘付けにされて、下手な動きができなくなりました。子爵夫人のお誘いがただの誘惑なら、無視でも良かったんですけどね……。せっかく向こうにいらっしゃるんですから、閣下にも何かしら働いて頂きたく」
強い圧を感じた。
(宰相閣下が名乗り出てしまったのは、私を子爵から助けるためで……。いえ、その後だわ。「アイスティーの普及のために、閣下もサクラをさなってください」と私が言った。言いました)
出世の秘訣はアイスティー! と、紳士の皆様に言ったら絶対ウケますよと力説した覚えがある。それがまさか、後々ここで響いてくるとは。
とんでもないことに巻き込んだと気付き、ジュディは押し殺した声で口走った。
「働くって、でも相手は人妻ですよ!? いったいどんな働きを。下手な動きができない状況なのに!?」
はは、と乾いた笑い声が聞こえた。フィリップスである。
一方、ジュディからまったく目をそらすことのなかったステファンは、心まで射抜くような視線を叩き込んでくれながら、ぼそりと言った。
「先生の反応はおかしい。仮にも三年、貴族の奥様をしていたひととは思えない。謎の潔癖さといいますか、その辺は完全に深層のご令嬢じゃないですか。まっさらの」
処女《まっさら》。
いまにも「本当に子作りしていましたか?」ときわどい発言が飛んできそうな空気だった。白い結婚は口外しない、という約束をどの時点まで後生大事に抱えておくべきか。ヒースコートの悪事が明るみに出そうな現時点では、関係性の薄さの根拠として言いたくもなるのだが、あえて他人に言うことではないとも思う。
微妙に、話の方向を変えることにした。
「すみません、私はあまり社交をしていなくて。無知な面があります」
「先生は女友達いないんだな。いなそうだよな。男とばかりつるんでる。女が苦手なのか? 自分も女なのに?」
横からフィリップスに口出しをされて、心が打撲するほど鈍く重いダメージを受けたが、今は触れないことにしようと気を強く持つ。
すでにドアに向かっているステファンの背に、声をひそめて呼びかけた。
「ここで、この二人を見張ってます。気をつけて行ってください」
どこで銃声が聞こえているかわからない以上、下手に出歩かないほうがいいかもしれない。フィリップスは絶対警護の対象であり、ジュディは役立たずである。留守番がせいぜいだ。
「安全の確認が取れるまで動かないでください。どこに敵がいるかわかりません」
打てば響くように答えを返し、ステファンはドアの向こうへと消えて行った。
* * *
縛り上げられた二人が、床に転がっている。一箇所に固めようかと、ジュディは倒れた人影に手を伸ばした。
「やめておけ。仲間同士密談できる距離に置いておくと、起きたときに打ち合わせて襲いかかってくるぞ」
フィリップスにもっともな忠告をされて、おとなしく手を引っ込める。しゃがみこみかけていた膝を伸ばし、念の為自分の考えたことを伝える。
「片付けた方が良いかと思ってしまいまして。あの、暴力を伴わない掃除の意味ですよ。邪魔だな、って」
掃除というと、フィリップスの場合「殺し」くらいの、何か別の意味にとられかねないので、言い訳がましくなった。
そのフィリップスが、不意に視線を鋭いものにして、ドアの方を睨みつける。
次の瞬間に、ジュディの手を取った。「誰か来る」と最小限の音量で告げ、手近な樽の上に置かれていた燭台の火を吹き消す。
そのままジュディの手を引いて、棚の間に二人で辛《から》くもすべりこんだ。
カタン、とひそかな音が響いた。
(身を潜めてきた……。貯蔵庫に、普通に用事があって物を取りにきたひとの動きじゃない。向こうもこちらを、警戒している。格闘したときの派手な物音に気づいて、確認しにきた?)
まだ距離はあるが、ヒースコートと手下の男が棚に突っ込んで倒れているのは、すぐに気づくはずだ。意識を取り戻したヒースコートに「強盗に襲われた」などと嘘を言われたら危ない。相手は屋敷のゲストで子爵である。言い訳をする間もなく、こちらが悪者に仕立て上げられてしまう。
「屋敷のどなたかかもしれません。私が出て行って、説明をしましようか」
体が触れ合うほどそばにいるフィリップスに、ジュディは声をひそめて尋ねる。
即座に、低い声で言い返された。
「何があっても先生は絶対に動くな。いざというときは俺が出る。先生はステファンが戻るまで待て」
「私が」
「捕まった女が無事でいられると思うなよ。まっさらなんだろ?」
言い終えたフィリップスは、反論を許さぬようにジュディの口を大きな手のひらで覆った。無駄口を叩いて気づかれぬわけにはいかないので、ジュディは身じろぎもしないでおとなしく押し黙る。まっさら発言は、気にかかっていたが。
(からかいネタとして定着したらどうしましょう……)
自分の何がその疑いを呼び起こしたのか。ジュディにはよくわかっていなかったが、これまでの行いを猛烈に反省した。ボロを出して白い結婚の秘密がバレて、ひとの噂になってはいけないと、社交も人付き合いも最小限にしてきた。そのせいで、言動に子どもっぽさがあるのかもしれない。ステファンのような男性には、すっかり見抜かれるほどの。
ギシ、と近くで床板が鳴る。
明かりを持たぬまま進んできた相手はそこで、倒れた男のどちらかを踏みつけたらしい。呻き声が上がった後、マッチを擦るような音がして、小さな光が暗がりに滲んだ。
消されたばかりの燭台を見つけたようで、火をそこに移したようだ。ほんの少し、明るさが増す。
(倒れて縛り上げられた男性二人、荒らされた貯蔵庫。屋敷の方が来たなら、強盗を警戒するはずだけど……)
そうなったら、犯人探しが始まる。早めに名乗り出て、そのひとたちこそ悪党ですと言った方が良いのではないか? そう思う一方で、違和感が膨れ上がっていた。
普通の反応なら、倒れている人間を目にした場合、「大丈夫か」「何があった」とすぐに声をかけるのではないだろうか。
その当たり前の反応が、ない。
不気味な沈黙は、何を意味するのか?
ジュディの口を押さえるフィリップスの手に、力が入る。緊張しているのが伝わってくる。フィリップスもまた、異様な空気に気づいているのだ。
無言のまま、闖入《ちんにゅう》者はいったい何を確認しているのか。
カチリ、と固い音が聞こえた。
それがなんの音か。考える間もなく、答えが出る。
ダァン、と空気を震わす爆音。
銃声が轟いた。外すことなどありえないであろう距離で、何かを撃ち抜いた。
(……殺した!?)
一声もかけることなく、会話をすることもなく。
絶対に動くなと言われていたのに、ジュディは足をふらつかせてしまった。かたん、と肩が棚にぶつかる。
ぱっと手を離して、フィリップスが声を張り上げた。
「いまそちらに行く! こちらは一人だ、抵抗はしない。俺のことは撃つな!」
ジュディを奥の暗がりに突き飛ばし、相手の返事も待たずに足音も高く光の方へと進み出る。自らの姿を、相手の前へと晒すために。
ドアに向かおうとしたステファンに、フィリップスが素早く尋ねる。
二度目の銃声。
耳をそばだてるようにしてそれをやり過ごしてから、ステファンが早口に答えた。
「昼間、子爵夫人に声をかけられました。『夜にもう一度お会いしたい』と。閣下には私の代わりに行って頂きました」
「えっ、ユーニスさんですか!?」
それなりに喉が回復していたおかげで、ジュディの素っ頓狂な声はよく響いてしまった。フィリップスとステファンから、同時に視線を向けられる。
「気になるのか?」
フィリップスに確認をされ、ジュディは「もちろんです」と頷いた。
「つまり、ユーニスさんがステファンさんを誘惑したということですよね? あの介抱なさっていたときですか。そ、それを閣下に融通したと」
「融通といわれましても。融通?」
ステファンの表情はひたすら渋く、まなざしは厳冬、声は突き刺す氷柱《つらら》のように冷ややかであった。完全に「お前は何を言っているんだ」という態度である。
「閣下が閣下としてティーハウスででしゃばらなければ、変装したまま下働きにもぐりこんでこちら側に来て、直接子爵とやりあうことができたでしょう。それがジュール侯爵として出席して注目を集めてしまったため、貴賓室《ステイト・ルーム》のあるエリアに釘付けにされて、下手な動きができなくなりました。子爵夫人のお誘いがただの誘惑なら、無視でも良かったんですけどね……。せっかく向こうにいらっしゃるんですから、閣下にも何かしら働いて頂きたく」
強い圧を感じた。
(宰相閣下が名乗り出てしまったのは、私を子爵から助けるためで……。いえ、その後だわ。「アイスティーの普及のために、閣下もサクラをさなってください」と私が言った。言いました)
出世の秘訣はアイスティー! と、紳士の皆様に言ったら絶対ウケますよと力説した覚えがある。それがまさか、後々ここで響いてくるとは。
とんでもないことに巻き込んだと気付き、ジュディは押し殺した声で口走った。
「働くって、でも相手は人妻ですよ!? いったいどんな働きを。下手な動きができない状況なのに!?」
はは、と乾いた笑い声が聞こえた。フィリップスである。
一方、ジュディからまったく目をそらすことのなかったステファンは、心まで射抜くような視線を叩き込んでくれながら、ぼそりと言った。
「先生の反応はおかしい。仮にも三年、貴族の奥様をしていたひととは思えない。謎の潔癖さといいますか、その辺は完全に深層のご令嬢じゃないですか。まっさらの」
処女《まっさら》。
いまにも「本当に子作りしていましたか?」ときわどい発言が飛んできそうな空気だった。白い結婚は口外しない、という約束をどの時点まで後生大事に抱えておくべきか。ヒースコートの悪事が明るみに出そうな現時点では、関係性の薄さの根拠として言いたくもなるのだが、あえて他人に言うことではないとも思う。
微妙に、話の方向を変えることにした。
「すみません、私はあまり社交をしていなくて。無知な面があります」
「先生は女友達いないんだな。いなそうだよな。男とばかりつるんでる。女が苦手なのか? 自分も女なのに?」
横からフィリップスに口出しをされて、心が打撲するほど鈍く重いダメージを受けたが、今は触れないことにしようと気を強く持つ。
すでにドアに向かっているステファンの背に、声をひそめて呼びかけた。
「ここで、この二人を見張ってます。気をつけて行ってください」
どこで銃声が聞こえているかわからない以上、下手に出歩かないほうがいいかもしれない。フィリップスは絶対警護の対象であり、ジュディは役立たずである。留守番がせいぜいだ。
「安全の確認が取れるまで動かないでください。どこに敵がいるかわかりません」
打てば響くように答えを返し、ステファンはドアの向こうへと消えて行った。
* * *
縛り上げられた二人が、床に転がっている。一箇所に固めようかと、ジュディは倒れた人影に手を伸ばした。
「やめておけ。仲間同士密談できる距離に置いておくと、起きたときに打ち合わせて襲いかかってくるぞ」
フィリップスにもっともな忠告をされて、おとなしく手を引っ込める。しゃがみこみかけていた膝を伸ばし、念の為自分の考えたことを伝える。
「片付けた方が良いかと思ってしまいまして。あの、暴力を伴わない掃除の意味ですよ。邪魔だな、って」
掃除というと、フィリップスの場合「殺し」くらいの、何か別の意味にとられかねないので、言い訳がましくなった。
そのフィリップスが、不意に視線を鋭いものにして、ドアの方を睨みつける。
次の瞬間に、ジュディの手を取った。「誰か来る」と最小限の音量で告げ、手近な樽の上に置かれていた燭台の火を吹き消す。
そのままジュディの手を引いて、棚の間に二人で辛《から》くもすべりこんだ。
カタン、とひそかな音が響いた。
(身を潜めてきた……。貯蔵庫に、普通に用事があって物を取りにきたひとの動きじゃない。向こうもこちらを、警戒している。格闘したときの派手な物音に気づいて、確認しにきた?)
まだ距離はあるが、ヒースコートと手下の男が棚に突っ込んで倒れているのは、すぐに気づくはずだ。意識を取り戻したヒースコートに「強盗に襲われた」などと嘘を言われたら危ない。相手は屋敷のゲストで子爵である。言い訳をする間もなく、こちらが悪者に仕立て上げられてしまう。
「屋敷のどなたかかもしれません。私が出て行って、説明をしましようか」
体が触れ合うほどそばにいるフィリップスに、ジュディは声をひそめて尋ねる。
即座に、低い声で言い返された。
「何があっても先生は絶対に動くな。いざというときは俺が出る。先生はステファンが戻るまで待て」
「私が」
「捕まった女が無事でいられると思うなよ。まっさらなんだろ?」
言い終えたフィリップスは、反論を許さぬようにジュディの口を大きな手のひらで覆った。無駄口を叩いて気づかれぬわけにはいかないので、ジュディは身じろぎもしないでおとなしく押し黙る。まっさら発言は、気にかかっていたが。
(からかいネタとして定着したらどうしましょう……)
自分の何がその疑いを呼び起こしたのか。ジュディにはよくわかっていなかったが、これまでの行いを猛烈に反省した。ボロを出して白い結婚の秘密がバレて、ひとの噂になってはいけないと、社交も人付き合いも最小限にしてきた。そのせいで、言動に子どもっぽさがあるのかもしれない。ステファンのような男性には、すっかり見抜かれるほどの。
ギシ、と近くで床板が鳴る。
明かりを持たぬまま進んできた相手はそこで、倒れた男のどちらかを踏みつけたらしい。呻き声が上がった後、マッチを擦るような音がして、小さな光が暗がりに滲んだ。
消されたばかりの燭台を見つけたようで、火をそこに移したようだ。ほんの少し、明るさが増す。
(倒れて縛り上げられた男性二人、荒らされた貯蔵庫。屋敷の方が来たなら、強盗を警戒するはずだけど……)
そうなったら、犯人探しが始まる。早めに名乗り出て、そのひとたちこそ悪党ですと言った方が良いのではないか? そう思う一方で、違和感が膨れ上がっていた。
普通の反応なら、倒れている人間を目にした場合、「大丈夫か」「何があった」とすぐに声をかけるのではないだろうか。
その当たり前の反応が、ない。
不気味な沈黙は、何を意味するのか?
ジュディの口を押さえるフィリップスの手に、力が入る。緊張しているのが伝わってくる。フィリップスもまた、異様な空気に気づいているのだ。
無言のまま、闖入《ちんにゅう》者はいったい何を確認しているのか。
カチリ、と固い音が聞こえた。
それがなんの音か。考える間もなく、答えが出る。
ダァン、と空気を震わす爆音。
銃声が轟いた。外すことなどありえないであろう距離で、何かを撃ち抜いた。
(……殺した!?)
一声もかけることなく、会話をすることもなく。
絶対に動くなと言われていたのに、ジュディは足をふらつかせてしまった。かたん、と肩が棚にぶつかる。
ぱっと手を離して、フィリップスが声を張り上げた。
「いまそちらに行く! こちらは一人だ、抵抗はしない。俺のことは撃つな!」
ジュディを奥の暗がりに突き飛ばし、相手の返事も待たずに足音も高く光の方へと進み出る。自らの姿を、相手の前へと晒すために。
1
お気に入りに追加
420
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。
石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。
ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。
それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。
愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
残念ながら、定員オーバーです!お望みなら、次期王妃の座を明け渡しますので、お好きにしてください
mios
恋愛
ここのところ、婚約者の第一王子に付き纏われている。
「ベアトリス、頼む!このとーりだ!」
大袈裟に頭を下げて、どうにか我儘を通そうとなさいますが、何度も言いますが、無理です!
男爵令嬢を側妃にすることはできません。愛妾もすでに埋まってますのよ。
どこに、捻じ込めると言うのですか!
※番外編少し長くなりそうなので、また別作品としてあげることにしました。読んでいただきありがとうございました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
完結 そんなにその方が大切ならば身を引きます、さようなら。
音爽(ネソウ)
恋愛
相思相愛で結ばれたクリステルとジョルジュ。
だが、新婚初夜は泥酔してお預けに、その後も余所余所しい態度で一向に寝室に現れない。不審に思った彼女は眠れない日々を送る。
そして、ある晩に玄関ドアが開く音に気が付いた。使われていない離れに彼は通っていたのだ。
そこには匿われていた美少年が棲んでいて……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結済】結婚式の夜、突然豹変した夫に白い結婚を言い渡されました
鳴宮野々花@軍神騎士団長1月15日発売
恋愛
オールディス侯爵家の娘ティファナは、王太子の婚約者となるべく厳しい教育を耐え抜いてきたが、残念ながら王太子は別の令嬢との婚約が決まってしまった。
その後ティファナは、ヘイワード公爵家のラウルと婚約する。
しかし幼い頃からの顔見知りであるにも関わらず、馬が合わずになかなか親しくなれない二人。いつまでもよそよそしいラウルではあったが、それでもティファナは努力し、どうにかラウルとの距離を縮めていった。
ようやく婚約者らしくなれたと思ったものの、結婚式当日のラウルの様子がおかしい。ティファナに対して突然冷たい態度をとるそっけない彼に疑問を抱きつつも、式は滞りなく終了。しかしその夜、初夜を迎えるはずの寝室で、ラウルはティファナを冷たい目で睨みつけ、こう言った。「この結婚は白い結婚だ。私が君と寝室を共にすることはない。互いの両親が他界するまでの辛抱だと思って、この表面上の結婚生活を乗り切るつもりでいる。時が来れば、離縁しよう」
一体なぜラウルが豹変してしまったのか分からず、悩み続けるティファナ。そんなティファナを心配するそぶりを見せる義妹のサリア。やがてティファナはサリアから衝撃的な事実を知らされることになる──────
※※腹立つ登場人物だらけになっております。溺愛ハッピーエンドを迎えますが、それまでがドロドロ愛憎劇風です。心に優しい物語では決してありませんので、苦手な方はご遠慮ください。
※※不貞行為の描写があります※※
※この作品はカクヨム、小説家になろうにも投稿しています。
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる