22 / 104
第二章
冷めたお茶の効用
しおりを挟む
開始時間に近づき、ゲストが徐々に集まり始めた。
「ハリソン・リース子爵ご夫妻がお着きになりました!」
ティーハウスぎりぎりまで木立の間の道を進んできた馬車が止まり、降りてきたゲストには駆け寄った従僕たちが対応をする。そのまま先導して案内をしながら、ティーハウスで立ち働くスタッフにもわかるように、ゲストの名を高らかに告げていた。
先に着いたゲストたちは、正式な茶会向けの服装に身を包み、きらきらとした日差しの下でそれぞれ何人かで集まり歓談をしていて、新たに場に姿を見せたゲストへとちらりと視線を向けて微笑みかけていた。
楽団の演奏は始まっていなかったが、目立たぬ木陰でひとり、ヴァイオリン一本でやわらかな音色を奏でている楽団員がいる。
伸びやかに澄んで、青空へと向かう音。
ゲストが到着するたびにドキッとするジュディであったが、あまり気にしても仕方ない、と優しいカノンの調べに耳を澄ませて深呼吸をする。
そして、準備をしているメイドたちの間に紛れ込んだ。
まだ何か運ぶものがあるかとキッチンに顔を出せば、この土壇場で何やら揉めている。
「来たひとからお茶を配るって聞いていたのに、皆さん『まだいい。他のゲストが来てから』ってお断りになるんですけど……!」
慌てたメイドが、年配のコックらしい女性に訴えかけている。それに対し、コックはレードルを振りかざし、呆れたように顔を歪めて言い放った。
「そんなの無理に決まってるだろ。どうやって一杯ずつこの人数分淹れるっていうんだい。運ぶ頃には最初の一杯は冷めてるよ!」
「冷めたお茶を出すわけにはいきません!」
横で聞いていた別のメイドが口をはさみ、コックにぎろりと睨みつけられて固まる。
その会話を耳にしたジュディは、差し出がましいと思いながらも、意を決してその場に割って入った。
「冷めても大丈夫、だと思います。お茶は熱々のお湯で淹れるのが鉄則ですが、手元で冷めても飲めますよね? それに、合わせる食べ物によっては、常温程度に冷ました方がお料理も引き立つんです。そういう趣向だと皆様にご説明しながらお出しすれば、問題ないと思います」
しん、と辺りが静まり返ってしまった。明らかに、何を言っているのか、という目で見られている。冷めたお茶、という言葉はそれだけありえないのだ。
その圧を肌でひしひしと感じつつ、ジュディは敢えて明るい表情で説明を続けた。
「今日は、このまま気温が高くなると思いますが、ティーガーデンイベントとして酒類の提供はありませんでしょう? 皆様、内心では熱いお茶よりも水やお酒のように常温で召し上がれる飲み物の方が嬉しいのではありませんか? お料理と一緒なら、なおさらそうお考えになるでしょう。ですから、作り置きをしてしまえば良いんです。お茶を」
ひぃっ、と声にならない悲鳴がそこかしこで上がった。
公爵家の威信にかけて、冷めたお茶をゲストに提供するなどありえない、という拒絶の空気である。
(そうよね、そんなことやれと言われて、できることではないわ。使用人たちが手を抜いたとみなされたら、公爵様の面目を潰してしまうことになる。主の信用をそれで失うことにもなるし……)
説得が難しい、とジュデイが考えを巡らせていたところで、ふっと風が吹いた。
横に現れた背の高い人物が、穏やかな声で話し始める。
「良いお考えだと思いますよ。いまのジュディの発案で、公爵閣下にも話を通しましょう。ご理解頂けると思います。暑い中で熱いお茶を飲めというよりは、よほどもてなしとして理にかなっている。むしろ、さすがの発想だとゲストの間で公爵閣下の評判が高まるのは間違いない。いずれ王都でも流行るかもしれません。さしずめ、アイス・ティーという名で」
耳に馴染む声で流れるように言ったのは、ステファン。
華やかな顔立ちに、借り物のお仕着せを身に着けていてさえ王都から来た青年らしく垢抜けた雰囲気があり、メイドたちが目を奪われている。
明らかに、空気が変わった。
(同じことを言っているのに、ステファンさんだと説得力が全然違う……!)
悔しいとまでは言わないが、達者だなと思う。ジュディがくじけかけた難しい交渉を、こうもあっさり引き継いで、周りを納得させてしまうとは。
「そりゃまぁ、たしかにね。淹れるときに手を抜かなければ、冷めたお茶だって十分美味しいよ。だけどねぇ」
コックの女性はなおも食い下がったが、先程よりも語勢が弱い。そこに、ステファンが笑顔でたたみかけた。
「逆に、冷めたお茶でも美味しいとなれば、それこそ公爵閣下の功績となります。お客様には飲みやすいお茶をお待たせせずに提供できて、キッチンでは作り置きもできるから作業はスムーズ、そして公爵閣下のためになるとあらば、悪い部分がない。大丈夫ですよ、ゲストに提供するときに私も一言添えますから。『これが流行の最先端です』と。公爵閣下が新規事業に意欲的なことは皆様御存知ですから、変わった趣向でも皆さん納得されることでしょう」
そこで流れが変わり、コックやメイドたちの間で「丁寧に淹れて、冷ましたお茶を鍋いっぱいに作っておこう」という話になる。
その様子を見ながら、ステファンがジュディを見下ろして笑いかけてきた。こっそりと、ひそめた声で話しかけてくる。
「面白いことを考えますね。冷めたお茶を出すだなんて、斬新というか、大胆というか。しかも公爵閣下主催のイベントで」
持ち上げるようなことを言われて、ジュディは苦笑を浮かべた。
「そんな『初耳です』みたいなことを言わないでください。アイス・ティーなんてぴったりの呼び方があるということは、すでにある飲み方なのではありませんか。ただの思いつきを言った私とは違って、説得力がありました……」
とっさの機転のように振る舞った自分が恥ずかしい。ジュディは本心からそう言ったが、ステファンはけろっとした調子で「いいえ」と答える。
「それこそ適当ですよ。どう考えてもジュディさんの案が良いと思いましたので、合わせてその場で言っただけです。アイス・ティーなんて聞いたこともありません。さて、では公爵閣下の元へ参りましょう」
言い終えて笑い出し、キッチンを後にするように背を向ける。
この場は抜けても問題ないとすばやく辺りを見回してから、ジュディはステファンの後を追い、廊下からホールへと向かった。
その間「適当だなんて、あんなに自信満々に」とジュディが言えば「あなたこそ、よくも伝統に真っ向から逆らうようなことを」と混ぜっ返される。二人で言い合うように歩いているところで、外から従僕がゲストの到着を告げる声が響いた。
「ヒースコート・アリンガム子爵ご夫妻がお着きです!」
浮ついた気分に冷水を浴びせかけられたように、ジュディは声もなく顔を歪めた。
(来た。来るわよね。ああ、顔を合わせないですみますように!)
儚い望みをかけて、心の中で強く願った。
「ハリソン・リース子爵ご夫妻がお着きになりました!」
ティーハウスぎりぎりまで木立の間の道を進んできた馬車が止まり、降りてきたゲストには駆け寄った従僕たちが対応をする。そのまま先導して案内をしながら、ティーハウスで立ち働くスタッフにもわかるように、ゲストの名を高らかに告げていた。
先に着いたゲストたちは、正式な茶会向けの服装に身を包み、きらきらとした日差しの下でそれぞれ何人かで集まり歓談をしていて、新たに場に姿を見せたゲストへとちらりと視線を向けて微笑みかけていた。
楽団の演奏は始まっていなかったが、目立たぬ木陰でひとり、ヴァイオリン一本でやわらかな音色を奏でている楽団員がいる。
伸びやかに澄んで、青空へと向かう音。
ゲストが到着するたびにドキッとするジュディであったが、あまり気にしても仕方ない、と優しいカノンの調べに耳を澄ませて深呼吸をする。
そして、準備をしているメイドたちの間に紛れ込んだ。
まだ何か運ぶものがあるかとキッチンに顔を出せば、この土壇場で何やら揉めている。
「来たひとからお茶を配るって聞いていたのに、皆さん『まだいい。他のゲストが来てから』ってお断りになるんですけど……!」
慌てたメイドが、年配のコックらしい女性に訴えかけている。それに対し、コックはレードルを振りかざし、呆れたように顔を歪めて言い放った。
「そんなの無理に決まってるだろ。どうやって一杯ずつこの人数分淹れるっていうんだい。運ぶ頃には最初の一杯は冷めてるよ!」
「冷めたお茶を出すわけにはいきません!」
横で聞いていた別のメイドが口をはさみ、コックにぎろりと睨みつけられて固まる。
その会話を耳にしたジュディは、差し出がましいと思いながらも、意を決してその場に割って入った。
「冷めても大丈夫、だと思います。お茶は熱々のお湯で淹れるのが鉄則ですが、手元で冷めても飲めますよね? それに、合わせる食べ物によっては、常温程度に冷ました方がお料理も引き立つんです。そういう趣向だと皆様にご説明しながらお出しすれば、問題ないと思います」
しん、と辺りが静まり返ってしまった。明らかに、何を言っているのか、という目で見られている。冷めたお茶、という言葉はそれだけありえないのだ。
その圧を肌でひしひしと感じつつ、ジュディは敢えて明るい表情で説明を続けた。
「今日は、このまま気温が高くなると思いますが、ティーガーデンイベントとして酒類の提供はありませんでしょう? 皆様、内心では熱いお茶よりも水やお酒のように常温で召し上がれる飲み物の方が嬉しいのではありませんか? お料理と一緒なら、なおさらそうお考えになるでしょう。ですから、作り置きをしてしまえば良いんです。お茶を」
ひぃっ、と声にならない悲鳴がそこかしこで上がった。
公爵家の威信にかけて、冷めたお茶をゲストに提供するなどありえない、という拒絶の空気である。
(そうよね、そんなことやれと言われて、できることではないわ。使用人たちが手を抜いたとみなされたら、公爵様の面目を潰してしまうことになる。主の信用をそれで失うことにもなるし……)
説得が難しい、とジュデイが考えを巡らせていたところで、ふっと風が吹いた。
横に現れた背の高い人物が、穏やかな声で話し始める。
「良いお考えだと思いますよ。いまのジュディの発案で、公爵閣下にも話を通しましょう。ご理解頂けると思います。暑い中で熱いお茶を飲めというよりは、よほどもてなしとして理にかなっている。むしろ、さすがの発想だとゲストの間で公爵閣下の評判が高まるのは間違いない。いずれ王都でも流行るかもしれません。さしずめ、アイス・ティーという名で」
耳に馴染む声で流れるように言ったのは、ステファン。
華やかな顔立ちに、借り物のお仕着せを身に着けていてさえ王都から来た青年らしく垢抜けた雰囲気があり、メイドたちが目を奪われている。
明らかに、空気が変わった。
(同じことを言っているのに、ステファンさんだと説得力が全然違う……!)
悔しいとまでは言わないが、達者だなと思う。ジュディがくじけかけた難しい交渉を、こうもあっさり引き継いで、周りを納得させてしまうとは。
「そりゃまぁ、たしかにね。淹れるときに手を抜かなければ、冷めたお茶だって十分美味しいよ。だけどねぇ」
コックの女性はなおも食い下がったが、先程よりも語勢が弱い。そこに、ステファンが笑顔でたたみかけた。
「逆に、冷めたお茶でも美味しいとなれば、それこそ公爵閣下の功績となります。お客様には飲みやすいお茶をお待たせせずに提供できて、キッチンでは作り置きもできるから作業はスムーズ、そして公爵閣下のためになるとあらば、悪い部分がない。大丈夫ですよ、ゲストに提供するときに私も一言添えますから。『これが流行の最先端です』と。公爵閣下が新規事業に意欲的なことは皆様御存知ですから、変わった趣向でも皆さん納得されることでしょう」
そこで流れが変わり、コックやメイドたちの間で「丁寧に淹れて、冷ましたお茶を鍋いっぱいに作っておこう」という話になる。
その様子を見ながら、ステファンがジュディを見下ろして笑いかけてきた。こっそりと、ひそめた声で話しかけてくる。
「面白いことを考えますね。冷めたお茶を出すだなんて、斬新というか、大胆というか。しかも公爵閣下主催のイベントで」
持ち上げるようなことを言われて、ジュディは苦笑を浮かべた。
「そんな『初耳です』みたいなことを言わないでください。アイス・ティーなんてぴったりの呼び方があるということは、すでにある飲み方なのではありませんか。ただの思いつきを言った私とは違って、説得力がありました……」
とっさの機転のように振る舞った自分が恥ずかしい。ジュディは本心からそう言ったが、ステファンはけろっとした調子で「いいえ」と答える。
「それこそ適当ですよ。どう考えてもジュディさんの案が良いと思いましたので、合わせてその場で言っただけです。アイス・ティーなんて聞いたこともありません。さて、では公爵閣下の元へ参りましょう」
言い終えて笑い出し、キッチンを後にするように背を向ける。
この場は抜けても問題ないとすばやく辺りを見回してから、ジュディはステファンの後を追い、廊下からホールへと向かった。
その間「適当だなんて、あんなに自信満々に」とジュディが言えば「あなたこそ、よくも伝統に真っ向から逆らうようなことを」と混ぜっ返される。二人で言い合うように歩いているところで、外から従僕がゲストの到着を告げる声が響いた。
「ヒースコート・アリンガム子爵ご夫妻がお着きです!」
浮ついた気分に冷水を浴びせかけられたように、ジュディは声もなく顔を歪めた。
(来た。来るわよね。ああ、顔を合わせないですみますように!)
儚い望みをかけて、心の中で強く願った。
1
お気に入りに追加
420
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
真実の愛は、誰のもの?
ふまさ
恋愛
「……悪いと思っているのなら、く、口付け、してください」
妹のコーリーばかり優先する婚約者のエディに、ミアは震える声で、思い切って願いを口に出してみた。顔を赤くし、目をぎゅっと閉じる。
だが、温かいそれがそっと触れたのは、ミアの額だった。
ミアがまぶたを開け、自分の額に触れた。しゅんと肩を落とし「……また、額」と、ぼやいた。エディはそんなミアの頭を撫でながら、柔やかに笑った。
「はじめての口付けは、もっと、ロマンチックなところでしたいんだ」
「……ロマンチック、ですか……?」
「そう。二人ともに、想い出に残るような」
それは、二人が婚約してから、六年が経とうとしていたときのことだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。
石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。
ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。
それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。
愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
残念ながら、定員オーバーです!お望みなら、次期王妃の座を明け渡しますので、お好きにしてください
mios
恋愛
ここのところ、婚約者の第一王子に付き纏われている。
「ベアトリス、頼む!このとーりだ!」
大袈裟に頭を下げて、どうにか我儘を通そうとなさいますが、何度も言いますが、無理です!
男爵令嬢を側妃にすることはできません。愛妾もすでに埋まってますのよ。
どこに、捻じ込めると言うのですか!
※番外編少し長くなりそうなので、また別作品としてあげることにしました。読んでいただきありがとうございました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結済】結婚式の夜、突然豹変した夫に白い結婚を言い渡されました
鳴宮野々花@軍神騎士団長1月15日発売
恋愛
オールディス侯爵家の娘ティファナは、王太子の婚約者となるべく厳しい教育を耐え抜いてきたが、残念ながら王太子は別の令嬢との婚約が決まってしまった。
その後ティファナは、ヘイワード公爵家のラウルと婚約する。
しかし幼い頃からの顔見知りであるにも関わらず、馬が合わずになかなか親しくなれない二人。いつまでもよそよそしいラウルではあったが、それでもティファナは努力し、どうにかラウルとの距離を縮めていった。
ようやく婚約者らしくなれたと思ったものの、結婚式当日のラウルの様子がおかしい。ティファナに対して突然冷たい態度をとるそっけない彼に疑問を抱きつつも、式は滞りなく終了。しかしその夜、初夜を迎えるはずの寝室で、ラウルはティファナを冷たい目で睨みつけ、こう言った。「この結婚は白い結婚だ。私が君と寝室を共にすることはない。互いの両親が他界するまでの辛抱だと思って、この表面上の結婚生活を乗り切るつもりでいる。時が来れば、離縁しよう」
一体なぜラウルが豹変してしまったのか分からず、悩み続けるティファナ。そんなティファナを心配するそぶりを見せる義妹のサリア。やがてティファナはサリアから衝撃的な事実を知らされることになる──────
※※腹立つ登場人物だらけになっております。溺愛ハッピーエンドを迎えますが、それまでがドロドロ愛憎劇風です。心に優しい物語では決してありませんので、苦手な方はご遠慮ください。
※※不貞行為の描写があります※※
※この作品はカクヨム、小説家になろうにも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
完結 そんなにその方が大切ならば身を引きます、さようなら。
音爽(ネソウ)
恋愛
相思相愛で結ばれたクリステルとジョルジュ。
だが、新婚初夜は泥酔してお預けに、その後も余所余所しい態度で一向に寝室に現れない。不審に思った彼女は眠れない日々を送る。
そして、ある晩に玄関ドアが開く音に気が付いた。使われていない離れに彼は通っていたのだ。
そこには匿われていた美少年が棲んでいて……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
立派な王太子妃~妃の幸せは誰が考えるのか~
矢野りと
恋愛
ある日王太子妃は夫である王太子の不貞の現場を目撃してしまう。愛している夫の裏切りに傷つきながらも、やり直したいと周りに助言を求めるが‥‥。
隠れて不貞を続ける夫を見続けていくうちに壊れていく妻。
周りが気づいた時は何もかも手遅れだった…。
※設定はゆるいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる