王子様の教育係、承りました! ~純情で腹黒な宰相閣下の策略から始まる溺愛、実は重い。すごく。~

有沢真尋

文字の大きさ
上 下
16 / 104
第二章

一路目的地へ

しおりを挟む
 目的の駅は、出発地である王都からするとさすがに鄙《ひな》びていて、駅舎を出れば数百年前から続いているであろう光景をよく保っていた。

 高名な詩人の故郷であり、彼をしてこの国で一番美しい地と言わしめた古都エイヴォン。

 突き抜けた青空の下、緑の木々が日差し浴びて濃密な草いきれを漂わせ、ライムストーンの家々が立ち並ぶ。
 馬車が土埃を巻き上げながら、軽やかに行き過ぎていった。

 日差しの明るさにジュディが目を細めていると、「こちらです」とステファンに呼ばれた。
 迎えの馬車が差し向けられていたらしい。
 いまのところ、不平不満を口にすることもなく落ち着いているフィリップスが、さっと先に乗り込む。ジュディは、手を貸そうとしてくれたステファンに「大丈夫です」と断りを入れ、スカートを持ち上げて乗り込んだ。
 そのときに、馬車の作りをちらっと確認をする。
 普段遣い用と思われるサイズ感であったが、みすぼらしいものではない。貴族の屋敷で使うものとして、妥当だ。

(ステファンさんの説明では、観光地化した公爵家のお城に向かうということだけど……エイヴォンで公爵家と言えば、どう考えてもラングフォード公のマクテブルク・パレス)

 王宮以外で唯一「王宮《パレス》」の名をもつ格式高く豪勢な城として、ジュディももちろんその名前を知っている。
 二百年ほど前、隣国との戦争で指揮官として軍を率いて勝利に導いたラングフォード公爵は、ときの王に功績を認められ、国費で好みの城を建てることを許されたという。
 依頼をされた建築家は、ここが時代を象徴する歴史的建造物となるよう、内装も外装も一切妥協することなく、国費を使い切る勢いで細部にまでこだわり抜いて作り上げたのだとか。
 多少なりとも歴史や地理に触れていて、土地と貴族の名を知っている者なら、誰もが耳にしたことがあるエピソードだ。

 しかし、その時代から今に至るまで、国内貴族の中でも桁違いの権勢を誇っているはずのラングフォード公爵家が、資金繰りの悪化から「パレス」の観光地利用を始めたという件は、ジュディはこのとき始めて知った。

(鉄道の発達で国内旅行需要が今後増えるのは間違いないし、屋敷の解放を実験的に始めた貴族の話は私も聞いていたけれど、まさかマクテブルク・パレスが乗り出すなんて。そこまでは予想していなかったわ。動きが早すぎる)

 家庭教師として、ガウェインに「足」を見込まれ、フィリップスには「物知り」とほめられたジュディであるが、こういった実用的な情報収集は、結婚したときから離婚までの間に必死に続けてきていたのだ。

 なにしろ、「子どもを産めなかった」として結婚を解消されるのが決定的だったので、その後まともな再婚先があるはずがない。

 貴族の娘で家柄もさほど悪くないことを思えば、仕事に生きること、たとえば宮廷女官の道も考えられたが、勤めるからには特技や知識は必須だ。もっとも、その道をジュディは初めから考えないようにしていた。
 なぜなら、要人に近いポジションというのは誰にとっても垂涎の的。現在、王妃の周囲が貴族院議員を夫に持つ貴族の奥様方によって占められているというのが、さもありなん。つまり女官たる者、こぼれた情報を狙うことが期待されているのだ。
 その意味では、独身で宮廷勤めなどすれば、間違いなく数多の望まぬハニートラップが降りかかる、とジュディは危機感を抱いていた。情報を得るためだけに愛想よく近づいてくる男性たちがいるであろう、と。誠に不本意である。

 ならば後は、貴族の家で家庭教師か、いっそ実業家にでもなるしかない――

 そのつもりで、国内の政治経済、産業についても知れる限りの情報を集めていた。これがいま、実際に教育係として役に立っているわけである。
 人づてに頼んで学者の話を聞いたりと、精力的に動いたこともある。それだけにガウェインは「足が」などと言っていたが、もしかしたらどこかでこういったジュディの動きが耳に入っていたのではないか、と最近のジュディは考えている。「街で見かけてから気になった」というより、よほどその方が現実的だ。

(閣下はなかなか本音を話さない方だと思うから、いまは考えても仕方ないわね)

 目裏にガウェインの面影を描きそうになり、ジュディはゆるく首を振って打ち消す。

「行き先はマクテブルク・パレスです。殿下も名前はご存知ですね?」

 フィリップスと並んで座ったステファンが、間をつなぐように話し始めた。
 窓枠にひじをつき、そっぽを向いたまま、フィリップスは億劫そうに答える。

「何年か前に、行ったこともある。売りに出されているとは初めて知ったが」
「売ってはおりませんよ。公爵ご一家はいまもお屋敷で生活をされています。その一部を、観光客相手に解放しているというだけの話です」

 軽く言っているが、フィリップスにはぴんとこなかったらしい。

「そんなことに、耐えられるのか? 庶民が家の中を歩き回り、生活しているところを見られるなど」

 警備や機密保持の観点から、王宮では考えられない金策である。
 フィリップスはそこで、ふと皮肉っぽい笑みを浮かべて、向かいに座ったジュディへと視線を流してきた。悪いことを思いついたような顔だった。

「先生はどう思う?」
「理にかなっていると思います」

 ジュディは即座に答えて、その理由を続けて述べた。

「すでに同様の金策に踏み切った貴族の話を耳にしたことがありますが、ことに観光客として庶民の来館を想定しているのであれば、興味の対象は豪勢過ぎる屋敷内の装飾や美術品ではなく、御一家の日常生活にあると考えられるとのことです」

「つまり?」

 試すような言い方に、ジュディは居住まいを正してここぞとばかりに並べ立てる。

「説明されなければ、それがどれほど値の張る高級品かわからない壺よりも、当主夫人がどこのメーカーの石鹸を使っているのか。歴史的に貴重な絵画とそれにまつわる御託より、セレブの日常品は庶民と同じなのか違うのか――。つまり、観光客は建築家の名前を覚えて帰ろうとしているのではなく、御一家の生活を覗き見したいのだ、とのことです。よって、お屋敷を公開するのであれば、そこには当然ひとが住んでいるべきなのです。その方がより人々の興味をひけるのですよ」

 贅を凝らされた素晴らしい建築物と芸術作品の数々。貴族の感覚からすると、それこそが見学の目的となりそうなものだが、それだけでは来館者の好奇心を満たすことはできないのだという。

「なるほど。金に困った貴族は、自らを見世物とする、か。それはたしかに興味深い。ラングフォード公がいったいどんな顔をしてそんな屈辱に耐えているのか、俄然楽しみになってきた」

 くく、と意地悪そうにフィリップスが笑う。
 その横で、ステファンが一瞬、目を細めて唇の端に笑みを浮かべたのを、ジュディは目撃してしまった。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす

まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。  彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。  しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。  彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。  他掌編七作品収録。 ※無断転載を禁止します。 ※朗読動画の無断配信も禁止します 「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」  某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。 【収録作品】 ①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」 ②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」 ③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」 ④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」 ⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」 ⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」 ⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」 ⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。

石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。 ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。 それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。 愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。 この作品は他サイトにも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。

残念ながら、定員オーバーです!お望みなら、次期王妃の座を明け渡しますので、お好きにしてください

mios
恋愛
ここのところ、婚約者の第一王子に付き纏われている。 「ベアトリス、頼む!このとーりだ!」 大袈裟に頭を下げて、どうにか我儘を通そうとなさいますが、何度も言いますが、無理です! 男爵令嬢を側妃にすることはできません。愛妾もすでに埋まってますのよ。 どこに、捻じ込めると言うのですか! ※番外編少し長くなりそうなので、また別作品としてあげることにしました。読んでいただきありがとうございました。

【完結済】結婚式の夜、突然豹変した夫に白い結婚を言い渡されました

鳴宮野々花@軍神騎士団長1月15日発売
恋愛
 オールディス侯爵家の娘ティファナは、王太子の婚約者となるべく厳しい教育を耐え抜いてきたが、残念ながら王太子は別の令嬢との婚約が決まってしまった。  その後ティファナは、ヘイワード公爵家のラウルと婚約する。  しかし幼い頃からの顔見知りであるにも関わらず、馬が合わずになかなか親しくなれない二人。いつまでもよそよそしいラウルではあったが、それでもティファナは努力し、どうにかラウルとの距離を縮めていった。  ようやく婚約者らしくなれたと思ったものの、結婚式当日のラウルの様子がおかしい。ティファナに対して突然冷たい態度をとるそっけない彼に疑問を抱きつつも、式は滞りなく終了。しかしその夜、初夜を迎えるはずの寝室で、ラウルはティファナを冷たい目で睨みつけ、こう言った。「この結婚は白い結婚だ。私が君と寝室を共にすることはない。互いの両親が他界するまでの辛抱だと思って、この表面上の結婚生活を乗り切るつもりでいる。時が来れば、離縁しよう」  一体なぜラウルが豹変してしまったのか分からず、悩み続けるティファナ。そんなティファナを心配するそぶりを見せる義妹のサリア。やがてティファナはサリアから衝撃的な事実を知らされることになる────── ※※腹立つ登場人物だらけになっております。溺愛ハッピーエンドを迎えますが、それまでがドロドロ愛憎劇風です。心に優しい物語では決してありませんので、苦手な方はご遠慮ください。 ※※不貞行為の描写があります※※ ※この作品はカクヨム、小説家になろうにも投稿しています。

完結 そんなにその方が大切ならば身を引きます、さようなら。

音爽(ネソウ)
恋愛
相思相愛で結ばれたクリステルとジョルジュ。 だが、新婚初夜は泥酔してお預けに、その後も余所余所しい態度で一向に寝室に現れない。不審に思った彼女は眠れない日々を送る。 そして、ある晩に玄関ドアが開く音に気が付いた。使われていない離れに彼は通っていたのだ。 そこには匿われていた美少年が棲んでいて……

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した

基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。 その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。 王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。

【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」 「恩? 私と君は初対面だったはず」 「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」 「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」 奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。 彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?

処理中です...