12 / 104
第一章
火花散る
しおりを挟む
説得されている場合ですか?
耳元で、誰かが囁いた。
それはジュディに対して「あなたはここで終わりですか?」と刺すような厳しさを持っていた。
フィリップスを前にして、金縛りにあったように呼吸すら止めていたジュディは、そこで息を吹き返した。
(いけない。彼の話術に囚われかけていたわ!)
ジュディは、囁き声の主を確かめるより先に、フィリップスに強い視線を向ける。その有無を言わさぬ迫力に負けぬよう、断固として異論を展開した。
「私刑はいけません! 罪を裁くのはあなたの手ではないのです!」
「先生」
にこり、とフィリップスが場違いなほどに爽やかに微笑んだ。
「もう少しお勉強なさったほうがよろしいのでは? 現行犯を止めるための私刑は合法です」
それまでと打って変わった丁寧な言葉で告げてから、フィリップスは話が終わるのを待っていた男へと向き直る。
次の行動が予測できたジュディは「この場は、もう収まっています!」と声を上げたが、フィリップスは意に介さぬまま男へと礼を言った。
「待っててくれてありがとっ」
戦闘開始。
にやりと笑った男が、テーブルを蹴飛ばし、派手な破砕音が鳴る。
わっと場が湧いて、暴力を歓迎する空気が辺りを支配した。
ジュディは、顔をしかめて歯を食いしばる。
(つい最近まで、公開処刑が娯楽の一種であったと歴史は言うけれど……、怪我なんか百害あって一利もないのよ!)
荒ぶる気配が、近い。いまにも誰かが手を伸ばして襲いかかってくるのではないかという緊張感の中、ジュディは男と組み合っているフィリップスの元へさらに一歩近づいた。
「怪我をすると、生産性が落ちます!」
男の拳を避けたフィリップスが、ジュディをひと睨みして早口で悪態をつく。
「お前はいちいち、情緒のかけらもない実利でものを言うんだな!」
負けじと、言い返す。
「当たり前です! お気持ちに訴えかけるのは、愚策の極みです。それは最後の最後『これは心ある人間同士の問題だ』と双方の合意が得られたときのみ有効なのです。その前の段階での話し合いでは、互いが納得できる実利と数字で交渉をすべきです。いまこの場面では、怪我を未然に防ぐことこそが正義です! 怪我の程度によっては医療費がかかり、回復まで労働ができないことで、暮らし向きが傾くこともあるでしょう。防げるものなら防ぎたいに決まっているではありませんか!」
途中からフィリップスは聞いている様子もなかったが、ジュディは構わず言い切った。
激しく立ち回るフィリップスが、がつん、と男の胸に拳を当てた。
次の瞬間、男がフィリップスの腹を蹴り上げて、弾き飛ばした。
「あーっ!」
負けたーっ! とジュディは心の中で絶叫をする。相手に怪我をさせてほしくないのは本当だが、自分が仕事上最優先すべきはフィリップスに怪我をさせないことでもあったはずなのに。
(殿下、お怪我は? 立ってください……!)
倒れたフィリップスに、ジュディは駆け寄ろうとした。だが、その目の前に立ちふさがった男が、にやにやと笑いかけてきた。
「どうもおかしいねえ、あんた。こんなところにいるひとじゃない。王宮勤めのお貴族様だな? もっと面白い話を聞かせてもらおうか?」
ハッと見回すと、店内で数人の男たちが立ち上がっており、すでに囲まれていた。逃げるのが不可能というのは、火を見るよりも明らかだった。
* * *
「物知りの姉ちゃん。まず、あんたはいまの政治について、どう考えているって?」
本当に、話を聞かれた。
きょとん、とジュディは目を瞬いた。
「政治について、ですか?」
男の姿をしているとはいえ、私も妙齢の婦女子、これは危険な状況……! と構えたジュディにとっては意外なほどに、意見を求められていた。
そして、周囲は話を聞く気配である。
(自称文化人の男性たちが集って、詩を朗読したり、意見をぶつけ合うパブがあると、聞いたことがあるけれど……。殿下の行きつけであるここも、そういう場なの?)
そのとき、倒れていたフィリップスが立ち上がり、ちらっとジュディに忌々しげな視線をくれた。それから男に向き直り、まくしたてる。
「俺の話の方が面白いからよく聞け! いまの政治は、古臭い老害に牛耳られていて、まったく市民の暮らしに目を向けていない。肥えた豚どもは、己の利権を守ることにばかり腐心し、この国の未来を良くしようなどとは考えていないだろう。まずはあの馬鹿どもを一掃するところからだ!」
初回授業の際にジュディに向かって語っていたように、この国の腐敗、議会を占める大半の老害についての大演説だった。
(また豚ですか。さては豚がお好きですね? 豚は殿下を好きじゃないかもしれませんが)
状況に緊張していたジュディであるが、聞いているうちに「またか」と溜め息をつきそうになる。
そして、フィリップスが黙ったタイミングで男から「あんたはどうなんだ」と水を向けられ、ここぞとばかりに火を噴いた。
「先程の彼の発言にはおおいに問題があります。現在の議会を構成する議員たちを老害と切り捨て、あたかも自分がその場にいれば何か劇的な改革ができるかのように主張していますが、そんなことはありません」
すっと、男の視線が鋭くなった。「なんだって?」と尋ねられ、ジュディは息を吸ってから、淡々と言葉を重ねた。
「そもそも政治における『改革の成功』とは、何をもって言うのでしょうか? それは、議員となり、議会でひとつでも多く、自分が掲げた政策に近い法案を通すことでは? しかし、自分以外の議員たちを見下し、敵に回す発言をしている者と組む議員はいないでしょう。つまり、どんなに素晴らしい法案を通そうとしても、多数派になれなければ反対意見に落とされて、通せない恐れがあります。たとえ議会に参加している身であっても、ひとつも法案を通せなければ、その状況は正しく『何もしていない』といえるでしょう。少なくとも、現状を変えていないのですから」
ジュディは、口をつぐんで憎しみに近い視線をくれているフィリップスを見据え、さらに続ける。
「これが私たちの国が大切にしてきた歴史ある議会政治です。たとえ国王陛下でも、議会の承認なくして己の思いつきを民に押し付けることはできません。王権の暴走、いわゆる『独裁』を防ぐために、過去から現在に渡って様々な対策が取られてきました。国王とて、議会の承認を得られない法案は通せません」
息継ぎのタイミングで、すかさずフィリップスが口を挟んだ。
「しかし、新たに提出された法案が素晴らしければ、議員は反対できないはずだ。国民に課した重税を軽くするとか、王の私有財産の制限や貴族たちへの今以上の寄付の義務付けなど、国民に受け入れられやすいものを出せば良い。そして、反対した議員の名をさらせば、議員への信頼は失われ、王権への期待は高まる」
(殿下、それを机上の空論と言うのです)
ここは譲れないと、ジュディは冷静に言い返す。
「その王権は、遠からず打倒されることでしょう。まず、王家が私有財産を差し出せば、弱体化します。そうすると、同じく財産を大きく削られて不満を持った貴族の一部が民衆を扇動し、王権を潰しにきます」
「なぜ王が民のために通した施策で、民と議員が手を結んで王権を打倒しようなどと思う!?」
威嚇するように吠えられて、ジュディは「いま申し上げた通りです」と答えた。
「扇動、です。仮にその施策で今より一瞬でも豊かになった感覚が民にあったら、そこで満足ということはありえないからです。もっと豊かになる方法があるのでは? その当たり前の欲につけこみ、反対派の議員たちが『そもそもいま不満があるとすれば、それはこれまで強権を発動して議会を押さえつけ一番暴利を貪ってきた王家が悪いのだ』などと焚き付けて、その気にさせるからです」
たとえとしてはだいぶ簡略化したが、領地運営をする領主であればある程度感覚的にわかることではある。
手続きを簡略化して強引に王侯貴族を弱体化させてしまえば、その後の政策を打ち出す前に倒されかねない。弱ったものは食われる、その当然の理屈によって。
(殿下、これは上に立つ者が備えるべき資質です。物事を単純化して、正しいか悪かだけで考えるのではなく、複雑な状況を複雑なまま統制していくのが)
「民の暮らしを知るのは素晴らしい。ですが、民の目線だけで為政者は務まりません。城下で学んだことを活かすためには、王宮での勉強を、むぐ」
失言に気づいて、ジュディは自分の口を手で覆う。これでは、フィリップスの正体が誰か周囲にバレバレである。
さらに、辺りを見回せば、剣呑な空気が明らかに先程よりも濃度を増していた。
そこでようやく、ジュディはここが敵地真っ只中というべき場所であると思い出す。
「なるほど。あんたは、女だてらにずいぶん教育が行き届いているらしい。何者だい?」
それまで寛容な話しぶりであった男から、冷ややかな声とともに探るような視線を向けられて、ぞわっと悪寒が走った。
まずい、何か危険なものを踏んだ、とジュディは唇を噛みしめる。
(ステファンさん……!)
護衛がてら一緒に来てくれた相手を探そうとしたが、目の前の男から視線を外したら最後、危険が現実のものになりそうで、顔を背けられず、身動きが取れない。
男が一言、告げた。「その女をやれ」と。
耳元で、誰かが囁いた。
それはジュディに対して「あなたはここで終わりですか?」と刺すような厳しさを持っていた。
フィリップスを前にして、金縛りにあったように呼吸すら止めていたジュディは、そこで息を吹き返した。
(いけない。彼の話術に囚われかけていたわ!)
ジュディは、囁き声の主を確かめるより先に、フィリップスに強い視線を向ける。その有無を言わさぬ迫力に負けぬよう、断固として異論を展開した。
「私刑はいけません! 罪を裁くのはあなたの手ではないのです!」
「先生」
にこり、とフィリップスが場違いなほどに爽やかに微笑んだ。
「もう少しお勉強なさったほうがよろしいのでは? 現行犯を止めるための私刑は合法です」
それまでと打って変わった丁寧な言葉で告げてから、フィリップスは話が終わるのを待っていた男へと向き直る。
次の行動が予測できたジュディは「この場は、もう収まっています!」と声を上げたが、フィリップスは意に介さぬまま男へと礼を言った。
「待っててくれてありがとっ」
戦闘開始。
にやりと笑った男が、テーブルを蹴飛ばし、派手な破砕音が鳴る。
わっと場が湧いて、暴力を歓迎する空気が辺りを支配した。
ジュディは、顔をしかめて歯を食いしばる。
(つい最近まで、公開処刑が娯楽の一種であったと歴史は言うけれど……、怪我なんか百害あって一利もないのよ!)
荒ぶる気配が、近い。いまにも誰かが手を伸ばして襲いかかってくるのではないかという緊張感の中、ジュディは男と組み合っているフィリップスの元へさらに一歩近づいた。
「怪我をすると、生産性が落ちます!」
男の拳を避けたフィリップスが、ジュディをひと睨みして早口で悪態をつく。
「お前はいちいち、情緒のかけらもない実利でものを言うんだな!」
負けじと、言い返す。
「当たり前です! お気持ちに訴えかけるのは、愚策の極みです。それは最後の最後『これは心ある人間同士の問題だ』と双方の合意が得られたときのみ有効なのです。その前の段階での話し合いでは、互いが納得できる実利と数字で交渉をすべきです。いまこの場面では、怪我を未然に防ぐことこそが正義です! 怪我の程度によっては医療費がかかり、回復まで労働ができないことで、暮らし向きが傾くこともあるでしょう。防げるものなら防ぎたいに決まっているではありませんか!」
途中からフィリップスは聞いている様子もなかったが、ジュディは構わず言い切った。
激しく立ち回るフィリップスが、がつん、と男の胸に拳を当てた。
次の瞬間、男がフィリップスの腹を蹴り上げて、弾き飛ばした。
「あーっ!」
負けたーっ! とジュディは心の中で絶叫をする。相手に怪我をさせてほしくないのは本当だが、自分が仕事上最優先すべきはフィリップスに怪我をさせないことでもあったはずなのに。
(殿下、お怪我は? 立ってください……!)
倒れたフィリップスに、ジュディは駆け寄ろうとした。だが、その目の前に立ちふさがった男が、にやにやと笑いかけてきた。
「どうもおかしいねえ、あんた。こんなところにいるひとじゃない。王宮勤めのお貴族様だな? もっと面白い話を聞かせてもらおうか?」
ハッと見回すと、店内で数人の男たちが立ち上がっており、すでに囲まれていた。逃げるのが不可能というのは、火を見るよりも明らかだった。
* * *
「物知りの姉ちゃん。まず、あんたはいまの政治について、どう考えているって?」
本当に、話を聞かれた。
きょとん、とジュディは目を瞬いた。
「政治について、ですか?」
男の姿をしているとはいえ、私も妙齢の婦女子、これは危険な状況……! と構えたジュディにとっては意外なほどに、意見を求められていた。
そして、周囲は話を聞く気配である。
(自称文化人の男性たちが集って、詩を朗読したり、意見をぶつけ合うパブがあると、聞いたことがあるけれど……。殿下の行きつけであるここも、そういう場なの?)
そのとき、倒れていたフィリップスが立ち上がり、ちらっとジュディに忌々しげな視線をくれた。それから男に向き直り、まくしたてる。
「俺の話の方が面白いからよく聞け! いまの政治は、古臭い老害に牛耳られていて、まったく市民の暮らしに目を向けていない。肥えた豚どもは、己の利権を守ることにばかり腐心し、この国の未来を良くしようなどとは考えていないだろう。まずはあの馬鹿どもを一掃するところからだ!」
初回授業の際にジュディに向かって語っていたように、この国の腐敗、議会を占める大半の老害についての大演説だった。
(また豚ですか。さては豚がお好きですね? 豚は殿下を好きじゃないかもしれませんが)
状況に緊張していたジュディであるが、聞いているうちに「またか」と溜め息をつきそうになる。
そして、フィリップスが黙ったタイミングで男から「あんたはどうなんだ」と水を向けられ、ここぞとばかりに火を噴いた。
「先程の彼の発言にはおおいに問題があります。現在の議会を構成する議員たちを老害と切り捨て、あたかも自分がその場にいれば何か劇的な改革ができるかのように主張していますが、そんなことはありません」
すっと、男の視線が鋭くなった。「なんだって?」と尋ねられ、ジュディは息を吸ってから、淡々と言葉を重ねた。
「そもそも政治における『改革の成功』とは、何をもって言うのでしょうか? それは、議員となり、議会でひとつでも多く、自分が掲げた政策に近い法案を通すことでは? しかし、自分以外の議員たちを見下し、敵に回す発言をしている者と組む議員はいないでしょう。つまり、どんなに素晴らしい法案を通そうとしても、多数派になれなければ反対意見に落とされて、通せない恐れがあります。たとえ議会に参加している身であっても、ひとつも法案を通せなければ、その状況は正しく『何もしていない』といえるでしょう。少なくとも、現状を変えていないのですから」
ジュディは、口をつぐんで憎しみに近い視線をくれているフィリップスを見据え、さらに続ける。
「これが私たちの国が大切にしてきた歴史ある議会政治です。たとえ国王陛下でも、議会の承認なくして己の思いつきを民に押し付けることはできません。王権の暴走、いわゆる『独裁』を防ぐために、過去から現在に渡って様々な対策が取られてきました。国王とて、議会の承認を得られない法案は通せません」
息継ぎのタイミングで、すかさずフィリップスが口を挟んだ。
「しかし、新たに提出された法案が素晴らしければ、議員は反対できないはずだ。国民に課した重税を軽くするとか、王の私有財産の制限や貴族たちへの今以上の寄付の義務付けなど、国民に受け入れられやすいものを出せば良い。そして、反対した議員の名をさらせば、議員への信頼は失われ、王権への期待は高まる」
(殿下、それを机上の空論と言うのです)
ここは譲れないと、ジュディは冷静に言い返す。
「その王権は、遠からず打倒されることでしょう。まず、王家が私有財産を差し出せば、弱体化します。そうすると、同じく財産を大きく削られて不満を持った貴族の一部が民衆を扇動し、王権を潰しにきます」
「なぜ王が民のために通した施策で、民と議員が手を結んで王権を打倒しようなどと思う!?」
威嚇するように吠えられて、ジュディは「いま申し上げた通りです」と答えた。
「扇動、です。仮にその施策で今より一瞬でも豊かになった感覚が民にあったら、そこで満足ということはありえないからです。もっと豊かになる方法があるのでは? その当たり前の欲につけこみ、反対派の議員たちが『そもそもいま不満があるとすれば、それはこれまで強権を発動して議会を押さえつけ一番暴利を貪ってきた王家が悪いのだ』などと焚き付けて、その気にさせるからです」
たとえとしてはだいぶ簡略化したが、領地運営をする領主であればある程度感覚的にわかることではある。
手続きを簡略化して強引に王侯貴族を弱体化させてしまえば、その後の政策を打ち出す前に倒されかねない。弱ったものは食われる、その当然の理屈によって。
(殿下、これは上に立つ者が備えるべき資質です。物事を単純化して、正しいか悪かだけで考えるのではなく、複雑な状況を複雑なまま統制していくのが)
「民の暮らしを知るのは素晴らしい。ですが、民の目線だけで為政者は務まりません。城下で学んだことを活かすためには、王宮での勉強を、むぐ」
失言に気づいて、ジュディは自分の口を手で覆う。これでは、フィリップスの正体が誰か周囲にバレバレである。
さらに、辺りを見回せば、剣呑な空気が明らかに先程よりも濃度を増していた。
そこでようやく、ジュディはここが敵地真っ只中というべき場所であると思い出す。
「なるほど。あんたは、女だてらにずいぶん教育が行き届いているらしい。何者だい?」
それまで寛容な話しぶりであった男から、冷ややかな声とともに探るような視線を向けられて、ぞわっと悪寒が走った。
まずい、何か危険なものを踏んだ、とジュディは唇を噛みしめる。
(ステファンさん……!)
護衛がてら一緒に来てくれた相手を探そうとしたが、目の前の男から視線を外したら最後、危険が現実のものになりそうで、顔を背けられず、身動きが取れない。
男が一言、告げた。「その女をやれ」と。
1
お気に入りに追加
420
あなたにおすすめの小説
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
真実の愛は、誰のもの?
ふまさ
恋愛
「……悪いと思っているのなら、く、口付け、してください」
妹のコーリーばかり優先する婚約者のエディに、ミアは震える声で、思い切って願いを口に出してみた。顔を赤くし、目をぎゅっと閉じる。
だが、温かいそれがそっと触れたのは、ミアの額だった。
ミアがまぶたを開け、自分の額に触れた。しゅんと肩を落とし「……また、額」と、ぼやいた。エディはそんなミアの頭を撫でながら、柔やかに笑った。
「はじめての口付けは、もっと、ロマンチックなところでしたいんだ」
「……ロマンチック、ですか……?」
「そう。二人ともに、想い出に残るような」
それは、二人が婚約してから、六年が経とうとしていたときのことだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。
石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。
ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。
それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。
愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結済】結婚式の夜、突然豹変した夫に白い結婚を言い渡されました
鳴宮野々花@軍神騎士団長1月15日発売
恋愛
オールディス侯爵家の娘ティファナは、王太子の婚約者となるべく厳しい教育を耐え抜いてきたが、残念ながら王太子は別の令嬢との婚約が決まってしまった。
その後ティファナは、ヘイワード公爵家のラウルと婚約する。
しかし幼い頃からの顔見知りであるにも関わらず、馬が合わずになかなか親しくなれない二人。いつまでもよそよそしいラウルではあったが、それでもティファナは努力し、どうにかラウルとの距離を縮めていった。
ようやく婚約者らしくなれたと思ったものの、結婚式当日のラウルの様子がおかしい。ティファナに対して突然冷たい態度をとるそっけない彼に疑問を抱きつつも、式は滞りなく終了。しかしその夜、初夜を迎えるはずの寝室で、ラウルはティファナを冷たい目で睨みつけ、こう言った。「この結婚は白い結婚だ。私が君と寝室を共にすることはない。互いの両親が他界するまでの辛抱だと思って、この表面上の結婚生活を乗り切るつもりでいる。時が来れば、離縁しよう」
一体なぜラウルが豹変してしまったのか分からず、悩み続けるティファナ。そんなティファナを心配するそぶりを見せる義妹のサリア。やがてティファナはサリアから衝撃的な事実を知らされることになる──────
※※腹立つ登場人物だらけになっております。溺愛ハッピーエンドを迎えますが、それまでがドロドロ愛憎劇風です。心に優しい物語では決してありませんので、苦手な方はご遠慮ください。
※※不貞行為の描写があります※※
※この作品はカクヨム、小説家になろうにも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
完結 そんなにその方が大切ならば身を引きます、さようなら。
音爽(ネソウ)
恋愛
相思相愛で結ばれたクリステルとジョルジュ。
だが、新婚初夜は泥酔してお預けに、その後も余所余所しい態度で一向に寝室に現れない。不審に思った彼女は眠れない日々を送る。
そして、ある晩に玄関ドアが開く音に気が付いた。使われていない離れに彼は通っていたのだ。
そこには匿われていた美少年が棲んでいて……
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
好きでした、さようなら
豆狸
恋愛
「……すまない」
初夜の床で、彼は言いました。
「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」
悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。
なろう様でも公開中です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる