壊れそうで壊れない

有沢真尋

文字の大きさ
上 下
7 / 10
【1】

憧れ

しおりを挟む
 真冬。日が落ちるのが早く、夕暮れ時の辺りはすでに薄暗い。

(中に色々重ね着したけど、寒いものは寒い)

 着物の上には真っ赤なウールの羽織り。グレーのマフラーも巻いた。手袋は女性用で合うサイズが見つからず、やむなく普段使いの黒。暗ければよく見えないだろうし、店に入ったら目立たないように脱いでしまおうと決めている。
 待ち合わせの十六時に駅前へと向かった。
 一度しか会っていないので、すぐに素直を見つけられるか少し不安だったけど、素直の方が先に俺に気付いた。
 紺色のダッフルコート姿で、会釈してから近づいてくる。
 目を合わせるような合わせないような微妙な角度で俺を見上げて、口元をほころばせた。

「澪さん、クリスマスっぽい。白い着物がすごく綺麗」

 久しぶりに聞いた声は、ずいぶんと柔らかく響いた。初対面のときとは全然違う。

(この子は俺に懐いているんだ、本当に)

 会わない日々に交わした文字だけのやりとりで、すっかり信用してしまっている。
 体の芯まで寒からしめる冷気だけでなく、ぞくりと身が震えるような思いがあった。

 この信頼を裏切るのは許されないという、覚悟。これほど人懐っこいところのある子が、あれほど心を閉ざした実の父親の件に対しての、ネガティヴな感情。里香さんが心配していた「SNSで知らないひとと仲良くなってしまったら」という心配に対する共感。全部がない混ぜに、押し寄せてくる。

(俺はこの子を、守らなければいけないんだ。家族になることは無いかもしれないけど、もう引き返せないところまで深入りしている)

 心の底で決意が固まるのを感じながら、素直に笑いかけた。

「ありがとう。今日のために、茶道教室の姉さん方に色々借りちゃった。身長があるから、かなり誤魔化しながら着ている」

 ブーツを履いた足で宙を軽く蹴り上げる。短めの裾がひらりと翻った。
 ふと、視線を感じて周囲をぐるりと見回せば、何人かと目が合った。茶道で着物を着るときも道を歩けばそれなりに注目をされるが、今日は女装だからなおさらなのかもしれない。
 化粧をしたとはいえ、顔はそれほどいじっていない。知り合いに会わないと良いな、と思いながら俺は素直に向かって言った。

「素直さんも、そのコート似合う。清楚な色使いがキリッとした美人顔を引き立ててる。ベレー帽もかわいいね。全部かわいい」

 薄暮の弱い光の中だというのに、素直が頬から耳まで赤く染めたのがわかった。

(あれ……? 俺、何か変なこと言った?)

 何しろ、お茶の先生が「稽古ではできれば和装が望ましい」というスタンスなので、普段から着物で通ってくるひとも多く、着物や帯を褒め合うのは日常会話の範疇。そのいつもの感覚で褒めたのだが、何かまずかっただろうか?
 素直は顔を赤らめたまま俯き、聞き取りにくい声でもごもごと呟いた。

「澪さんみたいに、綺麗じゃない……。かわいくない」
「お世辞じゃないよ。ほら、素直さんもさっき着物を褒めてくれたけど、社交辞令なんて思ってないから『ありがとう』って言っちゃった。それじゃだめか?」
「だめじゃないけど、澪さんに褒められると、緊張する。澪さん綺麗だし、頭も良いし、優しくて大人だから……」

(ああああ、憧れのお姉さん像か。う~ん、この期待は裏切れないな。俺はお姉さん、お姉さん……)

 小学生から見ると、高校生はもう大人なんだな、なんて思いながら俺は「とりあえず寒いから、行こう」と声をかけて歩き出した。
 ふと、素直が少し遅れていると気付いて肩越しに振り返ってうかがう。

「普段、駅前で時間潰すとき、すぐそこのカフェでコーヒー飲んでるんだ。いつもの感じで向かってた。素直さん、どこか行きたいところあった?」

 途端、俯き加減だった素直ががばっと顔を上げた。

「その、澪さん行きつけのお店がいいです!!」
「ドトールだよ」
「それで!!」

(そんなに食いつく要素あった? 憧れのお姉さん効果すごいな……)

 反応が良すぎて俺は唖然としてしまっていたけど、素直さんに「そこのドトールに行けば、澪さんと会うこともあるんですか。何曜日が多いとかあります?」と目を輝かせて聞かれて、ハッと気づく。
 一人で行くこともあるが、誰かしら一緒のこともある。いわゆる溜まり場だ。つまり、この時間、知り合いがいる可能性が高い。クリスマスイブなんか関係ない奴しかいないし、関係なさすぎていつも通り集まって茶を飲んでいるなんていかにもありえそうだ。
 女装を冷やかされるくらいならまだしも、素直の前で男だとバレる危険は冒せない。

「友達がいるかも……しれない。やめておこう」

 そのまま方向転換しようとしたのに、素直は真正面に走り込んできて、ぐいぐいと胸元まで寄ってきた。
 身長差をものともしない、迫力。

「友達に会うと困ることがあるんですか? 私が一緒だからですか? 小学生と遊んでいるって思われたくないんですか?」
「そこはべつに。『親戚の子だよ』とかなんとでも言いようがある。嘘でもないし。じゃなくて、今日のの、この格好」
「ものすごく、ものすごーーーーくお綺麗ですけど!?」

(……何故そんなに力が入っているのか。中身はお姉さんじゃなくてお兄さんだぞ。お兄さんだって知っても、綺麗だなんて言えるのか)

 言いたいことはたくさんあったが、飲み込む。そもそも、声もあまり聞かれたくない。いつボロが出るとも知れず、とにかく緊張している。
 なるべく少ない会話でつないでいかないと。慎重に言葉を選びながら、言う。

「それじゃあ、行こう。他をあたっても、どうせどこも混んでるだろうし」

 肩を並べながらアーケードの下を歩く。
 前方から、早足の男が近づいてきた。減速する様子もなく、(危ない)と素直の肩に軽く手を置いて引き寄せた。男は、すれすれの距離で通り過ぎて行った。

「こっち歩きな」

 そのまま、位置を入れ替わり、道路側から店側へと素直を誘導する。されるがままになっていた素直は、ため息とともに言った。

「澪さん、自然にそういう……。そういうことするひと、初めてみた」
「小さな頃から茶会で着物の姉さんたちと出かける機会があったせいじゃないかな。身につくんだ、こういうの」
「茶道習ってるから、ですか」
「素直さんも習い始めてみればわかるかも。そうそう、お姉さんいっぱいできるよ。お姉さんって言っても私の次に若いのが十歳上で、その上はもう、うちの母親が生きていてもまだ年上くらい。母親の若い頃を知ってるくらいだから、いつまでたっても私のことは子ども扱いで」

 適当なところで笑って、話を打ち切る。

(だめだ。話せば話すほど「俺」って言いそう。この後の時間、どこまで乗り切れるだろう)

 そもそも本当にバレてないんだろうか、と思いながら目指すカフェのすぐそばまで来たとき。
 ちょうど、店内から同級生男子三名がドアを押して出て来たところだった。逃げる場所もない道幅で、まっすぐこちらに向かって歩いてきた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

君に望むは僕の弔辞

爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。 全9話 匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意 表紙はあいえだ様!! 小説家になろうにも投稿

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

周三

不知火美月
現代文学
どうしても表紙は黒猫を使いたかったので、恐縮ながら描かせていただきました。 猫と人間のちょっぴり不思議なお話です。 最後まで読んで初めて分かるようなお話ですので、是非最後までお付き合いの程よろしくお願い致します。 周三とは何なのか。 ペットがありふれるこの社会で、今一度命の大切さを見つめて頂ければ幸いです。 猫好きの方々、是非とも覗いて行ってください♪ ※こちらの作品は、エブリスタにも掲載しております。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

処理中です...