1 / 10
【1】
顔合わせ(1)
しおりを挟む
「澪は何にする?」
横並びに座った俺に、スーツ姿の父がメニューを開いて見せながら聞いて来る。
肩をぶつけながらちらりとのぞきこんで、俺はろくに見もせずに速攻で答えた。
「レディース御膳」
何か言いたげな父に素早く笑いかけてから、俺は掘りごたつの中で足をぶらつかせる。斜向かいに座った父の恋人、一色里香さんに見られていることに気付いて、すかさず笑顔で愛想を振りまいてみた。
母親が死んで早十年。
付き合って二年の恋人がいると父に打ち明けられ、今日は互いに子連れでの顔合わせ。
目が合った里香さんは、神妙な顔で会釈してくる。
(そんなに申し訳無さそうにしなくても……)
高校生の俺に対し、里香さんが必要以上に恐縮している理由は、今日の俺の服装。
デニムの着物に、椿と梅の刺繍の入ったレースの半襟、アンティーク風の名古屋帯は赤地に扇と秋草模様。帯留めは清水焼、ターコイズブルーの椿。掘りごたつに入る前に脱いだ靴は編み上げのブーツ。すべて女物。
襟足長めの髪は軽くワックスで整え、大振りの彼岸花みたいなコサージュをしている。顔は眉毛を整えて口紅を塗った程度だが、鏡で見たら自分でもびっくりするほどうまく化けていた。女性に、見える。
小学生の頃から通っている茶道教室のお姉さま方が、「澪くん絶対女物似合うと思っていた」と気合を入れて着付けから仕上げまでそつなく飾り立ててくれた成果。
初めての、女装。
この顔合わせのためだけに実現した、有末澪スペシャルエディション。
俺は里香さんの右隣に座っている、一色素直に目を向けた。半個室に仕切られた六人がけのゆったりした席で、一番奥まった場所に座った素直の前は空席。俺は俺で通路側ぎりぎりに座っているので、やっぱり正面は空席。真ん中の位置で父と里香さんが向かい合っているという位置関係。
窓際席で日差しを浴びた素直は、我関せずの無表情でガラスの向こう側だけを見ている。
近頃の小学生は年齢より大人びているイメージだったが、素直は小柄なこともあり、一見すると年相応の子ども。
それでいてこちらを絶対に見ようとはしない横顔に深い陰影があり、あどけなさをどこかに置き去りにしてきてしまったアンバランスさも感じる。俺が彼女について知る事情が、先入観となって印象を形作っているのかもしれないけど。
――素直さん、一色さんの娘さんのことだけど。
――里香さんの前の旦那、実の父親から虐待があったらしい。
――それで、大人の男が苦手だそうだ。
顔合わせ前に、父から伝えられていた情報。言葉を選び、「別れて正解だね」とだけ所感を述べたところ、「それで、一色さんと相談したんだが……」とためらいがちにお願いされてしまったのだ。
顔合わせの間、澪は若い女性のふりをしてくれないか、と。
(この二人、「付き合ってはいるけど、子どもたちが成人するまで結婚や同居することはない」……血の繋がりもない互いの娘と息子に「兄妹」としての付き合いを強いるつもりもない、ってね。たしかに、いくら母親の恋人とその息子とはいえ、素直さんにとって俺たち親子は他人でしかない。ただでさえ男性不信だってのに、男二人が生活領域にずかずか入り込んでくるなんて冗談じゃないよな。親としての二人の判断は理解できるし、尊重する)
今日の顔合わせは子どもたちに対するけじめの意味が大きく、「これを機会に家族になろう、ではない」とのこと。「もしかしたら澪と素直が顔を合わせるのはこれが最初で最後かもしれない」とも言われていた。
だからこその、お願い。
――素直、ずっとお姉さんが欲しかったって言ってたから……。
最初は里香さんも冗談のつもりだったらしいが、父が真に受けてしまった。「澪ならきっとうまくやってくれるよ」と。息子のこと過大評価しすぎじゃないか?
だけど、「実の父親からの虐待」というワードは、俺の胸に重い一撃となっていた。年下の女の子を怯えさせないで済むなら、お姉さんのふりをするくらいなんでもないかなって自然と気持ちは決まっていた。
かくして、女装に関しては周囲に協力を仰ぎ、今日この日は「お姉さん」として顔合わせに参加することになったのだ。
父の横でにこにこして、声を出さないようにしていれば、ばれないでいけそうな気がしている。
ゆるくパーマのかかった髪を几帳面そうに首の後ろでまとめた理香さんは、開いたメニューの角で素直の腕をつつきながら、その顔を横からのぞきこんだ。
「素直はどうする?」
窓の外を見たままの素直はそっけなく言った。
「カツカレーのカツ抜き」
俺は思わず父の横顔を見てしまった。
(親父、店選び間違えたみたいだぞ)
カツがメインのチェーン店。
ファミレスほど安くはないが、畏まった店ではない。明るく騒がしく気さくな雰囲気がある。昔からよく来ていたし、変に形式張るより良いのかなって俺も深く考えていなかったけど、どうも今日の席にはふさわしくなかったらしい。
父も気付いただろうに、顔色は変えなかった。「一色さんは」と理香さんに声をかけ、二人でメニューについて二言三言話してから、テーブルの奥にある呼び出しボタンに手を伸ばした。
目の前に父の腕が伸びて来たのは気付いただろう、素直が伏し目がちにちらりと見た。睨みつけたようにも見えたが、一瞬だったのでよくわからなかった。
初顔合わせはそんな風にはじまり、適当に時間をかけてカツを食べて、お開きになった。
横並びに座った俺に、スーツ姿の父がメニューを開いて見せながら聞いて来る。
肩をぶつけながらちらりとのぞきこんで、俺はろくに見もせずに速攻で答えた。
「レディース御膳」
何か言いたげな父に素早く笑いかけてから、俺は掘りごたつの中で足をぶらつかせる。斜向かいに座った父の恋人、一色里香さんに見られていることに気付いて、すかさず笑顔で愛想を振りまいてみた。
母親が死んで早十年。
付き合って二年の恋人がいると父に打ち明けられ、今日は互いに子連れでの顔合わせ。
目が合った里香さんは、神妙な顔で会釈してくる。
(そんなに申し訳無さそうにしなくても……)
高校生の俺に対し、里香さんが必要以上に恐縮している理由は、今日の俺の服装。
デニムの着物に、椿と梅の刺繍の入ったレースの半襟、アンティーク風の名古屋帯は赤地に扇と秋草模様。帯留めは清水焼、ターコイズブルーの椿。掘りごたつに入る前に脱いだ靴は編み上げのブーツ。すべて女物。
襟足長めの髪は軽くワックスで整え、大振りの彼岸花みたいなコサージュをしている。顔は眉毛を整えて口紅を塗った程度だが、鏡で見たら自分でもびっくりするほどうまく化けていた。女性に、見える。
小学生の頃から通っている茶道教室のお姉さま方が、「澪くん絶対女物似合うと思っていた」と気合を入れて着付けから仕上げまでそつなく飾り立ててくれた成果。
初めての、女装。
この顔合わせのためだけに実現した、有末澪スペシャルエディション。
俺は里香さんの右隣に座っている、一色素直に目を向けた。半個室に仕切られた六人がけのゆったりした席で、一番奥まった場所に座った素直の前は空席。俺は俺で通路側ぎりぎりに座っているので、やっぱり正面は空席。真ん中の位置で父と里香さんが向かい合っているという位置関係。
窓際席で日差しを浴びた素直は、我関せずの無表情でガラスの向こう側だけを見ている。
近頃の小学生は年齢より大人びているイメージだったが、素直は小柄なこともあり、一見すると年相応の子ども。
それでいてこちらを絶対に見ようとはしない横顔に深い陰影があり、あどけなさをどこかに置き去りにしてきてしまったアンバランスさも感じる。俺が彼女について知る事情が、先入観となって印象を形作っているのかもしれないけど。
――素直さん、一色さんの娘さんのことだけど。
――里香さんの前の旦那、実の父親から虐待があったらしい。
――それで、大人の男が苦手だそうだ。
顔合わせ前に、父から伝えられていた情報。言葉を選び、「別れて正解だね」とだけ所感を述べたところ、「それで、一色さんと相談したんだが……」とためらいがちにお願いされてしまったのだ。
顔合わせの間、澪は若い女性のふりをしてくれないか、と。
(この二人、「付き合ってはいるけど、子どもたちが成人するまで結婚や同居することはない」……血の繋がりもない互いの娘と息子に「兄妹」としての付き合いを強いるつもりもない、ってね。たしかに、いくら母親の恋人とその息子とはいえ、素直さんにとって俺たち親子は他人でしかない。ただでさえ男性不信だってのに、男二人が生活領域にずかずか入り込んでくるなんて冗談じゃないよな。親としての二人の判断は理解できるし、尊重する)
今日の顔合わせは子どもたちに対するけじめの意味が大きく、「これを機会に家族になろう、ではない」とのこと。「もしかしたら澪と素直が顔を合わせるのはこれが最初で最後かもしれない」とも言われていた。
だからこその、お願い。
――素直、ずっとお姉さんが欲しかったって言ってたから……。
最初は里香さんも冗談のつもりだったらしいが、父が真に受けてしまった。「澪ならきっとうまくやってくれるよ」と。息子のこと過大評価しすぎじゃないか?
だけど、「実の父親からの虐待」というワードは、俺の胸に重い一撃となっていた。年下の女の子を怯えさせないで済むなら、お姉さんのふりをするくらいなんでもないかなって自然と気持ちは決まっていた。
かくして、女装に関しては周囲に協力を仰ぎ、今日この日は「お姉さん」として顔合わせに参加することになったのだ。
父の横でにこにこして、声を出さないようにしていれば、ばれないでいけそうな気がしている。
ゆるくパーマのかかった髪を几帳面そうに首の後ろでまとめた理香さんは、開いたメニューの角で素直の腕をつつきながら、その顔を横からのぞきこんだ。
「素直はどうする?」
窓の外を見たままの素直はそっけなく言った。
「カツカレーのカツ抜き」
俺は思わず父の横顔を見てしまった。
(親父、店選び間違えたみたいだぞ)
カツがメインのチェーン店。
ファミレスほど安くはないが、畏まった店ではない。明るく騒がしく気さくな雰囲気がある。昔からよく来ていたし、変に形式張るより良いのかなって俺も深く考えていなかったけど、どうも今日の席にはふさわしくなかったらしい。
父も気付いただろうに、顔色は変えなかった。「一色さんは」と理香さんに声をかけ、二人でメニューについて二言三言話してから、テーブルの奥にある呼び出しボタンに手を伸ばした。
目の前に父の腕が伸びて来たのは気付いただろう、素直が伏し目がちにちらりと見た。睨みつけたようにも見えたが、一瞬だったのでよくわからなかった。
初顔合わせはそんな風にはじまり、適当に時間をかけてカツを食べて、お開きになった。
6
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿


【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
周三
不知火美月
現代文学
どうしても表紙は黒猫を使いたかったので、恐縮ながら描かせていただきました。
猫と人間のちょっぴり不思議なお話です。
最後まで読んで初めて分かるようなお話ですので、是非最後までお付き合いの程よろしくお願い致します。
周三とは何なのか。
ペットがありふれるこの社会で、今一度命の大切さを見つめて頂ければ幸いです。
猫好きの方々、是非とも覗いて行ってください♪
※こちらの作品は、エブリスタにも掲載しております。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる