「聖女に丸投げ、いい加減やめません?」というと、それが発動条件でした。※シファルルート

ハル*

文字の大きさ
上 下
61 / 96

瞳に映りこむモノの存在 8 ♯ルート:Sf

しおりを挟む



~ナーヴ視点~


(ガラにもないことするのは、やっぱ慣れねぇな)

一人、先に禁書庫を出ていく俺。

禁書庫にアイツを連れていけという啓示みたいなもんが、俺の夢の中で告げられた。

話の流れからいけば、アイツにはその理由は伝えられていないっぽかった

(ってか、五分五分だったのに、俺の部屋につながるとはな)

禁書庫への行き方は、その代の王族にしか伝えられていないことも、毎回禁書庫の手前の部屋がどこになるのかも秘されていた。

今回の手前の部屋が俺の部屋になったことに関しては、俺が一緒に行く必要性が高ければつながるとしか聞かされていなかった。

最初から一緒に行くことになってるなら、そうだって夢の中で言ってくれてりゃよかったのに。過去の聖女たちが、さ。

もしかしたら俺は呼ばれないかもしれないと思っていた矢先、部屋のドアが開いた。

思わず口からもれた「……なんだかなぁ」って言葉は、そいつらに対しての言葉だ。

(それとも、もしかしたらつながらない可能性もあったのか? その条件はなんだ?)

なんだって疑問に感じるところから、新しい発見がある。疑うことをやめたら、俺じゃない。

過去の聖女らから、夢の中で俺に託されたことがあり、それが今回の禁書庫行きに関係しているんだけど……。

「…はぁ」

一気に体が重くなった気がする。瘴気を吸い込んだわけじゃないのに、どこか胸の奥が重苦しい。

今まで召喚に携わってきた連中がどんな奴らだったのか、現段階では何の情報もない。

というか、過去の召喚の映像みたいなものを夢見という形で見せられてきても、そいつらに関して何か思うところはなかった。

表面上…見えなかっただけで、聖女の立場からすれば心に引っかかるものがあったのかもしれない。

言いたいのに、言い出せない。そんな空気だったのか? と思える。

でも、おかしいよな。どうして、俺が浄化にかかわることがわかって以降、こうした夢見という形でアイツが知らない話が聞かされる事態になっているのか。

今回、俺にだけこうして過去の聖女たちからの願いというよりも祈りに近い念が送られている。

アイツが強く願っていたように、召喚によって浄化するという形式を終わらせることが本格化してきたからなのか?

昔々は当時の王族や有識者によって浄化をどうにかする方法を模索してきて、策が尽きたタイミングを見計らったかのように召喚への導きがあった。

それだけにしか目が行かなくなり、生け贄を捧げるというリスクを冒してもその方法以外を選ばなくなっていた。

まるで、誰かからの誘導のように……。

(そもそもで、そこが不思議なもんだ。一体どこの誰がその導きを何のためにこの国に与えたのか。誰も疑問に感じなかったのか?)

その方法以外はないんですと異世界から来たダレカに縋って、その必死さと自分を必要とされた事実から断れず…というのが多数だった。

中には、選ばれた存在であることを単純に喜んでいた聖女もいたけどな。

それでも、一つの命を代償に自分が召喚されたと知って、手放しで喜んでいたのはいた感じがなかった。

アイツだって、同じだ。

そして、その仕組みと拉致られて丸投げされた願い事と、急激な環境の変化への過度なストレス。

アイツの髪に溜まりに溜まった瘴気っぽいアレは、それが関係していた。

夢の中の聖女たちからの願いには、その負荷を肩代わりもしくは一部肩代わりをしてほしいというものも含まれている。

そのためには、カルナークの手を借りて馴染ませた俺の魔力がどの程度入り込めているかでやれることが違っていた。

それと、アイツの中での俺への信用とかその辺のことが絡んでくる。

いろんな条件が揃っていなきゃ、あの言葉を発しても効果は出なかっただろう。

「……教会側からの邪魔対策も含んでるしな、さっきの」

聖女さまさまと持ち上げて恩恵を得てきた教会側は、召喚せずに浄化をする形式は取りたくないはず。

召喚そのものは、教会の連中が主導で行っていたわけだし。

今のところ静観している感はあるが、あいつらこそ一番欲が深い人種だ。

このまま、大人しく浄化が終わるわけねぇ。

教会側にジークとアレクが釘を刺したらしいけど、それだけですむなんて甘いことは考えない方がよさげだ。

それと、『LINK』を唱えたことで、自分の体にどんな変化が起きたのか。

アイツとは違って、俺はなんとなく理解わかってる。ジークみたいにステータスを見ることが出来なくても、な。

俺もアイツも生かせる…生きてやる…とまるで言い聞かせたように呟き続け、そうしてここまで生きてきた。

生き延びてきた、が正解か?

禁書庫を出ていく俺のステータスを覘いたんだろうな、ジーク。

一瞬しか目を合わせずに出てきたけど、俺よりも泣きそうな顔してやがった。

「おかしな罪悪感なんか感じてなきゃいいけど」

そういいながら、まだ禁書庫から出てこないジークを思う。

ため息をつき、胸の上に手のひらをあてる。

トクントクンと脈が手のひら伝いに感じられ、今はまだ生きてる自分を知る。

アイツにかかる負荷の肩代わりの割合は、信用度合い頼み。

そこまで深くかかわってきてない俺へ、アイツがそこまで信用してくれるのか数値化できないことへの答えの出し方がわからない。

信頼という言葉にしなかったのは、そのせいだ。

俺自身という人間が、とっつきにくい人種だってことくらい自覚している。

ましてや、初回に倒れたアイツに悪態ついた俺だし、その後も極端なくらい距離を置いていたのも俺の方。

シファ経由で、俺と会おうとしていたことを知っている。浄化に関してだけ、なんだろうけどな。

「どうせ俺の価値なんざ、その程度」

自嘲するように窓へ吐きつつ、遠くの景色を眺めていた。

シファからの回復アイテムの飴を口に放って、カラコロと舌先で転がして。

「ほん…っと、俺って…何のために産まれてきたんだろ」

瘴気というモノが生まれる場所に生きて、それを滅する手伝いを求められ、過去の聖女たちにあの子を助けてあげてと願われて。

結構自分勝手だとか言われてきたけど、実際やってることは俺以外にも有用なことの研究ばっか。

「もっと自分本位に生きられたら楽だったのかもな」

口の中の飴がなくなって、妙な寂しさを感じて瓶を手にする。

もうそろそろ飴の補充を頼まなきゃとぼんやり考えていたタイミングで、廊下側からはシファ、禁書庫側からはみんなが部屋に入ってきた。

「ナーヴ、これ」

言わずともわかってくれてる、俺の大事な幼なじみ。

「そこそろ頼むかなと思ってたとこだ」

「やっぱり?」

なんて飴玉が入った瓶のやりとりを、口をポカンとあけてアイツが見てる。

「…なに? 飴、食いたいの?」

三人が禁書庫のドアを出ると、何もなかったかのように空間が閉じていく。

初めてみたけど、不思議な光景だな。

(アレも幻影魔法みたいなもんだから、俺が持つ光属性でも対応可能そうなんだけど、どうなんだろ)

仕組みを教えてくれって言っても、王族でもないから教えてくれるはずもない。

そのうち自力で何かやってみるかと、新しい課題を思い浮かべた。

差し出した手のひらの飴を受け取り、小さな声で「ありがと」と言ったかと思えば真っ赤な顔をして部屋を出ていったアイツ。

「陽向…っ」

その背中をアレクが追いかける。けれど…。

「…なに? ジーク」

目の前でさっきの顔をしたまま、俺を見つめているジークだけは部屋に残っていて。

「――理解わかってて、やったの?」

あえて主語を省き、聞いてきた。

何のことかわかるのに、俺はジークから目をそらさずに本音を語らない。

「さあ?」

口角を上げ、不敵に見えてくれたらいいんだけどねと思いつつ、ジークを見つめる。

俺のそばに立つ幼なじみが、さっき起きたことを知ったらなんて思うんだろうな。

(どうせ、バカとか一方的に叱りつけられてオシマイだろう)

そんな未来を想像して、口元がゆるみそうになる。

「なんにしても、さ。…ジーク」

飴玉の瓶を机に置き、腕を組んで俺より背の高いジークを気持ちだけは見下ろすつもりで偉そうに。

「護るよ、ちゃんと。いろんなの、をさ」

こうしている間にも、どうせ見てるんだろう? ジークは。

「だから、最期まで見守って」

吐き出した言葉の本当の意味を、自分の胸の中だけに留めて。

浄化の時は、もうすぐだしな」

視線を窓の方へと再び向け、未来の自分へ思いを馳せた

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている

ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

親友に裏切られ聖女の立場を乗っ取られたけど、私はただの聖女じゃないらしい

咲貴
ファンタジー
孤児院で暮らすニーナは、聖女が触れると光る、という聖女判定の石を光らせてしまった。 新しい聖女を捜しに来ていた捜索隊に報告しようとするが、同じ孤児院で姉妹同然に育った、親友イルザに聖女の立場を乗っ取られてしまう。 「私こそが聖女なの。惨めな孤児院生活とはおさらばして、私はお城で良い生活を送るのよ」 イルザは悪びれず私に言い放った。 でも私、どうやらただの聖女じゃないらしいよ? ※こちらの作品は『小説家になろう』にも投稿しています

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

聖女を騙った少女は、二度目の生を自由に生きる

夕立悠理
恋愛
 ある日、聖女として異世界に召喚された美香。その国は、魔物と戦っているらしく、兵士たちを励まして欲しいと頼まれた。しかし、徐々に戦況もよくなってきたところで、魔法の力をもった本物の『聖女』様が現れてしまい、美香は、聖女を騙った罪で、処刑される。  しかし、ギロチンの刃が落とされた瞬間、時間が巻き戻り、美香が召喚された時に戻り、美香は二度目の生を得る。美香は今度は魔物の元へ行き、自由に生きることにすると、かつては敵だったはずの魔王に溺愛される。  しかし、なぜか、美香を見捨てたはずの護衛も執着してきて――。 ※小説家になろう様にも投稿しています ※感想をいただけると、とても嬉しいです ※著作権は放棄してません

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

処理中です...