「聖女に丸投げ、いい加減やめません?」というと、それが発動条件でした。※シファルルート

ハル*

文字の大きさ
上 下
46 / 96

いわゆる、他人事ってやつ 4 ♯ルート:Sf

しおりを挟む



教会関係者に目いっぱい与えられたストレスを抱えつつ、ドアを開けた先にはカルナーク。

そのカルナークの表情は、今まで見たことがないような幼さのあるもので。

「ごめん。いない時に邪魔してて」

カルナークが謝ってきたことに、首をゆるく振って大丈夫だと伝える。

「シファルからまだ、何の報告っていうか話もなくて、いつまで待てばいいんだろうとかどうしていたらいいんだろうって考えだしたら止まらなくなって。俺……」

入浴中に溺れかけたあたしをシファルが介抱している最中に、カルナークが特製の水を持ってやってきて。

あたしに話があるから部屋を出されたカルナークに、シファルは後で話をすると確かに言っていた。

とはいえ、だ。

あたしとの長い長い話の後に、一緒に寝落ち。そして、二人のところへ行って禁書庫へ向かい。

禁書庫のことが終わったら、教会関係者にあたしだけが連れていかれて…現在地はここですといったところだ。

「シファルとはさっきわかれて、あたしだけ教会の方に行ってたんだけど」

と説明をすると、知ってると返してくる。

「……もしかして、教会の人との話を聞いていたの?」

シファルが会話を聞くな見るなと告げたのは、この部屋の中でのあの時間内の話ではあった。

確かにそうなんだけど、どうしてそうなっちゃうのかなぁ。カルナークは。

「どうしてそういうことをするの? それって、カルナークの自己満足のためだけだよね」

言葉が少しキツいかもしれないと思っても、さっきの教会関係者との話のテンションでも残っているのか、普段は言わないことが口をつく。

「…陽向ぁ」

泣き出しそうな顔つきになって、ソファーに腰かけたあたしの方へとあわてて駆け寄ってきた。

そうして、隣に腰かけて左手をギュッと両手で包むこむように握ってくる。

「だってさ、陽向がどうしているのか何か困ってないか、最初の夜の時みたいに一人になった時になにか漏らしていないかって気になるし。陽向が自分の気持ちを伝えるのが苦手なのも知ってるし、甘えるのだって苦手なんだって知ってるし。だったら、俺がそれを埋められるモノを陽向に与えてるなら有効活用…」

そこまで言い訳めいた言葉を聞かされて、正直呆れと怒りが沸々と沸いてきてしまった。

この世界に来て、何度も助けてくれた人ではある。

そうだけど、今本人が言ったように、あたしが漏らした言葉によって動いてくれただけの話。

あたしと直接かかわって、気づき、考えたりあたしに問いかけたりして、それから動いてくれたわけじゃない。

「たしかにね? あたしが慣れない環境や元々の性格で甘えたりできないとか、いろんなものを抱えていても言葉に出来なかったりしたよ」

「…だろ? だから、俺がそれを」

カルナークが意気揚々という感じで、いわゆるドヤ顔で語りだしたところにかぶせるように。

「でも、あたしはそれを求めていない」

今までになく、ハッキリと意思を伝えた。

「時には、何度かカルナークに聞かれているのを前提として、独り言を呟いていたこともあった。それは事実。でも、本来はそんなことをして人が抱えていることを知ってしまうのは、本当に関わろうとしているからなんて思いたくない。ただの身勝手だ、それは」

自分がわざとカルナークに聞かせた言葉があった事実を認めつつも、それでも自分が本当はそれを望んでこなかったと伝えなきゃ、これからの付き合い方が変わらない。変えられない。

「だって、それなら言ってよ。もっと、俺を求めてよ。頼れるよね? 俺。魔力のことと魔法の扱い方なら特に陽向の力になれるよ。他の誰よりも、一番に!」

ずっと引っかかっていた言葉が、本人の口からまた飛び出してくる。

何かにつけ、彼の口から繰り返し出てきたワードだ。

それはきっと彼が抱えているコンプレックスなんだろう。それをつついていいのかわからないけど、今あたしが言えることは、彼の救いになるのかな。

「……それがなくても、カルナークはいい人だよ? 人を気づかうことが出来る人だよ」

「ひ…なた」

つないでいた手から、力がなくなり。あたしの手がカルナークの両手の隙間から、引力に従うようにポスッと抜け落ちた。

「俺、がんばってるよな?」

カルナークの顔には、焦りが浮かんでいるよう。

「うん。いつも頑張ってるじゃない」

「だったら、俺は誰よりも頼りになるはずで」

“一番”と“頼り”に特にカルナークのコンプレックスがあるのかもしれない。

でも、コンプレックスって結局は誰かと自分を比べた時の話だよね?

(カルナークが比べているのは、誰?)

瑠璃色の瞳が歪み、涙がひとつふたつとこぼれては、カルナークの頬を伝っていく。

「カルナークが頼りにならないだなんて、一言も言ってないよ? あたし」

なるべく穏やかな口調で、ゆっくりと呟く。

カルナークに思いが伝わるようにと願うように。

けれど、カルナークにその思いはうまく伝わらなかったようで、カルナークの涙が止まらないまま。

「いやだ…俺だって陽向の助けになりたいんだ。…グス…ッ……俺だって…誰かに一番だって…」

抱えたコンプレックスの重さや深さは、本人だけのものだ。

まわりがいくらそれっくらいで? とか気にするなとか言ったところで、その答えに自身で辿りつけなきゃ沼にハマるだけ。

あたしもそうだから、余計にわかってしまう。

「カルナーク。…ちょっとごめんね」

こんな彼にかけられる言葉は、きっと何もないんだ。

赤い髪の彼の肩を抱き寄せるように、グッと自分の方へと倒した格好に。

「…ひな、た?」

髪色のように、顔がみるみるうちに赤く染まっていく。

膝枕をして、真っ赤な顔のままオロオロする彼の髪を指先で梳いて、時々頭を撫でて。

なにかパニックになってるなら、それ以上に驚かせてしまえと無理矢理カルナークを横にさせた。

「ごめんね? 急にこんなことされて、ビックリさせちゃったよね」

あうあうと目を見開いたまま、何も言えずに固まっているカルナーク。

「話をね、落ち着いて聞いてほしかったの」

やわらかい髪質の彼の髪を指先で弄びながら、すこし乱れた前髪を指先で直しつつ話しかける。

「カルナークは…誰かに勝ちたいの?」

多分、そこが根っこな気がする。

聞かない方がいい人もいるだろうけど、目の前の彼に関してはもしかしたらあたし以上に口下手かもしれない。

おしゃべりな方だけど、それは彼本人のことじゃない話題の方が多い。

彼自身もあたしに対していうように、自分について語ってきていないはず。

もしかしたら、彼がそういう話を出来る相手がいないのかもしれない。

正確な年齢は聞かされていないけど、カルナークはあの中では下の方なんじゃないだろうか。

弟ポジションだけど、その辺を話すには何か壁があって言葉に出来ないままここまで来たんじゃ?

「誰かを気にしてるの?」

しばらくそうしていると、彼の顔色もほんのり赤い程度まで落ち着き、仰向けになった状態で右腕で目元を隠すようにして黙ってしまう。

「はぁ……」

と、短く息を吐き、彼がひとつだけお願いをしてきた。

「陽向の方に体を向けて、腰に抱きついた格好になってもいい?」

断った方がいいんだろうなとどこかで思いつつも、それで彼が話をしてくれるならと了承する。

膝の上の重みが半身をねじって、腰に抱きつくように身を寄せてくる。

「思ってたよりもお腹の音が聞こえてくるのがおっかしい」

抱きついて早々に言われたことに、軽く彼の後頭部を手のひらで叩く。

「あはは。おっかしい。陽向のお腹から、いろんな音がする」

人のお腹の音で散々笑った彼は、さっきまでの空気が軽くなっていった気がした。

「…はー……、人のお腹って、こんなに笑えるもんか」

空気を軽くする引き換えが、あたしのお腹の音っていうのが納得できないけど。

「久々だな、こんなに腹の底から笑えたの」

そう呟く彼が、お腹から顔を離して視線を上げた。

彼を見下ろす格好のあたしと視線をしっかり合わせた瞬間、彼がふわりと微笑む。

「ね。俺の話、聞いてくれる? むかーしむかしの、お話を」

どこか照れくさそうに笑う彼に、うんとだけ返すと、彼は体を仰向けに戻して天井に向かってまっすぐ視線を向けた。

そうして彼が話し始めたのは、とある兄弟の話。

「むかしむかし、お兄ちゃんのことが大好きな弟がいました」

話し始めた時、さっきまで髪を撫でていたあたしの手を彼の右手がキュッと握ってきて。

すこし震えているその手を伝って、彼に話をする勇気を貸せたら…と思いつつ握り返した。

むかしむかし、小さな男の子がそんなつもりもなくお兄ちゃんを泣かせてしまった話。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている

ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

親友に裏切られ聖女の立場を乗っ取られたけど、私はただの聖女じゃないらしい

咲貴
ファンタジー
孤児院で暮らすニーナは、聖女が触れると光る、という聖女判定の石を光らせてしまった。 新しい聖女を捜しに来ていた捜索隊に報告しようとするが、同じ孤児院で姉妹同然に育った、親友イルザに聖女の立場を乗っ取られてしまう。 「私こそが聖女なの。惨めな孤児院生活とはおさらばして、私はお城で良い生活を送るのよ」 イルザは悪びれず私に言い放った。 でも私、どうやらただの聖女じゃないらしいよ? ※こちらの作品は『小説家になろう』にも投稿しています

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

聖女を騙った少女は、二度目の生を自由に生きる

夕立悠理
恋愛
 ある日、聖女として異世界に召喚された美香。その国は、魔物と戦っているらしく、兵士たちを励まして欲しいと頼まれた。しかし、徐々に戦況もよくなってきたところで、魔法の力をもった本物の『聖女』様が現れてしまい、美香は、聖女を騙った罪で、処刑される。  しかし、ギロチンの刃が落とされた瞬間、時間が巻き戻り、美香が召喚された時に戻り、美香は二度目の生を得る。美香は今度は魔物の元へ行き、自由に生きることにすると、かつては敵だったはずの魔王に溺愛される。  しかし、なぜか、美香を見捨てたはずの護衛も執着してきて――。 ※小説家になろう様にも投稿しています ※感想をいただけると、とても嬉しいです ※著作権は放棄してません

強制力がなくなった世界に残されたものは

りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った 令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達 世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか その世界を狂わせたものは

処理中です...