45 / 96
いわゆる、他人事ってやつ 3 ♯ルート:Sf
しおりを挟む教会のドアが閉ざされ、かすかな音を立ててカギがかけられたのを察した。
たった一人でこんな場所に呼びつけられて、一体何をされるというんだろう。
こちらへと示された場所へ腰かけ、視線をあげればステンドグラスのようなものが視界に入った。
ようなものというだけで、実際は違うらしい。
いろんな色が付いているが、その場所自体は結界の中心点なんだとか。
ただ、見た目がきれいな方がいいと何代前かの司祭さまだかが言い出して、ステンドグラスっぽくしたという。
それまでってどういう状態だったんだろう。
元いた場所で見たことがあるものがあると普段だったらすこしホッとするのに、今日は空気が違ってて居心地が悪い。
「どういったお話でしょうか」
なかなか先に話し出さない3人に、こっちから話を切り出す。
誰が話すかで揉めていたみたいで、しばし放置されてから一人の人があたしの横に腰かけた。
残りの二人は、少し離れた場所からあたしを見下ろしている。
せめて座ってほしいんだけどな、威圧感があって嫌だ。
「陽向さま」
不意に呼ばれた呼称は、今まで呼ばれたことがないモノだった。
ポカンと口を開けて相手を見れば、眉間のシワが深くなった。
「あなた様が聖女ではないというお話を伺いました。聖女の色も本物ではないとも。……その噂は、真実でしょうか」
噂、か。
どこからの話だろう。
この場合、どう返すのが正解?
浄化が終わるまでは、聖女の色持ちじゃないことだけは明かさないことになっている。
色を持っていないだけで、ジーク曰くなんらかの聖女らしいとは聞かされているのだけれど……。
うー…んと唸ってから、ジークから渡されていた情報だけを伝えることにする。
「聖女、ではあるようです。色持ちかどうかはさておき」
と、言葉を少しだけ濁した。
教会関係者は特に聖女の色にうるさかった。
だから、本当ならば色については言及しない方がいいんだろうけど、この程度は言っておかないと後からめんどくさいことになりそうだ。
「その色を纏っていないのに聖女だと? …そんな馬鹿な」
「纏っていないとはハッキリ言っていません。色持ちかどうかはさておきとしか…」
「聖女たるもの、聖女の色を纏いし者だけ。座学の時間にそうお教えしましたよね?」
「…えぇ。確かにそう教えていただきましたが、そうですねとは一言も返したことはありません」
「こちらの世界の理に従っていただくべきかと」
「従っているつもりですが」
「そうではないのでしょう? 陽向さまは」
「…何が言いたいのでしょうか。ハッキリ言われないままで、お互いに気持ちが悪くはありませんか」
「ハッキリ申し上げてしまっては、あなた様の居場所がなくなりかねませんが、それでもよろしいので?」
居場所がなくなる?
「よくわかりませんが、言いたいことがあってこの場所にあたしだけを呼びつけたのでしょう? それと、あたしの口からなにを言わせたいのですか? 何かを言わせて、言質は取りましたとか言うつもりですか?」
だんだんイラついてきたけど、それで感情のままに口汚くなったら相手の思うつぼだ。
というか、口論自体がものすごく疲れるからしたくない。
あたしがしたかったのは、そんな関わりあい方じゃないのに。
「聖女の色を持たない可能性があるというのに、聖女だと? それでは、あなた様は何をなされるおつもりで? この国に、害を為しに来られたわけではないという保障はどこに」
そもそもだけど、さっきの禁書庫だって、聖女ゆえに連れていかれたんだろうし、聖女だから過去の聖女の記憶や浄化の方法などが伝えられたんじゃないの? 過去の聖女たちに選ばれて。
目の前の教会の人たちが言うように、あたしは聖女の色を本当は持っていない。ニセモノだ。
けれど、何かを為せるのならと矛盾や理不尽さを感じつつも向き合ってきたというのに。
そもそも…ばっかりだけど、部外者のようなあたしに自分たちの国のことをよろしくしておいて、色がどうこうってうるさいや。
――頭の先がジクジクして、今にも気を失いそうなほどだっていうのに。
「というか」
自分の声なのに、すごく遠くから聞こえる。どうしてだろう。
いつもの自分の声じゃなく、低く、重く、冷えた声。
『「聖女に丸投げ、いい加減やめません?」』
自分の声なのに、幕が張ったようにもう一つの声が重なった感覚がある。
その言葉を発した刹那、脳内にカチリと秒針のような音が響く。
ジクジクと膿んだような痛みがあった頭が、急に熱を持ち始める。
『「アナタたちは、何をしてきたの」』
誰が話をしているの?
『「聖女を色だけでしか判別出来ないような愚か者から学ぶことは、何もありません」』
自分の声のようで、自分の声じゃないみたいだ。
『「浄化…浄化…と口にするだけで、何も出来ない役立たずが」』
あぁ、体中が熱くて痛い。
『「本当にこの国を護りたいと思うのならば、目先だけに囚われてはいけません」』
クラクラする。
『「聖女頼りで、無能だというわけではないのでしょう? もっとやれることがあったのに、目を向けなかった」』
意識が朦朧としてきた。
『「けれど、アナタ方は、なにもしなかった。それがどうしてかわかりますか?」』
自分であって自分じゃないナニカが、静かに怒っているのがわかる。
『「他人事なんですよ、アナタ方にとって…この状況は」』
そうだ。いわゆる他人事だよね、教会の人たちのスタンスって。
痛みと熱に気を失いかけつつも、内心同意する。
『「自分たちは実害を受けてきていないのでしょ? だけど、聖女という高貴な人の名声は欲しい。……違いますか?」』
自分たちが痛い思いをしていなきゃ、本当の苦しさやどれだけ浄化を切実に求めているのかが理解できない。
『「聖女は、教会のためにあるわけじゃない」』
あたしであってあたしじゃないものがそこまで告げた時、隣にいた教会の人の口元が歪んだ。
『「なんの聖女かは定かじゃなくとも、浄化のための情報も学びも得ています。浄化はすることとなるでしょう。だから」』
熱と痛みのせいで、おかしなテンションになってきているかもしれない。
口角を上げ、はは…と笑ってからあたしは告げる。
『「丸投げするの、今回で終わりにさせますから。無能なアナタ方がやれずにきたこと、やってやる」』
怒っていた。
静かに、かなり怒っていた。
頭の中で処理しきれない情報を、すこしずつ消化してきた。
『「無能なやつほど、口だけ出すよね」』
その情報を掛け合わせて、今までの誰もがやれずにきたこと…やってやる。
人間キレた方が、頭は回るよう。
そして、口も。
『「二度と、口出しすんな」』
その口調は、元いた世界のお兄ちゃんみたい。
(もしかしたら、と、思っていた)
この世界に、ニセモノの聖女の色を持って召喚されてしまったあたし。
自分を生まれ変わらせるための場に、この世界をあたしが選んだんじゃないか? と。
どんな形の聖女か知れなくても、何かを為せるからこそステータスにあるはずだ。
聖女、だと。
行動も、発言も、かかわることも。まだ15のあたしには経験値はすくなく、とても頼りないけれど。
未来を変えてやる。
同じ道を歩く必要性をなくしてやればいい。
浄化のために生け贄になる子どもも、召喚されるダレカも、もう要らないって言えるように。
怒りは、時に自分の背中を押す。
スクッと立ち上がり、踵を返す。
ドアの前で鍵を開け、半身だけ振り返った。
「聖女って名前だけで、あたしを評価しないで」
最後は、自分の言葉で言えた気がする。
ドアを出て、自室へと向かう。
遠く、ドアが静かに閉まった音がした。
決別に近い気持ちを抱き、教会のエリアを離れていく。
廊下を歩きながら、ボタボタと涙をこぼす。
自分の意見を言うことも、誰かを突き放すことも、勇気がいるし相手を傷つける覚悟を持たなきゃ出来ない。
誰かを傷つけるのも傷つけられるのも、どっちも痛い。それを知っているからこそ、今まで避けてきてしまった。
元の世界でもこっちの世界でも。
本音はキレイなものばかりじゃない。
時には汚いものも吐き出さなきゃぶつかれないから。
(誰かとかかわりたいって、本当に難しいや)
わずかにある教会関係者への罪悪感を胸の奥にしまいこんで、それでも進まなきゃいけない。
それはあたしが聖女だから、だ。
何を為せるかわからないけれど、何度となく揺らいでも行くしかない。
ここに来たのは、自分の意思かもしれないのだから。
不思議なめぐりあわせで出会えた人たちと、この世界を。
「護れるのは、あたしだけなんでしょ?」
腹をくくるしかないんだ。
たとえ、いろんな痛みを伴っても。
こぶしにした手で、涙をグイグイ拭う。
顔を上げると、窓の外にはほんのり紅く夕焼け色が広がっている。
「あぁ、キレイだな」
故郷でも何でもないけど、護ってみよう。
他人事なのに、他人事に出来ないから。
何度揺らいでも、きっと小心者のあたしはこの状況を放置できないはず。
味方はゼロじゃない。
教会は元々味方であって味方じゃなかったようなものだし。
取捨選択、だ。
「とりあえず、またお風呂にでも入ろうかな」
どこか熱い体を持て余したまま、部屋のドアを開けると。
「……」
「……」
互いに、言葉が出ない。
窓のそばに、遠くを眺めた格好のカルナークが立っていた。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている
黎
ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――


我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

親友に裏切られ聖女の立場を乗っ取られたけど、私はただの聖女じゃないらしい
咲貴
ファンタジー
孤児院で暮らすニーナは、聖女が触れると光る、という聖女判定の石を光らせてしまった。
新しい聖女を捜しに来ていた捜索隊に報告しようとするが、同じ孤児院で姉妹同然に育った、親友イルザに聖女の立場を乗っ取られてしまう。
「私こそが聖女なの。惨めな孤児院生活とはおさらばして、私はお城で良い生活を送るのよ」
イルザは悪びれず私に言い放った。
でも私、どうやらただの聖女じゃないらしいよ?
※こちらの作品は『小説家になろう』にも投稿しています

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
聖女を騙った少女は、二度目の生を自由に生きる
夕立悠理
恋愛
ある日、聖女として異世界に召喚された美香。その国は、魔物と戦っているらしく、兵士たちを励まして欲しいと頼まれた。しかし、徐々に戦況もよくなってきたところで、魔法の力をもった本物の『聖女』様が現れてしまい、美香は、聖女を騙った罪で、処刑される。
しかし、ギロチンの刃が落とされた瞬間、時間が巻き戻り、美香が召喚された時に戻り、美香は二度目の生を得る。美香は今度は魔物の元へ行き、自由に生きることにすると、かつては敵だったはずの魔王に溺愛される。
しかし、なぜか、美香を見捨てたはずの護衛も執着してきて――。
※小説家になろう様にも投稿しています
※感想をいただけると、とても嬉しいです
※著作権は放棄してません
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる