2 / 96
聖女の色持ちではないんですがね 2
しおりを挟むわちゃわちゃしながら、誰も譲り合うこともなく雪崩こむように部屋に入ってきた男の子たちは5人。
黒髪、短髪、金目かな? 背は5人の中で一番低い子。
アッシュグレーの髪が肩までで、同じ金目で、こっちをみて微笑んでいるけど胡散臭いのがいる。
身長は、まあまあ高い方じゃないのかな。
真っ赤な髪で、前髪がパッツンの短髪。この子は目の色は、何色なんだろう。
(海の色みたい)
例えるなら、ネットで見たことがあるラピスラズリみたいな色だ。
深海っていうのかな。身長は、まあまあある方でしょ。この人も。
それと金髪の碧眼。なんだっけ、エメラルドだっけ。それに近い、透明感がある碧。
腰まで髪が伸びてて、紐っぽいもので結われている。
手入れが大変そうだなとか思ったのは内緒。
身長はこの中で一番高いというか、高い。それと、威圧感っぽいのがパない。
お近づきになりたくない。
最後が、茶髪の無造作に適当に切ったような髪。短髪というにはちょっと長いかな。
セミショートって、あったっけ?
目は、あたしの元の色と一緒で黒い。
この中では地味な方なんだろうな。
メガネをかけてて、いかにも委員長とか風紀委員っぽい感じ。
大きくもなく低くもない身長。
この5人の中でいえば、中間?
この人を目安に、高い低いって考えたらいいかも。
なぁんて感じで、いきなり目の前に現れた5人を分類していく。
服装はアッシュグレーの人と黒髪短髪の人が同じ……かな。
白を基調にしたショート丈のジャケットに、下は細身の体にぴっちりしたスラックス。
茶髪の人は、髪色より薄い茶色の長めのジャケット。コートに近い丈かもしれないな。
それに、白いスラックス。
赤髪の人と金髪碧眼の人は、くすんだ感じの赤いジャケットに白いスラックスだ。
赤髪に赤いジャケット。
(……目に優しくない色合いだ)
とか若干失礼なことを考えて、目をしぱしぱさせる。
ベッドのそばにそれなりに大きな男の子が5人。
さすがに5人もいたら、ちょっと怖い。
内心、寄るな寄るなと念じていたら、反射的にか枕の方へと後ずさっていた。
胸にはさっきの本を抱え込んで。
「聖女はお前か」
「聖女ちゃん」
「お前か、召喚されたのは」
「初めてお目にかかる。聖女さま」
「あなたが聖女でよろしかったでしょうか」
せーの! と誰かが言ったかのようなタイミングで、一気に言わないでほしい。
まあ、ほぼ聖女とか言っていたから、多分確認でしょ。
一人チャラいのがいた気がしたけどね。
「すいませんが、一人ずつお願いしたいんですけど?」
と、首をかしげつつ頼んでみる。
あたしがそう言えば、5人がまたわちゃわちゃしながら「お前が」「俺が」と騒ぐだけ。
なかなかまとまらない5人の姿を視界から外すかのように、ベッドの端に腰かけて水を飲む。
そして、喧騒から離れて本棚へと。
もうちょっと薄めのわかりやすそうな本がいいんだけどなとか思いつつ、指先で背表紙をなぞった。
「この国の歴史の本をお探しですか」
背後からかかった声。
振り返ると、騒ぐかたまりから外れて一人がそこに立っていた。
ズウン……と音がしそうな威圧感。
お近づきになりたくないって思った人だ。
一番の高身長なので、その高さにあたしは顔を思いきり上げなきゃいけなくなった。
(ってか、イケボ。少し高めのアルトっぽい声の高さで、語尾がかすれて聞こえた。ちょっと意外な声かも)
はじめての人相手にちょっと失礼なことを考えつつ、こくんとうなずく。
「ここがどこかわからないので、知りたくて。さっき読んだ本は分厚いし重いし、読んでて疲れそうで」
上手く笑えているだろうか、あたし。
コミュ障気味ゆえ、笑って会話することに不慣れなんだもん。
しかも相手が異性だし。
笑顔のまま固まったあたしをジーッと見ていたかと思ったら、不意に大きな手が頭を2回ポンポンとしたかと思いきや。
「だったら、こっちの方がわかりやすい。子供向けにもなっている。……文字は、読めるのか?」
親切にも、手助けをしようとしてくれているみたいだ。
差し出された緑色の表紙の本を受け取って、ページをめくっていく。
時々挿絵もあって、確かに子供向けだなと思った。
「……っと、ここは……エメラ王国。歴史は古く……て、魔法があって。……んっと、今の王様? が15代目で。…………意外と長生きしてるのね、今までの王様。へえ……」
「本当に読めるんだな、文字が」
俯きながら読んでいるので、頭頂部あたりから声がする。
「なんでだかはわからないけど、読めてるみたい。……あ、聖女! 聖女について書かれて」
聖女の欄を見つけたと喜んだあたしは、その後の文章を読んで黙ってしまった。
(聖女を元の世界に戻すことは試みたことがない。聖女は、国の宝で、保護されるべきもので、国を護る者で、そのために召喚されてこの国で最期を迎えるものである。……って、え、ちょっと待って)
試みたことがないって、帰す気がさらっさらなかったってこと?
喚ぶだけ喚んで、用事がすんだらそれで完結にはならないの?
(なんて自分勝手な拉致だ、この召喚システム)
読んでいけば、100年周期で瘴気がこの世界に満ちてしまい、この世が朽ちてしまう。
ある日、王の元へ謎の本が空から落ちてきて、その本に召喚システムについて書かれていたのが始まり。
藁にもすがる思いっていうんだろうか、そういうの。
王城の魔法使いを集めて、召喚のための魔方陣を描き、贄を捧げて召喚をする。
対価を払わずして、国を護れないということか。
贄については、代々王家に連なる女の赤ちゃんを捧げよと書いてあったという。
「……わけわかんない」
想像しただけで気持ち悪くなる。
まだ産まれたばかりで、世の中のいろんなことに触れてもいない間に生け贄にするだなんて。
そんなことのために、命を授かったんじゃないはずなのに。
「ひどい……」
立ち読みしている間に、うるさいのがおさまっていた。
「君は」
イイ声が聞こえて、反射的に顔を上げた。
「聖女、なのだろう?」
どこか不安げに揺れる瞳と、目が合った。
聖女、なんだろうか。
聖女として、喚ばれたんだろうな。
でも、それを証明するものはどこにもない。
首をゆるく左右に振って、違うと伝える。
「だって、あたしは」
聖女じゃないとわかったなら、あたしはどうなるんだろう。
そう思うと怖くなるけれど、嘘つくのはもっと怖い。
嘘をつく時には、その嘘を守るために嘘を重ねなきゃならなくなるまでが1セットになるもの。
だから、あたしはすこしうつむいて右目に指先を触れさせて。
「聖女の色じゃないから」
右目から、カラコンを外して苦笑いを浮かべた。
2
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている
黎
ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――


我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

親友に裏切られ聖女の立場を乗っ取られたけど、私はただの聖女じゃないらしい
咲貴
ファンタジー
孤児院で暮らすニーナは、聖女が触れると光る、という聖女判定の石を光らせてしまった。
新しい聖女を捜しに来ていた捜索隊に報告しようとするが、同じ孤児院で姉妹同然に育った、親友イルザに聖女の立場を乗っ取られてしまう。
「私こそが聖女なの。惨めな孤児院生活とはおさらばして、私はお城で良い生活を送るのよ」
イルザは悪びれず私に言い放った。
でも私、どうやらただの聖女じゃないらしいよ?
※こちらの作品は『小説家になろう』にも投稿しています

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
聖女を騙った少女は、二度目の生を自由に生きる
夕立悠理
恋愛
ある日、聖女として異世界に召喚された美香。その国は、魔物と戦っているらしく、兵士たちを励まして欲しいと頼まれた。しかし、徐々に戦況もよくなってきたところで、魔法の力をもった本物の『聖女』様が現れてしまい、美香は、聖女を騙った罪で、処刑される。
しかし、ギロチンの刃が落とされた瞬間、時間が巻き戻り、美香が召喚された時に戻り、美香は二度目の生を得る。美香は今度は魔物の元へ行き、自由に生きることにすると、かつては敵だったはずの魔王に溺愛される。
しかし、なぜか、美香を見捨てたはずの護衛も執着してきて――。
※小説家になろう様にも投稿しています
※感想をいただけると、とても嬉しいです
※著作権は放棄してません
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる