12 / 34
バケモノ姫の嫁入り騒動
12.暇人は無用心に散歩する
しおりを挟む
その後、事後処理で忙しかったのだろう。ユーディリアはリカッロと顔を合わせぬままに数日が過ぎた。レ・セゾンへ向かわせた使者が戻って来たことで、更に忙しくなって来たようだ。
ユーディリアは自国からどのような要求があったのかは聞いていないが、特に気にしてもいない。国同士の政治的なやり取りには口出しすべきではないと思っているからだ。
今の彼女にとっての関心事は、取りたててやることのない一日をどう過ごすかだった。
読書をしようにも、書斎の鍵はミレイス兵が管理している。歌って無聊を慰めるにも、また怒られるのではないかという懸念がある。そもそも、許可なくどれぐらい動いていいのかが分からない。怒らせるのも得策でないと分かっているから、部屋でじっと大人しくしているのだ。
「ストレスたまるわ~……」
晴天の下、バルコニーに置かれたイスに体を預け、小さな声で呟いた。
『だーかーらー! 歌おうよぉ!』
同じく退屈に身を焼かれたベリンダが、ユーディリアの隣で、手をぶんぶん振り回した。
ユーディリアは騒いでいるベリンダに軽く視線を向けたが、さらりと無視を決め込む。
「よくよく考えたら、暇を持て余すって、初めての経験よね」
自国にいた頃は、時間を見つけては写本や刺繍などの内職に精を出していたものだ。その報酬は日々の食事のおかずに変わっていった。たぶん、この話をすると、リカッロにまた笑われるのだろう。
「昼寝でもしましょうか」
『またぁ? そんなに寝てばかりいると、太るわよぉ?』
はいはい、と治りかけの手を軽く振って、ユーディリアは室内に戻った。
―――その夜、夕食を終えても睡魔が襲って来なかったユーディリアは、やっぱり暇を持て余していた。
「そっか、昼寝すると、夜に眠れないのね」
『当たり前じゃろう。だらけ過ぎて馬鹿にでもなったか?』
呆れたように将軍が言うのを、ユーディリアは聞き流し、新鮮な気持ちでバルコニーに出た。城下には明かりがいくつも灯っていて、その先、地平線に近い場所に薄く細った月が浮かんでいる。
「こんな時間になっても、リカッロ殿下は戻って来ないのね」
いつもなら、寝ている時間だったが、目はパッチリと冴えていた。
「……ねぇ、将軍」
ふと、思いついたことがあって、ユーディリアは姿の見えない将軍に問いかけた。
「この部屋って、まだ見張りついてるの?」
『いいや。ちょうど、謁見の間でのアレが起きた次の日から外されておるよ』
(次の日って、手合せのあった日?)
それは、ハルベルトの浮かぶ瀬がなくなったから、残党に警戒しなくなったということだろうか。
『大方、あの体捌きを見て、警護の必要なしとでも判断したんじゃろう。人手不足と言っておったからのぅ』
「ちょっ……、そんなことあるわけ―――」
『本当にないと思うか? あながち間違ってはおらんと思うがのぅ』
言われてユーディリアはぐっと言葉を詰まらせた。そういえば、リカッロの副官にも、とても勝てないとかなんとか言われた覚えがある。
『ねぇねぇ、見張りがいないならさ、城内散歩とかしちゃってもいいんじゃない?』
『ふむ、歌姫殿もたまには良いことを言う。いざという時のために、城の構造を理解しておくのは悪くない』
『もう! そういう意味じゃないわよ。気・分・転・換!』
目的こそ違えど、二人の提案はとても魅力的なことに思えて、ユーディリアはそっと扉を開けた。
「思ったより、暗いのね」
夜でも廊下は明かりが絶やされないと思っていたのだが、どうやらそういうわけでもないらしい。
『うわ、なんだか、幽霊とか出そう。ちょっと思ってたより怖いね』
幽霊本人のセリフとは思えないが、ベリンダはこういう雰囲気が苦手らしかった。
「本当に、誰もいないのね」
手燭を片手に、一歩廊下に踏み出す。人の気配は全くと言っていいほどなかった。
『まぁ、使用人もほとんど寝ている時間じゃろう。こんな時間に起きているのは、巡回警備の兵ぐらいではないのか?』
「でも、リカッロ殿下もまだ起きているのよね」
『きっとお仕事大好きなのよ。マザコンだし』
どうやらベリンダはリカッロのマザコン説を捨てていないらしい。仕事が好きであることとマザコンであることの因果関係は分からないが、ユーディリアは敢えて追及しないことにした。
『仕事が好きかどうかはともかく、まだまだ各地に気を遣っていなければならない時期じゃろう。セクリアに面した国々もどう動くかは分からんしのぅ』
「あら、周辺国は本国が押さえるのではないの?」
『強硬手段に出る可能性もあるじゃろう。何と言っても、これほど資源豊富な国。大なり小なりミレイスと同じことを考えていた国もあるじゃろう? みすみす目の前で奪われて何もしないわけがない』
足音を消すようにゆっくり歩いていたユーディリアが、ぴたり、と止まった。
「それは、また戦が起こるということ?」
『さてなぁ。ミレイスの外交手腕の見せ所、といったところか……』
戦が起こらなければいい、とユーディリアは思う。セクリアに面した国々の中には、彼女の叔母が嫁いでいる国もあるのだ。
「……戦は嫌いよ」
再び歩き出したユーディリアは、ポツリ、と呟いた。
『奇遇じゃのぅ。儂も好きではないわい』
「将軍も?」
『手塩にかけた部下が倒れて行く様を見るのはな、何度繰り返しても慣れるもんではないわい』
『アタシも嫌いよ。町が荒むもの』
『じ、自分も、そういうのは、ちょっと……』
ユーディリアは、てっきりいないと思っていたリッキーの声にびっくりして目を丸くした。
「リッキー、暗いのは苦手ではなかったかしら?」
『は、はい。ですが、この城には非常に興味深いので。……と言いますのも、富める国ならではと言いますか、何年にも渡って建て増しが繰り返された城になっておりまして―――』
「あ、ごめんなさい。詳しい話はまた後でね。……さて、と、どこに行こうかしら」
長くなりそうなリッキーの話を遮ったユーディリアは、いつの間にか階段の所まで来ていたことを知り、口元に手を当てて考えた。
『はいはい、提案! 中庭に行こうよ』
「中庭?」
『ここの中庭ってすごいじゃん? んでさ、夜に行ったら結構ロマンチックだと思うんだよね』
「ロマンチック……ねぇ」
むしろ、屋外に出るのは物騒なんじゃないかと思えるんだけど、とユーディリアは首を傾げ、ベリンダが推薦するような理由を考えて……ある噂に思い至った。
「ねぇ、ベリンダ。あなた変なこと考えてない?」
『え? なんで?』
「夜の中庭で、ハルベルト様がマギーと逢引きしてたって噂はわたしも知っているんだけど?」
『あちゃー。覚えてたか。……ほらほら、身分違いの恋の逢瀬の場所、見てみたくない?』
「全然」
だが、そうかと言って他に見たい所があるわけでもなく、ユーディリアは渋々、ベリンダの希望に沿うように階段を下りていった。
「ユーディリア姫様?」
声を掛けられたのは、一階に下りてすぐのことだった。
「何をなさっておいでです?」
「寝つけなかったので、少し、散歩をしていましたの。……あなた方は巡回中ですの? 遅くまで大変ですのね」
ユーディリアが微笑むと、三人一組で回っていた兵達が困惑した表情を浮かべる。
「どうぞお気になさらず、お仕事を続けていらして? わたしも、そんなに長く散歩するわけではありませんから」
「で、ですが、ユーディリア姫様に危害を加える不心得者がいるかもしれません。散策を続けるのでしたら、一人、護衛につけますので―――」
「まぁ、不心得者ですか?」
手燭に照らしあげられた顔が優雅に微笑む。そんなユーディリアの表情から何故か気迫めいたものを感じて、兵がぴしり、と固まった。
「そうですわね、何かあったら大変ですものね。こちらの突き当りまで行ったら、部屋に戻ることにいたしましょう。……心配してくださってありがとう」
ふわり、と松葉色にひまわりの刺繍の施されたドレスを翻し、ユーディリアは彼らに背を向けた。当惑した兵達に追いかけてくる様子はないことを悟り、将軍が大げさにため息をついて見せた。
『意識して脅したな?』
「まぁ、何のことかしら? そもそも、わたしの腕が立つことを証明してくれたのは、将軍でしょう?」
将軍の予測通りかどうか、確認してみようとカマをかけたのは事実だ。だが、あそこまで効果絶大とは思わなかった。
「あの手合せには困ったけど、護衛がつかないっていう副産物がつくなら、そう悪くなかったのかしらね」
自国でも、護衛も侍女もつけず、自由にやっていた身だ。こっちの方がずっと気が楽だと、鼻歌まじりに暗い廊下を歩く。
―――その後方、将軍も気づかぬ場所を暗い影が動いた。やや浮かれた調子で歩くユーディリアの尾行するように、影は慎重に距離を詰めていった。
◇ ◆ ◇
―――一方、ユーディリアの背中を茫然と見送った巡回兵は、その場にまだとどまっていた。
「一人で行かせて、本当に良かったのか?」
「でも、お前だって見たんだろ? すごい腕前だったって」
「あぁ、信じられない動きだった。本当にあれで王女なのか?」
お互い、顔を見合わせて「むぅ」と唸る。
「でも、今の見ただろ? 雰囲気からして育ちがいい感じじゃね?」
「育ちがいいならなおさら、警護すべき……っても、俺らが役に立つのかどうか」
「……おい、リカッロ様は知っているのか?」
一人の指摘に、他の二人が「げ」と呻く。
「やっぱり、追いかけよう」
「そうだな」
その時、静まりかえった廊下に、甲高い女性の悲鳴が響き渡った。
「なんだっ?」
「おい、姫様が向かった方じゃないか」
「急ぐぞっ!」
いつでも抜刀できるよう、腰に下げたサーベルの柄に手をかけ、三人は悲鳴の上がった方へと駆けだした。
暗い廊下の向こうから「誰か来てっ!」と悲痛な悲鳴が続けて聞こえてくる。
そうだ、いくら腕が立つと言っても、あの姫は武器一つ持っていなかったじゃないか、と後悔するが、そんなことを考えていても、自分の足が速くなるわけではない。
現場に到着した兵達は、暗闇の中で手にしたカンテラを照らしあげると、そこで信じられないものを目にした。
ユーディリアは自国からどのような要求があったのかは聞いていないが、特に気にしてもいない。国同士の政治的なやり取りには口出しすべきではないと思っているからだ。
今の彼女にとっての関心事は、取りたててやることのない一日をどう過ごすかだった。
読書をしようにも、書斎の鍵はミレイス兵が管理している。歌って無聊を慰めるにも、また怒られるのではないかという懸念がある。そもそも、許可なくどれぐらい動いていいのかが分からない。怒らせるのも得策でないと分かっているから、部屋でじっと大人しくしているのだ。
「ストレスたまるわ~……」
晴天の下、バルコニーに置かれたイスに体を預け、小さな声で呟いた。
『だーかーらー! 歌おうよぉ!』
同じく退屈に身を焼かれたベリンダが、ユーディリアの隣で、手をぶんぶん振り回した。
ユーディリアは騒いでいるベリンダに軽く視線を向けたが、さらりと無視を決め込む。
「よくよく考えたら、暇を持て余すって、初めての経験よね」
自国にいた頃は、時間を見つけては写本や刺繍などの内職に精を出していたものだ。その報酬は日々の食事のおかずに変わっていった。たぶん、この話をすると、リカッロにまた笑われるのだろう。
「昼寝でもしましょうか」
『またぁ? そんなに寝てばかりいると、太るわよぉ?』
はいはい、と治りかけの手を軽く振って、ユーディリアは室内に戻った。
―――その夜、夕食を終えても睡魔が襲って来なかったユーディリアは、やっぱり暇を持て余していた。
「そっか、昼寝すると、夜に眠れないのね」
『当たり前じゃろう。だらけ過ぎて馬鹿にでもなったか?』
呆れたように将軍が言うのを、ユーディリアは聞き流し、新鮮な気持ちでバルコニーに出た。城下には明かりがいくつも灯っていて、その先、地平線に近い場所に薄く細った月が浮かんでいる。
「こんな時間になっても、リカッロ殿下は戻って来ないのね」
いつもなら、寝ている時間だったが、目はパッチリと冴えていた。
「……ねぇ、将軍」
ふと、思いついたことがあって、ユーディリアは姿の見えない将軍に問いかけた。
「この部屋って、まだ見張りついてるの?」
『いいや。ちょうど、謁見の間でのアレが起きた次の日から外されておるよ』
(次の日って、手合せのあった日?)
それは、ハルベルトの浮かぶ瀬がなくなったから、残党に警戒しなくなったということだろうか。
『大方、あの体捌きを見て、警護の必要なしとでも判断したんじゃろう。人手不足と言っておったからのぅ』
「ちょっ……、そんなことあるわけ―――」
『本当にないと思うか? あながち間違ってはおらんと思うがのぅ』
言われてユーディリアはぐっと言葉を詰まらせた。そういえば、リカッロの副官にも、とても勝てないとかなんとか言われた覚えがある。
『ねぇねぇ、見張りがいないならさ、城内散歩とかしちゃってもいいんじゃない?』
『ふむ、歌姫殿もたまには良いことを言う。いざという時のために、城の構造を理解しておくのは悪くない』
『もう! そういう意味じゃないわよ。気・分・転・換!』
目的こそ違えど、二人の提案はとても魅力的なことに思えて、ユーディリアはそっと扉を開けた。
「思ったより、暗いのね」
夜でも廊下は明かりが絶やされないと思っていたのだが、どうやらそういうわけでもないらしい。
『うわ、なんだか、幽霊とか出そう。ちょっと思ってたより怖いね』
幽霊本人のセリフとは思えないが、ベリンダはこういう雰囲気が苦手らしかった。
「本当に、誰もいないのね」
手燭を片手に、一歩廊下に踏み出す。人の気配は全くと言っていいほどなかった。
『まぁ、使用人もほとんど寝ている時間じゃろう。こんな時間に起きているのは、巡回警備の兵ぐらいではないのか?』
「でも、リカッロ殿下もまだ起きているのよね」
『きっとお仕事大好きなのよ。マザコンだし』
どうやらベリンダはリカッロのマザコン説を捨てていないらしい。仕事が好きであることとマザコンであることの因果関係は分からないが、ユーディリアは敢えて追及しないことにした。
『仕事が好きかどうかはともかく、まだまだ各地に気を遣っていなければならない時期じゃろう。セクリアに面した国々もどう動くかは分からんしのぅ』
「あら、周辺国は本国が押さえるのではないの?」
『強硬手段に出る可能性もあるじゃろう。何と言っても、これほど資源豊富な国。大なり小なりミレイスと同じことを考えていた国もあるじゃろう? みすみす目の前で奪われて何もしないわけがない』
足音を消すようにゆっくり歩いていたユーディリアが、ぴたり、と止まった。
「それは、また戦が起こるということ?」
『さてなぁ。ミレイスの外交手腕の見せ所、といったところか……』
戦が起こらなければいい、とユーディリアは思う。セクリアに面した国々の中には、彼女の叔母が嫁いでいる国もあるのだ。
「……戦は嫌いよ」
再び歩き出したユーディリアは、ポツリ、と呟いた。
『奇遇じゃのぅ。儂も好きではないわい』
「将軍も?」
『手塩にかけた部下が倒れて行く様を見るのはな、何度繰り返しても慣れるもんではないわい』
『アタシも嫌いよ。町が荒むもの』
『じ、自分も、そういうのは、ちょっと……』
ユーディリアは、てっきりいないと思っていたリッキーの声にびっくりして目を丸くした。
「リッキー、暗いのは苦手ではなかったかしら?」
『は、はい。ですが、この城には非常に興味深いので。……と言いますのも、富める国ならではと言いますか、何年にも渡って建て増しが繰り返された城になっておりまして―――』
「あ、ごめんなさい。詳しい話はまた後でね。……さて、と、どこに行こうかしら」
長くなりそうなリッキーの話を遮ったユーディリアは、いつの間にか階段の所まで来ていたことを知り、口元に手を当てて考えた。
『はいはい、提案! 中庭に行こうよ』
「中庭?」
『ここの中庭ってすごいじゃん? んでさ、夜に行ったら結構ロマンチックだと思うんだよね』
「ロマンチック……ねぇ」
むしろ、屋外に出るのは物騒なんじゃないかと思えるんだけど、とユーディリアは首を傾げ、ベリンダが推薦するような理由を考えて……ある噂に思い至った。
「ねぇ、ベリンダ。あなた変なこと考えてない?」
『え? なんで?』
「夜の中庭で、ハルベルト様がマギーと逢引きしてたって噂はわたしも知っているんだけど?」
『あちゃー。覚えてたか。……ほらほら、身分違いの恋の逢瀬の場所、見てみたくない?』
「全然」
だが、そうかと言って他に見たい所があるわけでもなく、ユーディリアは渋々、ベリンダの希望に沿うように階段を下りていった。
「ユーディリア姫様?」
声を掛けられたのは、一階に下りてすぐのことだった。
「何をなさっておいでです?」
「寝つけなかったので、少し、散歩をしていましたの。……あなた方は巡回中ですの? 遅くまで大変ですのね」
ユーディリアが微笑むと、三人一組で回っていた兵達が困惑した表情を浮かべる。
「どうぞお気になさらず、お仕事を続けていらして? わたしも、そんなに長く散歩するわけではありませんから」
「で、ですが、ユーディリア姫様に危害を加える不心得者がいるかもしれません。散策を続けるのでしたら、一人、護衛につけますので―――」
「まぁ、不心得者ですか?」
手燭に照らしあげられた顔が優雅に微笑む。そんなユーディリアの表情から何故か気迫めいたものを感じて、兵がぴしり、と固まった。
「そうですわね、何かあったら大変ですものね。こちらの突き当りまで行ったら、部屋に戻ることにいたしましょう。……心配してくださってありがとう」
ふわり、と松葉色にひまわりの刺繍の施されたドレスを翻し、ユーディリアは彼らに背を向けた。当惑した兵達に追いかけてくる様子はないことを悟り、将軍が大げさにため息をついて見せた。
『意識して脅したな?』
「まぁ、何のことかしら? そもそも、わたしの腕が立つことを証明してくれたのは、将軍でしょう?」
将軍の予測通りかどうか、確認してみようとカマをかけたのは事実だ。だが、あそこまで効果絶大とは思わなかった。
「あの手合せには困ったけど、護衛がつかないっていう副産物がつくなら、そう悪くなかったのかしらね」
自国でも、護衛も侍女もつけず、自由にやっていた身だ。こっちの方がずっと気が楽だと、鼻歌まじりに暗い廊下を歩く。
―――その後方、将軍も気づかぬ場所を暗い影が動いた。やや浮かれた調子で歩くユーディリアの尾行するように、影は慎重に距離を詰めていった。
◇ ◆ ◇
―――一方、ユーディリアの背中を茫然と見送った巡回兵は、その場にまだとどまっていた。
「一人で行かせて、本当に良かったのか?」
「でも、お前だって見たんだろ? すごい腕前だったって」
「あぁ、信じられない動きだった。本当にあれで王女なのか?」
お互い、顔を見合わせて「むぅ」と唸る。
「でも、今の見ただろ? 雰囲気からして育ちがいい感じじゃね?」
「育ちがいいならなおさら、警護すべき……っても、俺らが役に立つのかどうか」
「……おい、リカッロ様は知っているのか?」
一人の指摘に、他の二人が「げ」と呻く。
「やっぱり、追いかけよう」
「そうだな」
その時、静まりかえった廊下に、甲高い女性の悲鳴が響き渡った。
「なんだっ?」
「おい、姫様が向かった方じゃないか」
「急ぐぞっ!」
いつでも抜刀できるよう、腰に下げたサーベルの柄に手をかけ、三人は悲鳴の上がった方へと駆けだした。
暗い廊下の向こうから「誰か来てっ!」と悲痛な悲鳴が続けて聞こえてくる。
そうだ、いくら腕が立つと言っても、あの姫は武器一つ持っていなかったじゃないか、と後悔するが、そんなことを考えていても、自分の足が速くなるわけではない。
現場に到着した兵達は、暗闇の中で手にしたカンテラを照らしあげると、そこで信じられないものを目にした。
0
お気に入りに追加
264
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】姫将軍の政略結婚
ユリーカ
恋愛
姫将軍ことハイランド王国第四王女エレノアの嫁ぎ先が決まった。そこは和平が成立したアドラール帝国、相手は黒太子フリードリヒ。
姫将軍として帝国と戦ったエレノアが和平の条件で嫁ぐ政略結婚であった。
人質同然で嫁いだつもりのエレノアだったが、帝国側にはある事情があって‥‥。
自国で不遇だった姫将軍が帝国で幸せになるお話です。
不遇な姫が優しい王子に溺愛されるシンデレラストーリーのはずが、なぜか姫が武装し皇太子がオレ様になりました。ごめんなさい。
スピンオフ「盲目な魔法使いのお気に入り」も宜しくお願いします。
※ 全話完結済み。7時20時更新します。
※ ファンタジー要素多め。魔法なし物理のみです。
※ 第四章で魔物との戦闘があります。
※ 短編と長編の違いがよくわかっておりません!すみません!十万字以上が長編と解釈してます。文字数で判断ください。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。
あなたの愛が正しいわ
来須みかん
恋愛
旧題:あなたの愛が正しいわ~夫が私の悪口を言っていたので理想の妻になってあげたのに、どうしてそんな顔をするの?~
夫と一緒に訪れた夜会で、夫が男友達に私の悪口を言っているのを聞いてしまった。そのことをきっかけに、私は夫の理想の妻になることを決める。それまで夫を心の底から愛して尽くしていたけど、それがうっとうしかったそうだ。夫に付きまとうのをやめた私は、生まれ変わったように清々しい気分になっていた。
一方、夫は妻の変化に戸惑い、誤解があったことに気がつき、自分の今までの酷い態度を謝ったが、妻は美しい笑みを浮かべてこういった。
「いいえ、間違っていたのは私のほう。あなたの愛が正しいわ」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
銀鷲と銀の腕章
河原巽
恋愛
生まれ持った髪色のせいで両親に疎まれ屋敷を飛び出した元子爵令嬢カレンは王城の食堂職員に何故か採用されてしまい、修道院で出会ったソフィアと共に働くことに。
仕事を通じて知り合った第二騎士団長カッツェ、副団長レグデンバーとの交流を経るうち、彼らとソフィアの間に微妙な関係が生まれていることに気付いてしまう。カレンは第三者として静観しているつもりだったけれど……実は大きな企みの渦中にしっかりと巻き込まれていた。
意思を持って生きることに不慣れな中、母との確執や初めて抱く感情に揺り動かされながら自分の存在を確立しようとする元令嬢のお話。恋愛の進行はゆっくりめです。
全48話、約18万字。毎日18時に4話ずつ更新。別サイトにも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
拝啓、大切なあなたへ
茂栖 もす
恋愛
それはある日のこと、絶望の底にいたトゥラウム宛てに一通の手紙が届いた。
差出人はエリア。突然、別れを告げた恋人だった。
そこには、衝撃的な事実が書かれていて───
手紙を受け取った瞬間から、トゥラウムとエリアの終わってしまったはずの恋が再び動き始めた。
これは、一通の手紙から始まる物語。【再会】をテーマにした短編で、5話で完結です。
※以前、別PNで、小説家になろう様に投稿したものですが、今回、アルファポリス様用に加筆修正して投稿しています。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる