3 / 57
03.俺、進呈される
しおりを挟む
「その男か」
「はい、どうぞご確認ください」
旦那様に背中を押されて前に一歩踏み出すと、王だけでなく、そこに従う宰相、そして護衛の騎士たちの視線を容赦なく浴びる。混乱の極みにあった俺は、愛想笑いを浮かべることもできず、ただひたすら突き刺さる視線に耐えていた。
「短く揃えられた栗色の髪、少しはねた前髪、黒の瞳……」
「艶のない紺のズボン、生成りのシンプルなシャツ……」
まるで何かを確認するように、外的特徴を一つずつ挙げていく王と宰相に、俺はひたすら身体を強張らせていた。
「間違いない」
「間違いありませんね」
王と宰相は顔を合わせて頷き合った。
「この男は子爵の邸で……?」
「はい、幼い頃より働いております。母親は亡くなっており、父親は……おりません」
「なるほど、兄弟や親戚などは?」
「おりません」
旦那様の答えに、王と宰相は再び頷き合った。なんか、仲良いね。
「ならば、貰い受けても構わぬな」
「御意に」
その言葉に俺の目は丸くなった。
事ここに至るまで、誰も状況の説明などしてはくれなかった。俺は主夫婦に言われるがまま馬車に乗り、やんごとなき方々に引き合わされたのだが、誰も俺に事情を説明しようという気はないようだ。
呆然とする俺を無視して、話は進んでいく。
「あちらに急ぎ遣いを。男を見つけたので、すぐに引き渡すと」
「はっ」
短く返事をした騎士が部屋を出て行く。俺は、どこでどう口を挟んだら咎められないのか、そもそも王というとんでもない身分の方に直接話しかけて良いものかどうかと悩み、ついに声を上げることができなかった。
「その男は、馬車へ」
「はっ」
別の騎士に腕を掴まれ、俺も謁見の間を背にする。俺を連れ出した騎士は無駄話をする気もないのか、冷たい雰囲気を全身から発して、俺に声を掛けさせる隙も与えない。
元々、使えていた邸からお使い以外で外に出ることもなかった俺が、どのように振る舞えば失礼にあたらないのか、さっぱり分からなかった。
そうしてまた馬車に問答無用で乗せられ、運ばれていった先は鬱蒼と生い茂る森だった。森の入口で下ろされた俺は、騎士数名に囲まれて延々と道なき道を歩かされた。
そういえば昼飯も食べてなかった、と思い出したのは、何やら崩れかけた石の壁や、床に敷き詰めてあっただろう石畳の残る開けた場所に出てからだ。
「ここで迎えが来るまで待て」
「……あの、お伺いしてもよろしいでしょうか?」
ようやく事情を聞けるタイミングが来たとばかりに、俺は騎士の一人に声を掛けた。
「なんだ」
「俺はどうしてここに連れて来られているんでしょうか?」
尋ねた途端、俺の腹がぐぅ、と情けない音をたてた。何とも恥ずかしい。渋い表情を浮かべた騎士が、無言で俺に水筒と干し肉を差し出してくれた。干し肉を噛んで、含んだ水でふやかしながら返答を待っていると、騎士は他の騎士にあれこれ指示を出してから、俺に向き直った。
「残念ながら詳しい経緯は私たちも知らされていない。だが、君を指名で要求されたらしい。何か思い当ることは?」
「……いやまったく、何も」
貴族の不義の子なんてどこにでも転がっていそうだし、何か有名になるほど外に出ることもない。全くもって不可解過ぎた。
「まぁ、あちらから説明もあるだろう。――――食べ終えたか?」
「はい。助かりました。ごちそうさまでした」
「そうか。ならば礼の代わりに恨まないでくれると助かるよ。――――やれ」
その騎士の号令とともに、俺は鎖でぐるぐるに巻かれ、石を乱暴に積んだだけの椅子に強制的に座らされ、身動きができないように鎖を杭で縫い止められた。
「ちょっ! なんだよこれ!」
騎士は俺の前に立って見下ろしてきた。その顔には憐憫の情が浮かんでいる。
「君を要求してきたのは、魔族だ。ここで待っていれば引き取りに来るらしいが、それに我々は付き合う気はない」
「は!?」
俺が聞き返すも、騎士たちは無視して去っていく。どれだけ喚いても叫んでも、彼らが戻って来ることはなかった。
そして俺は何とかしてこの鎖から抜け出して逃げようともがき――――現在に至る。
「随分な扱いだが、所望していたのはこちらだ。贅沢は言えぬか」
「所望!? そうだよ、なんだって俺を指名なんてしたんだよ!」
「あまり外で話せるような軽々しいものでもないのでな、落ち着いてから説明しよう」
そう言って、俺をぐるぐる巻きの鎖から解放した双角の男は外套の下からごそごそと何かを取り出して広げた。それが意味するところを察し、自然と俺の頬が引き攣る。
「人目につきたくないのでな。身動きもせず声を出さぬと約束できるか?」
「……ちなみに、もし、動いたり声を出したりしたら?」
「最悪、命はないと思っていいだろう」
男の手には、麻の大きな袋が広げられていた。それこそ、俺がすっぽり入るぐらいの。
――――結局、「はい」とも「いいえ」とも答えられなかった俺は、男によって気絶させられた。
「はい、どうぞご確認ください」
旦那様に背中を押されて前に一歩踏み出すと、王だけでなく、そこに従う宰相、そして護衛の騎士たちの視線を容赦なく浴びる。混乱の極みにあった俺は、愛想笑いを浮かべることもできず、ただひたすら突き刺さる視線に耐えていた。
「短く揃えられた栗色の髪、少しはねた前髪、黒の瞳……」
「艶のない紺のズボン、生成りのシンプルなシャツ……」
まるで何かを確認するように、外的特徴を一つずつ挙げていく王と宰相に、俺はひたすら身体を強張らせていた。
「間違いない」
「間違いありませんね」
王と宰相は顔を合わせて頷き合った。
「この男は子爵の邸で……?」
「はい、幼い頃より働いております。母親は亡くなっており、父親は……おりません」
「なるほど、兄弟や親戚などは?」
「おりません」
旦那様の答えに、王と宰相は再び頷き合った。なんか、仲良いね。
「ならば、貰い受けても構わぬな」
「御意に」
その言葉に俺の目は丸くなった。
事ここに至るまで、誰も状況の説明などしてはくれなかった。俺は主夫婦に言われるがまま馬車に乗り、やんごとなき方々に引き合わされたのだが、誰も俺に事情を説明しようという気はないようだ。
呆然とする俺を無視して、話は進んでいく。
「あちらに急ぎ遣いを。男を見つけたので、すぐに引き渡すと」
「はっ」
短く返事をした騎士が部屋を出て行く。俺は、どこでどう口を挟んだら咎められないのか、そもそも王というとんでもない身分の方に直接話しかけて良いものかどうかと悩み、ついに声を上げることができなかった。
「その男は、馬車へ」
「はっ」
別の騎士に腕を掴まれ、俺も謁見の間を背にする。俺を連れ出した騎士は無駄話をする気もないのか、冷たい雰囲気を全身から発して、俺に声を掛けさせる隙も与えない。
元々、使えていた邸からお使い以外で外に出ることもなかった俺が、どのように振る舞えば失礼にあたらないのか、さっぱり分からなかった。
そうしてまた馬車に問答無用で乗せられ、運ばれていった先は鬱蒼と生い茂る森だった。森の入口で下ろされた俺は、騎士数名に囲まれて延々と道なき道を歩かされた。
そういえば昼飯も食べてなかった、と思い出したのは、何やら崩れかけた石の壁や、床に敷き詰めてあっただろう石畳の残る開けた場所に出てからだ。
「ここで迎えが来るまで待て」
「……あの、お伺いしてもよろしいでしょうか?」
ようやく事情を聞けるタイミングが来たとばかりに、俺は騎士の一人に声を掛けた。
「なんだ」
「俺はどうしてここに連れて来られているんでしょうか?」
尋ねた途端、俺の腹がぐぅ、と情けない音をたてた。何とも恥ずかしい。渋い表情を浮かべた騎士が、無言で俺に水筒と干し肉を差し出してくれた。干し肉を噛んで、含んだ水でふやかしながら返答を待っていると、騎士は他の騎士にあれこれ指示を出してから、俺に向き直った。
「残念ながら詳しい経緯は私たちも知らされていない。だが、君を指名で要求されたらしい。何か思い当ることは?」
「……いやまったく、何も」
貴族の不義の子なんてどこにでも転がっていそうだし、何か有名になるほど外に出ることもない。全くもって不可解過ぎた。
「まぁ、あちらから説明もあるだろう。――――食べ終えたか?」
「はい。助かりました。ごちそうさまでした」
「そうか。ならば礼の代わりに恨まないでくれると助かるよ。――――やれ」
その騎士の号令とともに、俺は鎖でぐるぐるに巻かれ、石を乱暴に積んだだけの椅子に強制的に座らされ、身動きができないように鎖を杭で縫い止められた。
「ちょっ! なんだよこれ!」
騎士は俺の前に立って見下ろしてきた。その顔には憐憫の情が浮かんでいる。
「君を要求してきたのは、魔族だ。ここで待っていれば引き取りに来るらしいが、それに我々は付き合う気はない」
「は!?」
俺が聞き返すも、騎士たちは無視して去っていく。どれだけ喚いても叫んでも、彼らが戻って来ることはなかった。
そして俺は何とかしてこの鎖から抜け出して逃げようともがき――――現在に至る。
「随分な扱いだが、所望していたのはこちらだ。贅沢は言えぬか」
「所望!? そうだよ、なんだって俺を指名なんてしたんだよ!」
「あまり外で話せるような軽々しいものでもないのでな、落ち着いてから説明しよう」
そう言って、俺をぐるぐる巻きの鎖から解放した双角の男は外套の下からごそごそと何かを取り出して広げた。それが意味するところを察し、自然と俺の頬が引き攣る。
「人目につきたくないのでな。身動きもせず声を出さぬと約束できるか?」
「……ちなみに、もし、動いたり声を出したりしたら?」
「最悪、命はないと思っていいだろう」
男の手には、麻の大きな袋が広げられていた。それこそ、俺がすっぽり入るぐらいの。
――――結局、「はい」とも「いいえ」とも答えられなかった俺は、男によって気絶させられた。
0
お気に入りに追加
145
あなたにおすすめの小説
転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです
青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる
それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう
そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく
公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる
この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった
足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で……
エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた
修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た
ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている
エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない
ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく……
4/20ようやく誤字チェックが完了しました
もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m
いったん終了します
思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑)
平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと
気が向いたら書きますね

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!
珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。
3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。
高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。
これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!!
転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!

私のお父様とパパ様
棗
ファンタジー
非常に過保護で愛情深い二人の父親から愛される娘メアリー。
婚約者の皇太子と毎月あるお茶会で顔を合わせるも、彼の隣には幼馴染の女性がいて。
大好きなお父様とパパ様がいれば、皇太子との婚約は白紙になっても何も問題はない。
※箱入り娘な主人公と娘溺愛過保護な父親コンビのとある日のお話。
追記(2021/10/7)
お茶会の後を追加します。
更に追記(2022/3/9)
連載として再開します。
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。

凡人がおまけ召喚されてしまった件
根鳥 泰造
ファンタジー
勇者召喚に巻き込まれて、異世界にきてしまった祐介。最初は勇者の様に大切に扱われていたが、ごく普通の才能しかないので、冷遇されるようになり、ついには王宮から追い出される。
仕方なく冒険者登録することにしたが、この世界では希少なヒーラー適正を持っていた。一年掛けて治癒魔法を習得し、治癒剣士となると、引く手あまたに。しかも、彼は『強欲』という大罪スキルを持っていて、倒した敵のスキルを自分のものにできるのだ。
それらのお蔭で、才能は凡人でも、数多のスキルで能力を補い、熟練度は飛びぬけ、高難度クエストも熟せる有名冒険者となる。そして、裏では気配消去や不可視化スキルを活かして、暗殺という裏の仕事も始めた。
異世界に来て八年後、その暗殺依頼で、召喚勇者の暗殺を受けたのだが、それは祐介を捕まえるための罠だった。祐介が暗殺者になっていると知った勇者が、改心させよう企てたもので、その後は勇者一行に加わり、魔王討伐の旅に同行することに。
最初は脅され渋々同行していた祐介も、勇者や仲間の思いをしり、どんどん勇者が好きになり、勇者から告白までされる。
だが、魔王を討伐を成し遂げるも、魔王戦で勇者は祐介を庇い、障害者になる。
祐介は、勇者の嘘で、病院を作り、医師の道を歩みだすのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる