Please Love Me

稲田シンタロウ(SAN値ぜろ!)

文字の大きさ
上 下
14 / 53

Ep.1 調査隊の船から回収した記録(12)

しおりを挟む

   ◆◆◆

「ここは任せたぞ!」

 撤退指示を出した直後、隊長は同じブリッジに残っていた通信士に向かって叫んだ。

「どちらへ?!」

 聞かずとも予想がついている質問を通信士が隊長にぶつける。
 そして返ってきた答えはやはり予想通りのものであった。

「チームの救出に向かう!」

   ◆◆◆

「急げっ!」

 言われるまでも無い言葉を誰かが叫ぶ。
 散乱している障害物や床のぬめりに足をとられつつも、必死で駆ける。
 目指すはバリケード。
 そこさえ越えれば、そんな思いが全員の心にあった。
 が、直後、

「「「!?」」」

 前方から、何かが崩れたような音が全員の耳に響いた。
 まさか?! そんな恐怖の予感と共に最後の交差点を曲がる。
 すると、その予感は的中してしまっていた。
 スペースを確保したバリケードは、崩れて塞がってしまっていた。
 崩れた分、上の隙間が広がっている。よじ登れば通れるだろう。
 だが、そのバリケードの前には、二人の男が立っていた。
 両者とも、警備員と思わしき服装。
 しかしその目はうつろ。
 その両手にはアサルトライフルが握られている。
 そしてその銃口は隊員達のほうに向けられていた。
 まさか?! その予感も的中してしまった。

「「「うわああああっ?!」」」

 銃撃の嵐が隊員達に浴びせられる。
 前を走っていた隊員達が次々と倒れていく。
 その仇を討つために他の隊員達が反撃する。
 遮蔽物無しの近距離での撃ち合い、ならば数で勝るこちらが有利。
 そのはずだったが、

「「「?!」」」

 蜂の巣になってもその二人は倒れなかった。
 まるで痛みを感じていないかのよう。
 そして血まみれの二人が弾倉をカラにするころには、隊員達は誰も動かなくなっていた。
 だが、隊員は全滅したわけでは無かった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

神送りの夜

千石杏香
ホラー
由緒正しい神社のある港町。そこでは、海から来た神が祀られていた。神は、春分の夜に呼び寄せられ、冬至の夜に送り返された。しかしこの二つの夜、町民は決して外へ出なかった。もし外へ出たら、祟りがあるからだ。 父が亡くなったため、彼女はその町へ帰ってきた。幼い頃に、三年間だけ住んでいた町だった。記憶の中では、町には古くて大きな神社があった。しかし誰に訊いても、そんな神社などないという。 町で暮らしてゆくうち、彼女は不可解な事件に巻き込まれてゆく。

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

タクシー運転手の夜話

華岡光
ホラー
世の中の全てを知るタクシー運転手。そのタクシー運転手が知ったこの世のものではない話しとは・・

令和百物語 ~妖怪小話~

はの
ホラー
今宵は新月。 部屋の灯りは消しまして、百本の蝋燭に火を灯し終えております。 魔よけのために、刀も一本。 さあさあ、役者もそろいましたし、始めましょうか令和四年の百物語。 ルールは簡単、順番に怪談を語りまして、語り終えたら蠟燭の火を一本吹き消します。 百本目の蝋燭の火が消えた時、何が起きるのかを供に見届けましょう。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

182年の人生

山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。 人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。 二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。 (表紙絵/山碕田鶴)  ※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「59」まで済。

人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

処理中です...