Chivalry - 異国のサムライ達 -

稲田シンタロウ(SAN値ぜろ!)

文字の大きさ
上 下
523 / 586
最終章

第五十五話 逢魔の調べ(21)

しおりを挟む

   ◆◆◆

「構えろ!」
「戦闘準備!」

 塹壕の中から複数の隊長の声が響き渡る。
 その声に従い、兵士達が手を発光させる。
 しかしその手はわずかに震えている。
 まだ少し距離があるとはいえ、音楽隊の攻撃は既に陣地を包んでいるからだ。
 精神汚染に対する自衛能力は個々によって異なる。中にはまったく防御出来ていない者もいる。
 だが彼らの心にある戦意は衰えていなかった。
 アランの共感によって勇気を奮い立たされているからだ。
 しかしそれでも自衛能力の無い人間は影響を受ける。
 具体的には条件反射を起こしてしまう。
 恐怖に対して身を強張らせる、身をすくませてしまう、などがそうだ。
 ゆえにアランの力をもってしても、全体の行動力の低下は避けられない。
 それは敵も同じはず。
 であったが、

「突撃してくるぞ!」

 直後にその考えは裏切られた。
 大盾を構えて一直線にこちらに駆けてくる。

「!?」

 瞬間、アランは感じ取った。
 この連中は恐怖などの負の念を『何も感じていない』ことを。
 そして同時に違和感を抱いた。

(いや、それは――)

 何かが違う、と。
 アランがその違和感に対しての調査を虫に命じたのと同時に、迎撃の光弾が一斉に放たれた。
 次々と着弾。轟音と共に土煙が上がり、全てを包み隠す。
 だが敵の戦意が衰えていないことを感じ取った兵士達は手を再び輝かせ、煙幕に透ける人影に照準を合わせた。
 その次の瞬間、

「「「!?」」」

 煙幕から飛び出してきた『それ』を目にした瞬間、兵士達は思わずその手を止めてしまった。
 全身血まみれの男だ。
 だが兵士達の意識はその赤さよりも、腹部に集中した。
 破けた腹から腸が垂れ下がっている。
 しかしその男は何の問題も無いかのように走っている。
 彼を守っていたはずの大盾はその手に無い。
 いや、その右手には取っ手の部品だけが握り締められていた。
 衝撃に耐え切れなかったのだろう、板金が彼の後方に転がっている。
 だが、彼はその取っ手を手放すことを忘れているのでは無かった。
 その右腕はへし折れ、骨が飛び出していた。
 忘れているのでは無い。右手はもう動かせなくなっているのだ。
 しかし彼はいずれも意に介していなかった。
 表情に変化は無い。
 ただ前へ、その一言だけで思考は埋まっていた。
 明らかに異常。
 そしてその異常性は先にアランが抱いた違和感と結びつき、

(そういうことか!)

 虫の報告から答えを知ったアランは叫んだ。
 あれは『感じていない』のでは無く、『感じられなくなっている』ことを。
 恐怖などを司る器官が全て焼かれてしまっていることを。
 この連中は『作られた狂戦士』であることを。

 白き帝国では楽器と同時に発達したものがあった。
 それは虫を使った脳の外科技術。
 波を使った精神汚染が攻撃手段になりえるのは、使い手がその汚染に対しての防御術を持っているからである。クラウスの無明剣もそうである。
 ゆえに「技」として成り立つ。防御手段を持たない相手には有効手となる。
 しかし仲間と連携して大規模な攻撃を行う場合には、全員が自衛手段を持っていないと有効手になりにくい。
 白き帝国はその問題を「手術」によって解決したのだ。

 されど、その施術は――

「うろたえるな! 撃ち続けろ!」

 直後、アランは叫んだ。
 痛みで止まらないのであれば、「動けなくなるまで攻撃する」しかない、という思いを響かせながら。
 兵士達はその思いを「動きを止めることを優先すべき」という意味で受け取った。
 ゆえに兵士達はその照準を変えた。
 足元を狙って大量の光弾を撃ち込む。
 敵の足がへし折れ、その体が地に伏せる。
 しかしやはりこの程度では止まらない。
 まるで四足の獣のように進んでくる。
 だがその前進は二本足の時と比べるといささか鈍重であった。
 隊長の一人がその遅い的の一つに照準を合わせながら声を上げる。

「足を潰したら胸か頭を狙え!」

 肺、心臓、脳、そのいずれかを砕けば絶対に止まる、という思いを響かせながら。
 この戦術は正解だった。
 相手の進軍速度を抑えながら撃破効率を増す有効手。
 されど、狂戦士達はその不利を意にも介さなかった。
 後続の者達が四足を踏み越えながら駆け迫る。
 まだ生きている者まで踏み潰しながら。
 少し知恵がある者がその死体を肉の盾として拾い上げる。
 それを真似した愚か者達が、まだ生きている者まで抱き上げる。
 全員の足が鈍るがゆえに、隊列の密度が増す。
 そして出来上がるは横一列の分厚い肉の壁。

「「「ゥオオオオッッ!」」」

 そのおぞましい肉の群れが死臭混じりの気勢を響かせる。

(これは……!)

 その凄まじさに、兵士の誰かが思った。
 これは狂戦士なんて生易しいものじゃあ無い、と。

(これはまるで――)

 その想いに別の誰かが応えた。
 これはまるで、タチの悪い虫の群れのようだ、と。
 ただただエサを求めることしか頭に無く、困った時には隣の仲間を食う、あのイナゴの群れのようだと。
 その表現は正にその通りであるかのように思えた。
 が、直後、

「余計なことは考えるな!」

 兵士達の心が恐怖に侵され始めているのを感じ取ったアランは声を上げた。
 されどその声は兵士達の心には響かなかった。
 が、隣にいるリーザは違った。
 ゆえに、

「その通りだと思うわ」

 リーザは同意を示しながら、赤い手を前に突き出した。
 放たれた赤い槍が狂戦士達の群れに突き刺さり、

「「「っ!」」」

 悲鳴ごと吹き飛ばした。
 飛ばしたのはそれだけでは無かった。
 兵士達の心の恐怖まで吹き消されていた。
 しかしリーザが射程の長くない爆発魔法を撃ち始めたということは、それなりに接近されているということ。
 そしてリーザの火力をもってしても食い止められる数では無い。
 ゆえにアランは叫んだ。

「前列、抜剣しろ!」

 その声が響いた瞬間、最前の兵士達は腰にある得物を握り締め、その手を発光させた。
 そして兵士達は塹壕から身を乗り出し、

「「「せぇやッ!」」」

 気勢と共に抜刀した。
 一斉に放たれた三日月が巨大な嵐となり、狂戦士達を切り刻む。
 この日のために、この時のために結成され、そして訓練されてきた剣兵部隊。
 その初仕事は上々であったが、

「「「オオオッッ!」」」

 作られた狂人共の勢いは衰えない。

 されど、その施術は完璧では無かった。
 魔王がかつて述べた危惧、天に至る者が減った、虫を使える人間が減ったことの影響はやはり小さくなかった。
 手術出来る人間に対して用意する狂人達の数が多すぎたのだ。数を揃えるために手術を雑にせざるを得なかったのだ。

 その影響は既に戦場に響き始めていた。

 ある者が叫んでいる。
 まだ戦い足りぬと。
 死の淵にある者が叫んでいる。
 自分は何をしているのかと。
 天に昇りはじめたいくつもの魂が答える。
 思い出せない、と。
 誰かが尋ねる。
 なぜだと。
 誰かが答える。
 あいつに、誰かに頭の中をいじくられたからだ、と。
 誰かが叫ぶ。
 思い出せない、と。
 誰かが叫ぶ。
 こんなことは望んでいなかった、と。
 こんな戦い方は、こんな死に方は、と。

「「「……っ!」」」

 響き始めた怨嗟のようなその声に、アラン達の背筋が再び冷たくなり始める。
 しかし直後、戦いを続けている狂戦死達の叫びがその声を吹き飛ばした。
 否! と。
 まだ足りぬ、と。
 失敗作とは違う、純粋な修羅たる成功品が慟哭し、足を前に出す。

「!」

 その瞬間、気付いたアランは同じ言葉を叫んだ。

(否!)

 こいつは純粋な修羅では無い、と。
 人間らしい思考力が残っている者が混じっている。今の自分に疑問を持っており、それを提議した者がいた。
 しかしその疑問は吹き飛ばされた。人為的に。狂気を共感させて吹き飛ばした。
 つまり――
 アランは導き出されるその答えを、声にして叫んだ。

「狂人達の中のどこかに指揮官がいる!」

   ◆◆◆

「ほう、そこに気付いたか」

 アランの叫びに対し、魔王は笑みを送った。
 しかしその笑みに含まれているものは称賛では無かった。

「だが、それに気付いたところで意味は無い。正解から少しはずれている」

 理由は単純であった。
 雑な仕事による欠陥品以外であれば、誰でもその指揮官になれるからだ。
 先の共感は第三者の操作によるもの。虫による遠隔操作なのだ。
 それは狂気を維持するためのもの。定期的に、そして無作為に選ばれた指揮官が共感を発し、全体の戦意を維持するというもの。
 ゆえに、

(あのアランとかいう男、あの感知力ならばすぐにそのことに気付くだろうが……)

 それに意味は無い、と、魔王は思考を切り替えた。
 問題なのはこの後。
 そこまでの展開はおおむね決まっている。

「……」

 魔王は静かに思考を巡らせた後、

「……ラルフ、準備しておけ」

 淡々とした口調で、そばにひかえているお気に入りの人形に指示を出した。

   ◆◆◆

 一方、奇しくも、アランも同じことを考えていた。
 魔王の予想通り、アランはすぐに気付いた。指揮官は遠隔操作によるものであり、操作者を止めるか虫を潰さねば意味が無いことを。
 ゆえにアランの思考は魔王のものと重なった。
 問題はこの後。
 この勢いと数は止められない。間違い無く陣地に乗り込まれる。
 そして敵の狙いはこちらの最大火力であるリーザのはず。
 ならば敵は、陣地に狂人を乗り込ませてこちらの火力を抑えこんだ後、同じ最大火力をぶつけてくる可能性が高い。

「ラルフ……」

 自然と、その男の名前が口から漏れる。
 その声には後悔の念が混じっていた。
 あの時倒していれば、そんな想いが含まれていた。
 そして哀れみの念も混じっていた。
 アランは感じ取っていた。
 ラルフが以前の彼とは変わってしまっていることを。

   第五十六話 老骨、鋼が如く に続く
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

蓮華

釜瑪 秋摩
ファンタジー
小さな島国。 荒廃した大陸の四国はその豊かさを欲して幾度となく侵略を試みて来る。 国の平和を守るために戦う戦士たち、その一人は古より語られている伝承の血筋を受け継いだ一人だった。 守る思いの強さと迷い、悩み。揺れる感情の向かう先に待っていたのは――

絞首刑まっしぐらの『醜い悪役令嬢』が『美しい聖女』と呼ばれるようになるまでの24時間

夕景あき
ファンタジー
ガリガリに痩せて肌も髪もボロボロの『醜い悪役令嬢』と呼ばれたオリビアは、ある日婚約者であるトムス王子と義妹のアイラの会話を聞いてしまう。義妹はオリビアが放火犯だとトムス王子に訴え、トムス王子はそれを信じオリビアを明日の卒業パーティーで断罪して婚約破棄するという。 卒業パーティーまで、残り時間は24時間!! 果たしてオリビアは放火犯の冤罪で断罪され絞首刑となる運命から、逃れることが出来るのか!?

5歳で前世の記憶が混入してきた  --スキルや知識を手に入れましたが、なんで中身入ってるんですか?--

ばふぉりん
ファンタジー
 「啞"?!@#&〆々☆¥$€%????」   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  五歳の誕生日を迎えた男の子は家族から捨てられた。理由は 「お前は我が家の恥だ!占星の儀で訳の分からないスキルを貰って、しかも使い方がわからない?これ以上お前を育てる義務も義理もないわ!」    この世界では五歳の誕生日に教会で『占星の儀』というスキルを授かることができ、そのスキルによってその後の人生が決まるといっても過言では無い。  剣聖 聖女 影朧といった上位スキルから、剣士 闘士 弓手といった一般的なスキル、そして家事 農耕 牧畜といったもうそれスキルじゃないよね?といったものまで。  そんな中、この五歳児が得たスキルは  □□□□  もはや文字ですら無かった ~~~~~~~~~~~~~~~~~  本文中に顔文字を使用しますので、できれば横読み推奨します。  本作中のいかなる個人・団体名は実在するものとは一切関係ありません。  

異世界列島

黒酢
ファンタジー
 【速報】日本列島、異世界へ!資源・食糧・法律etc……何もかもが足りない非常事態に、現代文明崩壊のタイムリミットは約1年!?そんな詰んじゃった状態の列島に差した一筋の光明―――新大陸の発見。だが……異世界の大陸には厄介な生物。有り難くない〝宗教〟に〝覇権主義国〟と、問題の火種がハーレム状態。手足を縛られた(憲法の話)日本は、この覇権主義の世界に平和と安寧をもたらすことができるのか!?今ここに……日本国民及び在留外国人―――総勢1億3000万人―――を乗せた列島の奮闘が始まる…… 始まってしまった!! ■【毎日投稿】2019.2.27~3.1 毎日投稿ができず申し訳ありません。今日から三日間、大量投稿を致します。 今後の予定(3日間で計14話投稿予定) 2.27 20時、21時、22時、23時 2.28 7時、8時、12時、16時、21時、23時 3.1  7時、12時、16時、21時 ■なろう版とサブタイトルが異なる話もありますが、その内容は同じです。なお、一部修正をしております。また、改稿が前後しており、修正ができていない話も含まれております。ご了承ください。

俺は善人にはなれない

気衒い
ファンタジー
とある過去を持つ青年が異世界へ。しかし、神様が転生させてくれた訳でも誰かが王城に召喚した訳でもない。気が付いたら、森の中にいたという状況だった。その後、青年は優秀なステータスと珍しい固有スキルを武器に異世界を渡り歩いていく。そして、道中で沢山の者と出会い、様々な経験をした青年の周りにはいつしか多くの仲間達が集っていた。これはそんな青年が異世界で誰も成し得なかった偉業を達成する物語。

【完結】転生少女は異世界でお店を始めたい

梅丸
ファンタジー
せっかく40代目前にして夢だった喫茶店オープンに漕ぎ着けたと言うのに事故に遭い呆気なく命を落としてしまった私。女神様が管理する異世界に転生させてもらい夢を実現するために奮闘するのだが、この世界には無いものが多すぎる! 創造魔法と言う女神様から授かった恩寵と前世の料理レシピを駆使して色々作りながら頑張る私だった。

外れスキル《コピー》を授かったけど「無能」と言われて家を追放された~ だけど発動条件を満たせば"魔族のスキル"を発動することができるようだ~

そらら
ファンタジー
「鑑定ミスではありません。この子のスキルは《コピー》です。正直、稀に見る外れスキルですね、何せ発動条件が今だ未解明なのですから」 「何てことなの……」 「全く期待はずれだ」 私の名前はラゼル、十五歳になったんだけども、人生最悪のピンチに立たされている。 このファンタジックな世界では、15歳になった際、スキル鑑定を医者に受けさせられるんだが、困ったことに私は外れスキル《コピー》を当ててしまったらしい。 そして数年が経ち……案の定、私は家族から疎ましく感じられてーーついに追放されてしまう。 だけど私のスキルは発動条件を満たすことで、魔族のスキルをコピーできるようだ。 そして、私の能力が《外れスキル》ではなく、恐ろしい能力だということに気づく。 そんでこの能力を使いこなしていると、知らないうちに英雄と呼ばれていたんだけど? 私を追放した家族が戻ってきてほしいって泣きついてきたんだけど、もう戻らん。 私は最高の仲間と最強を目指すから。

新グライフトゥルム戦記~運命の王子と王国の守護者たち~

愛山雄町
ファンタジー
 “最後の地”と呼ばれるエンデラント大陸。その最古の王国、グライフトゥルム王国は危機に瀕していた。  国内では自らの利益のみを追求する大貴族が国政を壟断し、王宮内では毒婦と呼ばれる王妃が我が子を玉座につけようと暗躍する。そんな状況に国王は無力で、心ある家臣たちは国政から排除されていた。  国外に目を向けても絶望的な状況だった。東の軍事大国ゾルダート帝国は歴史ある大国リヒトロット皇国を併呑し、次の標的としてグライフトゥルム王国に目を向けている。南の宗教国家レヒト法国でも、野心家である騎士団長が自らの栄達のため、牙を剥こうとしていた。  小国であるグライフトゥルム王国を守ってきた“微笑みの軍師”、“千里眼《アルヴィスンハイト》のマティアス”は病と暗殺者の襲撃で身体を壊して動きが取れず、彼が信頼する盟友たちも次々と辺境に追いやられている。  そんな風前の灯火と言える状況だったが、第三王子ジークフリートが立ち上がった。彼はマティアスら俊英の力を糾合し、祖国を救うことを決意した……。 ■■■  第12回ネット小説大賞入賞作品「グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~」の続編となりますが、前作を読まなくとも問題なく読めるように書いております。もちろん、読んでいただいた方がより楽しめると思います。 ■■■  小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも投稿しております。

処理中です...