521 / 586
最終章
第五十五話 逢魔の調べ(19)
しおりを挟む
これに、魔王は冷たい表情をオレグの方に向けながら口を開いた。
「……邪魔するつもりか、オレグ」
その問いに、オレグは、
「……」
即答出来なかった。
『今の彼』、『本当の彼』、双方共に迷っていた。
ここに来るべきでは無かった、キーラを助けるべきだ、その二つの言葉と心がオレグの中でぶつかり合っていた。
そんな珍しく揺れるオレグに、
「お前にはザウルと共に遊撃を頼んでおいたはずなのだがな。キーラの危機を感じてわざわざここまで来るとは、この女はそんなに大事なのか?」
そして魔王はさらに踏み込んだ。
「お前に好意を抱いている女が目の前で手篭めにされるというのは、我慢ならんということか?」
それは半分、いや、三割ほど正解であった。
キーラが魔王の毒牙にかかるのは忍びないという気持ちはあるが、それはキーラへの好意からでは無かった。
キーラは次の魔王と言われている女。
自分も似たようなことを言われているが、キーラのそれとは意味が違う。既に全ての術を扱えるキーラは、いつか同じ「魔法使いの王」に至るであろうという意味である。
そしてキーラは魔王と違って善人である。
だから反感を覚悟で助けに来た。善き未来の可能性の一つを潰されたくないからだ。
しかしそれを正直に言えばきっと、いや、魔王は間違い無く激昂するだろう。
「……」
しかし沈黙でやりすごせる場では無い。
魔王が苛立ち始めているのを感じる。
このままだと魔王はその鬱憤を晴らすためだけに、望ましくないことを最も残酷なやり方で見せ付けるだろう。
それは避けなければならない。ここに来た意味が無くなる。
されど嘘は危険。出来れば本当のことを言うべきだ。
ならば、『本物にしてしまえば良い』。
そう思ったオレグは早速『注文』を出した。
本能が司る恋愛感情を、キーラの情報と結び付けてもらう。
その『工事』は瞬く間に完了し、キーラへの想いはその瞬間から本物の愛になった。
これがオレグの真たる特技であり、奥義。
オレグは『大工』と直接やり取りが出来るのだ。
そしてオレグは新しく生まれたその感情を言葉にした。
「……魔王様の仰る通りでございます。その女、私にいただけませんか?」
しかしこれも賭けであった。
そしてこの賭けはオレグの敗北に終わった。
なぜならば、
「……!」
魔王が驚いたからだ。突如オレグの中でキーラへの恋愛感情が湧き上がったのを感じ取ったからだ。
オレグなりに抑えたつもりであるが、やはり実際に脳波になると読まれる。
そしてその湧き上がり方は魔王の知るものでは無かった。不自然だった。
まるで無関心から突然深い男女の中になったかのような急な変化。
これがオレグの失敗だった。
淡い恋心程度に加減すべきだったのだ。しかし恋愛の経験が無いゆえに、その加減が分からなかった。
つまり、ばれてしまったのだ。魔王相手にこれまで隠し事をしていたことを。魔王が知らぬ隠蔽技術を持っていることを明らかにしてしまったのだ。
これまでの言動全てに疑いの可能性が生じる。
ゆえに、今度は魔王が、
「……」
沈黙する側になった。
その表情に警戒と疑惑の色が滲み始める。
しかしその色が完成する前に、魔王は口を開いた。
「……わかった、いいだろう。キーラはお前の好きにするといい」
その言葉に明るい色は含まれて無かった。
お前のこれまでの言動について一度考え直したい、そんな思いがわざと含まれていた。
ゆえに、魔王は、
「……この戦いが終わったら一度じっくりと話し合う必要がありそうだな、オレグ?」
と、言葉を付け加えた。
これにオレグは、
「……仰せのままに」
畏怖の念を込めて礼と返事を返した。
その想いは本物だった。やはり急造であったが。
しかし魔王は、
「……」
見抜けなかった。
その事実にオレグは大工と共に安堵と疲労のため息を吐いた後、キーラを抱きかかえ、場から離れるように歩き始めた。
そしてオレグは背中に突き刺さる疑惑の線を感じながら思った。
魔王との関係はもう限界が近いのかもしれない、と。
しかしその独り言はやはり魔王には聞こえなかった。
これは脳波でも魂の信号でも無い。大工が使う言葉だ。細胞の活動信号に近いもので、魔王はまだ感知出来ていない。オレグは脳でも魂でもない部分で考えている。
ゆえにオレグは堂々と独り言を続けた。
(……この世では己の心すらままならぬ、か)
誰が言ったか知らぬ言葉。
しかし今の己の状況を表すには最適のものであるように思えた。
そして直後、
「……オレグ様」
腕の中にいるキーラが口を開いた。
「あなたに手篭めにされるのであれば、私は――」
しかしその言葉は最後まで紡がれず、キーラは気を失った。
だが、その言葉に含まれている想いをオレグは感じ取った。
急造の恋愛感情が共鳴するように反応する。
しかしオレグはその想いに酔うことが出来なかった。
「……」
魔王はその背が曲がり角の向こうに隠れるまで見つめた後、視線を前に、意識を戦いの方に戻した。
騎馬隊は完全に統率を失っていた。
それを見た魔王は、
「頃合か」
と判断し、生首を光る手で荒々しく吹き飛ばした。
衝撃でテーブルが派手に倒れ、銀の皿が地面の上を跳ねる。
だが魔王はそれを意にも介さず、指揮者の方に目線を移すと同時に口を開いた。
「馬はもういい。いつもの演奏に戻せ」
指示を受けると同時に、指揮者はまるで『機械であるかのように』腕を止めた。
刹那遅れて奏者が音を止める。
そして指揮者は奏者が全員止まったのを確認した後、小さく息を吸い込み、発光する指揮棒を構えた。
その細く短い指揮棒から発せられる波から、次の曲の内容を察した奏者達が再び楽器を構える。
そして次の曲目が全員に伝わったのを感じ取った指揮者は、指揮棒を高く構え直した後、勢いよくその腕を振り下ろした。
それを合図に、耳に痛いほどの演奏音が鳴り響き始めた。
先の民謡のようなものから一転、今度の曲目は葬式で流れる鎮魂歌であった。
鼓膜に響く波に意味は無い。これはただの魔王の趣味である。
そしてその演奏はやはり普通のものでは無かった。
普通の鎮魂歌と違って曲調が激しいという意味では当然無い。
白き帝国における楽器は心を豊かにするためだけの道具では無い。戦闘のために進化した道具でもあるのだ。
耳に響く音の中に、頭蓋を通過して直接脳と魂に響く波が含まれている。
そしてその波は奏者ごとに発せられているものが、響く感情が違う。
ゆえに複合攻撃と化す。
恐怖、焦り、迷い、悲しみ、憂鬱――そのような重く暗いものばかりを混ぜ合わせた波が広がり、戦場を包む。
その影響は瞬時に表れた。
「「「!?」」」
今度は馬では無く、人間がその身を強張らせる。
それを感じ取ったレオンは、
「全騎撤退!」
即座に声を上げた。
その声は既に少し萎縮し始めていたが、部隊全体に瞬く間に伝わった。
だからレオンは気付いた。
この攻撃は『おかしい』と。
レオンが抱いたその違和感の正体とは――
「……邪魔するつもりか、オレグ」
その問いに、オレグは、
「……」
即答出来なかった。
『今の彼』、『本当の彼』、双方共に迷っていた。
ここに来るべきでは無かった、キーラを助けるべきだ、その二つの言葉と心がオレグの中でぶつかり合っていた。
そんな珍しく揺れるオレグに、
「お前にはザウルと共に遊撃を頼んでおいたはずなのだがな。キーラの危機を感じてわざわざここまで来るとは、この女はそんなに大事なのか?」
そして魔王はさらに踏み込んだ。
「お前に好意を抱いている女が目の前で手篭めにされるというのは、我慢ならんということか?」
それは半分、いや、三割ほど正解であった。
キーラが魔王の毒牙にかかるのは忍びないという気持ちはあるが、それはキーラへの好意からでは無かった。
キーラは次の魔王と言われている女。
自分も似たようなことを言われているが、キーラのそれとは意味が違う。既に全ての術を扱えるキーラは、いつか同じ「魔法使いの王」に至るであろうという意味である。
そしてキーラは魔王と違って善人である。
だから反感を覚悟で助けに来た。善き未来の可能性の一つを潰されたくないからだ。
しかしそれを正直に言えばきっと、いや、魔王は間違い無く激昂するだろう。
「……」
しかし沈黙でやりすごせる場では無い。
魔王が苛立ち始めているのを感じる。
このままだと魔王はその鬱憤を晴らすためだけに、望ましくないことを最も残酷なやり方で見せ付けるだろう。
それは避けなければならない。ここに来た意味が無くなる。
されど嘘は危険。出来れば本当のことを言うべきだ。
ならば、『本物にしてしまえば良い』。
そう思ったオレグは早速『注文』を出した。
本能が司る恋愛感情を、キーラの情報と結び付けてもらう。
その『工事』は瞬く間に完了し、キーラへの想いはその瞬間から本物の愛になった。
これがオレグの真たる特技であり、奥義。
オレグは『大工』と直接やり取りが出来るのだ。
そしてオレグは新しく生まれたその感情を言葉にした。
「……魔王様の仰る通りでございます。その女、私にいただけませんか?」
しかしこれも賭けであった。
そしてこの賭けはオレグの敗北に終わった。
なぜならば、
「……!」
魔王が驚いたからだ。突如オレグの中でキーラへの恋愛感情が湧き上がったのを感じ取ったからだ。
オレグなりに抑えたつもりであるが、やはり実際に脳波になると読まれる。
そしてその湧き上がり方は魔王の知るものでは無かった。不自然だった。
まるで無関心から突然深い男女の中になったかのような急な変化。
これがオレグの失敗だった。
淡い恋心程度に加減すべきだったのだ。しかし恋愛の経験が無いゆえに、その加減が分からなかった。
つまり、ばれてしまったのだ。魔王相手にこれまで隠し事をしていたことを。魔王が知らぬ隠蔽技術を持っていることを明らかにしてしまったのだ。
これまでの言動全てに疑いの可能性が生じる。
ゆえに、今度は魔王が、
「……」
沈黙する側になった。
その表情に警戒と疑惑の色が滲み始める。
しかしその色が完成する前に、魔王は口を開いた。
「……わかった、いいだろう。キーラはお前の好きにするといい」
その言葉に明るい色は含まれて無かった。
お前のこれまでの言動について一度考え直したい、そんな思いがわざと含まれていた。
ゆえに、魔王は、
「……この戦いが終わったら一度じっくりと話し合う必要がありそうだな、オレグ?」
と、言葉を付け加えた。
これにオレグは、
「……仰せのままに」
畏怖の念を込めて礼と返事を返した。
その想いは本物だった。やはり急造であったが。
しかし魔王は、
「……」
見抜けなかった。
その事実にオレグは大工と共に安堵と疲労のため息を吐いた後、キーラを抱きかかえ、場から離れるように歩き始めた。
そしてオレグは背中に突き刺さる疑惑の線を感じながら思った。
魔王との関係はもう限界が近いのかもしれない、と。
しかしその独り言はやはり魔王には聞こえなかった。
これは脳波でも魂の信号でも無い。大工が使う言葉だ。細胞の活動信号に近いもので、魔王はまだ感知出来ていない。オレグは脳でも魂でもない部分で考えている。
ゆえにオレグは堂々と独り言を続けた。
(……この世では己の心すらままならぬ、か)
誰が言ったか知らぬ言葉。
しかし今の己の状況を表すには最適のものであるように思えた。
そして直後、
「……オレグ様」
腕の中にいるキーラが口を開いた。
「あなたに手篭めにされるのであれば、私は――」
しかしその言葉は最後まで紡がれず、キーラは気を失った。
だが、その言葉に含まれている想いをオレグは感じ取った。
急造の恋愛感情が共鳴するように反応する。
しかしオレグはその想いに酔うことが出来なかった。
「……」
魔王はその背が曲がり角の向こうに隠れるまで見つめた後、視線を前に、意識を戦いの方に戻した。
騎馬隊は完全に統率を失っていた。
それを見た魔王は、
「頃合か」
と判断し、生首を光る手で荒々しく吹き飛ばした。
衝撃でテーブルが派手に倒れ、銀の皿が地面の上を跳ねる。
だが魔王はそれを意にも介さず、指揮者の方に目線を移すと同時に口を開いた。
「馬はもういい。いつもの演奏に戻せ」
指示を受けると同時に、指揮者はまるで『機械であるかのように』腕を止めた。
刹那遅れて奏者が音を止める。
そして指揮者は奏者が全員止まったのを確認した後、小さく息を吸い込み、発光する指揮棒を構えた。
その細く短い指揮棒から発せられる波から、次の曲の内容を察した奏者達が再び楽器を構える。
そして次の曲目が全員に伝わったのを感じ取った指揮者は、指揮棒を高く構え直した後、勢いよくその腕を振り下ろした。
それを合図に、耳に痛いほどの演奏音が鳴り響き始めた。
先の民謡のようなものから一転、今度の曲目は葬式で流れる鎮魂歌であった。
鼓膜に響く波に意味は無い。これはただの魔王の趣味である。
そしてその演奏はやはり普通のものでは無かった。
普通の鎮魂歌と違って曲調が激しいという意味では当然無い。
白き帝国における楽器は心を豊かにするためだけの道具では無い。戦闘のために進化した道具でもあるのだ。
耳に響く音の中に、頭蓋を通過して直接脳と魂に響く波が含まれている。
そしてその波は奏者ごとに発せられているものが、響く感情が違う。
ゆえに複合攻撃と化す。
恐怖、焦り、迷い、悲しみ、憂鬱――そのような重く暗いものばかりを混ぜ合わせた波が広がり、戦場を包む。
その影響は瞬時に表れた。
「「「!?」」」
今度は馬では無く、人間がその身を強張らせる。
それを感じ取ったレオンは、
「全騎撤退!」
即座に声を上げた。
その声は既に少し萎縮し始めていたが、部隊全体に瞬く間に伝わった。
だからレオンは気付いた。
この攻撃は『おかしい』と。
レオンが抱いたその違和感の正体とは――
0
お気に入りに追加
88
あなたにおすすめの小説

前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に二週目の人生を頑張ります
京衛武百十
ファンタジー
俺の名前は阿久津安斗仁王(あくつあんとにお)。いわゆるキラキラした名前のおかげで散々苦労もしたが、それでも人並みに幸せな家庭を築こうと仕事に精を出して精を出して精を出して頑張ってまあそんなに経済的に困るようなことはなかったはずだった。なのに、女房も娘も俺のことなんかちっとも敬ってくれなくて、俺が出張中に娘は結婚式を上げるわ、定年を迎えたら離婚を切り出されれるわで、一人寂しく老後を過ごし、2086年4月、俺は施設で職員だけに看取られながら人生を終えた。本当に空しい人生だった。
なのに俺は、気付いたら五歳の子供になっていた。いや、正確に言うと、五歳の時に危うく死に掛けて、その弾みで思い出したんだ。<前世の記憶>ってやつを。
今世の名前も<アントニオ>だったものの、幸い、そこは中世ヨーロッパ風の世界だったこともあって、アントニオという名もそんなに突拍子もないものじゃなかったことで、俺は今度こそ<普通の幸せ>を掴もうと心に決めたんだ。
しかし、二週目の人生も取り敢えず平穏無事に二十歳になるまで過ごせたものの、何の因果か俺の暮らしていた村が戦争に巻き込まれて家族とは離れ離れ。俺は難民として流浪の身に。しかも、俺と同じ難民として戦火を逃れてきた八歳の女の子<リーネ>と行動を共にすることに。
今世では結婚はまだだったものの、一応、前世では結婚もして子供もいたから何とかなるかと思ったら、俺は育児を女房に任せっきりでほとんど何も知らなかったことに愕然とする。
とは言え、前世で八十年。今世で二十年。合わせて百年分の人生経験を基に、何とかしようと思ったのだった。

勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。
どうやらお前、死んだらしいぞ? ~変わり者令嬢は父親に報復する~
野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ファンタジー
「ビクティー・シークランドは、どうやら死んでしまったらしいぞ?」
「はぁ? 殿下、アンタついに頭沸いた?」
私は思わずそう言った。
だって仕方がないじゃない、普通にビックリしたんだから。
***
私、ビクティー・シークランドは少し変わった令嬢だ。
お世辞にも淑女然としているとは言えず、男が好む政治事に興味を持ってる。
だから父からも煙たがられているのは自覚があった。
しかしある日、殺されそうになった事で彼女は決める。
「必ず仕返ししてやろう」って。
そんな令嬢の人望と理性に支えられた大勝負をご覧あれ。

転生した愛し子は幸せを知る
ひつ
ファンタジー
【連載再開】
長らくお待たせしました!休載状態でしたが今月より復帰できそうです(手術後でまだリハビリ中のため不定期になります)。これからもどうぞ宜しくお願いします(^^)
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
宮月 華(みやつき はな) は死んだ。華は死に間際に「誰でもいいから私を愛して欲しかったな…」と願った。
次の瞬間、華は白い空間に!!すると、目の前に男の人(?)が現れ、「新たな世界で愛される幸せを知って欲しい!」と新たな名を貰い、過保護な神(パパ)にスキルやアイテムを貰って旅立つことに!
転生した女の子が周りから愛され、幸せになるお話です。
結構ご都合主義です。作者は語彙力ないです。
第13回ファンタジー大賞 176位
第14回ファンタジー大賞 76位
第15回ファンタジー大賞 70位
ありがとうございます(●´ω`●)
ひっそり静かに生きていきたい 神様に同情されて異世界へ。頼みの綱はアイテムボックス
於田縫紀
ファンタジー
雨宿りで立ち寄った神社の神様に境遇を同情され、私は異世界へと転移。
場所は山の中で周囲に村等の気配はない。あるのは木と草と崖、土と空気だけ。でもこれでいい。私は他人が怖いから。

俺は善人にはなれない
気衒い
ファンタジー
とある過去を持つ青年が異世界へ。しかし、神様が転生させてくれた訳でも誰かが王城に召喚した訳でもない。気が付いたら、森の中にいたという状況だった。その後、青年は優秀なステータスと珍しい固有スキルを武器に異世界を渡り歩いていく。そして、道中で沢山の者と出会い、様々な経験をした青年の周りにはいつしか多くの仲間達が集っていた。これはそんな青年が異世界で誰も成し得なかった偉業を達成する物語。

無能とされた双子の姉は、妹から逃げようと思う~追放はこれまでで一番素敵な贈り物
ゆうぎり
ファンタジー
私リディアーヌの不幸は双子の姉として生まれてしまった事だろう。
妹のマリアーヌは王太子の婚約者。
我が公爵家は妹を中心に回る。
何をするにも妹優先。
勿論淑女教育も勉強も魔術もだ。
そして、面倒事は全て私に回ってくる。
勉強も魔術も課題の提出は全て代わりに私が片付けた。
両親に訴えても、将来公爵家を継ぎ妹を支える立場だと聞き入れて貰えない。
気がつけば私は勉強に関してだけは、王太子妃教育も次期公爵家教育も修了していた。
そう勉強だけは……
魔術の実技に関しては無能扱い。
この魔術に頼っている国では私は何をしても無能扱いだった。
だから突然罪を着せられ国を追放された時には喜んで従った。
さあ、どこに行こうか。
※ゆるゆる設定です。
※2021.9.9 HOTランキング入りしました。ありがとうございます。

ソロ冒険者のぶらり旅~悠々自適とは無縁な日々~
にくなまず
ファンタジー
今年から冒険者生活を開始した主人公で【ソロ】と言う適正のノア(15才)。
その適正の為、戦闘・日々の行動を基本的に1人で行わなければなりません。
そこで元上級冒険者の両親と猛特訓を行い、チート級の戦闘力と数々のスキルを持つ事になります。
『悠々自適にぶらり旅』
を目指す″つもり″の彼でしたが、開始早々から波乱に満ちた冒険者生活が待っていました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる