260 / 586
第六章 アランの力は遂に一つの頂点に
第四十一話 三つ葉葵の男(4)
しおりを挟む
雲水の瞳に映ったのは赤ではなく紫電。
耳を打ったのは電撃魔法同士のぶつかりあいで生じた炸裂音と金属音。
雨は届いていない。全て止められている。
傘で、防御魔法で防がれたのでは無い。
受け流されたわけでも無い。
言葉通り、止められたのだ。
シャロンが見せたその防御は雲水にとって初めてのものだった。だから驚いた。
雨を同じ雨で、突きを同じ突きで止めているのだ。
刀と針の先端が寸分の狂いも無くぶつかり合っている。
それだけでは無い。感情も止められている。相殺されている。この女は真逆の波を針に込めている。
まるで意地悪な鏡を相手にしているかのような感覚。
否。この鏡には一つ違うところがあった。
表情だ。
シャロンは笑っていた。
なぜ笑っているのか。
その理由をシャロンは心の声で、
“見ぃつけた”
と、雲水が持つ「刀」に送った。
「!」
これに雲水は再び目を見開いた。
シャロンは何を見つけたのか。
それは雲水の魂。
雲水は剣に己の魂を宿し、そこから遠隔操作していたのだ。
ならば、狙いは武器破壊でもいいということになる。
だから、シャロンはあえてこんな防御を選んだのだ。
(しかし驚いたわね)
シャロンは笑みと同時に抱いた驚きを敬意に変えて雲水の刀に送った。
和の国には「剣に身をゆだねよ」という言葉があるらしいが、まさか言葉通りの意味だったとは。
そして考えてみれば、剣は魂を入れるには悪くない場所だ。
肉の身よりもはるかに硬く、そして鋼は魂と相性が良い。
肉の身で作られる魂の養分は、魂への補給は剣を握る手から流し込んでいるのだろう。
この推測が正解であるならば、狙いは小手、または手首でもいいと考えられる。
(……正解かしら?)
シャロンは突きの応酬を繰り返しながら、自身の推測を刀にぶつけた。
「……」
返事は無し。
(答えないのであれば――)
試せばいい、そう思ったシャロンは腕に、肩に魔力を込めた。
シャロンの腕が、皮膚の下に描かれている回路が眩く輝く。
その瞬間から攻防の天秤は大きく傾いた。
シャロンの針から放たれる光の雨が、その激しさと量を増す。
迎え撃つ雲水の足が自然と下がる。
全ては受け流せない。ゆえに間合い外への退避を選択せざるを得ない。
当然のようにそれを追ってシャロンの足が前に出る。
「っ!」
詰められる雲水が眉をひそめる。
単純な速さ比べでは溝を開けられていることが判明した。
それはつまり、懐に潜り込まれると非常に危険であるということ。
そして、シャロンの狙いは正にそれであった。
「疾ッ!」
気勢と共にシャロンが突きを放つ。
顔面狙いのその一撃を雲水は反りのある刃で受け流そうとした。
が、直後、
「!?」
雲水の視界は閃光に包まれた。
高出力の電撃魔法が生み出した火花のせいだ。
この瞬間、雲水は、
(来る!)
ことを察した。
雲水はシャロンの狙いに気付いていた。
この目くらましの火花が仕掛けの合図。
そしてその攻めの型は心を読まずとも分かった。こちらの弱点を突くために上段に意識を向けたのだから、
(下!)
雲水は刀を下段に向けながら足に力を込めた。
が、雲水はその力を一気には解放しなかった。
雲水が選んだ歩法は地を擦りながら進むすり足。
地を這うように迫る眼下の危機と比べると遅すぎる移動。
しかし雲水の心に、刀に焦りの色は無い。
これでいい。これでなくてはならない。むしろこれしかない。大きく跳び退いても結局すぐに捕まる。ならば、ここで交錯するしかない。
「……」
だから雲水はあの水面と同じように静かに待った。
雲水の心に乱れは無い。
しかし変化はあった。
彼の心に、水鏡に映っている雲が、その形をまざまざと変えた。
雲水は考えていた。計算していた。
突きと精神攻撃がシャロンの得意分野であるように、彼にも、雲水にも得意分野があった。
これがそうだ。そしてそれが彼の心に、水面に雲が映っている理由である。
間も無く、水面に映る雲がその動きを、変化を止めた。
それはシャロンが刃の下に潜り込み始めたのと同時であった。
間に合ってくれたか、雲水がそう思った直後、
「蛇ッ!」
シャロンが気勢と共にその針を突き出した。
地を這っていた蛇が飛び掛るように、輝く先端が雲水の顎下目掛けて飛び上がる。
その瞬間、
(今!)
雲水の水面に、一滴の雫が落ちた。
耳を打ったのは電撃魔法同士のぶつかりあいで生じた炸裂音と金属音。
雨は届いていない。全て止められている。
傘で、防御魔法で防がれたのでは無い。
受け流されたわけでも無い。
言葉通り、止められたのだ。
シャロンが見せたその防御は雲水にとって初めてのものだった。だから驚いた。
雨を同じ雨で、突きを同じ突きで止めているのだ。
刀と針の先端が寸分の狂いも無くぶつかり合っている。
それだけでは無い。感情も止められている。相殺されている。この女は真逆の波を針に込めている。
まるで意地悪な鏡を相手にしているかのような感覚。
否。この鏡には一つ違うところがあった。
表情だ。
シャロンは笑っていた。
なぜ笑っているのか。
その理由をシャロンは心の声で、
“見ぃつけた”
と、雲水が持つ「刀」に送った。
「!」
これに雲水は再び目を見開いた。
シャロンは何を見つけたのか。
それは雲水の魂。
雲水は剣に己の魂を宿し、そこから遠隔操作していたのだ。
ならば、狙いは武器破壊でもいいということになる。
だから、シャロンはあえてこんな防御を選んだのだ。
(しかし驚いたわね)
シャロンは笑みと同時に抱いた驚きを敬意に変えて雲水の刀に送った。
和の国には「剣に身をゆだねよ」という言葉があるらしいが、まさか言葉通りの意味だったとは。
そして考えてみれば、剣は魂を入れるには悪くない場所だ。
肉の身よりもはるかに硬く、そして鋼は魂と相性が良い。
肉の身で作られる魂の養分は、魂への補給は剣を握る手から流し込んでいるのだろう。
この推測が正解であるならば、狙いは小手、または手首でもいいと考えられる。
(……正解かしら?)
シャロンは突きの応酬を繰り返しながら、自身の推測を刀にぶつけた。
「……」
返事は無し。
(答えないのであれば――)
試せばいい、そう思ったシャロンは腕に、肩に魔力を込めた。
シャロンの腕が、皮膚の下に描かれている回路が眩く輝く。
その瞬間から攻防の天秤は大きく傾いた。
シャロンの針から放たれる光の雨が、その激しさと量を増す。
迎え撃つ雲水の足が自然と下がる。
全ては受け流せない。ゆえに間合い外への退避を選択せざるを得ない。
当然のようにそれを追ってシャロンの足が前に出る。
「っ!」
詰められる雲水が眉をひそめる。
単純な速さ比べでは溝を開けられていることが判明した。
それはつまり、懐に潜り込まれると非常に危険であるということ。
そして、シャロンの狙いは正にそれであった。
「疾ッ!」
気勢と共にシャロンが突きを放つ。
顔面狙いのその一撃を雲水は反りのある刃で受け流そうとした。
が、直後、
「!?」
雲水の視界は閃光に包まれた。
高出力の電撃魔法が生み出した火花のせいだ。
この瞬間、雲水は、
(来る!)
ことを察した。
雲水はシャロンの狙いに気付いていた。
この目くらましの火花が仕掛けの合図。
そしてその攻めの型は心を読まずとも分かった。こちらの弱点を突くために上段に意識を向けたのだから、
(下!)
雲水は刀を下段に向けながら足に力を込めた。
が、雲水はその力を一気には解放しなかった。
雲水が選んだ歩法は地を擦りながら進むすり足。
地を這うように迫る眼下の危機と比べると遅すぎる移動。
しかし雲水の心に、刀に焦りの色は無い。
これでいい。これでなくてはならない。むしろこれしかない。大きく跳び退いても結局すぐに捕まる。ならば、ここで交錯するしかない。
「……」
だから雲水はあの水面と同じように静かに待った。
雲水の心に乱れは無い。
しかし変化はあった。
彼の心に、水鏡に映っている雲が、その形をまざまざと変えた。
雲水は考えていた。計算していた。
突きと精神攻撃がシャロンの得意分野であるように、彼にも、雲水にも得意分野があった。
これがそうだ。そしてそれが彼の心に、水面に雲が映っている理由である。
間も無く、水面に映る雲がその動きを、変化を止めた。
それはシャロンが刃の下に潜り込み始めたのと同時であった。
間に合ってくれたか、雲水がそう思った直後、
「蛇ッ!」
シャロンが気勢と共にその針を突き出した。
地を這っていた蛇が飛び掛るように、輝く先端が雲水の顎下目掛けて飛び上がる。
その瞬間、
(今!)
雲水の水面に、一滴の雫が落ちた。
0
お気に入りに追加
88
あなたにおすすめの小説

不遇職【薬剤師】はS級パーティを追放されても薬の力で成り上がります
山外大河
ファンタジー
薬剤師レイン・クロウリーは薬剤師の役割が賢者の下位互換だとパーティリーダーのジーンに判断され、新任の賢者と入れ替わる形でSランクの冒険者パーティを追放される。
そうして途方に暮れるレインの前に現れたのは、治癒魔術を司る賢者ですら解毒できない不治の毒に苦しむ冒険者の少女。
だが、レインの薬学には彼女を救う答えがあった。
そしてレインは自分を慕ってパーティから抜けて来た弓使いの少女、アヤと共に彼女を救うために行動を開始する。
一方、レインを追放したジーンは、転落していく事になる。
レインの薬剤師としての力が、賢者の魔術の下位互換ではないという現実を突きつけられながら。
カクヨム・小説家になろうでも掲載しています。
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?

「追放」も「ざまぁ」も「もう遅い」も不要? 俺は、自分の趣味に生きていきたい。辺境領主のスローライフ
読み方は自由
ファンタジー
辺境の地に住む少年、ザウル・エルダは、その両親を早くから亡くしていたため、若干十七歳ながら領主として自分の封土を治めていました。封土の治安はほぼ良好、その経済状況も決して悪くありませんでしたが、それでも諸問題がなかったわけではありません。彼は封土の統治者として、それらの問題ともきちんと向かいましたが、やはり疲れる事には変わりませんでした。そんな彼の精神を、そして孤独を慰めていたのは、彼自身が選んだ趣味。それも、多種多様な趣味でした。彼は領主の仕事を終わらせると、それを救いとして、自分なりのスローライフを送っていました。この物語は、そんな彼の生活を紡いだ連作集。最近主流と思われる「ざまぁ」や「復讐」、「追放」などの要素を廃した、やや文学調(と思われる)少年ファンタジーです。
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。
実家から絶縁されたので好きに生きたいと思います
榎夜
ファンタジー
婚約者が妹に奪われた挙句、家から絶縁されました。
なので、これからは自分自身の為に生きてもいいですよね?
【ご報告】
書籍化のお話を頂きまして、31日で非公開とさせていただきますm(_ _)m
発売日等は現在調整中です。

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?
歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。
それから数十年が経ち、気づけば38歳。
のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。
しかしーー
「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」
突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。
これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。
※書籍化のため更新をストップします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる