Chivalry - 異国のサムライ達 -

稲田シンタロウ(SAN値ぜろ!)

文字の大きさ
上 下
113 / 586
第四章 神秘はさらに輝きを増し、呪いとなってアランを戦いの場に連れ戻す

第三十一話 頂上決戦(5)

しおりを挟む
   ◆◆◆

 ラルフは湧き上がる恐怖を押さえ込みながら足を前に出した。
 勇気だけを頼りにした前進ではない。この行動は父から授けられたある筋書きに沿ったものだ。
 父から言われているのだ。「勝ちたければ前に進み続けろ」と。そして「ある状況」に持ち込めと。
 その筋書きには二つ問題がある。そしてそれが緊張の原因でもある。
 その問題の一つは、「ある状況」に持ち込む際、カルロの炎を受けることになる可能性が非常に高いということだ。
 自分は炎の恐ろしさを耳でしか知らない。
 耐えられるのだろうか? 何とか炎を受けずにその状況に持ち込むことは出来ないだろうか?
 ラルフはそんなことをしばらく考えた後、思考を切った。
 考えても無意味だと、答えの出ない問題だとわかっていたからだ。ここに来るまでに何度も考えたが答えは何一つ得られなかった。
 考えなければ恐怖は湧かない。そう自分に言い聞かせながらラルフは前進を続けた。

   ◆◆◆

 ラルフが前進を再開したと同時にカルロは攻撃の手を休め、様子をうかがった。 
 攻撃を止めたのに防御魔法を解除する気配が無い。

(盾を張ったまま前進を続ける気か)

 相手の狙いは二つ考えられる。
 一つは全体を勢いづけようとしていること。もう一つは単純に私との距離を詰めようとしていること。
 どちらにしても、いや、狙いは両方かもしれないが、とにかく相手は短期決戦をお望みのようだ。
 それは炎使いであるカルロにとって、

(望むところ)

 であったが、

(……しかし、一つ気になることがある)

 その心には疑問があった。
 私が強力な炎を使えることを相手は当然知っているはずだ。
 炎魔法は光弾よりも射程が短いが、熱によって防御魔法の上から相手を焼き殺すことが出来る。ゆえに私の相手をする者達のほとんどが遠距離戦を挑もうとする。それが普通だ。
 にもかかわらず接近してくるということは、相手は何か近距離でのみ有効な切り札を持っている可能性が高い。

(問題はそれが何なのか。同じ炎か、それとも――)

 この時、カルロの脳裏に一つの映像が浮かび上がった。



 それは一筋の閃光であった。
 凄まじい速度と貫通力を持つ光魔法。しかし何より特徴的なのは使用者が取る「構え」だ。
 左足を前に出しつつ、体は横を向いた半身の姿勢。右手はまるで正拳突きでも放つかのように脇の下に置かれ、左手は正面に突き出されている。
 手を真っ直ぐ、かつ高速で突き出すための構えだ。偉大なる一族が使う「武術」に似ている。

 そう、これはかつてアランとディーノを苦しめた閃光魔法である。

 この使い手を二人知っている。一人はたしか、ジェイクと言ったか。アンナが倒したらしく既にこの世にいないようだが。
 そしてもう一人はヨハンだ。
 初めてヨハンにこの魔法を使われたときは重傷を負わされた。戦い自体は相打ちという形に終わったが。
 この魔法のタネは単純でわかりやすい。魔力を針のように鋭く収束させているのだ。ゆえに射程が無い。
 光魔法を攻撃に用いる際は少しでも長持ちさせるために「球」の形を取るのが普通だ。
 光魔法は空気中で安定しない。凄まじい速度で劣化し、最後には霧散する。細い針の形では寿命が短くなるのは当然のことだ。この魔法は射程を犠牲にして速度と貫通力を上げたものだと考えて正解だろう。
 しかし、言葉で説明するのは簡単だが実際にやるとなると話は別だ。
 魔力を針のように鋭く収束させること自体が難しい。私でもそこまでは出来ない。確実に成功させるには何年もの修練が必要だろう。
 それを真っ直ぐ飛ばすのも同様だ。ゆえにあの構えなのだろう。あの姿勢でなければ狙いが安定しないはずだ。
 高速で飛んでくる防御不能の攻撃、それだけ考えると脅威だ。しかし大きな弱点がある。
 まず第一に発射の起点を察知しやすいこと。接近した上で専用の構えを取るのだから非常にわかりやすい。
 第二に姿勢を少し崩すだけで命中精度が大きく下がってしまうこと。
 対処法は二つ。構えを取られた時点で全速で後退するか、相手の姿勢を崩すかだ。
 ヨハンと戦っていた頃の私は後者をよく選んでいた。構えを取られたら、または構えそうだと判断したら即座に光弾を叩き込み、閃光の発射を阻止していた。
 当時のヨハンはこの弱点を補うために色々工夫していた。周りに大盾兵を配置するようになったり、構える姿を見られないように兵士の影に隠れたりしていた。
 しかし、今目の前にいる若者にはその工夫が見られない。
 ならば、彼が持っているかもしれない切り札は閃光魔法では無いと考えて良い?
 そう決めるのは早計だろう。そもそも彼の魔力はヨハンよりも遥かに強大だ。防御魔法さえ張っていれば正面からの攻撃では姿勢が崩れない。
 そう、あくまでも正面だけだ。横や上を突けば姿勢を変えざるを得ないはずだ。これよりは側面からの攻撃を重視すべきか。
 考えているうちにちょうど良い具合に距離が詰まってくれた。おかげであれが使える。これよりはこいつを攻撃の基本にすることにしよう。

 考えながら、カルロは手の中に光弾を作り出した。
 その弾は赤みがかっており、火の粉を纏っていた。

 自身の考えと戦い方に疑問を抱いていないカルロであったが、一つ見落としていることがあった。
 それはヨハンはカルロが思っている以上の努力家であるということだ。
 一線を引いた後も、ヨハンは修練を重ねていた。
 そしてヨハンは遂に生み出したのだ。カルロを倒すための真の切り札を。
 残念ながらヨハン自身がカルロに対してそれを使うことは適わなかった。カルロと五分の勝負をした努力家も老化には勝てなかったのだ。
 だが、その切り札はラルフに受け継がれていた。ヨハンがラルフに対して行った訓練、その内容のほとんどは魔力制御に関するものであり、全てこの戦いのためのものなのであった。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

貧乏育ちの私が転生したらお姫様になっていましたが、貧乏王国だったのでスローライフをしながらお金を稼ぐべく姫が自らキリキリ働きます!

Levi
ファンタジー
前世は日本で超絶貧乏家庭に育った美樹は、ひょんなことから異世界で覚醒。そして姫として生まれ変わっているのを知ったけど、その国は超絶貧乏王国。 美樹は貧乏生活でのノウハウで王国を救おうと心に決めた! ※エブリスタさん版をベースに、一部少し文字を足したり引いたり直したりしています

『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる

農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」 そんな言葉から始まった異世界召喚。 呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!? そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう! このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。 勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定 私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。 ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。 他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。 なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

『おっさんの元勇者』~Sランクの冒険者はギルドから戦力外通告を言い渡される~

川嶋マサヒロ
ファンタジー
 ダンジョン攻略のために作られた冒険者の街、サン・サヴァン。  かつて勇者とも呼ばれたベテラン冒険者のベルナールは、ある日ギルドマスターから戦力外通告を言い渡される。  それはギルド上層部による改革――、方針転換であった。  現役のまま一生を終えようとしていた一人の男は途方にくれる。  引退後の予定は無し。備えて金を貯めていた訳でも無し。  あげく冒険者のヘルプとして、弟子を手伝いスライム退治や、食肉業者の狩りの手伝いなどに精をだしていた。  そして、昔の仲間との再会――。それは新たな戦いへの幕開けだった。 イラストは ジュエルセイバーFREE 様です。 URL:http://www.jewel-s.jp/

45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる

よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です! 小説家になろうでも10位獲得しました! そして、カクヨムでもランクイン中です! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。 いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。 欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・ ●●●●●●●●●●●●●●● 小説家になろうで執筆中の作品です。 アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。 現在見直し作業中です。 変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。

転生したら幼女でした!? 神様~、聞いてないよ~!

饕餮
ファンタジー
  書籍化決定!   2024/08/中旬ごろの出荷となります!   Web版と書籍版では一部の設定を追加しました! 今井 優希(いまい ゆき)、享年三十五歳。暴走車から母子をかばって轢かれ、あえなく死亡。 救った母親は数年後に人類にとってとても役立つ発明をし、その子がさらにそれを発展させる、人類にとって宝になる人物たちだった。彼らを助けた功績で生き返らせるか異世界に転生させてくれるという女神。 一旦このまま成仏したいと願うものの女神から誘いを受け、その女神が管理する異世界へ転生することに。 そして女神からその世界で生き残るための魔法をもらい、その世界に降り立つ。 だが。 「ようじらなんて、きいてにゃいでしゅよーーー!」 森の中に虚しく響く優希の声に、誰も答える者はいない。 ステラと名前を変え、女神から遣わされた魔物であるティーガー(虎)に気に入られて護られ、冒険者に気に入られ、辿り着いた村の人々に見守られながらもいろいろとやらかす話である。 ★主人公は口が悪いです。 ★不定期更新です。 ★ツギクル、カクヨムでも投稿を始めました。

勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。

八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。 パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。 攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。 ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。 一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。 これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。 ※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。 ※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。 ※表紙はAIイラストを使用。

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

処理中です...