Chivalry - 異国のサムライ達 -

稲田シンタロウ(SAN値ぜろ!)

文字の大きさ
上 下
113 / 586
第四章 神秘はさらに輝きを増し、呪いとなってアランを戦いの場に連れ戻す

第三十一話 頂上決戦(5)

しおりを挟む
   ◆◆◆

 ラルフは湧き上がる恐怖を押さえ込みながら足を前に出した。
 勇気だけを頼りにした前進ではない。この行動は父から授けられたある筋書きに沿ったものだ。
 父から言われているのだ。「勝ちたければ前に進み続けろ」と。そして「ある状況」に持ち込めと。
 その筋書きには二つ問題がある。そしてそれが緊張の原因でもある。
 その問題の一つは、「ある状況」に持ち込む際、カルロの炎を受けることになる可能性が非常に高いということだ。
 自分は炎の恐ろしさを耳でしか知らない。
 耐えられるのだろうか? 何とか炎を受けずにその状況に持ち込むことは出来ないだろうか?
 ラルフはそんなことをしばらく考えた後、思考を切った。
 考えても無意味だと、答えの出ない問題だとわかっていたからだ。ここに来るまでに何度も考えたが答えは何一つ得られなかった。
 考えなければ恐怖は湧かない。そう自分に言い聞かせながらラルフは前進を続けた。

   ◆◆◆

 ラルフが前進を再開したと同時にカルロは攻撃の手を休め、様子をうかがった。 
 攻撃を止めたのに防御魔法を解除する気配が無い。

(盾を張ったまま前進を続ける気か)

 相手の狙いは二つ考えられる。
 一つは全体を勢いづけようとしていること。もう一つは単純に私との距離を詰めようとしていること。
 どちらにしても、いや、狙いは両方かもしれないが、とにかく相手は短期決戦をお望みのようだ。
 それは炎使いであるカルロにとって、

(望むところ)

 であったが、

(……しかし、一つ気になることがある)

 その心には疑問があった。
 私が強力な炎を使えることを相手は当然知っているはずだ。
 炎魔法は光弾よりも射程が短いが、熱によって防御魔法の上から相手を焼き殺すことが出来る。ゆえに私の相手をする者達のほとんどが遠距離戦を挑もうとする。それが普通だ。
 にもかかわらず接近してくるということは、相手は何か近距離でのみ有効な切り札を持っている可能性が高い。

(問題はそれが何なのか。同じ炎か、それとも――)

 この時、カルロの脳裏に一つの映像が浮かび上がった。



 それは一筋の閃光であった。
 凄まじい速度と貫通力を持つ光魔法。しかし何より特徴的なのは使用者が取る「構え」だ。
 左足を前に出しつつ、体は横を向いた半身の姿勢。右手はまるで正拳突きでも放つかのように脇の下に置かれ、左手は正面に突き出されている。
 手を真っ直ぐ、かつ高速で突き出すための構えだ。偉大なる一族が使う「武術」に似ている。

 そう、これはかつてアランとディーノを苦しめた閃光魔法である。

 この使い手を二人知っている。一人はたしか、ジェイクと言ったか。アンナが倒したらしく既にこの世にいないようだが。
 そしてもう一人はヨハンだ。
 初めてヨハンにこの魔法を使われたときは重傷を負わされた。戦い自体は相打ちという形に終わったが。
 この魔法のタネは単純でわかりやすい。魔力を針のように鋭く収束させているのだ。ゆえに射程が無い。
 光魔法を攻撃に用いる際は少しでも長持ちさせるために「球」の形を取るのが普通だ。
 光魔法は空気中で安定しない。凄まじい速度で劣化し、最後には霧散する。細い針の形では寿命が短くなるのは当然のことだ。この魔法は射程を犠牲にして速度と貫通力を上げたものだと考えて正解だろう。
 しかし、言葉で説明するのは簡単だが実際にやるとなると話は別だ。
 魔力を針のように鋭く収束させること自体が難しい。私でもそこまでは出来ない。確実に成功させるには何年もの修練が必要だろう。
 それを真っ直ぐ飛ばすのも同様だ。ゆえにあの構えなのだろう。あの姿勢でなければ狙いが安定しないはずだ。
 高速で飛んでくる防御不能の攻撃、それだけ考えると脅威だ。しかし大きな弱点がある。
 まず第一に発射の起点を察知しやすいこと。接近した上で専用の構えを取るのだから非常にわかりやすい。
 第二に姿勢を少し崩すだけで命中精度が大きく下がってしまうこと。
 対処法は二つ。構えを取られた時点で全速で後退するか、相手の姿勢を崩すかだ。
 ヨハンと戦っていた頃の私は後者をよく選んでいた。構えを取られたら、または構えそうだと判断したら即座に光弾を叩き込み、閃光の発射を阻止していた。
 当時のヨハンはこの弱点を補うために色々工夫していた。周りに大盾兵を配置するようになったり、構える姿を見られないように兵士の影に隠れたりしていた。
 しかし、今目の前にいる若者にはその工夫が見られない。
 ならば、彼が持っているかもしれない切り札は閃光魔法では無いと考えて良い?
 そう決めるのは早計だろう。そもそも彼の魔力はヨハンよりも遥かに強大だ。防御魔法さえ張っていれば正面からの攻撃では姿勢が崩れない。
 そう、あくまでも正面だけだ。横や上を突けば姿勢を変えざるを得ないはずだ。これよりは側面からの攻撃を重視すべきか。
 考えているうちにちょうど良い具合に距離が詰まってくれた。おかげであれが使える。これよりはこいつを攻撃の基本にすることにしよう。

 考えながら、カルロは手の中に光弾を作り出した。
 その弾は赤みがかっており、火の粉を纏っていた。

 自身の考えと戦い方に疑問を抱いていないカルロであったが、一つ見落としていることがあった。
 それはヨハンはカルロが思っている以上の努力家であるということだ。
 一線を引いた後も、ヨハンは修練を重ねていた。
 そしてヨハンは遂に生み出したのだ。カルロを倒すための真の切り札を。
 残念ながらヨハン自身がカルロに対してそれを使うことは適わなかった。カルロと五分の勝負をした努力家も老化には勝てなかったのだ。
 だが、その切り札はラルフに受け継がれていた。ヨハンがラルフに対して行った訓練、その内容のほとんどは魔力制御に関するものであり、全てこの戦いのためのものなのであった。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

クランクビスト‐終戦した隠居諸国王子が、軍事国家王の隠し子を娶る。愛と政治に奔走する物語です‐ 【長編・完結済み】

草壁なつ帆
ファンタジー
レイヴン・バルは秘境国と呼ばれる国の王子である。 戦争で王が亡くなった後は、民も兵士も武器を捨てた。もう戦いはしないと秘境国は誓い今日に至る。 そこへ政略結婚としてバルのもとへやってきたのは、軍事国として拡大中のネザリア王国。ネザリア・エセルである。 彼女は侍女と見間違うほど華が無い。そこからバルは彼女を怪しむが、国務として関係も深めていこうとする。 エセルを取り巻くネザリア王の思惑や、それに関わる他国の王子や王の意志。各行動はバタフライ・エフェクトとなり大きな波紋を作っていく。 策略と陰謀による国取り戦争。秘境国はいったい誰の物 に? そして、バルとエセルの絆は何を変えられるのか。 (((小説家になろう、アルファポリスに上げています。 *+:。.。☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝。.。:+*   シリーズ【トマトの惑星】 草壁なつ帆が書く、神と神人と人による大テーマ。他タイトルの短編・長編小説が歴史絵巻のように繋がる物語です。 シリーズの開幕となる短編「神様わたしの星作りchapter_One」をはじめとし、読みごたえのある長編小説も充実(*´-`)あらすじまとめを作成しました!気になった方は是非ご確認下さい。

秘密の姫は男装王子になりたくない

青峰輝楽
恋愛
捨て子と言われて苛められながらも強く育った小間使いの少女リエラは、赤ん坊の時に死んだと思われていた王女だった。 リエラを迎えに来た騎士は彼女に、彼女の兄の王太子の身代わりになって欲しいと願うけれど――。 男装の姫と恋愛に不器用な騎士。国を二分する内乱。シリアス多めのラブラブエンドです。 「小説家になろう」からの転載です。

失われた両足

sara
恋愛
前作、失われた右手首のパラレルワールド 一応前作を見てから読みましょう ちなみに恋愛シーンもかなーり微妙に出てきます

異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜

KeyBow
ファンタジー
 間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。  何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。  召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!  しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・  いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。  その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。  上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。  またぺったんこですか?・・・

当て馬悪役令息のツッコミ属性が強すぎて、物語の仕事を全くしないんですが?!

犬丸大福
ファンタジー
ユーディリア・エアトルは母親からの折檻を受け、そのまま意識を失った。 そして夢をみた。 日本で暮らし、平々凡々な日々の中、友人が命を捧げるんじゃないかと思うほどハマっている漫画の推しの顔。 その顔を見て目が覚めた。 なんと自分はこのまま行けば破滅まっしぐらな友人の最推し、当て馬悪役令息であるエミリオ・エアトルの双子の妹ユーディリア・エアトルである事に気がついたのだった。 数ある作品の中から、読んでいただきありがとうございます。 幼少期、最初はツラい状況が続きます。 作者都合のゆるふわご都合設定です。 1日1話更新目指してます。 エール、お気に入り登録、いいね、コメント、しおり、とても励みになります。 お楽しみ頂けたら幸いです。 *************** 2024年6月25日 お気に入り登録100人達成 ありがとうございます! 100人になるまで見捨てずに居て下さった99人の皆様にも感謝を!! 2024年9月9日  お気に入り登録200人達成 感謝感謝でございます! 200人になるまで見捨てずに居て下さった皆様にもこれからも見守っていただける物語を!! 2025年1月6日  お気に入り登録300人達成 感涙に咽び泣いております! ここまで見捨てずに読んで下さった皆様、頑張って書ききる所存でございます!これからもどうぞよろしくお願いいたします!

七人の兄たちは末っ子妹を愛してやまない

猪本夜
ファンタジー
2024/2/29……3巻刊行記念 番外編SS更新しました 2023/4/26……2巻刊行記念 番外編SS更新しました ※1巻 & 2巻 & 3巻 販売中です! 殺されたら、前世の記憶を持ったまま末っ子公爵令嬢の赤ちゃんに異世界転生したミリディアナ(愛称ミリィ)は、兄たちの末っ子妹への溺愛が止まらず、すくすく成長していく。 前世で殺された悪夢を見ているうちに、現世でも命が狙われていることに気づいてしまう。 ミリィを狙う相手はどこにいるのか。現世では死を回避できるのか。 兄が増えたり、誘拐されたり、両親に愛されたり、恋愛したり、ストーカーしたり、学園に通ったり、求婚されたり、兄の恋愛に絡んだりしつつ、多種多様な兄たちに甘えながら大人になっていくお話。 幼少期から惚れっぽく恋愛に積極的で人とはズレた恋愛観を持つミリィに兄たちは動揺し、知らぬうちに恋心の相手を兄たちに潰されているのも気づかず今日もミリィはのほほんと兄に甘えるのだ。 今では当たり前のものがない時代、前世の知識を駆使し兄に頼んでいろんなものを開発中。 甘えたいブラコン妹と甘やかしたいシスコン兄たちの日常。 基本はミリィ(主人公)視点、主人公以外の視点は記載しております。 【完結:211話は本編の最終話、続編は9話が最終話、番外編は3話が最終話です。最後までお読みいただき、ありがとうございました!】 ※書籍化に伴い、現在本編と続編は全て取り下げとなっておりますので、ご了承くださいませ。

勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。

八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。 パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。 攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。 ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。 一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。 これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。 ※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。 ※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。 ※表紙はAIイラストを使用。

処理中です...