60 / 545
第一章 火蓋を切って新たな時代への狼煙を上げよ
第七話 美女と最強の獣(8)
しおりを挟む
そして同時にシャロンは感じ取っていた。
普段は感知能力や魂に関する部分しか動いていないオレグの脳が活発に活動しているのを。
言語機能を司る部分と、理性が働いている。
そして最後の「砕かせてもらう!」の部分では『一際強く輝いていた』。
だが、その輝きは普通の人間の会話時とは違っていた。
やはりこいつは得体が知れない。
シャロンがそこまで考えた直後、オレグの声が再び響いた。
「だからお前をここから逃がすつもりは無い」
オレグは「そして」と言葉を繋げた。
「隠れてこちらを狙っているようだが、お前は既に『ミス』を犯しているぞ、シャロン」
「!」
『ミス』、それはなんのことなのか、シャロンはすぐに気付いた。
それは「砕かせてもらう」の部分。
オレグはわざと強く脳内を光らせたのだ。そのために不要な雑談を始めたのだ。
感知能力者が相手の心を読めるのは、相手が発する脳波に対して脳内にある『共感回路』が『共振』しているからだ。
この回路は全人類が持っている。つまり、全人類が感知能力者としての素質を有しているということであり、感知能力者はその回路を訓練によって発達させ、使いこなしているだけに過ぎないのだ。
そして共振しているということは、感知能力者の脳も同じ周波数で震えているということである。
つまり、誰に心を読まれているのかもわかるのだ。
だが、これは隠す技術がある。回路の感度を下げておけばいいのだ。受信した脳波に対して小さな波で反応するようにすればいいのだ。自分の頭蓋骨から外に漏れない大きさで、かつ情報として解析出来る大きさであればいいのだから。
当然、シャロンはその技を使ってバレないようにしていた。
だが、オレグはその技の欠点を突いたのだ。
感度調整は瞬時には出来ない。その調整速度には個人差があり、シャロンは速いほうだがそれでも一瞬では無い。
オレグは急に大きな波を発することで、その欠点を突いたのだ。
オレグの心は読めないため、受信する側はどうしても後手になる。オレグならではの技であった。
しかしそれでも、シャロンは常人にはバレない程度には、回路から発せられる波をおさえられていた。
オレグが感知能力者としても怪物であれば気付けるかもしれない、その程度の波。
だから直後にもう一つ気付いた。
最後の言葉の真の意味を。
相手がミスしたことをわざわざ相手に教える必要は無いからだ。
それは正解だった。
それは確認だったのだ。
「砕かせてもらう」の時点でオレグはシャロンが発する波を検知したが、おおまかな方向が絞れただけで、正確な位置まではさっぱりだったのだ。
だからオレグは感知機能の範囲を狭め、怪しい場所に狙いを定めて最後の一言を放ったのだ。感知機能は索敵範囲を狭めれば精度を向上させることが出来るからだ。
そして確信を得たオレグは、
「そこか!」
気勢と共に突進を開始した。
完全にバレた、そう判断したシャロンがその場から離れた直後、
「っ!」
背にしていた壁を突き破って、その轟音と共にオレグは屋内へと踏み込んできた。
シャロンはそのオレグを一瞥もせず、背を向けたままドアへ駆けた。
そのまま体当たりして外に飛び出す。
間も無く、オレグがドア枠ごとぶち破って同じ路地に姿を現す。
障害物が意味をなしていない、なんという筋肉の化け物だ、シャロンはそんなセリフを心の中で叫びながら走った。
シャロンは知らない。
オレグの筋肉は文字通り人間を超越したものであることを。
ただ単純に鍛え続ければ辿り着ける境地では無いことを。
ある猿人類は同じ体重で成人男性の五倍の握力を発揮する。
体重が同じであれば筋肉量に大差は無い。
つまり、筋肉の質が違うのだ。
オレグはそれと同じものを目指し、そして大型獣を素手で倒せる域に至ったのだ。
しかしどうやって?
シャロンは知らない。知りえない。
その答えはこの世界の人類のルーツに繋がるものであることを。
オレグがその人外の脚力でシャロンの背を追う。
シャロンの背にオレグの足音が迫り響く。
されどシャロンは振り返らない。振り返るつもりも無い。
接近戦で勝てるイメージがまったく湧かないからだ。
だからシャロンは振り向かず、左手だけを後方にかざした。
輝くその手から糸が生まれ、網となってオレグに襲い掛かる。
これをオレグはその大盾を振り回して防御するだろうと、シャロンは予想していたのだが、
「……っ」
シャロンの目論見は外れた。
オレグは盾を振らず、単純な減速と進路変更で網をよけたのだ。
だからシャロンは気付いた。
やはり、こいつはこちらの思考を正確に読んでいる、と。
盾を振らせれば胴体に射線が出来る。シャロンはそれを狙っていた。
だが、オレグはそんなこちらの単純な思考などお見通しなのだ。
一方的に心を読まれている状況。ひかえめに言っても不利すぎる。
身体能力の差も圧倒的。
この条件でどう戦う? どうすれば勝利を引き寄せられる?
普段は感知能力や魂に関する部分しか動いていないオレグの脳が活発に活動しているのを。
言語機能を司る部分と、理性が働いている。
そして最後の「砕かせてもらう!」の部分では『一際強く輝いていた』。
だが、その輝きは普通の人間の会話時とは違っていた。
やはりこいつは得体が知れない。
シャロンがそこまで考えた直後、オレグの声が再び響いた。
「だからお前をここから逃がすつもりは無い」
オレグは「そして」と言葉を繋げた。
「隠れてこちらを狙っているようだが、お前は既に『ミス』を犯しているぞ、シャロン」
「!」
『ミス』、それはなんのことなのか、シャロンはすぐに気付いた。
それは「砕かせてもらう」の部分。
オレグはわざと強く脳内を光らせたのだ。そのために不要な雑談を始めたのだ。
感知能力者が相手の心を読めるのは、相手が発する脳波に対して脳内にある『共感回路』が『共振』しているからだ。
この回路は全人類が持っている。つまり、全人類が感知能力者としての素質を有しているということであり、感知能力者はその回路を訓練によって発達させ、使いこなしているだけに過ぎないのだ。
そして共振しているということは、感知能力者の脳も同じ周波数で震えているということである。
つまり、誰に心を読まれているのかもわかるのだ。
だが、これは隠す技術がある。回路の感度を下げておけばいいのだ。受信した脳波に対して小さな波で反応するようにすればいいのだ。自分の頭蓋骨から外に漏れない大きさで、かつ情報として解析出来る大きさであればいいのだから。
当然、シャロンはその技を使ってバレないようにしていた。
だが、オレグはその技の欠点を突いたのだ。
感度調整は瞬時には出来ない。その調整速度には個人差があり、シャロンは速いほうだがそれでも一瞬では無い。
オレグは急に大きな波を発することで、その欠点を突いたのだ。
オレグの心は読めないため、受信する側はどうしても後手になる。オレグならではの技であった。
しかしそれでも、シャロンは常人にはバレない程度には、回路から発せられる波をおさえられていた。
オレグが感知能力者としても怪物であれば気付けるかもしれない、その程度の波。
だから直後にもう一つ気付いた。
最後の言葉の真の意味を。
相手がミスしたことをわざわざ相手に教える必要は無いからだ。
それは正解だった。
それは確認だったのだ。
「砕かせてもらう」の時点でオレグはシャロンが発する波を検知したが、おおまかな方向が絞れただけで、正確な位置まではさっぱりだったのだ。
だからオレグは感知機能の範囲を狭め、怪しい場所に狙いを定めて最後の一言を放ったのだ。感知機能は索敵範囲を狭めれば精度を向上させることが出来るからだ。
そして確信を得たオレグは、
「そこか!」
気勢と共に突進を開始した。
完全にバレた、そう判断したシャロンがその場から離れた直後、
「っ!」
背にしていた壁を突き破って、その轟音と共にオレグは屋内へと踏み込んできた。
シャロンはそのオレグを一瞥もせず、背を向けたままドアへ駆けた。
そのまま体当たりして外に飛び出す。
間も無く、オレグがドア枠ごとぶち破って同じ路地に姿を現す。
障害物が意味をなしていない、なんという筋肉の化け物だ、シャロンはそんなセリフを心の中で叫びながら走った。
シャロンは知らない。
オレグの筋肉は文字通り人間を超越したものであることを。
ただ単純に鍛え続ければ辿り着ける境地では無いことを。
ある猿人類は同じ体重で成人男性の五倍の握力を発揮する。
体重が同じであれば筋肉量に大差は無い。
つまり、筋肉の質が違うのだ。
オレグはそれと同じものを目指し、そして大型獣を素手で倒せる域に至ったのだ。
しかしどうやって?
シャロンは知らない。知りえない。
その答えはこの世界の人類のルーツに繋がるものであることを。
オレグがその人外の脚力でシャロンの背を追う。
シャロンの背にオレグの足音が迫り響く。
されどシャロンは振り返らない。振り返るつもりも無い。
接近戦で勝てるイメージがまったく湧かないからだ。
だからシャロンは振り向かず、左手だけを後方にかざした。
輝くその手から糸が生まれ、網となってオレグに襲い掛かる。
これをオレグはその大盾を振り回して防御するだろうと、シャロンは予想していたのだが、
「……っ」
シャロンの目論見は外れた。
オレグは盾を振らず、単純な減速と進路変更で網をよけたのだ。
だからシャロンは気付いた。
やはり、こいつはこちらの思考を正確に読んでいる、と。
盾を振らせれば胴体に射線が出来る。シャロンはそれを狙っていた。
だが、オレグはそんなこちらの単純な思考などお見通しなのだ。
一方的に心を読まれている状況。ひかえめに言っても不利すぎる。
身体能力の差も圧倒的。
この条件でどう戦う? どうすれば勝利を引き寄せられる?
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
選ばれたのは美人の親友
杉本凪咲
恋愛
侯爵令息ルドガーの妻となったエルは、良き妻になろうと奮闘していた。しかし突然にルドガーはエルに離婚を宣言し、あろうことかエルの親友であるレベッカと関係を持った。悔しさと怒りで泣き叫ぶエルだが、最後には離婚を決意して縁を切る。程なくして、そんな彼女に新しい縁談が舞い込んできたが、縁を切ったはずのレベッカが現れる。
夫を愛することはやめました。
杉本凪咲
恋愛
私はただ夫に好かれたかった。毎日多くの時間をかけて丹念に化粧を施し、豊富な教養も身につけた。しかし夫は私を愛することはなく、別の女性へと愛を向けた。夫と彼女の不倫現場を目撃した時、私は強いショックを受けて、自分が隣国の王女であった時の記憶が蘇る。それを知った夫は手のひらを返したように愛を囁くが、もう既に彼への愛は尽きていた。
私はいけにえ
七辻ゆゆ
ファンタジー
「ねえ姉さん、どうせ生贄になって死ぬのに、どうしてご飯なんて食べるの? そんな良いものを食べたってどうせ無駄じゃない。ねえ、どうして食べてるの?」
ねっとりと息苦しくなるような声で妹が言う。
私はそうして、一緒に泣いてくれた妹がもう存在しないことを知ったのだ。
****リハビリに書いたのですがダークすぎる感じになってしまって、暗いのが好きな方いらっしゃったらどうぞ。
隣の人妻としているいけないこと
ヘロディア
恋愛
主人公は、隣人である人妻と浮気している。単なる隣人に過ぎなかったのが、いつからか惹かれ、見事に関係を築いてしまったのだ。
そして、人妻と付き合うスリル、その妖艶な容姿を自分のものにした優越感を得て、彼が自惚れるには十分だった。
しかし、そんな日々もいつかは終わる。ある日、ホテルで彼女と二人きりで行為を進める中、主人公は彼女の着物にGPSを発見する。
彼女の夫がしかけたものと思われ…
離縁された妻ですが、旦那様は本当の力を知らなかったようですね? 魔道具師として自立を目指します!
椿蛍
ファンタジー
【1章】
転生し、目覚めたら、旦那様から離縁されていた。
――そんなことってある?
私が転生したのは、落ちこぼれ魔道具師のサーラ。
彼女は結婚式当日、何者かの罠によって、氷の中に閉じ込められてしまった。
時を止めて眠ること十年。
彼女の魂は消滅し、肉体だけが残っていた。
「どうやって生活していくつもりかな?」
「ご心配なく。手に職を持ち、自立します」
「落ちこぼれの君が手に職? 無理だよ、無理! 現実を見つめたほうがいいよ?」
――後悔するのは、旦那様たちですよ?
【2章】
「もう一度、君を妃に迎えたい」
今まで私が魔道具師として働くのに反対で、散々嫌がらせをしてからの再プロポーズ。
再プロポーズ前にやるのは、信頼関係の再構築、まずは浮気の謝罪からでは……?
――まさか、うまくいくなんて、思ってませんよね?
【3章】
『サーラちゃん、婚約おめでとう!』
私がリアムの婚約者!?
リアムの妃の座を狙う四大公爵家の令嬢が現れ、突然の略奪宣言!
ライバル認定された私。
妃候補ふたたび――十年前と同じような状況になったけれど、犯人はもう一度現れるの?
リアムを貶めるための公爵の罠が、ヴィフレア王国の危機を招いて――
【その他】
※12月25日から3章スタート。初日2話、1日1話更新です。
※イラストは作成者様より、お借りして使用しております。
Re:征服者〜1000年後の世界で豚公子に転生した元皇帝が再び大陸を支配する〜
鴉真似≪アマネ≫
ファンタジー
大陸統一。誰もが無理だと、諦めていたことである。
その偉業を、たった1代で成し遂げた1人の男がいた。
幾多の悲しみを背負い、夥しい屍を踏み越えた最も偉大な男。
大統帝アレクサンダリア1世。
そんな彼の最後はあっけないものだった。
『余の治世はこれにて幕を閉じる……これより、新時代の幕開けだ』
『クラウディアよ……余は立派にやれたかだろうか』
『これで全てが終わる……長かった』
だが、彼は新たな肉体を得て、再びこの世へ舞い戻ることとなる。
嫌われ者の少年、豚公子と罵られる少年レオンハルトへと転生する。
舞台は1000年後。時期は人生最大の敗北喫した直後。
『ざまあ見ろ!』
『この豚が!』
『学園の恥! いや、皇国の恥!』
大陸を統べた男は再び、乱れた世界に牙を剝く。
これはかつて大陸を手中に収めた男が紡ぐ、新たな神話である。
※個人的には7話辺りから面白くなるかと思います。
※題名が回収されるのは3章後半になります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる