雪山のペンションで、あなたひとり

稲田シンタロウ(SAN値ぜろ!)

文字の大きさ
上 下
6 / 55

Ep1 あなたひとりの章(6)

しおりを挟む
「では、私はこれで失礼しますね。夕食の準備が出来たらお呼びします」

 オーナーの声が部屋に響き、ドアが閉まる。
 そして二人になると同時に、友達は口を開いた。

「夕食まで時間あるみたいだな。どうする?」

 スキーで疲れたから、ぼーっとしていたいと、あなたは答えた。
 すると、友達は薄く笑いながら口を開いた。

「若さが無いなあ」

 これにちょっとムっとしたあなたは軽く反論した。
 何か他にやることある? と。
 友達は少し考える様子を見せてから口を開いた。

「本当は夜に見ようと思って持ってきたものだけど、映画があるぞ」

 まさかこいつは、こっちはスキーで疲れてるのに、映画でオールさせるつもりだったのかと、あなたは聞き返そうと思ったが、それよりも先にテレビのほうに視線を移した。
 テレビにはちゃんとプレーヤーが設置されていた。
 ここに予約の電話を入れたのは友達だ。その時に部屋の設備について聞いていたのかもしれない。
 それなら、ここで映画を見ながらダラダラ過ごすのはいいかもしれない、あなたがそんな答えを返すと、友人はとんでもないことを言い出した。

「じゃあさ、下の広間の柱時計の横に大きなディスプレイがあったよな? それで観ないか?」

 それはちょっとマズイのでは? あなたはそう答えた。
 なんで? という友人の問いに対しての答えは単純なものだった。
 他の客の迷惑にならないか、ということだ。
 確か、一組いるはずだ。
 その人たちも広間のテレビを使いたがる可能性は十分にある。自分達が占領していいものとは思えない。
 あなたが発したその指摘は当然で常識的でもっともであったが、それでも友人はあきらめなかった。

「まあ、とりあえずオーナーに聞いてみよう」

 言いながら、友人はドアの方に歩き始めた。
 暇なのであなたもついていこうとしたが、あることを思い出したあなたは「ちょっと待って」と友人を呼び止めた。
 そしてあなたがその用事を済ませるために携帯を取り出すと、察した友人は口を開いた。

「充電か?」

 うん、と、あなたが答えながら慣れた手つきで充電をセットし始めると、友人はそれを急かした。

「はやく行こう」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サヨナラ、小さな扉

紫 李鳥
ホラー
新しいパパがプレゼントしてくれたのは、ドールハウスでした。

田舎のお婆ちゃんから聞いた言い伝え

菊池まりな
ホラー
田舎のお婆ちゃんから古い言い伝えを聞いたことがあるだろうか?その中から厳選してお届けしたい。

ラヴィ

山根利広
ホラー
男子高校生が不審死を遂げた。 現場から同じクラスの女子生徒のものと思しきペンが見つかる。 そして、解剖中の男子の遺体が突如消失してしまう。 捜査官の遠井マリナは、この事件の現場検証を行う中、奇妙な点に気づく。 「七年前にわたしが体験した出来事と酷似している——」 マリナは、まるで過去をなぞらえたような一連の展開に違和感を覚える。 そして、七年前同じように死んだクラスメイトの存在を思い出す。 だがそれは、連環する狂気の一端にすぎなかった……。

扉の向こうは黒い影

小野 夜
ホラー
古い校舎の3階、突き当たりの隅にある扉。それは「開かずの扉」と呼ばれ、生徒たちの間で恐れられていた。扉の向こう側には、かつて理科室として使われていた部屋があるはずだったが、今は誰も足を踏み入れない禁断の場所となっていた。 夏休みのある日、ユキは友達のケンジとタケシを誘って、学校に忍び込む。目的は、開かずの扉を開けること。好奇心と恐怖心が入り混じる中、3人はついに扉を開ける。

生きている壺

川喜多アンヌ
ホラー
買い取り専門店に勤める大輔に、ある老婦人が壺を置いて行った。どう見てもただの壺。誰も欲しがらない。どうせ売れないからと倉庫に追いやられていたその壺。台風の日、その倉庫で店長が死んだ……。倉庫で大輔が見たものは。

処理中です...