3 / 5
3.萌の告別式で
しおりを挟む
道のりは悪路につぐ悪路だった。
登れば登るほど道はせばまった。
しだいに樹林の数がまばらになったとはいえ、こんどは熊笹の密集したエリアに入った。玲也の胸の高さまであり、広範囲にわたって続いていた。
迂回ルートはない。
藪漕ぎするしかなくなった。
「熊笹と言えば、ツキノワグマがひそんでるかもしれない」と、玲也は萌をふり返って言った。「ボマーは僕があずかります」
「まさか、熊なんて」萌は立ち止まり、頭をふった。「だいじょうぶ。この子、軽いから。それよりしっかり前に集中して。私たちのために道を確保してくれたら助かる」
「なら、そうします」
「もし熊と出くわしたら、戦ってくれる?」
「勝ち目はないですよ。逃げるのが一番だろうけど、背中見せるのも禁物だというし。この熊笹のなかで鉢合わせしたら、どうにもならない」
「だったら、鉢合わせにならないよう、うしろで祈ってるから」
「なら、お願いします」
ガサガサと緑色の海をかきわけ、泳いだ。
鳥のさえずりなどない、生命の息吹を欠いた山だったが、万が一、熊は別物だともかぎらない。
仏教の世界では、地獄にて閻魔の配下として、鬼が獄卒をつとめていると言われる。だとすれば、ここは地獄ではないにせよ、鬼と同義のなにかが出てもおかしくないではないか。玲也は警戒した。
慎重に熊笹の密集地帯を分け入った。
行けども行けども、熊笹は尽きることがない。
手は鋭い葉で傷だらけになった。うしろにしたがう萌とボマーも辛そうだった。
いまさら、あとには退けない。
進むしかなかった。
あの事故から二日経っていた。空が泣いていた。
天童市内のセレモニーホールだった。
菊の花で飾られた祭壇は、線香の煙でいぶされたかのように霞み、まるで雲海のなかを思わせた。
遺影は萌だった。斜めを向けてポーズをつくり、白い歯を見せていた。
えくぼが痛々しい。どうしてその若さで生涯を閉じなくてはならないのか。年をとった弔問客は、やりきれなさに肩を落としていた。
告別式は三〇分後に控えていた。
萌の父は気丈に受付のそばで、新たに入ってくる弔問客の労をねぎらっていた。憔悴いちじるしく、眼の下には隈ができて、口のまわりの髭も満足に剃られていないようだった。
かたや母の取り乱しようは目も当てられなかった。
いまだ控え室で泣き崩れ、いくらなぐさめても涙がとめどなくあふれてきて、どうにもならない姿だった。こんな状態で、いざ告別式に立てるのか――。
祭壇のまえで、喪服を着つけた祖母の陸子が、端然と腰かけ、遺影を見あげていた。
ラウドスピーカーからは、おごそかなBGMが音量をしぼり流されていた。そのうえ、街のイルミネーションなみにライトアップされた祭壇など、いささか演出過多であった。
が、陸子はとりたてて不平も抱かず、飽くことなく遠くへ旅立ってしまった孫娘に思いを馳せていた。
そのとき、陸子のかたわらで、黒のスーツを着た男が立った。
陸子は男を見あげた。
「このたびは、息子がのった車でたいへんなことをしてしまい、申し訳ありませんでした」
玲也の父親である草野 和毅だった。こちらも顔色が悪く、この数日のうちに見る影もないほどやつれていた。メガネの向こうの眼は、ひどく動揺しているが、どうにか理性を保っている揺らぎが見てとれた。
「草野さんですか。おたくさんの方こそ、次男になられる息子さんを亡くされたそうで。なんとなぐさめの声をかけていいやら苦しみます。――とにかく、お気の毒です」
「その兄も予断をゆるさない容態になっております。次男坊を失ったのもつらいですが、私としましては、なんの落ち度もない萌さんを巻きこんでしまった。そのことに責任を感じております」
「おたがいさまです。事故は、草野さんのご長男だけの過失でもなかったのでしょう? すべて運が悪かっただけです。萌がその場に居合わせたのも、不幸なめぐりあわせだと思います。私はちっとも草野さんに否定的な感情は抱いておりません。だって、しかたないことではありませんか。これは本音です」
「そうおっしゃっていただけるのが、せめてもの救いです。先ほど、ご両親にも頭をさげてまいりましたが、取りつく島もなく、たいへん心苦しい。この場にお邪魔するのもいたたまれないほどでして」と、そこまで言うと口を押さえ、嗚咽が洩れるのを防いだ。「いっそのこと、消えてなくなりたい……」
陸子は立ちあがり、和毅の片腕に手をかけた。
「ご自身を責めないで。いまさらそれを悔いても、失ったものは帰らない。そうでしょ?」
「はい。残念ながらどうにもならない」と、和毅は涙をこぼしながら言った。メガネを取り、流れるがままにした。あれほど体内から水分が枯れるほど流し尽くしたはずなのに、涙は縷々とあふれてくる。身体の芯から突きあげてくる衝動。ほかの弔問客がいなければ、絶叫したい気分だった。「どんな償いでもいたします。もし萌さんが甦るなら、この身を捧げたっていい。あまりにも耐えがたいです」
ここにきて和毅の感情は、ダムが決壊したも同然だった。
「でしたら」と、陸子は和毅のかたわらに寄りそい、背中をさすった。「弱みにつけこむようで悪いのですが――草野さん、折り入ってお願いがあります。どうか真剣にお聞きください」
息子たちの事故の瞬間は、ドライブレコーダーに記録されていた。
対向車の運転手は五〇代男性だった。運転中、とつぜん心筋梗塞を引き起こし、意識を失ったという。
センターラインをはみ出して、片輪を浮かせたままカーブを曲がり損ねた対向車のライトバンがせまりくる映像。
それが玲也の兄が運転する車の事故を誘った。
結果的に玲也は死に、兄は意識不明の重体。現在も生命維持装置につなげられたままだ。対向車のライトバンは、そのまま路肩に接触。直後に男性は総合病院に搬送され、なんとか事なきを得ていた。
和毅には不可抗力とはいえ、長男が人を死なせてしまった負い目があった。
むろん、わずか十八歳の玲也の死も耐えがたい痛手だったが、それ以上に萌を巻きこんでしまったことに申し訳なさを感じていた。だからどんな要求にも応じる構えでいた。
「……よろしいですとも、なんなりとおっしゃってください。少しでもお役に立てるのなら、協力は惜しみません」
「でしたら」と、陸子は真っ向から和毅の眼をのぞきこんだ。否応も言わせぬ熱っぽさがこめられていた。「でしたら、玲也さんを……玲也さんの魂を私どもにおあずけください」
「は?」
和毅はわが耳を疑い、背の低い陸子を見おろした。
登れば登るほど道はせばまった。
しだいに樹林の数がまばらになったとはいえ、こんどは熊笹の密集したエリアに入った。玲也の胸の高さまであり、広範囲にわたって続いていた。
迂回ルートはない。
藪漕ぎするしかなくなった。
「熊笹と言えば、ツキノワグマがひそんでるかもしれない」と、玲也は萌をふり返って言った。「ボマーは僕があずかります」
「まさか、熊なんて」萌は立ち止まり、頭をふった。「だいじょうぶ。この子、軽いから。それよりしっかり前に集中して。私たちのために道を確保してくれたら助かる」
「なら、そうします」
「もし熊と出くわしたら、戦ってくれる?」
「勝ち目はないですよ。逃げるのが一番だろうけど、背中見せるのも禁物だというし。この熊笹のなかで鉢合わせしたら、どうにもならない」
「だったら、鉢合わせにならないよう、うしろで祈ってるから」
「なら、お願いします」
ガサガサと緑色の海をかきわけ、泳いだ。
鳥のさえずりなどない、生命の息吹を欠いた山だったが、万が一、熊は別物だともかぎらない。
仏教の世界では、地獄にて閻魔の配下として、鬼が獄卒をつとめていると言われる。だとすれば、ここは地獄ではないにせよ、鬼と同義のなにかが出てもおかしくないではないか。玲也は警戒した。
慎重に熊笹の密集地帯を分け入った。
行けども行けども、熊笹は尽きることがない。
手は鋭い葉で傷だらけになった。うしろにしたがう萌とボマーも辛そうだった。
いまさら、あとには退けない。
進むしかなかった。
あの事故から二日経っていた。空が泣いていた。
天童市内のセレモニーホールだった。
菊の花で飾られた祭壇は、線香の煙でいぶされたかのように霞み、まるで雲海のなかを思わせた。
遺影は萌だった。斜めを向けてポーズをつくり、白い歯を見せていた。
えくぼが痛々しい。どうしてその若さで生涯を閉じなくてはならないのか。年をとった弔問客は、やりきれなさに肩を落としていた。
告別式は三〇分後に控えていた。
萌の父は気丈に受付のそばで、新たに入ってくる弔問客の労をねぎらっていた。憔悴いちじるしく、眼の下には隈ができて、口のまわりの髭も満足に剃られていないようだった。
かたや母の取り乱しようは目も当てられなかった。
いまだ控え室で泣き崩れ、いくらなぐさめても涙がとめどなくあふれてきて、どうにもならない姿だった。こんな状態で、いざ告別式に立てるのか――。
祭壇のまえで、喪服を着つけた祖母の陸子が、端然と腰かけ、遺影を見あげていた。
ラウドスピーカーからは、おごそかなBGMが音量をしぼり流されていた。そのうえ、街のイルミネーションなみにライトアップされた祭壇など、いささか演出過多であった。
が、陸子はとりたてて不平も抱かず、飽くことなく遠くへ旅立ってしまった孫娘に思いを馳せていた。
そのとき、陸子のかたわらで、黒のスーツを着た男が立った。
陸子は男を見あげた。
「このたびは、息子がのった車でたいへんなことをしてしまい、申し訳ありませんでした」
玲也の父親である草野 和毅だった。こちらも顔色が悪く、この数日のうちに見る影もないほどやつれていた。メガネの向こうの眼は、ひどく動揺しているが、どうにか理性を保っている揺らぎが見てとれた。
「草野さんですか。おたくさんの方こそ、次男になられる息子さんを亡くされたそうで。なんとなぐさめの声をかけていいやら苦しみます。――とにかく、お気の毒です」
「その兄も予断をゆるさない容態になっております。次男坊を失ったのもつらいですが、私としましては、なんの落ち度もない萌さんを巻きこんでしまった。そのことに責任を感じております」
「おたがいさまです。事故は、草野さんのご長男だけの過失でもなかったのでしょう? すべて運が悪かっただけです。萌がその場に居合わせたのも、不幸なめぐりあわせだと思います。私はちっとも草野さんに否定的な感情は抱いておりません。だって、しかたないことではありませんか。これは本音です」
「そうおっしゃっていただけるのが、せめてもの救いです。先ほど、ご両親にも頭をさげてまいりましたが、取りつく島もなく、たいへん心苦しい。この場にお邪魔するのもいたたまれないほどでして」と、そこまで言うと口を押さえ、嗚咽が洩れるのを防いだ。「いっそのこと、消えてなくなりたい……」
陸子は立ちあがり、和毅の片腕に手をかけた。
「ご自身を責めないで。いまさらそれを悔いても、失ったものは帰らない。そうでしょ?」
「はい。残念ながらどうにもならない」と、和毅は涙をこぼしながら言った。メガネを取り、流れるがままにした。あれほど体内から水分が枯れるほど流し尽くしたはずなのに、涙は縷々とあふれてくる。身体の芯から突きあげてくる衝動。ほかの弔問客がいなければ、絶叫したい気分だった。「どんな償いでもいたします。もし萌さんが甦るなら、この身を捧げたっていい。あまりにも耐えがたいです」
ここにきて和毅の感情は、ダムが決壊したも同然だった。
「でしたら」と、陸子は和毅のかたわらに寄りそい、背中をさすった。「弱みにつけこむようで悪いのですが――草野さん、折り入ってお願いがあります。どうか真剣にお聞きください」
息子たちの事故の瞬間は、ドライブレコーダーに記録されていた。
対向車の運転手は五〇代男性だった。運転中、とつぜん心筋梗塞を引き起こし、意識を失ったという。
センターラインをはみ出して、片輪を浮かせたままカーブを曲がり損ねた対向車のライトバンがせまりくる映像。
それが玲也の兄が運転する車の事故を誘った。
結果的に玲也は死に、兄は意識不明の重体。現在も生命維持装置につなげられたままだ。対向車のライトバンは、そのまま路肩に接触。直後に男性は総合病院に搬送され、なんとか事なきを得ていた。
和毅には不可抗力とはいえ、長男が人を死なせてしまった負い目があった。
むろん、わずか十八歳の玲也の死も耐えがたい痛手だったが、それ以上に萌を巻きこんでしまったことに申し訳なさを感じていた。だからどんな要求にも応じる構えでいた。
「……よろしいですとも、なんなりとおっしゃってください。少しでもお役に立てるのなら、協力は惜しみません」
「でしたら」と、陸子は真っ向から和毅の眼をのぞきこんだ。否応も言わせぬ熱っぽさがこめられていた。「でしたら、玲也さんを……玲也さんの魂を私どもにおあずけください」
「は?」
和毅はわが耳を疑い、背の低い陸子を見おろした。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
日高川という名の大蛇に抱かれて【怒りの炎で光宗センセを火あぶりの刑にしちゃうもん!】
spell breaker!
ホラー
幼いころから思い込みの烈しい庄司 由海(しょうじ ゆみ)。
初潮を迎えたころ、家系に伝わる蛇の紋章を受け継いでしまった。
聖痕をまとったからには、庄司の女は情深く、とかく男と色恋沙汰に落ちやすくなる。身を滅ぼしかねないのだという。
やがて17歳になった。夏休み明けのことだった。
県立日高学園に通う由海は、突然担任になった光宗 臣吾(みつむね しんご)に一目惚れしてしまう。
なんとか光宗先生と交際できないか近づく由海。
ところが光宗には二面性があり、女癖も悪かった。
決定的な場面を目撃してしまったとき、ついに由海は怒り、暴走してしまう……。
※本作は『小説家になろう』様でも公開しております。

放課後は、喫茶店で謎解きを 〜佐世保ジャズカフェの事件目録(ディスコグラフィ)〜
邑上主水
ミステリー
かつて「ジャズの聖地」と呼ばれた長崎県佐世保市の商店街にひっそりと店を構えるジャズ・カフェ「ビハインド・ザ・ビート」──
ひょんなことから、このカフェで働くジャズ好きの少女・有栖川ちひろと出会った主人公・住吉は、彼女とともに舞い込むジャズレコードにまつわる謎を解き明かしていく。
だがそんな中、有栖川には秘められた過去があることがわかり──。
これは、かつてジャズの聖地と言われた佐世保に今もひっそりと流れ続けている、ジャズ・ミュージックにまつわる切なくもあたたかい「想い」の物語。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
Arachne 2 ~激闘! 敵はタレイアにあり~
聖
ミステリー
学習支援サイト「Arachne」でのアルバイトを経て、正社員に採用された鳥辺野ソラ。今度は彼自身がアルバイトスタッフを指導する立場となる。さっそく募集をかけてみたところ、面接に現れたのは金髪ギャルの女子高生だった!
年下の女性の扱いに苦戦しつつ、自身の業務にも奮闘するソラ。そんな折、下世話なゴシップ記事を書く週刊誌「タレイア」に仲間が狙われるようになって……?
やけに情報通な記者の正体とは? なぜアラクネをターゲットにするのか?
日常に沸き起こるトラブルを解決しながら、大きな謎を解いていく連作短編集ミステリ。
※前作「Arachne ~君のために垂らす蜘蛛の糸~」の続編です。
前作を読んでいなくても楽しめるように書いたつもりですが、こちらを先に読んだ場合、前作のネタバレを踏むことになります。
前作の方もネタバレなしで楽しみたい、という場合は順番にお読みください。
作者としてはどちらから読んでいただいても嬉しいです!
第8回ホラー・ミステリー小説大賞 にエントリー中!
毎日投稿していく予定ですので、ぜひお気に入りボタンを押してお待ちください!
▼全話統合版(完結済)PDFはこちら
https://ashikamosei.booth.pm/items/6627473
一気に読みたい、DLしてオフラインで読みたい、という方はご利用ください。

ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor
絶海の孤島! 猿の群れに遺体を食べさせる葬儀島【猿噛み島】
spell breaker!
ホラー
交野 直哉(かたの なおや)の恋人、咲希(さき)の父親が不慮の事故死を遂げた。
急きょ、彼女の故郷である鹿児島のトカラ列島のひとつ、『悉平島(しっぺいとう)』に二人してかけつけることになった。
実は悉平島での葬送儀礼は、特殊な自然葬がおこなわれているのだという。
その方法とは、悉平島から沖合3キロのところに浮かぶ無人島『猿噛み島(さるがみじま)』に遺体を運び、そこで野ざらしにし、驚くべきことに島に棲息するニホンザルの群れに食べさせるという野蛮なやり方なのだ。ちょうどチベットの鳥葬の猿版といったところだ。
島で咲希の父親の遺体を食べさせ、事の成り行きを見守る交野。あまりの凄惨な現場に言葉を失う。
やがて猿噛み島にはニホンザル以外のモノが住んでいることに気がつく。
日をあらため再度、島に上陸し、猿葬を取り仕切る職人、平泉(ひらいずみ)に真相を聞き出すため迫った。
いったい島にどんな秘密を隠しているのかと――。
猿噛み島は恐るべきタブーを隠した場所だったのだ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる