絶海の孤島! 猿の群れに遺体を食べさせる葬儀島【猿噛み島】

spell breaker!

文字の大きさ
上 下
12 / 37

12.「とても正視できるものじゃない」

しおりを挟む
「そうだったのか。おれはてっきり――」

「てっきり、なによ」

「いや、洗練されたところがあったから、もとから東京の人間だと思ってたし、仮に地方から来たとしても、まさかいやで飛び出したなんて思わなかったんだ」

「理由はほかにもあったんだけどね。父と、ちょっとした確執があったの。どこの家庭だって、大なり小なりあるでしょ」

「大なり小なりな」

「でもふしぎね。長いあいだ故郷を離れ、客観的に地元のことを考えてるうちに、こんなちっぽけな島でも、いとおしく思えてくるものなの。野蛮な風習があるのはネックだけど」

「そうかもな。風習だけはともかく」

「わたしは結局、この土地に縛りつけられたちっぽけな人間にすぎないのよ。あれほど都会に慣れ親しんでいながら、一方でいつかこの土地に戻りたい、いつ戻るつもりだ、と気持ちがせめぎあってた。父が亡くなったことは、わたしにとって帰ってくる口実になったわけよ」

「余生はここでスローライフするのも悪くない」

「じっさい暮らすとなると、貧しい生活を強いられるでしょうけど。でも、まだその時期じゃないと思う」

「だったら、もう少し年をとってからで、よしとするか」

「それよりも明日をどう乗り越えるかが先。明日はいよいよ告別式でしょ」

「ああ、式の終わりには、猿噛み島へゴーってわけだな」

「出棺するとすぐ、お父さんは猿噛み島へ運ばれるの。ごく近しい親族もいっしょに棺をかつぎ、島に渡るのよ。……たまらないわ。子供のころ、親戚のおばさんが大腸がんで亡くなったとき、島へ同行したことがあるけど、そこでなにが行われてるか、一部始終をの当たりにした」

「そうなのか」

「とても正視できるものじゃない。子供の眼に触れさせるべきではないと思う。あれは情操教育上、いけないと思う。チベットの鳥葬の手順って知ってる?」

「くわしくは知らないが、ハゲタカが食べやすいよう、あらかじめ遺体を裁断してしまうんじゃなかったか」

「まさにそれ」と、咲希が交野の方をふり向き、言った。「はっきり言って、トラウマになるほどショッキングな光景よ。どっちにしても、出棺のときはわたしたちも同行しないといけないから、いやでも眼にすることになる。いまはとても口で言い表せない。とにかく心の準備だけはしておいて」

「そんなこと言われると、今夜は眠れやしない。どうせなら直前で教えてくれた方がよかったのに」

「直前だなんて、むしろ、あなたに怒られちゃうかも。なんでもっと早く言ってくれなかったのかってね」

 交野は天井の一点を見つめたままうなった。

「こうなったら、眼をつむってやりすごすさ。怖いものは眼をそむけるにかぎる」

「そむけることができればいいけど」

 と、咲希は弱々しく言った。
 それを境に、なんだかんだ言って二人は昼間の疲れも重なったせいか、いつしか鎧戸のようにまぶたが落ち、しずかな寝息を立てていた
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日高川という名の大蛇に抱かれて【怒りの炎で光宗センセを火あぶりの刑にしちゃうもん!】

spell breaker!
ホラー
幼いころから思い込みの烈しい庄司 由海(しょうじ ゆみ)。 初潮を迎えたころ、家系に伝わる蛇の紋章を受け継いでしまった。 聖痕をまとったからには、庄司の女は情深く、とかく男と色恋沙汰に落ちやすくなる。身を滅ぼしかねないのだという。 やがて17歳になった。夏休み明けのことだった。 県立日高学園に通う由海は、突然担任になった光宗 臣吾(みつむね しんご)に一目惚れしてしまう。 なんとか光宗先生と交際できないか近づく由海。 ところが光宗には二面性があり、女癖も悪かった。 決定的な場面を目撃してしまったとき、ついに由海は怒り、暴走してしまう……。 ※本作は『小説家になろう』様でも公開しております。

ゴーストバスター幽野怜

蜂峰 文助
ホラー
ゴーストバスターとは、霊を倒す者達を指す言葉である。 山奥の廃校舎に住む、おかしな男子高校生――幽野怜はゴーストバスターだった。 そんな彼の元に今日も依頼が舞い込む。 肝試しにて悪霊に取り憑かれた女性―― 悲しい呪いをかけられている同級生―― 一県全体を恐怖に陥れる、最凶の悪霊―― そして、その先に待ち受けているのは、十体の霊王! ゴーストバスターVS悪霊達 笑いあり、涙あり、怒りありの、壮絶な戦いが幕を開ける! 現代ホラーバトル、いざ開幕!! 『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

一ノ瀬一二三の怪奇譚

田熊
ホラー
一ノ瀬一二三(いちのせ ひふみ)はフリーのライターだ。 取材対象は怪談、都市伝説、奇妙な事件。どんなに不可解な話でも、彼にとっては「興味深いネタ」にすぎない。 彼にはひとつ、不思議な力がある。 ――写真の中に入ることができるのだ。 しかし、それがどういう理屈で起こるのか、なぜ自分だけに起こるのか、一二三自身にもわからない。 写真の中の世界は静かで、時に歪んでいる。 本来いるはずのない者たちが蠢いていることもある。 そして時折、そこに足を踏み入れたことで現実の世界に「何か」を持ち帰ってしまうことも……。 だが、一二三は考える。 「どれだけ異常な現象でも、理屈を突き詰めれば理解できるはずだ」と。 「この世に説明のつかないものなんて、きっとない」と。 そうして彼は今日も取材に向かう。 影のない女、消せない落書き、異能の子、透明な魚、8番目の曜日――。 それらの裏に隠された真実を、カメラのレンズ越しに探るために。 だが彼の知らぬところで、世界の歪みは広がっている。 写真の中で見たものは、果たして現実と無関係なのか? 彼が足を踏み入れることで、何かが目覚めてしまったのではないか? 怪異に魅入られた者の末路を、彼はまだ知らない。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

怖い話 〜邪神 石薙命〜

まろ
ホラー
私の友達の地元の神社には石薙命という名前の神様が祀られていました。これは、その神様の存在を目の当たりにした友達の体験談です。かなり怖いので是非お読みください!

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...