12 / 37
12.「とても正視できるものじゃない」
しおりを挟む
「そうだったのか。おれはてっきり――」
「てっきり、なによ」
「いや、洗練されたところがあったから、もとから東京の人間だと思ってたし、仮に地方から来たとしても、まさかいやで飛び出したなんて思わなかったんだ」
「理由はほかにもあったんだけどね。父と、ちょっとした確執があったの。どこの家庭だって、大なり小なりあるでしょ」
「大なり小なりな」
「でもふしぎね。長いあいだ故郷を離れ、客観的に地元のことを考えてるうちに、こんなちっぽけな島でも、いとおしく思えてくるものなの。野蛮な風習があるのはネックだけど」
「そうかもな。風習だけはともかく」
「わたしは結局、この土地に縛りつけられたちっぽけな人間にすぎないのよ。あれほど都会に慣れ親しんでいながら、一方でいつかこの土地に戻りたい、いつ戻るつもりだ、と気持ちがせめぎあってた。父が亡くなったことは、わたしにとって帰ってくる口実になったわけよ」
「余生はここでスローライフするのも悪くない」
「じっさい暮らすとなると、貧しい生活を強いられるでしょうけど。でも、まだその時期じゃないと思う」
「だったら、もう少し年をとってからで、よしとするか」
「それよりも明日をどう乗り越えるかが先。明日はいよいよ告別式でしょ」
「ああ、式の終わりには、猿噛み島へゴーってわけだな」
「出棺するとすぐ、お父さんは猿噛み島へ運ばれるの。ごく近しい親族もいっしょに棺をかつぎ、島に渡るのよ。……たまらないわ。子供のころ、親戚のおばさんが大腸がんで亡くなったとき、島へ同行したことがあるけど、そこでなにが行われてるか、一部始終を目の当たりにした」
「そうなのか」
「とても正視できるものじゃない。子供の眼に触れさせるべきではないと思う。あれは情操教育上、いけないと思う。チベットの鳥葬の手順って知ってる?」
「くわしくは知らないが、ハゲタカが食べやすいよう、あらかじめ遺体を裁断してしまうんじゃなかったか」
「まさにそれ」と、咲希が交野の方をふり向き、言った。「はっきり言って、トラウマになるほどショッキングな光景よ。どっちにしても、出棺のときはわたしたちも同行しないといけないから、いやでも眼にすることになる。いまはとても口で言い表せない。とにかく心の準備だけはしておいて」
「そんなこと言われると、今夜は眠れやしない。どうせなら直前で教えてくれた方がよかったのに」
「直前だなんて、むしろ、あなたに怒られちゃうかも。なんでもっと早く言ってくれなかったのかってね」
交野は天井の一点を見つめたままうなった。
「こうなったら、眼をつむってやりすごすさ。怖いものは眼をそむけるにかぎる」
「そむけることができればいいけど」
と、咲希は弱々しく言った。
それを境に、なんだかんだ言って二人は昼間の疲れも重なったせいか、いつしか鎧戸のようにまぶたが落ち、しずかな寝息を立てていた
「てっきり、なによ」
「いや、洗練されたところがあったから、もとから東京の人間だと思ってたし、仮に地方から来たとしても、まさかいやで飛び出したなんて思わなかったんだ」
「理由はほかにもあったんだけどね。父と、ちょっとした確執があったの。どこの家庭だって、大なり小なりあるでしょ」
「大なり小なりな」
「でもふしぎね。長いあいだ故郷を離れ、客観的に地元のことを考えてるうちに、こんなちっぽけな島でも、いとおしく思えてくるものなの。野蛮な風習があるのはネックだけど」
「そうかもな。風習だけはともかく」
「わたしは結局、この土地に縛りつけられたちっぽけな人間にすぎないのよ。あれほど都会に慣れ親しんでいながら、一方でいつかこの土地に戻りたい、いつ戻るつもりだ、と気持ちがせめぎあってた。父が亡くなったことは、わたしにとって帰ってくる口実になったわけよ」
「余生はここでスローライフするのも悪くない」
「じっさい暮らすとなると、貧しい生活を強いられるでしょうけど。でも、まだその時期じゃないと思う」
「だったら、もう少し年をとってからで、よしとするか」
「それよりも明日をどう乗り越えるかが先。明日はいよいよ告別式でしょ」
「ああ、式の終わりには、猿噛み島へゴーってわけだな」
「出棺するとすぐ、お父さんは猿噛み島へ運ばれるの。ごく近しい親族もいっしょに棺をかつぎ、島に渡るのよ。……たまらないわ。子供のころ、親戚のおばさんが大腸がんで亡くなったとき、島へ同行したことがあるけど、そこでなにが行われてるか、一部始終を目の当たりにした」
「そうなのか」
「とても正視できるものじゃない。子供の眼に触れさせるべきではないと思う。あれは情操教育上、いけないと思う。チベットの鳥葬の手順って知ってる?」
「くわしくは知らないが、ハゲタカが食べやすいよう、あらかじめ遺体を裁断してしまうんじゃなかったか」
「まさにそれ」と、咲希が交野の方をふり向き、言った。「はっきり言って、トラウマになるほどショッキングな光景よ。どっちにしても、出棺のときはわたしたちも同行しないといけないから、いやでも眼にすることになる。いまはとても口で言い表せない。とにかく心の準備だけはしておいて」
「そんなこと言われると、今夜は眠れやしない。どうせなら直前で教えてくれた方がよかったのに」
「直前だなんて、むしろ、あなたに怒られちゃうかも。なんでもっと早く言ってくれなかったのかってね」
交野は天井の一点を見つめたままうなった。
「こうなったら、眼をつむってやりすごすさ。怖いものは眼をそむけるにかぎる」
「そむけることができればいいけど」
と、咲希は弱々しく言った。
それを境に、なんだかんだ言って二人は昼間の疲れも重なったせいか、いつしか鎧戸のようにまぶたが落ち、しずかな寝息を立てていた
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
日高川という名の大蛇に抱かれて【怒りの炎で光宗センセを火あぶりの刑にしちゃうもん!】
spell breaker!
ホラー
幼いころから思い込みの烈しい庄司 由海(しょうじ ゆみ)。
初潮を迎えたころ、家系に伝わる蛇の紋章を受け継いでしまった。
聖痕をまとったからには、庄司の女は情深く、とかく男と色恋沙汰に落ちやすくなる。身を滅ぼしかねないのだという。
やがて17歳になった。夏休み明けのことだった。
県立日高学園に通う由海は、突然担任になった光宗 臣吾(みつむね しんご)に一目惚れしてしまう。
なんとか光宗先生と交際できないか近づく由海。
ところが光宗には二面性があり、女癖も悪かった。
決定的な場面を目撃してしまったとき、ついに由海は怒り、暴走してしまう……。
※本作は『小説家になろう』様でも公開しております。
喪失~失われた現実~
星 陽月
ホラー
あらすじ
ある日、滝沢の務める会社に桐生という男が訪ねてきた。男は都立江東病院の医師だという。
都立江東病院は滝沢のかかりつけの病院であったが、桐生という名の医師に聞き覚えがなかった。
怪訝な面持ちで、男の待つ会議室に滝沢は向かった。
「それで、ご用件はなんでしょう」
挨拶もそこそこに滝沢が訊くと、
「あなたを救済にきました」
男はそう言った。
その男が現れてから以降、滝沢の身に現実離れしたことが起こり始めたのだった。
さとみは、住んでいるマンションから15分ほどの商店街にあるフラワー・ショップで働いていた。
その日も、さとみはいつものように、ベランダの鉢に咲く花たちに霧吹きで水を与えていた。 花びらや葉に水玉がうかぶ。そこまでは、いつもとなにも変わらなかった。
だが、そのとき、さとみは水玉のひとつひとつが無規律に跳ね始めていくのを眼にした。水玉はそしてしだいにひとつとなっていき、自ら明滅をくり返しながらビリヤードほどの大きさになった。そして、ひと際光耀いたと思うと、音もなく消え失せたのだった。
オーナーが外出したフラワー・ショップで、陳列された店内の様々な花たちに鼻を近づけたり指先で触れたりしながら眺めた。
と、そのとき、
「花はいいですね。心が洗われる」
すぐ横合いから声がした。
さとみが顔を向けると、ひとりの男が立っていた。その男がいつ店内入ってきたのか、隣にいたことさえ、さとみは気づかなかった。
そして男は、
「都立江東病院の医師で、桐生と申します」
そう名乗ったのだった。
滝沢とさとみ。まったく面識のないふたり。そのふたりの周りで、現実とは思えない恐ろしい出来事が起きていく。そして、ふたりは出会う。そのふたりの前に現れた桐生とは、いったい何者なのだろうか……。
機織姫
ワルシャワ
ホラー
栃木県日光市にある鬼怒沼にある伝説にこんな話がありました。そこで、とある美しい姫が現れてカタンコトンと音を鳴らす。声をかけるとその姫は一変し沼の中へ誘うという恐ろしい話。一人の少年もまた誘われそうになり、どうにか命からがら助かったというが。その話はもはや忘れ去られてしまうほど時を超えた現代で起きた怖いお話。はじまりはじまり
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
孤独の旅路に伴侶をもとめて
spell breaker!
ミステリー
気づいたとき、玲也(れいや)は見知らぬ山を登っていた。山頂に光が瞬いているので、それをめざして登るしかない。
生命の息吹を感じさせない山だった。そのうち濃い霧が発生しはじめる。
と、上から誰かがくだってきた。霧のなかから姿を現したのは萌(もえ)と名のる女だった。
玲也は萌とともに行動をともにするのだが、歩くにしたがい二人はなぜここにいるのか思い出していく……。
※本作は『小説家になろう』さまでも公開しております。
闇に蠢く
野村勇輔(ノムラユーリ)
ホラー
関わると行方不明になると噂される喪服の女(少女)に関わってしまった相原奈央と相原響紀。
響紀は女の手にかかり、命を落とす。
さらに奈央も狙われて……
イラスト:ミコトカエ(@takoharamint)様
※無断転載等不可
とあるアプリで出題されたテーマから紡がれるストーリー
砂坂よつば
ホラー
「書く習慣」というアプリから出題されるお題に沿って、セリフや行動、感情などが入りストーリーが進む為予測不可能な物語。第1弾はホラー×脱出ゲーム風でお届け!
主人公のシュウ(19歳)は目が覚めるとそこは自分の部屋ではなかった。シュウは見事脱出するのことができるのだろうか!?彼の運命は出題されるお題が握るストーリーの幕開けです!
ヴァルプルギスの夜~ライター月島楓の事件簿
加来 史吾兎
ホラー
K県華月町(かげつちょう)の外れで、白装束を着させられた女子高生の首吊り死体が発見された。
フリーライターの月島楓(つきしまかえで)は、ひょんなことからこの事件の取材を任され、華月町出身で大手出版社の編集者である小野瀬崇彦(おのせたかひこ)と共に、山奥にある華月町へ向かう。
華月町には魔女を信仰するという宗教団体《サバト》の本拠地があり、事件への関与が噂されていたが警察の捜査は難航していた。
そんな矢先、華月町にまつわる伝承を調べていた女子大生が行方不明になってしまう。
そして魔の手は楓の身にも迫っていた──。
果たして楓と小野瀬は小さな町で巻き起こる事件の真相に辿り着くことができるのだろうか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる