【完結】七色のスキルを手に入れて龍宮城を取り戻せ。龍宮伝説ルオ・謎の生命体アクア王との対決!!

remo

文字の大きさ
上 下
54 / 78
Ⅵ章.赤色のスキル【攻撃】

11.風の精霊ビュウ

しおりを挟む
ルオとチューリッピが慌ててトンネルを抜けようと走り始めると、前方に小さな緑がかった影が現れた。誰だろう。

「ほほほ。愚かな。逃げられるものか、これは砂嵐ぞ」

高らかに笑い声をあげ、腕を振り、羽ばたく。
すさまじい勢いで風が巻き起こり、砂が吹き付ける。まともに目が開けられず、相手の姿が良く見えない。四元素の精霊の一人だと思うが、ここにいると思われた土の妖精チイだろうか。先ほどの映像に照らし合わせると、緑は風の精霊ビュウということになりそうだが。

「土に埋もれて日の目を見ることもなく、生涯暗い世界に隠れたまま過ごすがよい」

緑色の精霊がそう叫ぶと、大量の砂嵐が吹き付けた。とても目は開けられず、顔や腕などにバシバシ当たる。土の礫は肌を切り裂き、ひどく痛い。血飛沫が舞う。

「う、うわあ、…っ」

痛いだけでなく、すさまじい砂嵐の勢いに立っているのも辛い。足元をすくわれ、ぐるぐると宙を回転する。すっかり目が回り、砂にまみれ、身体はバラバラにちぎれそうだ。

「さあ、埋もれておしまい」

緑の精霊の一声で、トンネルが一気に雪崩れ落ち、ルオとチューリッピはなす術もなく、大量の砂に埋まり込んでしまう。

やばい。暗い。苦しい。息が出来ない。声も出ない。
水の中なら平気なのに、土砂に埋もれるとこんなに苦しいなんて、……

土砂に押しつぶされてどうにもできずにいるルオに

「チチュ、…チイ、…チューリ、……」

同じく土砂の衝撃をまともに受けたチューリッピのか細い声が聞こえた。

それは先ほど、この地中深くに降りてきた時にチューリッピが気に入っていた言い回しだ。
チチュー、チイ、チューリッピ。
地中に降りてきた時、……そう、液体になっていた時。それだ! ルオの頭に閃きが駆け抜ける。

「変化【液】」

液体になれば、土砂に押しつぶされても大丈夫なはず。
ルオは身動きできず、背中の龍剣を抜けなかったが、液体になった時の感覚を思い出し、必死で精神を集中させた。
水の精霊スィンの涙の感触。温かく冷たく身体に染み込んだ、美しい水の感覚。

ポタタタタ、……

気が付くと液体への変化に成功したらしく、息苦しさがなくなった。一緒につかまっていたからチューリッピと龍剣も液体になっているようだ。ルオはほっと息をついた。

「ほお。既に水のねえ様を籠絡したか。しかし、そこまでよ。液体のままでは地上に出ることは出来ぬ。上昇するには気化せねばならぬ」

暗闇でも目が効くようで、緑色の精霊は液体のルオをせせら笑った。

あ。なるほど。確かにそうだ。
精霊の言葉にルオは思わず納得する。

気体になって土の中から出たらいいんだ。

「気体は我の領域。付け焼き刃で力を得たそなたなど、簡単に滅ぼしてやるわ」

ゴオオオ、…ーーーー

液化したルオを含んだ土砂が地中で渦を巻く。自分が砂嵐の一部になって、凄まじく回る。液体の身体がちぎれてバラバラになる。

く、苦しい、…

このまま土砂の渦に振り回されているのは危険だ。バラバラになった身体が元に戻らなくなるかもしれない。一刻も早く、ここから脱出しないと。

そのためには、精霊の言うとおり、気化するしかない。
水の力を得たのだから気化も出来そうなものだけど、正直自信がない。しかし迷っている猶予はない。やるしかないのだ。

「変化【気】」

ルオは見様見真似で気体を思い浮かべ、ふわりとした空気の感覚に心を集中させた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

魔法少女は世界を救わない

釈 余白(しやく)
児童書・童話
 混沌とした太古の昔、いわゆる神話の時代、人々は突然現れた魔竜と呼ばれる強大な存在を恐れ暮らしてきた。しかし、長い間苦しめられてきた魔竜を討伐するため神官たちは神へ祈り、その力を凝縮するための祭壇とも言える巨大な施設を産み出した。  神の力が満ち溢れる場所から人を超えた力と共に産みおとされた三人の勇者、そして同じ場所で作られた神具と呼ばれる強大な力を秘めた武具を用いて魔竜は倒され世界には平和が訪れた。  それから四千年が経ち人々の記憶もあいまいになっていた頃、世界に再び混乱の影が忍び寄る。時を同じくして一人の少女が神具を手にし、世の混乱に立ち向かおうとしていた。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

家族のカタチ

夜月翠雨
児童書・童話
 本好きの少年が、旅を始めるまでのお話です。  よろしくお願いします!

おっとりドンの童歌

花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。 意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。 「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。 なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。 「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。 その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。 道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。 その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。 みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。 ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。 ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。 ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

ぼくの家族は…内緒だよ!!

まりぃべる
児童書・童話
うちの家族は、ふつうとちょっと違うんだって。ぼくには良く分からないけど、友だちや知らない人がいるところでは力を隠さなきゃならないんだ。本気で走ってはダメとか、ジャンプも手を抜け、とかいろいろ守らないといけない約束がある。面倒だけど、約束破ったら引っ越さないといけないって言われてるから面倒だけど仕方なく守ってる。 それでね、十二月なんて一年で一番忙しくなるからぼく、いやなんだけど。 そんなぼくの話、聞いてくれる? ☆まりぃべるの世界観です。楽しんでもらえたら嬉しいです。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

魔法が使えない女の子

咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。 友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。 貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。

処理中です...