【完結】七色のスキルを手に入れて龍宮城を取り戻せ。龍宮伝説ルオ・謎の生命体アクア王との対決!!

remo

文字の大きさ
上 下
71 / 78
Ⅷ章.龍王城で直接対決

08.アクア王の心臓は悲しみで出来ている

しおりを挟む
〈…クライ。コワイ。サミシイ、…〉

誰かが泣いている。

アクア王の心臓は、全てを覆い隠し、世界を黒く染めてしまった。
龍王城ごと飲み込んでしまったのだろうか。明かりや建物もない。誰もいない。とにかく暗い。

ルオはチューリッピとお互いの存在を確認しながらそろりそろりと周囲の様子を探った。本当に光が全くなく、暗闇に目が慣れても何も見えない。手探りでそろそろと進むが、突然何かが飛び出してきたら、間違いなくぶつかってしまう自信がある。

〈…クライ。コワイ。サミシイ、…〉

恐る恐る手探りしながら歩いていると、小さな音が聞こえてきた。
最初は水の流れる音かと思ったけれど、……すすり泣きのように聞こえる。おまけに暗がりにぼんやりと白く浮かび上がるものが見えてきた。

「…って、お化け!?」
「チュッチュ―――?」

真っ暗闇に幽霊って出来すぎたシチュエーションじゃないか!?

思わずチューリッピと手に手を取り合ってしまう。

〈…クライ。コワイ。サミシイ、…ダレモイナイ〉

回れ右して帰ろうかと思ったが、帰り道が分からない。そもそもこの暗闇に出口などあるのだろうか。

ルオはチューリッピと固く手を取り合ったままじっと立ちすくんでいたが、そんなことをしていてもらちが明かない。勇気を出して近づいてみるしかない。だいたい、この暗くて黒い闇の世界に明かりを持った誰かがいるなんて奇跡じゃないか。この際お化けでもいい。帰り道を教えてくれるかもしれない。

〈…クライ。コワイ。サミシイ、…ダレモイナイ〉

「あのぅ、…――――――」

ルオは正体不明の白く発光するものに近づいた。近くで見ると、ふわりと浮いているそれは、手のひらくらいの大きさだと分かった。…火の玉? いや、ちょっと違う。よく絵に描かれるお化けのような、てるてる坊主みたいな形をしている。

「どうかしたんですか」

そのふんわりとしたものが振り返ると、顔がなかった。やっぱお化けじゃん!
と、一瞬ビビったが違った。

「クラゲ、…?」

半透明でぼんやりと発光するてるてる坊主のような形のそれは、海を漂う小さなクラゲの子どものように見えた。

〈…クー、イッパイ食ベタ。海、汚スモノ。黒イモノ。汚イモノ〉

クラゲの子どもはクーというらしい。
クーはふるふる震えながらぽろぽろと涙をこぼす。
……や、正確に言うと目はないんだけど。クーの周りに宝石のような水滴が浮かんで、煌めきながら闇に溶けていくのが、泣いているように見える。

〈…クー、汚イ。汚レタ。黒クナッテ、暗クナッテ。一人ボッチ、……〉

ぽろぽろぽろぽろ、宝石のようなクーの涙が闇に溶ける。
夜空にちりばめられた星屑のように。触れたいけれど手が届かない。それほどに神聖で、美しく、切ない。

「もしかして、だけどさ、……」

チューリッピと顔を見合わせる。クーが放つ光で自分の姿と手を取り合ったままのチューリッピがおぼろげに見える。クーの話を聞いていて、ルオには思い当たることがあった。

「クー、って、アクアのクー?」

小さくて透明ではかなげ。弱弱しくて無知で寂しがりや。
似ても似つかないけれど、ここがアクア王の心臓の中なら、目の前にいるこのクラゲはアクア王の本体なのではないだろうか。

〈ウン。クー、アクアッテ言ウンダ。アノネ、クーネ、海ガ大好キナノ。広クテ、綺麗デ、穏ヤカデ。タダ漂ッテイレバイイノ。流レノママニ。気持チヨクテ、幸セデ、……〉

透明で美しいクラゲの子どもアクアは、海を漂っていた。
広く美しい海を。何も考えず、何も憂えず。ただ流れに身を任せ。のんびりと穏やかに。幸福に漂っていたのだ。

〈デモ、黒クテ汚クテ嫌ナ匂イノスルモノガ来テ、海ガ汚レテ、仲間ガ死ンデ、……。ダカラ、クー、食ベタノ。黒イモノ全部飲ミ込ンダノ。海、綺麗ニ戻ルヨウニ〉

ああ、そういうことだったのか。

ルオはアクアの言うことがよく分かった。なぜこんなにも繊細で美しいクラゲが醜悪なアクア王になったのか。
アクアの涙が美しいのに悲しいのはなぜか。

アクアは汚された海を守るために自分の中に汚れを溜めたんだ。

ヘドロのように、黒く、醜く、誰にも顧みられることなく、捨てられたゴミのように見えたアクア王の心臓は、悲しみで出来ていたんだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

ぼくの家族は…内緒だよ!!

まりぃべる
児童書・童話
うちの家族は、ふつうとちょっと違うんだって。ぼくには良く分からないけど、友だちや知らない人がいるところでは力を隠さなきゃならないんだ。本気で走ってはダメとか、ジャンプも手を抜け、とかいろいろ守らないといけない約束がある。面倒だけど、約束破ったら引っ越さないといけないって言われてるから面倒だけど仕方なく守ってる。 それでね、十二月なんて一年で一番忙しくなるからぼく、いやなんだけど。 そんなぼくの話、聞いてくれる? ☆まりぃべるの世界観です。楽しんでもらえたら嬉しいです。

家族のカタチ

夜月翠雨
児童書・童話
 本好きの少年が、旅を始めるまでのお話です。  よろしくお願いします!

魔法少女は世界を救わない

釈 余白(しやく)
児童書・童話
 混沌とした太古の昔、いわゆる神話の時代、人々は突然現れた魔竜と呼ばれる強大な存在を恐れ暮らしてきた。しかし、長い間苦しめられてきた魔竜を討伐するため神官たちは神へ祈り、その力を凝縮するための祭壇とも言える巨大な施設を産み出した。  神の力が満ち溢れる場所から人を超えた力と共に産みおとされた三人の勇者、そして同じ場所で作られた神具と呼ばれる強大な力を秘めた武具を用いて魔竜は倒され世界には平和が訪れた。  それから四千年が経ち人々の記憶もあいまいになっていた頃、世界に再び混乱の影が忍び寄る。時を同じくして一人の少女が神具を手にし、世の混乱に立ち向かおうとしていた。

おっとりドンの童歌

花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。 意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。 「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。 なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。 「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。 その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。 道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。 その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。 みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。 ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。 ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。 ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

魔法が使えない女の子

咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。 友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。 貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。

処理中です...